SlideShare a Scribd company logo
EWD 3
トレーニング・コース #21
GlobalストレージのJavaScript用の抽象化
(b) JavaScriptの永続オブジェクト
M/Gateway Developments Ltd.
Rob Tweed
訳: 日本ダイナシステム株式会社 嶋 芳成
Global節とJavaScriptオブジェクト
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 2
Global節とJavaScriptオブジェクト
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
では、 myDoc.d.e2.f3 を参照することができるでしょうか?
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 3
Global節とJavaScriptオブジェクト
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
myDoc.d.e2.f3
これは DocumentNode オブジェクト
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 4
Global節とJavaScriptオブジェクト
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
myDoc.d.e2.f3
これも DocumentNode オブジェクトでしょうか
このことは、'd' プロパティが正しい節(ノード)かどうかを知る必要があるということです
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 5
Global節とJavaScriptオブジェクト
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
myDoc.d.e2.f3
これも DocumentNode オブジェクトでしょうか
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 6
Global節とJavaScriptオブジェクト
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
myDoc.d.e2.f3
これも DocumentNode オブジェクトでしょうか
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 7
Global節とJavaScriptオブジェクト
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
myDoc.d.e2.f3
しかし、ひとつの Global の可能性のあるすべての添字を、前もって予測する、あるいは決定するこ
とは不可能です
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 8
Global節とJavaScriptオブジェクト
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
myDoc.d.e2.f3
しかし、ひとつの Global の可能性のあるすべての添字を、前もって予測する、あるいは決定するこ
とは不可能です
* それを教えてくれるスキーマはありません
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 9
Global節とJavaScriptオブジェクト
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
myDoc.d.e2.f3
しかし、ひとつの Global の可能性のあるすべての添字を、前もって予測する、あるいは決定するこ
とは不可能です
* それを教えてくれるスキーマはありません
* 添字の値は何千、何百万もあり得ますし、階層構造のレベルの数も分かりません
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 10
Global節とJavaScriptオブジェクト
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
myDoc("x","value")="hello world"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
myDoc.x.value
プロパティを、添字の名前を用いて自動的に生成することはできません
そのため、上記の例のような方法では DocumentNode のプロパティやメソッド名にアクセスすると
クラッシュすることになります
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 11
$() 関数
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var dNode = myDoc.$('d')
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 12
$() 関数
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var dNode = myDoc.$('d')
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 13
$() 関数
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var dNode = myDoc.$('d')
$():
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 14
これが、親である DocumentNode の指定した下位節を表す
DocumentNode オブジェクトを返します
$() 関数
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var dNode = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc',['d'])
これは同じことですが、とても冗長です
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 15
$() 関数を変える
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var dNode = myDoc.$('d')
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 16
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var dNode = myDoc.$('d');
var e2Node = dNode.$('e2');
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 17
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var dNode = myDoc.$('d');
var e2Node = myDoc.$('d').$('e2');
連鎖することで同じことができます
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 18
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var f3Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f3');
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 19
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var f3Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f3');
$d が表現する DocumentNode は、DocumentNodeである myDoc のプロパティとしてイン
スタンス化されます
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 20
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var f3Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f3');
$d が表現する DocumentNode は、DocumentNodeである myDoc のプロパティとしてイン
スタンス化されます
従って、 myDoc.$d としてアクセスできます
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 21
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var f3Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f3');
$e2 が表現する DocumentNode は、myDoc.$d のプロパティとしてインスタンス化されます
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 22
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var f3Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f3');
$e2 が表現する DocumentNode は、myDoc.$d のプロパティとしてインスタンス化されます
これで、 myDoc.$d.$e2 としてアクセス可能です
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 23
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var f3Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f3');
$() は、どの特定の添字についても1回だけ使う必要があります
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 24
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var f3Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f3');
var f2Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f2');
従って、こうする必要はありません
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 25
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var f3Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f3');
var f2Node = myDoc.$d.$e2.$('f2');
指定された添字については、$() はすでに先に使われているので、このようにすることができます
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 26
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var f3Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f3');
var f3Value = f3Node.value; // bar3
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 27
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var f3Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f3');
var f3Value = myDoc.$d.$e2.$f3.value; // bar3
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 28
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="bar3"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var f3Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f3');
myDoc.$d.$e2.$f3.value = 'New value'
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 29
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="New value"
var myDoc = new this.documentStore.DocumentNode('myDoc');
var f3Node = myDoc.$('d').$('e2').$('f3');
myDoc.$d.$e2.$f3.value = 'New value'
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 30
メモリ内ではなくディスク上の値を更新します
『永続的な JavaScript オブジェクト』 です
$() 関数を連鎖する
myDoc("a")=123
myDoc("b","c1")="foo"
myDoc("b","c2")="foo2"
myDoc("d","e1","f1")="bar1"
myDoc("d","e1","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f1")="bar1"
myDoc("d","e2","f2")="bar2"
myDoc("d","e2","f3")="New value"
myDoc.d.e2.f3 ではなく
myDoc.$d.$e2.$f3 です
2016/9/16 EWD 3 トレーニング・コース #21 31
$ を先頭に付けることで DocumentNode のプロパティやメソッドにアクセ
スして 添字ベースのプロパティでクラッシュすることはありません

More Related Content

Viewers also liked

OpenStack Object Storage; Usage
OpenStack Object Storage; UsageOpenStack Object Storage; Usage
OpenStack Object Storage; Usageirix_jp
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方Toru Makabe
 
Cloudian update at cloudian seminar 2014
Cloudian update at cloudian seminar 2014Cloudian update at cloudian seminar 2014
Cloudian update at cloudian seminar 2014
CLOUDIAN KK
 
Cloudian meets CloudStack
Cloudian meets CloudStackCloudian meets CloudStack
Cloudian meets CloudStack
CLOUDIAN KK
 
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
 
ビッグデータ分析基盤が直面する課題をオブジェクトストレージで解決
ビッグデータ分析基盤が直面する課題をオブジェクトストレージで解決ビッグデータ分析基盤が直面する課題をオブジェクトストレージで解決
ビッグデータ分析基盤が直面する課題をオブジェクトストレージで解決
CLOUDIAN KK
 
Nikkei sangyo forum 2014
Nikkei sangyo forum 2014Nikkei sangyo forum 2014
Nikkei sangyo forum 2014
CLOUDIAN KK
 
オブジェクトストレージのユースケース (Cloudweek2014 講演資料)
オブジェクトストレージのユースケース (Cloudweek2014 講演資料)オブジェクトストレージのユースケース (Cloudweek2014 講演資料)
オブジェクトストレージのユースケース (Cloudweek2014 講演資料)
CLOUDIAN KK
 
【CLOUDIAN】秒間隔RPO(目標復旧時点)の実現
【CLOUDIAN】秒間隔RPO(目標復旧時点)の実現【CLOUDIAN】秒間隔RPO(目標復旧時点)の実現
【CLOUDIAN】秒間隔RPO(目標復旧時点)の実現
CLOUDIAN KK
 
スケールアウト型オブジェクトストレージの企業ITにおける使いどころ
スケールアウト型オブジェクトストレージの企業ITにおける使いどころスケールアウト型オブジェクトストレージの企業ITにおける使いどころ
スケールアウト型オブジェクトストレージの企業ITにおける使いどころ
CLOUDIAN KK
 
【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較
【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較
【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較
CLOUDIAN KK
 
CloudBerry and CLOUDIAN HyperStore
CloudBerry and CLOUDIAN HyperStoreCloudBerry and CLOUDIAN HyperStore
CloudBerry and CLOUDIAN HyperStore
CLOUDIAN KK
 

Viewers also liked (12)

OpenStack Object Storage; Usage
OpenStack Object Storage; UsageOpenStack Object Storage; Usage
OpenStack Object Storage; Usage
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないSwiftの使い方
 
Cloudian update at cloudian seminar 2014
Cloudian update at cloudian seminar 2014Cloudian update at cloudian seminar 2014
Cloudian update at cloudian seminar 2014
 
Cloudian meets CloudStack
Cloudian meets CloudStackCloudian meets CloudStack
Cloudian meets CloudStack
 
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
 
ビッグデータ分析基盤が直面する課題をオブジェクトストレージで解決
ビッグデータ分析基盤が直面する課題をオブジェクトストレージで解決ビッグデータ分析基盤が直面する課題をオブジェクトストレージで解決
ビッグデータ分析基盤が直面する課題をオブジェクトストレージで解決
 
Nikkei sangyo forum 2014
Nikkei sangyo forum 2014Nikkei sangyo forum 2014
Nikkei sangyo forum 2014
 
オブジェクトストレージのユースケース (Cloudweek2014 講演資料)
オブジェクトストレージのユースケース (Cloudweek2014 講演資料)オブジェクトストレージのユースケース (Cloudweek2014 講演資料)
オブジェクトストレージのユースケース (Cloudweek2014 講演資料)
 
【CLOUDIAN】秒間隔RPO(目標復旧時点)の実現
【CLOUDIAN】秒間隔RPO(目標復旧時点)の実現【CLOUDIAN】秒間隔RPO(目標復旧時点)の実現
【CLOUDIAN】秒間隔RPO(目標復旧時点)の実現
 
スケールアウト型オブジェクトストレージの企業ITにおける使いどころ
スケールアウト型オブジェクトストレージの企業ITにおける使いどころスケールアウト型オブジェクトストレージの企業ITにおける使いどころ
スケールアウト型オブジェクトストレージの企業ITにおける使いどころ
 
【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較
【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較
【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較
 
CloudBerry and CLOUDIAN HyperStore
CloudBerry and CLOUDIAN HyperStoreCloudBerry and CLOUDIAN HyperStore
CloudBerry and CLOUDIAN HyperStore
 

Similar to EWD 3トレーニングコース#21 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(b) JavaScriptの永続オブジェクト

EWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスする
EWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスするEWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスする
EWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスする
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスする
EWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスするEWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスする
EWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスする
Kiyoshi Sawada
 
今さら始めるCoffeeScript
今さら始めるCoffeeScript今さら始めるCoffeeScript
今さら始めるCoffeeScriptAshitaba YOSHIOKA
 
怪しいWindowsプログラミング
怪しいWindowsプログラミング怪しいWindowsプログラミング
怪しいWindowsプログラミングnagoya313
 
GoCon 2015 Summer GoのASTをいじくって新しいツールを作る
GoCon 2015 Summer GoのASTをいじくって新しいツールを作るGoCon 2015 Summer GoのASTをいじくって新しいツールを作る
GoCon 2015 Summer GoのASTをいじくって新しいツールを作る
Masahiro Wakame
 
cocos2d-xにおけるBox2Dの利用方法および便利なツール
cocos2d-xにおけるBox2Dの利用方法および便利なツールcocos2d-xにおけるBox2Dの利用方法および便利なツール
cocos2d-xにおけるBox2Dの利用方法および便利なツールTomoaki Shimizu
 
ノンプログラマーでも明日から使えるJavaScript簡単プログラム 先生:柳井 政和
ノンプログラマーでも明日から使えるJavaScript簡単プログラム 先生:柳井 政和ノンプログラマーでも明日から使えるJavaScript簡単プログラム 先生:柳井 政和
ノンプログラマーでも明日から使えるJavaScript簡単プログラム 先生:柳井 政和
schoowebcampus
 
Try Jetpack
Try JetpackTry Jetpack
Try Jetpack
Hideaki Miyake
 
PBL1-v1-006j.pptx
PBL1-v1-006j.pptxPBL1-v1-006j.pptx
PBL1-v1-006j.pptx
NAIST
 
はじめてのCouch db
はじめてのCouch dbはじめてのCouch db
はじめてのCouch dbEiji Kuroda
 
函数プログラミングの エッセンスと考え方
函数プログラミングのエッセンスと考え方函数プログラミングのエッセンスと考え方
函数プログラミングの エッセンスと考え方
啓 小笠原
 
MongoDB2.2の新機能
MongoDB2.2の新機能MongoDB2.2の新機能
MongoDB2.2の新機能
Shoken Fujisaki
 
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
Hayato Mizuno
 
Var handles jjug_ccc_spring_2018
Var handles jjug_ccc_spring_2018Var handles jjug_ccc_spring_2018
Var handles jjug_ccc_spring_2018
David Buck
 
20130924 Picomon CRH勉強会
20130924 Picomon CRH勉強会20130924 Picomon CRH勉強会
20130924 Picomon CRH勉強会
Yukihiro Kitazawa
 

Similar to EWD 3トレーニングコース#21 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(b) JavaScriptの永続オブジェクト (15)

EWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスする
EWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスするEWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスする
EWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスする
 
EWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスする
EWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスするEWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスする
EWD 3トレーニングコース#19 JavaScriptからGlobalストレジにアクセスする
 
今さら始めるCoffeeScript
今さら始めるCoffeeScript今さら始めるCoffeeScript
今さら始めるCoffeeScript
 
怪しいWindowsプログラミング
怪しいWindowsプログラミング怪しいWindowsプログラミング
怪しいWindowsプログラミング
 
GoCon 2015 Summer GoのASTをいじくって新しいツールを作る
GoCon 2015 Summer GoのASTをいじくって新しいツールを作るGoCon 2015 Summer GoのASTをいじくって新しいツールを作る
GoCon 2015 Summer GoのASTをいじくって新しいツールを作る
 
cocos2d-xにおけるBox2Dの利用方法および便利なツール
cocos2d-xにおけるBox2Dの利用方法および便利なツールcocos2d-xにおけるBox2Dの利用方法および便利なツール
cocos2d-xにおけるBox2Dの利用方法および便利なツール
 
ノンプログラマーでも明日から使えるJavaScript簡単プログラム 先生:柳井 政和
ノンプログラマーでも明日から使えるJavaScript簡単プログラム 先生:柳井 政和ノンプログラマーでも明日から使えるJavaScript簡単プログラム 先生:柳井 政和
ノンプログラマーでも明日から使えるJavaScript簡単プログラム 先生:柳井 政和
 
Try Jetpack
Try JetpackTry Jetpack
Try Jetpack
 
PBL1-v1-006j.pptx
PBL1-v1-006j.pptxPBL1-v1-006j.pptx
PBL1-v1-006j.pptx
 
はじめてのCouch db
はじめてのCouch dbはじめてのCouch db
はじめてのCouch db
 
函数プログラミングの エッセンスと考え方
函数プログラミングのエッセンスと考え方函数プログラミングのエッセンスと考え方
函数プログラミングの エッセンスと考え方
 
MongoDB2.2の新機能
MongoDB2.2の新機能MongoDB2.2の新機能
MongoDB2.2の新機能
 
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
 
Var handles jjug_ccc_spring_2018
Var handles jjug_ccc_spring_2018Var handles jjug_ccc_spring_2018
Var handles jjug_ccc_spring_2018
 
20130924 Picomon CRH勉強会
20130924 Picomon CRH勉強会20130924 Picomon CRH勉強会
20130924 Picomon CRH勉強会
 

More from Kiyoshi Sawada

EWD 3トレーニングコース#33 ewd-xpressアプリケーションからREST/Webサービスにアクセスする
EWD 3トレーニングコース#33 ewd-xpressアプリケーションからREST/WebサービスにアクセスするEWD 3トレーニングコース#33 ewd-xpressアプリケーションからREST/Webサービスにアクセスする
EWD 3トレーニングコース#33 ewd-xpressアプリケーションからREST/Webサービスにアクセスする
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#31 ewd-xpressでWebおよびRESTサービスを作る
EWD 3トレーニングコース#31 ewd-xpressでWebおよびRESTサービスを作るEWD 3トレーニングコース#31 ewd-xpressでWebおよびRESTサービスを作る
EWD 3トレーニングコース#31 ewd-xpressでWebおよびRESTサービスを作る
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化するEWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#29 ewd-xpressをWindows上のサービスとして稼働させる
EWD 3トレーニングコース#29 ewd-xpressをWindows上のサービスとして稼働させるEWD 3トレーニングコース#29 ewd-xpressをWindows上のサービスとして稼働させる
EWD 3トレーニングコース#29 ewd-xpressをWindows上のサービスとして稼働させる
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#28 従来のMUMPSコードをewd-xpressと統合する
EWD 3トレーニングコース#28 従来のMUMPSコードをewd-xpressと統合するEWD 3トレーニングコース#28 従来のMUMPSコードをewd-xpressと統合する
EWD 3トレーニングコース#28 従来のMUMPSコードをewd-xpressと統合する
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#27 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(h) EWD 3 セッション
EWD 3トレーニングコース#27 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(h) EWD 3 セッションEWD 3トレーニングコース#27 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(h) EWD 3 セッション
EWD 3トレーニングコース#27 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(h) EWD 3 セッション
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#26 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(g) イベント駆動の索引管理
EWD 3トレーニングコース#26 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(g) イベント駆動の索引管理EWD 3トレーニングコース#26 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(g) イベント駆動の索引管理
EWD 3トレーニングコース#26 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(g) イベント駆動の索引管理
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#24 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(e) ドキュメントの末端ノードを渡り歩く
EWD 3トレーニングコース#24 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(e) ドキュメントの末端ノードを渡り歩くEWD 3トレーニングコース#24 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(e) ドキュメントの末端ノードを渡り歩く
EWD 3トレーニングコース#24 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(e) ドキュメントの末端ノードを渡り歩く
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#23 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(d) ノードの範囲を渡り歩く
EWD 3トレーニングコース#23 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(d) ノードの範囲を渡り歩くEWD 3トレーニングコース#23 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(d) ノードの範囲を渡り歩く
EWD 3トレーニングコース#23 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(d) ノードの範囲を渡り歩く
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#18 GlobalストレジでNoSQLデータベースをモデル化する
EWD 3トレーニングコース#18 GlobalストレジでNoSQLデータベースをモデル化するEWD 3トレーニングコース#18 GlobalストレジでNoSQLデータベースをモデル化する
EWD 3トレーニングコース#18 GlobalストレジでNoSQLデータベースをモデル化する
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#17 Globalストレジ・データベース入門
EWD 3トレーニングコース#17 Globalストレジ・データベース入門EWD 3トレーニングコース#17 Globalストレジ・データベース入門
EWD 3トレーニングコース#17 Globalストレジ・データベース入門
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#16 ewd-xpressサービス
EWD 3トレーニングコース#16 ewd-xpressサービスEWD 3トレーニングコース#16 ewd-xpressサービス
EWD 3トレーニングコース#16 ewd-xpressサービス
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#15 ewd-xpressでjQuery以外のフレームワークを利用する
EWD 3トレーニングコース#15 ewd-xpressでjQuery以外のフレームワークを利用するEWD 3トレーニングコース#15 ewd-xpressでjQuery以外のフレームワークを利用する
EWD 3トレーニングコース#15 ewd-xpressでjQuery以外のフレームワークを利用する
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#14 ewd-xpressメッセージ用にAjaxを用いる
EWD 3トレーニングコース#14 ewd-xpressメッセージ用にAjaxを用いるEWD 3トレーニングコース#14 ewd-xpressメッセージ用にAjaxを用いる
EWD 3トレーニングコース#14 ewd-xpressメッセージ用にAjaxを用いる
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#13 全てをひとつにまとめてewd-xpressで稼働させてみる
EWD 3トレーニングコース#13 全てをひとつにまとめてewd-xpressで稼働させてみるEWD 3トレーニングコース#13 全てをひとつにまとめてewd-xpressで稼働させてみる
EWD 3トレーニングコース#13 全てをひとつにまとめてewd-xpressで稼働させてみる
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#12 ewd-xpressのセッション・タイムアウトの制御
EWD 3トレーニングコース#12 ewd-xpressのセッション・タイムアウトの制御EWD 3トレーニングコース#12 ewd-xpressのセッション・タイムアウトの制御
EWD 3トレーニングコース#12 ewd-xpressのセッション・タイムアウトの制御
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#11 ewd-xpressでのエラー処理
EWD 3トレーニングコース#11 ewd-xpressでのエラー処理EWD 3トレーニングコース#11 ewd-xpressでのエラー処理
EWD 3トレーニングコース#11 ewd-xpressでのエラー処理
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#10 ewd-xpressのSessionとユーザー認証
EWD 3トレーニングコース#10 ewd-xpressのSessionとユーザー認証EWD 3トレーニングコース#10 ewd-xpressのSessionとユーザー認証
EWD 3トレーニングコース#10 ewd-xpressのSessionとユーザー認証
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#9 複雑なewd-xpressメッセージと応答
EWD 3トレーニングコース#9 複雑なewd-xpressメッセージと応答EWD 3トレーニングコース#9 複雑なewd-xpressメッセージと応答
EWD 3トレーニングコース#9 複雑なewd-xpressメッセージと応答
Kiyoshi Sawada
 
EWD 3トレーニングコース#8 ewd-xpressメッセージ・サイクルの解剖
EWD 3トレーニングコース#8 ewd-xpressメッセージ・サイクルの解剖EWD 3トレーニングコース#8 ewd-xpressメッセージ・サイクルの解剖
EWD 3トレーニングコース#8 ewd-xpressメッセージ・サイクルの解剖
Kiyoshi Sawada
 

More from Kiyoshi Sawada (20)

EWD 3トレーニングコース#33 ewd-xpressアプリケーションからREST/Webサービスにアクセスする
EWD 3トレーニングコース#33 ewd-xpressアプリケーションからREST/WebサービスにアクセスするEWD 3トレーニングコース#33 ewd-xpressアプリケーションからREST/Webサービスにアクセスする
EWD 3トレーニングコース#33 ewd-xpressアプリケーションからREST/Webサービスにアクセスする
 
EWD 3トレーニングコース#31 ewd-xpressでWebおよびRESTサービスを作る
EWD 3トレーニングコース#31 ewd-xpressでWebおよびRESTサービスを作るEWD 3トレーニングコース#31 ewd-xpressでWebおよびRESTサービスを作る
EWD 3トレーニングコース#31 ewd-xpressでWebおよびRESTサービスを作る
 
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化するEWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
 
EWD 3トレーニングコース#29 ewd-xpressをWindows上のサービスとして稼働させる
EWD 3トレーニングコース#29 ewd-xpressをWindows上のサービスとして稼働させるEWD 3トレーニングコース#29 ewd-xpressをWindows上のサービスとして稼働させる
EWD 3トレーニングコース#29 ewd-xpressをWindows上のサービスとして稼働させる
 
EWD 3トレーニングコース#28 従来のMUMPSコードをewd-xpressと統合する
EWD 3トレーニングコース#28 従来のMUMPSコードをewd-xpressと統合するEWD 3トレーニングコース#28 従来のMUMPSコードをewd-xpressと統合する
EWD 3トレーニングコース#28 従来のMUMPSコードをewd-xpressと統合する
 
EWD 3トレーニングコース#27 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(h) EWD 3 セッション
EWD 3トレーニングコース#27 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(h) EWD 3 セッションEWD 3トレーニングコース#27 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(h) EWD 3 セッション
EWD 3トレーニングコース#27 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(h) EWD 3 セッション
 
EWD 3トレーニングコース#26 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(g) イベント駆動の索引管理
EWD 3トレーニングコース#26 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(g) イベント駆動の索引管理EWD 3トレーニングコース#26 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(g) イベント駆動の索引管理
EWD 3トレーニングコース#26 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(g) イベント駆動の索引管理
 
EWD 3トレーニングコース#24 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(e) ドキュメントの末端ノードを渡り歩く
EWD 3トレーニングコース#24 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(e) ドキュメントの末端ノードを渡り歩くEWD 3トレーニングコース#24 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(e) ドキュメントの末端ノードを渡り歩く
EWD 3トレーニングコース#24 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(e) ドキュメントの末端ノードを渡り歩く
 
EWD 3トレーニングコース#23 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(d) ノードの範囲を渡り歩く
EWD 3トレーニングコース#23 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(d) ノードの範囲を渡り歩くEWD 3トレーニングコース#23 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(d) ノードの範囲を渡り歩く
EWD 3トレーニングコース#23 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(d) ノードの範囲を渡り歩く
 
EWD 3トレーニングコース#18 GlobalストレジでNoSQLデータベースをモデル化する
EWD 3トレーニングコース#18 GlobalストレジでNoSQLデータベースをモデル化するEWD 3トレーニングコース#18 GlobalストレジでNoSQLデータベースをモデル化する
EWD 3トレーニングコース#18 GlobalストレジでNoSQLデータベースをモデル化する
 
EWD 3トレーニングコース#17 Globalストレジ・データベース入門
EWD 3トレーニングコース#17 Globalストレジ・データベース入門EWD 3トレーニングコース#17 Globalストレジ・データベース入門
EWD 3トレーニングコース#17 Globalストレジ・データベース入門
 
EWD 3トレーニングコース#16 ewd-xpressサービス
EWD 3トレーニングコース#16 ewd-xpressサービスEWD 3トレーニングコース#16 ewd-xpressサービス
EWD 3トレーニングコース#16 ewd-xpressサービス
 
EWD 3トレーニングコース#15 ewd-xpressでjQuery以外のフレームワークを利用する
EWD 3トレーニングコース#15 ewd-xpressでjQuery以外のフレームワークを利用するEWD 3トレーニングコース#15 ewd-xpressでjQuery以外のフレームワークを利用する
EWD 3トレーニングコース#15 ewd-xpressでjQuery以外のフレームワークを利用する
 
EWD 3トレーニングコース#14 ewd-xpressメッセージ用にAjaxを用いる
EWD 3トレーニングコース#14 ewd-xpressメッセージ用にAjaxを用いるEWD 3トレーニングコース#14 ewd-xpressメッセージ用にAjaxを用いる
EWD 3トレーニングコース#14 ewd-xpressメッセージ用にAjaxを用いる
 
EWD 3トレーニングコース#13 全てをひとつにまとめてewd-xpressで稼働させてみる
EWD 3トレーニングコース#13 全てをひとつにまとめてewd-xpressで稼働させてみるEWD 3トレーニングコース#13 全てをひとつにまとめてewd-xpressで稼働させてみる
EWD 3トレーニングコース#13 全てをひとつにまとめてewd-xpressで稼働させてみる
 
EWD 3トレーニングコース#12 ewd-xpressのセッション・タイムアウトの制御
EWD 3トレーニングコース#12 ewd-xpressのセッション・タイムアウトの制御EWD 3トレーニングコース#12 ewd-xpressのセッション・タイムアウトの制御
EWD 3トレーニングコース#12 ewd-xpressのセッション・タイムアウトの制御
 
EWD 3トレーニングコース#11 ewd-xpressでのエラー処理
EWD 3トレーニングコース#11 ewd-xpressでのエラー処理EWD 3トレーニングコース#11 ewd-xpressでのエラー処理
EWD 3トレーニングコース#11 ewd-xpressでのエラー処理
 
EWD 3トレーニングコース#10 ewd-xpressのSessionとユーザー認証
EWD 3トレーニングコース#10 ewd-xpressのSessionとユーザー認証EWD 3トレーニングコース#10 ewd-xpressのSessionとユーザー認証
EWD 3トレーニングコース#10 ewd-xpressのSessionとユーザー認証
 
EWD 3トレーニングコース#9 複雑なewd-xpressメッセージと応答
EWD 3トレーニングコース#9 複雑なewd-xpressメッセージと応答EWD 3トレーニングコース#9 複雑なewd-xpressメッセージと応答
EWD 3トレーニングコース#9 複雑なewd-xpressメッセージと応答
 
EWD 3トレーニングコース#8 ewd-xpressメッセージ・サイクルの解剖
EWD 3トレーニングコース#8 ewd-xpressメッセージ・サイクルの解剖EWD 3トレーニングコース#8 ewd-xpressメッセージ・サイクルの解剖
EWD 3トレーニングコース#8 ewd-xpressメッセージ・サイクルの解剖
 

Recently uploaded

NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
You&I
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
ooishi1
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
Yoshitaka Kawashima
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
You&I
 
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
yamamotominami
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
fisuda
 

Recently uploaded (6)

NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
 
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
 

EWD 3トレーニングコース#21 GlobalストレージのJavaScript用抽象化-(b) JavaScriptの永続オブジェクト