SlideShare a Scribd company logo
1 of 2
実験 CD B133208 荻野裕史
1
入眠への努力が睡眠に与える影響
【序論】
○入眠困難の問題について
・入眠困難者は神経症的傾向が強く,身体的側面よりも心理的側面との関連が強い (宗澤・伊
藤・根建, 2007)
・不安恐怖症患者は不安な時,その不安から逃れようとするが,不安を抑えようとする志向は
不安が弱いときには有効であるが,不安が強い場合は無効である (川野, 1982)
→入眠困難者がまた眠れないのではないかという不安から逃れようとして意図的に早く眠ろう
とす
ることは,ますます眠れなくなるという逆効果になる可能性
○入眠期における 9 つの脳波段階について
・Hori ら (1994) は入眠期における新しい 9 段階の脳波段階を
提唱した。脳波段階 1,2 が覚醒,脳波段階 3~8 が睡眠段階 1,
脳波段階 9 が睡眠段階 2 に相当している。
・脳波段階は第一夜効果の影響を受ける (Tamaki et al., 2005)
・第 1 夜効果とは睡眠実験に初めて参加した夜に,寝つく
までの時間が普段より長くなるなど睡眠の質が下がって
しまう現象である (Agnew et al., 1966)
・第 1 夜ですべての脳波段階の出現潜時が長くなり,特に
脳波段階 2, 3 の潜時が長くなっていた
・脳波段階 1,2,4 の出現時間が長くなっていた
<目的>
不眠傾向や何らかの睡眠障害がなく普段から良く眠れている者が,夜間睡眠において出来る
だけ早く眠ろうとした場合,入眠の過程にどう影響するかを検討すること
<仮説>
1. 早く眠るように努めた場合,すべての脳波段階の出現潜時が長くなり,特にα波不連続期
(脳波段階 2, 3) の潜時が長くなるだろう
2. 早く眠るように努めた場合,特にα波連続期,α波不連続期,平坦期の出現時間が長くなる
だろう
【方法】
○実験参加者
入眠潜時が 10 分以内で普段の寝つきに問題がない,睡眠習慣が不規則でない,日中に 30 分
以上の昼寝の習慣を持たない,その他睡眠障害の兆候がないという基準を満たした大学生 2 名
(男性 2 名)
○手続き
事前調査:睡眠習慣調査票 (堀, 1998),ピッツバーグ睡眠質問票日本語版 (土井ら, 1998),
STAI 日本語版 – 特性不安 (清水・今栄, 1981),入眠への不安尺度 (宗澤ら, 2007)
1 日目を順応夜とした連続 3 日間の実験で夜間睡眠中の脳波を記録
リラックス条件「明かりが消えたら,自分の眠くなったタイミングで寝てください。目を開け
ておくか閉じておくかは自由です。眠れない場合は,無理に眠ろうとはせ
ず, のんびりとくつろいでいてください。」
入眠努力条件「明かりが消えたら,出来る限り早く寝てください。もし,なかなか眠れなくて
も ベッドから出ることなく,早く眠りにつくことに集中してください。」
1 夜目:順応夜
2 夜目:実験夜 (リラックス条件 / 入眠努力条件)
就床前:STAI 日本語版 – 状態不安 (清水・今栄, 1981) ,VAS (眠気・疲労)
起床後:OSA 睡眠調査票 MA 版 (山本ら, 1999) ,主観的睡眠内容,入眠への不安尺度 (宗澤
ら, 2007) ,VAS (眠気・疲労) ,STAI 日本語版 – 状態不安
【結果・考察】
○入眠前の不安について
・起床後に評定した昨夜の入眠への不安について, 表 1 睡眠変数表
平均得点はリラックス条件では 1.8 ± 12.7 点,
入眠努力条件では 1.4 ± 5.7 点であった
○睡眠変数 (表 1)
・睡眠段階潜時は段階 1,2 とも入眠努力条件の
ほうが長かった
脳波段階 名称
1 α波連続期
2 α波不連続期A 覚醒
(≧50%)
3 α波不連続期B
(<50%)
4 平坦期
5 シータ波期 睡眠段階1
6 頭蓋頂鋭波散発期
7 頭蓋頂鋭波頻発期
8 頭蓋頂鋭波 +
紡錘構成波期
9 紡錘波期 睡眠段階2
リラックス条件 入眠努力条件
総就床時間 (分) 386.5 (36.5) 393.3 (41.0)
総睡眠時間 (分) 373.5 (30.9) 379.7 (32.5)
覚醒 (分) 13.0 (5.7) 13.7 (8.5)
睡眠段階 (分)
段階1 47.3 (12.3) 54.7 (51.9)
段階2 193.0 (5.7) 180.0 (29.7)
段階3 42.5 (10.6) 53.5 (8.2)
段階4 12.2 (0.7) 5.8 (0.2)
徐波睡眠 54.7 (9.9) 59.3 (8.5)
段階REM 78.5 (22.9) 85.7 (18.9)
睡眠段階潜時 (分)
段階1潜時 2.8 (1.2) < 4.2 (3.5)
段階2潜時 9.8 (1.6) < 13.7 (7.1)
睡眠効率 (%) 96.7 (1.2) 96.6 (1.8)
() = SD
実験 CD B133208 荻野裕史
2
<仮説 1>
入眠期脳波段階の出現潜時 (図 2)
・すべての脳波段階の出現潜時が,入眠努力条件で長くなっていた
・特に,脳波段階 4 から 5 への移行に長い時間を要していた
・脳波段階 2,3 の潜時は,条件間で大きな差は見られなかった →仮設一部支持
<仮説 2>
入眠期脳波段階 1~8 の出現時間 (図 3)
・脳波段階 1 (α波連続期) ,脳波段階 3 (α波不連続期) ,脳波段階 4 (平坦期) の出現時間が入
眠努力条件で長くなっていた →仮設支持
図 2 入眠期脳波段階の出現潜時 図 3 入眠期脳波段階 1~8 の出現時間
○まとめ
・各脳波段階で参加者を繰り返し起こした実験 (Hori et al., 1994)
脳波段階 4 で 64.5%が起きていたと答えたが,脳波段階 5 になると起きていたと答えた者は
51.2%に減少した
・脳波段階の時間特性を調べた実験 (Tanaka et al., 1996)
脳波段階 1~3 と脳波段階 5,脳波段階 9 は,比較的持続時間が長かったが,脳波段階 4 と脳
波段階 6~8 は持続時間が短く不安定
→脳波段階 5 までの時間は意識レベルが比較的高いうとうとした時間
脳波段階 5 以降が安定した入眠期
本研究では,脳波段階 1~4 の出現時間が多く,脳波段階 5 以降は両条件とも出現時間が短いた
め,脳波段階 1~4 で教示の影響を強く受けていた
・条件間での入眠前の不安に大きな差は見られなかった
→入眠前の不安ではなく,眠ろうと努力したこと自体が入眠への過程に影響を与えた可能性
引用文献
Kim, K., Uchiyama, M., Okawa, M., Liu, X., & Ogihara, R. (2000).An epidemiological study of insomnia
among the Japanese general population. Sleep, 23, 41-47.
宗澤岳史・伊藤義徳・根建金男 (2007). 大学生を対象とした入眠時認知活動尺度の形成と信頼性・妥当性の検
討 行動療法研究, 33, 123-132.
玉置應子 (2008). ストレスと不眠 堀忠雄 (編) 睡眠心理学 北大路書房 pp.182-194.
Lichstein, K. L. & Rosenthal, T. L. (1980). Insomniacs’ perceptions of cognitive versus somaticdeterminants
of sleep disturbance. Journal of Abnormal Psychology, 89, 105-107.
川野通夫 (1982). 逆説志向 (paradoxical intention) -行動療法における適用- 交通医学, 36, 25-30.
田中秀樹 (2008). 睡眠改善法 (1) -不眠の行動療法・認知行動的介入技法-堀忠雄 (編) 睡眠心理学 北大路書
房 p.219.
土井由利子・箕輪真澄・内山真・大川匡子 (1998). ピッツバーグ睡眠質問票日本語版の作成 精神科治療学,
13, 755-763.
Buysse, D. J., Reynolds, C. F., Monk, T. H., Berman, S. R., & Kupfer, D. J. (1989).The Pittsburg Sleep
Quality Index: A new instrument for psychiatric practice and research. Psychiatry Research, 28, 193-
213.
堀忠雄 (1998). 睡眠習慣の実態調査と睡眠問題の発達的検討 平成 7 年度~平成 9 年度文部科学省科学研究費
補助金 (基盤研究 (A) ) 研究成果報告書
Spielberger, C. D., Gorsuch, R. L., & Lushene, R. E. (1970). Manual for the State-Trait Anxiety Inventory
(Self-Evaluation Questionnaire). Palo Alto, California: Consulting Psychologists Press.
清水秀美・今栄国晴 (1981).STATE-TRAIT ANXIETY INVENTORY の日本語版 (大学生用) の作成 教育心
理学研究, 29, 62-67.
山本由華吏・田中秀樹・山崎勝男・白川修一郎 (1999). 中高年・高齢者を対象とした OSA 睡眠調査票 (MA
版) の開発と標準化 脳と精神の医学, 10, 401-409.
田中秀樹 (2008). 睡眠の評価法 (1) -睡眠調査・活動量- 堀忠雄 (編) 睡眠心理学 北大路書房 pp.12-34.
Jasper, H. (1958).Ten-Twenty electrode system of the international federation. Electroencephalography and
Clinical Newrophysiology, 10, 371-375.
Rasskazova, E., Zavalko, I., Tkhostov, A. & Dorohov, V. (2014). High intention to fall asleep causes sleep
fragmentation. Journal Sleep of Research, 23, 295-301.
森川俊雄 (2008). 入眠期の精神生理学 堀忠雄 (編) 睡眠心理学 北大路書房 pp.114-129.
Agnew, H. W., Webb, W. B., & Williams, R. L. (1966). The first night effect: an EEG study of sleep.
Psychophysiology, 2, 263-266.
Tamaki, M., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2005). Examination of the first-night effect during the
sleep-onset period. Sleep, 28, 195-202.
Tamaki, M., Nittono, H., & Hori, T. (2005). The first-night effect occurs at the sleep-onset period regardless
of the temporal anxiety level in healthy students. Sleep and Biological Rhythms, 3, 92-94.
Kirmil-Gray, K., Eagleston, J. R., Thoresen, C. E., & Zarcone, V. P. Jr. (1985). Brief consultation and stress
management treatments for drug-dependent insomnia:effects on sleep quality,self-efficacy, and daytime
stress.Journal of Behavioral Medicine, 8, 79-99.
Hori, T., Hayashi, M., & Morikawa, T. (1994). Topographic EEG changes and the hypnagogic experience. In
J. Horne (Ed.) Sleep ’90. Bochum: Pontenagel. Pp. 10-12.
Tanaka, H., Hayashi,M., & Hori, T. (1996).Statistical features of hypnagogicEEG measured bya new scoring
system. Sleep,19, 731-738.

More Related Content

Similar to 実験Cd レジュメ

明晰夢まくらを作りたい
明晰夢まくらを作りたい明晰夢まくらを作りたい
明晰夢まくらを作りたいYuuki Toriba
 
強迫症(OCD)と睡眠
強迫症(OCD)と睡眠強迫症(OCD)と睡眠
強迫症(OCD)と睡眠Shun Nakajima
 
集団形式のCBT-I
集団形式のCBT-I集団形式のCBT-I
集団形式のCBT-IShun Nakajima
 
ALSとMSA -睡眠関連呼吸障害-
ALSとMSA -睡眠関連呼吸障害-ALSとMSA -睡眠関連呼吸障害-
ALSとMSA -睡眠関連呼吸障害-Takayoshi Shimohata
 
60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia
60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia
60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementiaOsamu Yamaguchi
 
実験音声学 2003 文献
実験音声学 2003 文献実験音声学 2003 文献
実験音声学 2003 文献TeruKamogashira
 
Constipation, RBD, sudden death in MSA
Constipation, RBD, sudden death in MSAConstipation, RBD, sudden death in MSA
Constipation, RBD, sudden death in MSATakayoshi Shimohata
 
寝返りについて 上肢実技
寝返りについて 上肢実技寝返りについて 上肢実技
寝返りについて 上肢実技Mato Daisuke
 
Neurological examination and neurological complications of rheumatoid arthrit...
Neurological examination and neurological complications of rheumatoid arthrit...Neurological examination and neurological complications of rheumatoid arthrit...
Neurological examination and neurological complications of rheumatoid arthrit...Takayoshi Shimohata
 
小中学生・保護者向け睡眠スライド
小中学生・保護者向け睡眠スライド小中学生・保護者向け睡眠スライド
小中学生・保護者向け睡眠スライドShun Nakajima
 
MSA -Sleep, Sudden death, Ethics-
MSA -Sleep, Sudden death, Ethics-MSA -Sleep, Sudden death, Ethics-
MSA -Sleep, Sudden death, Ethics-Takayoshi Shimohata
 

Similar to 実験Cd レジュメ (11)

明晰夢まくらを作りたい
明晰夢まくらを作りたい明晰夢まくらを作りたい
明晰夢まくらを作りたい
 
強迫症(OCD)と睡眠
強迫症(OCD)と睡眠強迫症(OCD)と睡眠
強迫症(OCD)と睡眠
 
集団形式のCBT-I
集団形式のCBT-I集団形式のCBT-I
集団形式のCBT-I
 
ALSとMSA -睡眠関連呼吸障害-
ALSとMSA -睡眠関連呼吸障害-ALSとMSA -睡眠関連呼吸障害-
ALSとMSA -睡眠関連呼吸障害-
 
60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia
60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia
60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia
 
実験音声学 2003 文献
実験音声学 2003 文献実験音声学 2003 文献
実験音声学 2003 文献
 
Constipation, RBD, sudden death in MSA
Constipation, RBD, sudden death in MSAConstipation, RBD, sudden death in MSA
Constipation, RBD, sudden death in MSA
 
寝返りについて 上肢実技
寝返りについて 上肢実技寝返りについて 上肢実技
寝返りについて 上肢実技
 
Neurological examination and neurological complications of rheumatoid arthrit...
Neurological examination and neurological complications of rheumatoid arthrit...Neurological examination and neurological complications of rheumatoid arthrit...
Neurological examination and neurological complications of rheumatoid arthrit...
 
小中学生・保護者向け睡眠スライド
小中学生・保護者向け睡眠スライド小中学生・保護者向け睡眠スライド
小中学生・保護者向け睡眠スライド
 
MSA -Sleep, Sudden death, Ethics-
MSA -Sleep, Sudden death, Ethics-MSA -Sleep, Sudden death, Ethics-
MSA -Sleep, Sudden death, Ethics-
 

実験Cd レジュメ

  • 1. 実験 CD B133208 荻野裕史 1 入眠への努力が睡眠に与える影響 【序論】 ○入眠困難の問題について ・入眠困難者は神経症的傾向が強く,身体的側面よりも心理的側面との関連が強い (宗澤・伊 藤・根建, 2007) ・不安恐怖症患者は不安な時,その不安から逃れようとするが,不安を抑えようとする志向は 不安が弱いときには有効であるが,不安が強い場合は無効である (川野, 1982) →入眠困難者がまた眠れないのではないかという不安から逃れようとして意図的に早く眠ろう とす ることは,ますます眠れなくなるという逆効果になる可能性 ○入眠期における 9 つの脳波段階について ・Hori ら (1994) は入眠期における新しい 9 段階の脳波段階を 提唱した。脳波段階 1,2 が覚醒,脳波段階 3~8 が睡眠段階 1, 脳波段階 9 が睡眠段階 2 に相当している。 ・脳波段階は第一夜効果の影響を受ける (Tamaki et al., 2005) ・第 1 夜効果とは睡眠実験に初めて参加した夜に,寝つく までの時間が普段より長くなるなど睡眠の質が下がって しまう現象である (Agnew et al., 1966) ・第 1 夜ですべての脳波段階の出現潜時が長くなり,特に 脳波段階 2, 3 の潜時が長くなっていた ・脳波段階 1,2,4 の出現時間が長くなっていた <目的> 不眠傾向や何らかの睡眠障害がなく普段から良く眠れている者が,夜間睡眠において出来る だけ早く眠ろうとした場合,入眠の過程にどう影響するかを検討すること <仮説> 1. 早く眠るように努めた場合,すべての脳波段階の出現潜時が長くなり,特にα波不連続期 (脳波段階 2, 3) の潜時が長くなるだろう 2. 早く眠るように努めた場合,特にα波連続期,α波不連続期,平坦期の出現時間が長くなる だろう 【方法】 ○実験参加者 入眠潜時が 10 分以内で普段の寝つきに問題がない,睡眠習慣が不規則でない,日中に 30 分 以上の昼寝の習慣を持たない,その他睡眠障害の兆候がないという基準を満たした大学生 2 名 (男性 2 名) ○手続き 事前調査:睡眠習慣調査票 (堀, 1998),ピッツバーグ睡眠質問票日本語版 (土井ら, 1998), STAI 日本語版 – 特性不安 (清水・今栄, 1981),入眠への不安尺度 (宗澤ら, 2007) 1 日目を順応夜とした連続 3 日間の実験で夜間睡眠中の脳波を記録 リラックス条件「明かりが消えたら,自分の眠くなったタイミングで寝てください。目を開け ておくか閉じておくかは自由です。眠れない場合は,無理に眠ろうとはせ ず, のんびりとくつろいでいてください。」 入眠努力条件「明かりが消えたら,出来る限り早く寝てください。もし,なかなか眠れなくて も ベッドから出ることなく,早く眠りにつくことに集中してください。」 1 夜目:順応夜 2 夜目:実験夜 (リラックス条件 / 入眠努力条件) 就床前:STAI 日本語版 – 状態不安 (清水・今栄, 1981) ,VAS (眠気・疲労) 起床後:OSA 睡眠調査票 MA 版 (山本ら, 1999) ,主観的睡眠内容,入眠への不安尺度 (宗澤 ら, 2007) ,VAS (眠気・疲労) ,STAI 日本語版 – 状態不安 【結果・考察】 ○入眠前の不安について ・起床後に評定した昨夜の入眠への不安について, 表 1 睡眠変数表 平均得点はリラックス条件では 1.8 ± 12.7 点, 入眠努力条件では 1.4 ± 5.7 点であった ○睡眠変数 (表 1) ・睡眠段階潜時は段階 1,2 とも入眠努力条件の ほうが長かった 脳波段階 名称 1 α波連続期 2 α波不連続期A 覚醒 (≧50%) 3 α波不連続期B (<50%) 4 平坦期 5 シータ波期 睡眠段階1 6 頭蓋頂鋭波散発期 7 頭蓋頂鋭波頻発期 8 頭蓋頂鋭波 + 紡錘構成波期 9 紡錘波期 睡眠段階2 リラックス条件 入眠努力条件 総就床時間 (分) 386.5 (36.5) 393.3 (41.0) 総睡眠時間 (分) 373.5 (30.9) 379.7 (32.5) 覚醒 (分) 13.0 (5.7) 13.7 (8.5) 睡眠段階 (分) 段階1 47.3 (12.3) 54.7 (51.9) 段階2 193.0 (5.7) 180.0 (29.7) 段階3 42.5 (10.6) 53.5 (8.2) 段階4 12.2 (0.7) 5.8 (0.2) 徐波睡眠 54.7 (9.9) 59.3 (8.5) 段階REM 78.5 (22.9) 85.7 (18.9) 睡眠段階潜時 (分) 段階1潜時 2.8 (1.2) < 4.2 (3.5) 段階2潜時 9.8 (1.6) < 13.7 (7.1) 睡眠効率 (%) 96.7 (1.2) 96.6 (1.8) () = SD
  • 2. 実験 CD B133208 荻野裕史 2 <仮説 1> 入眠期脳波段階の出現潜時 (図 2) ・すべての脳波段階の出現潜時が,入眠努力条件で長くなっていた ・特に,脳波段階 4 から 5 への移行に長い時間を要していた ・脳波段階 2,3 の潜時は,条件間で大きな差は見られなかった →仮設一部支持 <仮説 2> 入眠期脳波段階 1~8 の出現時間 (図 3) ・脳波段階 1 (α波連続期) ,脳波段階 3 (α波不連続期) ,脳波段階 4 (平坦期) の出現時間が入 眠努力条件で長くなっていた →仮設支持 図 2 入眠期脳波段階の出現潜時 図 3 入眠期脳波段階 1~8 の出現時間 ○まとめ ・各脳波段階で参加者を繰り返し起こした実験 (Hori et al., 1994) 脳波段階 4 で 64.5%が起きていたと答えたが,脳波段階 5 になると起きていたと答えた者は 51.2%に減少した ・脳波段階の時間特性を調べた実験 (Tanaka et al., 1996) 脳波段階 1~3 と脳波段階 5,脳波段階 9 は,比較的持続時間が長かったが,脳波段階 4 と脳 波段階 6~8 は持続時間が短く不安定 →脳波段階 5 までの時間は意識レベルが比較的高いうとうとした時間 脳波段階 5 以降が安定した入眠期 本研究では,脳波段階 1~4 の出現時間が多く,脳波段階 5 以降は両条件とも出現時間が短いた め,脳波段階 1~4 で教示の影響を強く受けていた ・条件間での入眠前の不安に大きな差は見られなかった →入眠前の不安ではなく,眠ろうと努力したこと自体が入眠への過程に影響を与えた可能性 引用文献 Kim, K., Uchiyama, M., Okawa, M., Liu, X., & Ogihara, R. (2000).An epidemiological study of insomnia among the Japanese general population. Sleep, 23, 41-47. 宗澤岳史・伊藤義徳・根建金男 (2007). 大学生を対象とした入眠時認知活動尺度の形成と信頼性・妥当性の検 討 行動療法研究, 33, 123-132. 玉置應子 (2008). ストレスと不眠 堀忠雄 (編) 睡眠心理学 北大路書房 pp.182-194. Lichstein, K. L. & Rosenthal, T. L. (1980). Insomniacs’ perceptions of cognitive versus somaticdeterminants of sleep disturbance. Journal of Abnormal Psychology, 89, 105-107. 川野通夫 (1982). 逆説志向 (paradoxical intention) -行動療法における適用- 交通医学, 36, 25-30. 田中秀樹 (2008). 睡眠改善法 (1) -不眠の行動療法・認知行動的介入技法-堀忠雄 (編) 睡眠心理学 北大路書 房 p.219. 土井由利子・箕輪真澄・内山真・大川匡子 (1998). ピッツバーグ睡眠質問票日本語版の作成 精神科治療学, 13, 755-763. Buysse, D. J., Reynolds, C. F., Monk, T. H., Berman, S. R., & Kupfer, D. J. (1989).The Pittsburg Sleep Quality Index: A new instrument for psychiatric practice and research. Psychiatry Research, 28, 193- 213. 堀忠雄 (1998). 睡眠習慣の実態調査と睡眠問題の発達的検討 平成 7 年度~平成 9 年度文部科学省科学研究費 補助金 (基盤研究 (A) ) 研究成果報告書 Spielberger, C. D., Gorsuch, R. L., & Lushene, R. E. (1970). Manual for the State-Trait Anxiety Inventory (Self-Evaluation Questionnaire). Palo Alto, California: Consulting Psychologists Press. 清水秀美・今栄国晴 (1981).STATE-TRAIT ANXIETY INVENTORY の日本語版 (大学生用) の作成 教育心 理学研究, 29, 62-67. 山本由華吏・田中秀樹・山崎勝男・白川修一郎 (1999). 中高年・高齢者を対象とした OSA 睡眠調査票 (MA 版) の開発と標準化 脳と精神の医学, 10, 401-409. 田中秀樹 (2008). 睡眠の評価法 (1) -睡眠調査・活動量- 堀忠雄 (編) 睡眠心理学 北大路書房 pp.12-34. Jasper, H. (1958).Ten-Twenty electrode system of the international federation. Electroencephalography and Clinical Newrophysiology, 10, 371-375. Rasskazova, E., Zavalko, I., Tkhostov, A. & Dorohov, V. (2014). High intention to fall asleep causes sleep fragmentation. Journal Sleep of Research, 23, 295-301. 森川俊雄 (2008). 入眠期の精神生理学 堀忠雄 (編) 睡眠心理学 北大路書房 pp.114-129. Agnew, H. W., Webb, W. B., & Williams, R. L. (1966). The first night effect: an EEG study of sleep. Psychophysiology, 2, 263-266. Tamaki, M., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2005). Examination of the first-night effect during the sleep-onset period. Sleep, 28, 195-202. Tamaki, M., Nittono, H., & Hori, T. (2005). The first-night effect occurs at the sleep-onset period regardless of the temporal anxiety level in healthy students. Sleep and Biological Rhythms, 3, 92-94. Kirmil-Gray, K., Eagleston, J. R., Thoresen, C. E., & Zarcone, V. P. Jr. (1985). Brief consultation and stress management treatments for drug-dependent insomnia:effects on sleep quality,self-efficacy, and daytime stress.Journal of Behavioral Medicine, 8, 79-99. Hori, T., Hayashi, M., & Morikawa, T. (1994). Topographic EEG changes and the hypnagogic experience. In J. Horne (Ed.) Sleep ’90. Bochum: Pontenagel. Pp. 10-12. Tanaka, H., Hayashi,M., & Hori, T. (1996).Statistical features of hypnagogicEEG measured bya new scoring system. Sleep,19, 731-738.