SlideShare a Scribd company logo
Introduction of ECインキュベーション開発部
E-Commerce Company,
Rakuten, Inc.
Organization
• 小中規模の各種EC系サービス/プラットフォームの開発を担当す
る4つのセクションからなる、ECIDという組織の紹介です。
2
ECカンパニー
ECインキュベーション開発部(略してECID)
エマージングECサービス開発課
ECスタートアップ開発課
ソーシャルツールプラットフォーム課
デリバリー & O2O サービス開発課
特徴
• 小・中規模のサービスを多数担当。
なので…
– 小規模チーム開発で一人一人の活躍が重要
– 新しい技術やプロセスはまず試す
– サービスの全体的な開発・運営に携わる
– 多様なサービスと向き合う機会
TOC
4
ECIDのたくさんのサービス
たくさんのサービス
5
中規模
小規模
独立系
EC
楽天市場
サポート
楽券
6
楽天デリバリー
7
ふるさと納税
8
楽天ペイ オンライン決済
9
楽天買取
10
楽天車検
11
楽天ダイニング / Rakoo
12
楽天ビューティー
13
TOC
14
チームや技術
チーム構成
15
Engineer
PJM
PDM
Sales
Marketing
Planning Director
Designer Coder
CS
Tech
CWDBiz
利用技術: Engineer
16
TOC
17
ECIDのユニークなところ
コミッティー(委員会)制度
• メンバーが自分の興味あるトピックにつ
いて集まっていろいろ話す会
• トピックはみんなが共通で悩む課題や、
興味のある技術領域などいろいろ
• 集まったノウハウは持ち帰って担当サー
ビスに還元
18
コミッティー(委員会)制度
なんか
興味?
立ち上
げ
毎週1時
間くら
い議論
Meetup
で発表
解散 or
継続
19
コミッティー(委員会)制度
20
Logging &
Monitoring
Test
Product
management
Project
management
Topic
Logging & Monitoring committee
• アプリケーションのログ出力や監視って
みんなどうしてるんだろう?
• 関連する技術/OSSって何があってどれ
がいいんだろう?
• ログ出力や監視ってどっからどう改善し
ていくのがいいんだろう?
21
Test Committee
• 良いテストってなんだろう?
• どういうテスト観点があるんだろう?
• テストの効率を上げるにはどんな方法が
あるんだろう?
• テストって誰がどこまでやるのがいいん
だろう?
22
TOC
23
ECIDのユニークなところ(その2)
改善グループ
• シニアエンジニアやシニアプロジェクト
マネージャーが何か困ってるグループに
お邪魔して何かしら良くする仕組み
24
改善グループ
25
改善グループ
26
TOC
27
ECIDのユニークなところ(その3)
3開発拠点
• 東京
• 大阪
• 札幌
で開発してます。
28
TOC
29
求める人はこんなひと
求めるのはこんな人
• サービスの成長を楽しめる
– 事業と一体となってサービスを成長させたい
– サービス成長のために自ら積極的に考え行動
– サービス成長の視点からオペレーションも攻める
• チームワークを楽しめる
– チームで協力してアウトプットを最大化
– 将来的にはチームをリード
• 改善を楽しめる
– 自らの視点で改善点を見出す
– ユーザのための新しい技術・プロセス導入
30
THANK YOU

More Related Content

Similar to ECID introduction 201802

DevOps Overview
DevOps OverviewDevOps Overview
DevOps Overview
IIJ
 
Proteinum_会社案内.pdf
Proteinum_会社案内.pdfProteinum_会社案内.pdf
Proteinum_会社案内.pdf
yshimazaki1
 
コースA「EC事業計画」Ver.2.0
コースA「EC事業計画」Ver.2.0コースA「EC事業計画」Ver.2.0
コースA「EC事業計画」Ver.2.0
Osamu Sugiura
 
地域リーダー育成研修(コミュニティ運営,ファシリテーション)
地域リーダー育成研修(コミュニティ運営,ファシリテーション)地域リーダー育成研修(コミュニティ運営,ファシリテーション)
地域リーダー育成研修(コミュニティ運営,ファシリテーション)
Yuichi Morito
 
第8回ITIL勉強会資料
第8回ITIL勉強会資料 第8回ITIL勉強会資料
第8回ITIL勉強会資料
takeshisuzuki32
 
H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1
H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1
H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1Yasuko Tanaka
 
企画開発運用部門の協調とは
企画開発運用部門の協調とは企画開発運用部門の協調とは
企画開発運用部門の協調とは
UNIRITA Incorporated
 
IT業界理解お助け資料V2.0
IT業界理解お助け資料V2.0IT業界理解お助け資料V2.0
IT業界理解お助け資料V2.0
Jun Chiba
 
セールス・インチャイナのインターン概要
セールス・インチャイナのインターン概要セールス・インチャイナのインターン概要
セールス・インチャイナのインターン概要
salesinchina
 
ITプレナーズ社オンラインセミナー講演資料_Why ITSM?_20210421
ITプレナーズ社オンラインセミナー講演資料_Why ITSM?_20210421ITプレナーズ社オンラインセミナー講演資料_Why ITSM?_20210421
ITプレナーズ社オンラインセミナー講演資料_Why ITSM?_20210421
IT VALUE EXPERTS Inc.
 
第7回ITIL勉強会資料
第7回ITIL勉強会資料 第7回ITIL勉強会資料
第7回ITIL勉強会資料
takeshisuzuki32
 
ステップアップ実務セミナーA「EC事業計画」全ページ_旧0927
ステップアップ実務セミナーA「EC事業計画」全ページ_旧0927ステップアップ実務セミナーA「EC事業計画」全ページ_旧0927
ステップアップ実務セミナーA「EC事業計画」全ページ_旧0927
Osamu Sugiura
 
IoTビジネス共創ラボ紹介_20190301_IoTビジネス共創ラボ第11回 勉強会
IoTビジネス共創ラボ紹介_20190301_IoTビジネス共創ラボ第11回 勉強会IoTビジネス共創ラボ紹介_20190301_IoTビジネス共創ラボ第11回 勉強会
IoTビジネス共創ラボ紹介_20190301_IoTビジネス共創ラボ第11回 勉強会
IoTビジネス共創ラボ
 
20210510 history ofvlab_and_ourfuture
20210510 history ofvlab_and_ourfuture20210510 history ofvlab_and_ourfuture
20210510 history ofvlab_and_ourfuture
Kei Nakahara
 
モバイルコマースおよびEC向け広告ソリューションの調査資料
モバイルコマースおよびEC向け広告ソリューションの調査資料モバイルコマースおよびEC向け広告ソリューションの調査資料
モバイルコマースおよびEC向け広告ソリューションの調査資料
Satoshi Noda
 
Business encount
Business encountBusiness encount
Business encount
和喜 竹川
 
Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012
Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012
Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012
Yoichiro Takehora
 
2023年度新卒 会社説明用 20211101_slideshare
2023年度新卒 会社説明用 20211101_slideshare2023年度新卒 会社説明用 20211101_slideshare
2023年度新卒 会社説明用 20211101_slideshare
MarinaSaito3
 
成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠
成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠
成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠
Chihiro Asano
 
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドラインOpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
Takashi Yahata
 

Similar to ECID introduction 201802 (20)

DevOps Overview
DevOps OverviewDevOps Overview
DevOps Overview
 
Proteinum_会社案内.pdf
Proteinum_会社案内.pdfProteinum_会社案内.pdf
Proteinum_会社案内.pdf
 
コースA「EC事業計画」Ver.2.0
コースA「EC事業計画」Ver.2.0コースA「EC事業計画」Ver.2.0
コースA「EC事業計画」Ver.2.0
 
地域リーダー育成研修(コミュニティ運営,ファシリテーション)
地域リーダー育成研修(コミュニティ運営,ファシリテーション)地域リーダー育成研修(コミュニティ運営,ファシリテーション)
地域リーダー育成研修(コミュニティ運営,ファシリテーション)
 
第8回ITIL勉強会資料
第8回ITIL勉強会資料 第8回ITIL勉強会資料
第8回ITIL勉強会資料
 
H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1
H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1
H23年度シンポジウムチラシ120123体験講習会用 1
 
企画開発運用部門の協調とは
企画開発運用部門の協調とは企画開発運用部門の協調とは
企画開発運用部門の協調とは
 
IT業界理解お助け資料V2.0
IT業界理解お助け資料V2.0IT業界理解お助け資料V2.0
IT業界理解お助け資料V2.0
 
セールス・インチャイナのインターン概要
セールス・インチャイナのインターン概要セールス・インチャイナのインターン概要
セールス・インチャイナのインターン概要
 
ITプレナーズ社オンラインセミナー講演資料_Why ITSM?_20210421
ITプレナーズ社オンラインセミナー講演資料_Why ITSM?_20210421ITプレナーズ社オンラインセミナー講演資料_Why ITSM?_20210421
ITプレナーズ社オンラインセミナー講演資料_Why ITSM?_20210421
 
第7回ITIL勉強会資料
第7回ITIL勉強会資料 第7回ITIL勉強会資料
第7回ITIL勉強会資料
 
ステップアップ実務セミナーA「EC事業計画」全ページ_旧0927
ステップアップ実務セミナーA「EC事業計画」全ページ_旧0927ステップアップ実務セミナーA「EC事業計画」全ページ_旧0927
ステップアップ実務セミナーA「EC事業計画」全ページ_旧0927
 
IoTビジネス共創ラボ紹介_20190301_IoTビジネス共創ラボ第11回 勉強会
IoTビジネス共創ラボ紹介_20190301_IoTビジネス共創ラボ第11回 勉強会IoTビジネス共創ラボ紹介_20190301_IoTビジネス共創ラボ第11回 勉強会
IoTビジネス共創ラボ紹介_20190301_IoTビジネス共創ラボ第11回 勉強会
 
20210510 history ofvlab_and_ourfuture
20210510 history ofvlab_and_ourfuture20210510 history ofvlab_and_ourfuture
20210510 history ofvlab_and_ourfuture
 
モバイルコマースおよびEC向け広告ソリューションの調査資料
モバイルコマースおよびEC向け広告ソリューションの調査資料モバイルコマースおよびEC向け広告ソリューションの調査資料
モバイルコマースおよびEC向け広告ソリューションの調査資料
 
Business encount
Business encountBusiness encount
Business encount
 
Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012
Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012
Adobe Digital Marketing Seminar - Webサイトパフォーマンス最新動向 2012
 
2023年度新卒 会社説明用 20211101_slideshare
2023年度新卒 会社説明用 20211101_slideshare2023年度新卒 会社説明用 20211101_slideshare
2023年度新卒 会社説明用 20211101_slideshare
 
成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠
成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠
成長期のスタートアップにおけるチーム開発の罠
 
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドラインOpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
 

ECID introduction 201802

Editor's Notes

  1. EmECでは楽天市場をサポートするサービスや楽天市場とは独立したECサービスなど数多くのサービスの開発・運用を担当しています。 その内一部のサービスをご紹介します。
  2. ピザやお寿司などをネットで注文して家まで配達してもらえる楽天デリバリー、
  3. 楽天の外のEC(ショッピング)サイトでも、楽天IDでログインして代金のお支払いができる楽天ID決済サービスや、
  4. 使っていらなくなった洋服やパソコン、ゲームなどを買取ってくれるお店を探して買取を申込みできる楽天買取サービスなど、多種多様なサービスの開発を通じて、いろんな業界の知識や技術が身に付きます。
  5. 続いて利用している技術についてお話しします。 ほとんどのサービスは社内のエンジニアによる開発が中心で、Webサービスの開発にはJAVAとPHPがよく使われています。 またWeb以外にもAndroidやiOSアプリの開発もしています。
  6. 最後にEmECが求める人物像についてお話しします。 我々は開発部ですが、もう一方で営業側で新しい事業を企画したり、販売のプロモーションなどを行う事業部という組織がいて、そこと一緒に協力してサービスを成長させていきます。 そのような中で自分たちのサービスを成長させていくことに意欲を感じ、貢献したいと思い行動できる方を求めています。 またもちろんチームで開発しますので、チームメンバーとコミュニケーションを取りながら、お互いに協力して最高のサービスを作りたい方、そして将来的にはリーダーとしてチームを引っ張っていくことができる方。 最後に、人に命令されたことだけをするのではなく、自分の視点や意思で、普段から新しい技術や開発プロセスを勉強して、サービスをよくするために使える、と思ったら積極的に取り入れていける人を求めています。