SlideShare a Scribd company logo
IT change
Man Method
Materials Machines
•IT office
Ap engineer
SE
•MF
•Network
•Clients, servers
•Internet
•In-sourcing, outsourcing
•Budget
•Plan
•Strategy
•Development
•Operation
•IT standard
•Compliance
•IT supplier
H/W
S/W
Biz user
•H/W,S/W
•Black box
•White box
•Manual
•Training
•設計書
•運用管理
•Security
•Accountability
•Responsibility
•Incidents
•変更管理
•構成管理
•サービス管理
•Package solution
•Clouds
•SOA
•EA,PMBOK, BABOK
•ITIL,
•SOX
•BPR
•M&A
•On demand service
•Black box, User base
•Outsourcing
•IT governance
•Auto function
•Development base
Issues
•部分最適から全体最適へ
•人もの金のバランス
•価値観の見直し
•捨てて産出す
•作らず使う時代
•自前主義、組合せ主義
•業務規定
•業務分掌
•職務権限
•SLA,OLA
•契約
•標準
Man Method
Materials Machines
•IT office
Ap engineer
SE
•MF
•Network
•Clients, servers
•Internet
•In-sourcing, outsourcing
•IT supplier
H/W
S/W
Biz user
•H/W,S/W
•Black box
•White box
•Manual
•Training
•設計書
•運用管理
Issues パッケージ導入検討
•パッケージ導入検討
•業務規定
•業務分掌
•職務権限
•SLA,OLA
•契約
•標準
短期導入を可能にする パッケージ導入
システムメンテナンス期限切れ
ライセンスサポート期限切れ
保守サービス中止
業務間の連携
システム間のデータ整合性
業務プロセス変更としてパッケージ
に合わせる
業務プロセスでパッケージ選定
機密性の保持
インタフェース作成工数
他社システムとのデータ送受信
セキュリティー機能 認証の仕組み
、暗号化、証明書 
業務プロセスの標準化
例外の排除
工数削減
 重複や無駄を減らす
 合理化
業務マニュアル
システム操作マニュアル
業務データ 売上、製品オーダー、ス
テータス
 新システムでの対応できない分をフォ
ローする
  基礎データを提供、表計算ソフトで
対応
データ整合性
 コード体系、データ項目、型、桁数
   データディクショナリ、メタデー
タを流用
   命名規則、登録し管理する
   データ加工 プログラム作成しな
Man Method
Materials Machines
•IT office
Ap engineer
SE
•MF
•Network
•Clients, servers
•Internet
•In-sourcing, outsourcing
•IT supplier
H/W
S/W
Biz user
•H/W,S/W
•Black box
•White box
•Manual
•Training
•設計書
•運用管理
Issues 複合システムでの結合テスト計画
•複合システムでの結合テスト計画
•業務規定
•業務分掌
•職務権限
•SLA,OLA
•契約
•標準
全体テスト
連携処理を設計、実装、検証すること
機能 ロジックチェック
   変更処理と連携システムでの影
響
既存のテストケース表
  変更箇所での更新版
レグレッションテスト
  変更の前後を確認する
チェックを早くできるように表計算ソ
フトを活用
性能 レスポンス要求の確認 オンライ
ン、バッチ
   変更の影響
本番データを利用
シュミレーターで負荷を再現
ボトルネックを発見する
  MF,server, network, client
送受信データの圧縮、転送回数、
システム環境を用意する、今後はクライ
アントの環境変化が大きくなると見込ま
れている
 クライアント数、ネットワーク形態
高度化、複雑化
 ドキュメント テスト仕様書、テスト
ケース、関連の設計書、業務規程、業務
マニュアル
 見える化しメンテナンス
Man Method
Materials Machines
•IT office
Ap engineer
SE
•MF
•Network
•Clients, servers
•Internet
•In-sourcing, outsourcing
•IT supplier
H/W
S/W
Biz user
•H/W,S/W
•Black box
•White box
•Manual
•Training
•設計書
•運用管理
Issues システム移行プロジェクト
•システム移行プロジェクト
•業務規定
•業務分掌
•職務権限
•SLA,OLA
•契約
•標準
タイムチャート
手順書、チェックリスト
体制 役割分担
アーキテクチャとネットワーク
対応
開発環境をテスト環境として利用
システム構成、スペック
手順、
チーム、全体を見直す
業務チームがテスト参加、役割分担す
る
判定基準を作成する
リカバリーのテスト
リハーサル
1 サブシステム環境、手順、時間の確
認
2 リカバリを含め、サブシステム分の
時間の確認
3 完成度、業務再開の手順確認
GAP, Transition, Governance
タイムチャートでクリティカルな部分へ
の対応
マスターデータ、トランザクションデー
タ
並行運用は 1 週間
移行での制約
法的な制約、業務上の制約、システムや
ネットワークの制約、業務上の制約
本番環境仕えない、停止は休みだけ、受
け入れデータは完全に
Man Method
Materials Machines
•IT office
Ap engineer
SE
•MF
•Network
•Clients, servers
•Internet
•In-sourcing, outsourcing
•IT supplier
H/W
S/W
Biz user
•H/W,S/W
•Black box
•White box
•Manual
•Training
•設計書
•運用管理
Issues   Web アプリケーション 設計
•Web アプリケーション 設計
•業務規定
•業務分掌
•職務権限
•SLA,OLA
•契約
•標準
操作ミス、リカバリー
入力チェックはクライアント側で
リアルタイム性応答性と信頼性
信頼性
データチェック、必須条件、入力誤りを
誘発しない
回復性、サンプルの用意
•フールプルーフなユーザインタフェー
ス設計
操作の間違いを防止する
ガイドメッセージ
入力チェックプログラム
データ型、全角半角、桁数、郵便番号、
ページスクロール、チェックボックス、
メニュー、メールアドレス、
手順を知らない人が利用できる
•ユーザフレンドリな UI 設計
シンプルなレイアウト、
手続の全容が理解できる画面構成
手続や進み度合い分かりやすく
ステータスが分かりやすく 例、注文確
定、代金支払の通知事項
応答性
負荷分散、複数サーバでの対応
ユーザの待ち時間 サーバ間 5 秒、体感
レスポンス15秒以内
通信データ量の削減
 サーバからクライアントへのデータ量
を削減、ハッシュ値、制御コードなどを
活用する
通信回数の削減
 クライアント入力時、送信前にチェッ
クする、仕上げる、その結果 最終デー
タのみをサーバへ送信する
Man Method
Materials Machines
•IT office
Ap engineer
SE
•MF
•Network
•Clients, servers
•Internet
•In-sourcing, outsourcing
•IT supplier
H/W
S/W
Biz user
•H/W,S/W
•Black box
•White box
•Manual
•Training
•設計書
•運用管理
Issues  性能要件 システム設計
•性能要件 システム設計
•業務規定
•業務分掌
•職務権限
•SLA,OLA
•契約
•標準
ディーリングのオーダシステム
在庫引当てシステム
連結会計の締め処理、出荷指示
業務特性、利用技術を分析しデータ処理
量、処理パターンを見つける
ソフト構成、性能評価よりハード構成に
反映する
負荷平準化、動的資源割当の性能評価で
システム構成に反映する
ピーク時対応
いつ? 曜日、時間、週次、月次、
どんな処理? 処理タイプ
今後は、どんな傾向? 増加、減少、業
務量、トランザクション、ユーザ量、伝
票数、品目数、取引先数
性能要件から設計
ソフト構成
システム間データ転送量、データ更新、
参照処理、ノード上の処理、ディスクア
クセス、データ量を確認する
ハード構成
サーバ配置、 DB,AP, 分散化
CPU, memory, disk, storage, 性能と容量
ネットワーク通信性能
並列処理によるプロセス多重化
 多重度は待ち行列理論で算出し、実機
検証にて実数を決定する
負荷分散できるように廉価なサーバを複
数実装し性能を確保する
今後に向けて
 性能要件のモニターを継続、改善する
 今はよくても急変する可能性が高い
Man Method
Materials Machines
•IT office
Ap engineer
SE
•MF
•Network
•Clients, servers
•Internet
•In-sourcing, outsourcing
•IT supplier
H/W
S/W
Biz user
•H/W,S/W
•Black box
•White box
•Manual
•Training
•設計書
•運用管理
Issues  障害設計
•障害設計
•業務規定
•業務分掌
•職務権限
•SLA,OLA
•契約
•標準
障害が発生した場合、流れ作業
 障害の判定 
 システム復旧 リスタートポイント、
バックアップリストア
 業務の部分的再会 業務手順とサブシ
ステム別の復旧運用
現実的な障害分析
 通信障害、ディスク損傷
 夜間バッチの遅延、海外のシステムへ影響
対策
 ハードの強化
 プログラムの見直し MRP,   batch process
 運用の見直し Job scheduling
 バックアップ  2 段式
Back up
As following pages
業務連携とシステム連携
Issues
調達先 顧客
調達
Source
加工
Make
出荷配送
Delivery
計画
Plan
受注
引当
発注依頼
登録発注
受入検査 入庫、出庫 出荷
調達先 顧客
販売出荷・物流
人事
調達、購買
基幹システム
会計
販売計画調達計画
売掛買掛
在庫
出荷受入
営業部調達部
1. コンセプトレベル
2. 部門間の業務連携、部門内部での業務連
携
3. 業務プロセスのシステム実装 基
幹システムの範囲と範囲外を明確に
する
4. システム上のプロセス連携(自動化、可
視化)
調達部プロセス
基本事項の影響
 業務規定や規則の変更が必要となる
言葉が統一されていない
基幹システムの位置づけ 業務規定を見直し
業務連携とシステム連携
Issues
調達先 顧客
調達
Source
加工
Make
出荷配送
Delivery
計画
Plan
受注
引当
発注依頼
登録発注
受入検査 入庫、出庫 出荷
調達先 顧客
販売出荷・物流
人事
調達、購買
基幹システム
会計
販売計画調達計画
売掛買掛
在庫
出荷受入
営業部調達部
1. コンセプトレベル
2. 部門間の業務連携、部門内部での業務連
携
3. 業務プロセスのシステム実装 基
幹システムの範囲と範囲外を明確に
する
4. システム上のプロセス連携(自動化、可
視化)
調達部プロセス
基本事項の影響
 業務規定や規則の変更が必要となる
言葉が統一されていない
基幹システムの位置づけ 業務規定を見直し

More Related Content

Similar to Case study for system design

MongoDB概要:金融業界でのMongoDB
MongoDB概要:金融業界でのMongoDBMongoDB概要:金融業界でのMongoDB
MongoDB概要:金融業界でのMongoDBippei_suzuki
 
これからのインフラエンジニアについて考えていること
これからのインフラエンジニアについて考えていることこれからのインフラエンジニアについて考えていること
これからのインフラエンジニアについて考えていること
gree_tech
 
世界に通用するアプリケーションを開発しよう
世界に通用するアプリケーションを開発しよう世界に通用するアプリケーションを開発しよう
世界に通用するアプリケーションを開発しよう
dikehara
 
API meet up #12資料:APIでコントロール可能なIoT通信プラットフォームSORACOM
API meet up #12資料:APIでコントロール可能なIoT通信プラットフォームSORACOMAPI meet up #12資料:APIでコントロール可能なIoT通信プラットフォームSORACOM
API meet up #12資料:APIでコントロール可能なIoT通信プラットフォームSORACOM
SORACOM,INC
 
最速で価値を提供する
最速で価値を提供する最速で価値を提供する
最速で価値を提供する
LIFULL Co., Ltd.
 
アーキテクチャとアジャイルプロジェクトをまともに進めるための両輪について-DevLOVE関西 #DevKan
アーキテクチャとアジャイルプロジェクトをまともに進めるための両輪について-DevLOVE関西 #DevKan アーキテクチャとアジャイルプロジェクトをまともに進めるための両輪について-DevLOVE関西 #DevKan
アーキテクチャとアジャイルプロジェクトをまともに進めるための両輪について-DevLOVE関西 #DevKan
Yusuke Suzuki
 
エンジニアのためのプロダクトマネジメント入門 XP祭り2018 #xpjug
エンジニアのためのプロダクトマネジメント入門 XP祭り2018 #xpjugエンジニアのためのプロダクトマネジメント入門 XP祭り2018 #xpjug
エンジニアのためのプロダクトマネジメント入門 XP祭り2018 #xpjug
満徳 関
 
プログラムの大海に溺れないために
プログラムの大海に溺れないためにプログラムの大海に溺れないために
プログラムの大海に溺れないために
Zenji Kanzaki
 
今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」
Hideaki Tokida
 
Office 365 の技術概要
Office 365 の技術概要Office 365 の技術概要
Office 365 の技術概要
kumo2010
 
20180915 mynavi rpa_seminar
20180915 mynavi rpa_seminar20180915 mynavi rpa_seminar
20180915 mynavi rpa_seminar
kounan13
 
BCI Profile 2012(Japanese)
BCI Profile 2012(Japanese)BCI Profile 2012(Japanese)
BCI Profile 2012(Japanese)Nurng Thanapon
 
Io t,ai時代のソフトウェア
Io t,ai時代のソフトウェアIo t,ai時代のソフトウェア
Io t,ai時代のソフトウェア
Toshiaki Kurokawa
 
クラウド時代のデータ連携 ~ そして少し SharePoint 連携事例 ~
クラウド時代のデータ連携 ~ そして少し SharePoint 連携事例 ~クラウド時代のデータ連携 ~ そして少し SharePoint 連携事例 ~
クラウド時代のデータ連携 ~ そして少し SharePoint 連携事例 ~
CData Software Japan
 
設計/ドメイン設計(1) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第23回】
設計/ドメイン設計(1) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第23回】設計/ドメイン設計(1) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第23回】
設計/ドメイン設計(1) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第23回】
Tomoharu ASAMI
 
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Atsushi Tsuchiya
 
20170420 infoteria apiセミナーupload
20170420 infoteria apiセミナーupload20170420 infoteria apiセミナーupload
20170420 infoteria apiセミナーupload
CData Software Japan
 
ビッグデータ活用とサーバー基盤
ビッグデータ活用とサーバー基盤ビッグデータ活用とサーバー基盤
ビッグデータ活用とサーバー基盤
日本ヒューレット・パッカード株式会社
 
20141120 クラウドが破壊するもの、生み出すもの
20141120 クラウドが破壊するもの、生み出すもの20141120 クラウドが破壊するもの、生み出すもの
20141120 クラウドが破壊するもの、生み出すものSeiji Akatsuka
 

Similar to Case study for system design (20)

MongoDB概要:金融業界でのMongoDB
MongoDB概要:金融業界でのMongoDBMongoDB概要:金融業界でのMongoDB
MongoDB概要:金融業界でのMongoDB
 
これからのインフラエンジニアについて考えていること
これからのインフラエンジニアについて考えていることこれからのインフラエンジニアについて考えていること
これからのインフラエンジニアについて考えていること
 
世界に通用するアプリケーションを開発しよう
世界に通用するアプリケーションを開発しよう世界に通用するアプリケーションを開発しよう
世界に通用するアプリケーションを開発しよう
 
API meet up #12資料:APIでコントロール可能なIoT通信プラットフォームSORACOM
API meet up #12資料:APIでコントロール可能なIoT通信プラットフォームSORACOMAPI meet up #12資料:APIでコントロール可能なIoT通信プラットフォームSORACOM
API meet up #12資料:APIでコントロール可能なIoT通信プラットフォームSORACOM
 
最速で価値を提供する
最速で価値を提供する最速で価値を提供する
最速で価値を提供する
 
アーキテクチャとアジャイルプロジェクトをまともに進めるための両輪について-DevLOVE関西 #DevKan
アーキテクチャとアジャイルプロジェクトをまともに進めるための両輪について-DevLOVE関西 #DevKan アーキテクチャとアジャイルプロジェクトをまともに進めるための両輪について-DevLOVE関西 #DevKan
アーキテクチャとアジャイルプロジェクトをまともに進めるための両輪について-DevLOVE関西 #DevKan
 
会社説明
会社説明会社説明
会社説明
 
エンジニアのためのプロダクトマネジメント入門 XP祭り2018 #xpjug
エンジニアのためのプロダクトマネジメント入門 XP祭り2018 #xpjugエンジニアのためのプロダクトマネジメント入門 XP祭り2018 #xpjug
エンジニアのためのプロダクトマネジメント入門 XP祭り2018 #xpjug
 
プログラムの大海に溺れないために
プログラムの大海に溺れないためにプログラムの大海に溺れないために
プログラムの大海に溺れないために
 
今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」
 
Office 365 の技術概要
Office 365 の技術概要Office 365 の技術概要
Office 365 の技術概要
 
20180915 mynavi rpa_seminar
20180915 mynavi rpa_seminar20180915 mynavi rpa_seminar
20180915 mynavi rpa_seminar
 
BCI Profile 2012(Japanese)
BCI Profile 2012(Japanese)BCI Profile 2012(Japanese)
BCI Profile 2012(Japanese)
 
Io t,ai時代のソフトウェア
Io t,ai時代のソフトウェアIo t,ai時代のソフトウェア
Io t,ai時代のソフトウェア
 
クラウド時代のデータ連携 ~ そして少し SharePoint 連携事例 ~
クラウド時代のデータ連携 ~ そして少し SharePoint 連携事例 ~クラウド時代のデータ連携 ~ そして少し SharePoint 連携事例 ~
クラウド時代のデータ連携 ~ そして少し SharePoint 連携事例 ~
 
設計/ドメイン設計(1) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第23回】
設計/ドメイン設計(1) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第23回】設計/ドメイン設計(1) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第23回】
設計/ドメイン設計(1) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第23回】
 
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
 
20170420 infoteria apiセミナーupload
20170420 infoteria apiセミナーupload20170420 infoteria apiセミナーupload
20170420 infoteria apiセミナーupload
 
ビッグデータ活用とサーバー基盤
ビッグデータ活用とサーバー基盤ビッグデータ活用とサーバー基盤
ビッグデータ活用とサーバー基盤
 
20141120 クラウドが破壊するもの、生み出すもの
20141120 クラウドが破壊するもの、生み出すもの20141120 クラウドが破壊するもの、生み出すもの
20141120 クラウドが破壊するもの、生み出すもの
 

More from koichi ikeda

Studio08 2
Studio08 2Studio08 2
Studio08 2
koichi ikeda
 
Studio08 1
Studio08 1Studio08 1
Studio08 1
koichi ikeda
 
Studio08
Studio08Studio08
Studio08
koichi ikeda
 
Studio07
Studio07Studio07
Studio07
koichi ikeda
 
Update todayw29 2021
Update todayw29 2021Update todayw29 2021
Update todayw29 2021
koichi ikeda
 
Update todayw28 2021
Update todayw28 2021 Update todayw28 2021
Update todayw28 2021
koichi ikeda
 
Update todayw27 2021
Update todayw27 2021 Update todayw27 2021
Update todayw27 2021
koichi ikeda
 
Update todayw26 2021
Update todayw26 2021Update todayw26 2021
Update todayw26 2021
koichi ikeda
 
Meeting agenda for next IT solution
Meeting agenda for next IT solutionMeeting agenda for next IT solution
Meeting agenda for next IT solution
koichi ikeda
 
What is IT architect ?
What is IT architect ?  What is IT architect ?
What is IT architect ?
koichi ikeda
 
Agenda2
Agenda2Agenda2
Agenda2
koichi ikeda
 
IT project in trouble
IT project in troubleIT project in trouble
IT project in trouble
koichi ikeda
 
IT department change story
IT department change storyIT department change story
IT department change story
koichi ikeda
 
How to drive pj 2
How to drive pj 2How to drive pj 2
How to drive pj 2
koichi ikeda
 
How to drive pj
How to drive pjHow to drive pj
How to drive pj
koichi ikeda
 
IT organization in 2014
IT organization in 2014IT organization in 2014
IT organization in 2014
koichi ikeda
 
It service support plan
It service support planIt service support plan
It service support plan
koichi ikeda
 
Impacts with "Rakuten sessions"
Impacts with "Rakuten sessions"Impacts with "Rakuten sessions"
Impacts with "Rakuten sessions"
koichi ikeda
 
conference for future design case1
conference for future design case1conference for future design case1
conference for future design case1
koichi ikeda
 
ICT 20years planning
ICT 20years planningICT 20years planning
ICT 20years planning
koichi ikeda
 

More from koichi ikeda (20)

Studio08 2
Studio08 2Studio08 2
Studio08 2
 
Studio08 1
Studio08 1Studio08 1
Studio08 1
 
Studio08
Studio08Studio08
Studio08
 
Studio07
Studio07Studio07
Studio07
 
Update todayw29 2021
Update todayw29 2021Update todayw29 2021
Update todayw29 2021
 
Update todayw28 2021
Update todayw28 2021 Update todayw28 2021
Update todayw28 2021
 
Update todayw27 2021
Update todayw27 2021 Update todayw27 2021
Update todayw27 2021
 
Update todayw26 2021
Update todayw26 2021Update todayw26 2021
Update todayw26 2021
 
Meeting agenda for next IT solution
Meeting agenda for next IT solutionMeeting agenda for next IT solution
Meeting agenda for next IT solution
 
What is IT architect ?
What is IT architect ?  What is IT architect ?
What is IT architect ?
 
Agenda2
Agenda2Agenda2
Agenda2
 
IT project in trouble
IT project in troubleIT project in trouble
IT project in trouble
 
IT department change story
IT department change storyIT department change story
IT department change story
 
How to drive pj 2
How to drive pj 2How to drive pj 2
How to drive pj 2
 
How to drive pj
How to drive pjHow to drive pj
How to drive pj
 
IT organization in 2014
IT organization in 2014IT organization in 2014
IT organization in 2014
 
It service support plan
It service support planIt service support plan
It service support plan
 
Impacts with "Rakuten sessions"
Impacts with "Rakuten sessions"Impacts with "Rakuten sessions"
Impacts with "Rakuten sessions"
 
conference for future design case1
conference for future design case1conference for future design case1
conference for future design case1
 
ICT 20years planning
ICT 20years planningICT 20years planning
ICT 20years planning
 

Recently uploaded

「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (9)

「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

Case study for system design

  • 1. IT change Man Method Materials Machines •IT office Ap engineer SE •MF •Network •Clients, servers •Internet •In-sourcing, outsourcing •Budget •Plan •Strategy •Development •Operation •IT standard •Compliance •IT supplier H/W S/W Biz user •H/W,S/W •Black box •White box •Manual •Training •設計書 •運用管理 •Security •Accountability •Responsibility •Incidents •変更管理 •構成管理 •サービス管理 •Package solution •Clouds •SOA •EA,PMBOK, BABOK •ITIL, •SOX •BPR •M&A •On demand service •Black box, User base •Outsourcing •IT governance •Auto function •Development base Issues •部分最適から全体最適へ •人もの金のバランス •価値観の見直し •捨てて産出す •作らず使う時代 •自前主義、組合せ主義 •業務規定 •業務分掌 •職務権限 •SLA,OLA •契約 •標準
  • 2. Man Method Materials Machines •IT office Ap engineer SE •MF •Network •Clients, servers •Internet •In-sourcing, outsourcing •IT supplier H/W S/W Biz user •H/W,S/W •Black box •White box •Manual •Training •設計書 •運用管理 Issues パッケージ導入検討 •パッケージ導入検討 •業務規定 •業務分掌 •職務権限 •SLA,OLA •契約 •標準 短期導入を可能にする パッケージ導入 システムメンテナンス期限切れ ライセンスサポート期限切れ 保守サービス中止 業務間の連携 システム間のデータ整合性 業務プロセス変更としてパッケージ に合わせる 業務プロセスでパッケージ選定 機密性の保持 インタフェース作成工数 他社システムとのデータ送受信 セキュリティー機能 認証の仕組み 、暗号化、証明書  業務プロセスの標準化 例外の排除 工数削減  重複や無駄を減らす  合理化 業務マニュアル システム操作マニュアル 業務データ 売上、製品オーダー、ス テータス  新システムでの対応できない分をフォ ローする   基礎データを提供、表計算ソフトで 対応 データ整合性  コード体系、データ項目、型、桁数    データディクショナリ、メタデー タを流用    命名規則、登録し管理する    データ加工 プログラム作成しな
  • 3. Man Method Materials Machines •IT office Ap engineer SE •MF •Network •Clients, servers •Internet •In-sourcing, outsourcing •IT supplier H/W S/W Biz user •H/W,S/W •Black box •White box •Manual •Training •設計書 •運用管理 Issues 複合システムでの結合テスト計画 •複合システムでの結合テスト計画 •業務規定 •業務分掌 •職務権限 •SLA,OLA •契約 •標準 全体テスト 連携処理を設計、実装、検証すること 機能 ロジックチェック    変更処理と連携システムでの影 響 既存のテストケース表   変更箇所での更新版 レグレッションテスト   変更の前後を確認する チェックを早くできるように表計算ソ フトを活用 性能 レスポンス要求の確認 オンライ ン、バッチ    変更の影響 本番データを利用 シュミレーターで負荷を再現 ボトルネックを発見する   MF,server, network, client 送受信データの圧縮、転送回数、 システム環境を用意する、今後はクライ アントの環境変化が大きくなると見込ま れている  クライアント数、ネットワーク形態 高度化、複雑化  ドキュメント テスト仕様書、テスト ケース、関連の設計書、業務規程、業務 マニュアル  見える化しメンテナンス
  • 4. Man Method Materials Machines •IT office Ap engineer SE •MF •Network •Clients, servers •Internet •In-sourcing, outsourcing •IT supplier H/W S/W Biz user •H/W,S/W •Black box •White box •Manual •Training •設計書 •運用管理 Issues システム移行プロジェクト •システム移行プロジェクト •業務規定 •業務分掌 •職務権限 •SLA,OLA •契約 •標準 タイムチャート 手順書、チェックリスト 体制 役割分担 アーキテクチャとネットワーク 対応 開発環境をテスト環境として利用 システム構成、スペック 手順、 チーム、全体を見直す 業務チームがテスト参加、役割分担す る 判定基準を作成する リカバリーのテスト リハーサル 1 サブシステム環境、手順、時間の確 認 2 リカバリを含め、サブシステム分の 時間の確認 3 完成度、業務再開の手順確認 GAP, Transition, Governance タイムチャートでクリティカルな部分へ の対応 マスターデータ、トランザクションデー タ 並行運用は 1 週間 移行での制約 法的な制約、業務上の制約、システムや ネットワークの制約、業務上の制約 本番環境仕えない、停止は休みだけ、受 け入れデータは完全に
  • 5. Man Method Materials Machines •IT office Ap engineer SE •MF •Network •Clients, servers •Internet •In-sourcing, outsourcing •IT supplier H/W S/W Biz user •H/W,S/W •Black box •White box •Manual •Training •設計書 •運用管理 Issues   Web アプリケーション 設計 •Web アプリケーション 設計 •業務規定 •業務分掌 •職務権限 •SLA,OLA •契約 •標準 操作ミス、リカバリー 入力チェックはクライアント側で リアルタイム性応答性と信頼性 信頼性 データチェック、必須条件、入力誤りを 誘発しない 回復性、サンプルの用意 •フールプルーフなユーザインタフェー ス設計 操作の間違いを防止する ガイドメッセージ 入力チェックプログラム データ型、全角半角、桁数、郵便番号、 ページスクロール、チェックボックス、 メニュー、メールアドレス、 手順を知らない人が利用できる •ユーザフレンドリな UI 設計 シンプルなレイアウト、 手続の全容が理解できる画面構成 手続や進み度合い分かりやすく ステータスが分かりやすく 例、注文確 定、代金支払の通知事項 応答性 負荷分散、複数サーバでの対応 ユーザの待ち時間 サーバ間 5 秒、体感 レスポンス15秒以内 通信データ量の削減  サーバからクライアントへのデータ量 を削減、ハッシュ値、制御コードなどを 活用する 通信回数の削減  クライアント入力時、送信前にチェッ クする、仕上げる、その結果 最終デー タのみをサーバへ送信する
  • 6. Man Method Materials Machines •IT office Ap engineer SE •MF •Network •Clients, servers •Internet •In-sourcing, outsourcing •IT supplier H/W S/W Biz user •H/W,S/W •Black box •White box •Manual •Training •設計書 •運用管理 Issues  性能要件 システム設計 •性能要件 システム設計 •業務規定 •業務分掌 •職務権限 •SLA,OLA •契約 •標準 ディーリングのオーダシステム 在庫引当てシステム 連結会計の締め処理、出荷指示 業務特性、利用技術を分析しデータ処理 量、処理パターンを見つける ソフト構成、性能評価よりハード構成に 反映する 負荷平準化、動的資源割当の性能評価で システム構成に反映する ピーク時対応 いつ? 曜日、時間、週次、月次、 どんな処理? 処理タイプ 今後は、どんな傾向? 増加、減少、業 務量、トランザクション、ユーザ量、伝 票数、品目数、取引先数 性能要件から設計 ソフト構成 システム間データ転送量、データ更新、 参照処理、ノード上の処理、ディスクア クセス、データ量を確認する ハード構成 サーバ配置、 DB,AP, 分散化 CPU, memory, disk, storage, 性能と容量 ネットワーク通信性能 並列処理によるプロセス多重化  多重度は待ち行列理論で算出し、実機 検証にて実数を決定する 負荷分散できるように廉価なサーバを複 数実装し性能を確保する 今後に向けて  性能要件のモニターを継続、改善する  今はよくても急変する可能性が高い
  • 7. Man Method Materials Machines •IT office Ap engineer SE •MF •Network •Clients, servers •Internet •In-sourcing, outsourcing •IT supplier H/W S/W Biz user •H/W,S/W •Black box •White box •Manual •Training •設計書 •運用管理 Issues  障害設計 •障害設計 •業務規定 •業務分掌 •職務権限 •SLA,OLA •契約 •標準 障害が発生した場合、流れ作業  障害の判定   システム復旧 リスタートポイント、 バックアップリストア  業務の部分的再会 業務手順とサブシ ステム別の復旧運用 現実的な障害分析  通信障害、ディスク損傷  夜間バッチの遅延、海外のシステムへ影響 対策  ハードの強化  プログラムの見直し MRP,   batch process  運用の見直し Job scheduling  バックアップ  2 段式
  • 9. 業務連携とシステム連携 Issues 調達先 顧客 調達 Source 加工 Make 出荷配送 Delivery 計画 Plan 受注 引当 発注依頼 登録発注 受入検査 入庫、出庫 出荷 調達先 顧客 販売出荷・物流 人事 調達、購買 基幹システム 会計 販売計画調達計画 売掛買掛 在庫 出荷受入 営業部調達部 1. コンセプトレベル 2. 部門間の業務連携、部門内部での業務連 携 3. 業務プロセスのシステム実装 基 幹システムの範囲と範囲外を明確に する 4. システム上のプロセス連携(自動化、可 視化) 調達部プロセス 基本事項の影響  業務規定や規則の変更が必要となる 言葉が統一されていない 基幹システムの位置づけ 業務規定を見直し
  • 10. 業務連携とシステム連携 Issues 調達先 顧客 調達 Source 加工 Make 出荷配送 Delivery 計画 Plan 受注 引当 発注依頼 登録発注 受入検査 入庫、出庫 出荷 調達先 顧客 販売出荷・物流 人事 調達、購買 基幹システム 会計 販売計画調達計画 売掛買掛 在庫 出荷受入 営業部調達部 1. コンセプトレベル 2. 部門間の業務連携、部門内部での業務連 携 3. 業務プロセスのシステム実装 基 幹システムの範囲と範囲外を明確に する 4. システム上のプロセス連携(自動化、可 視化) 調達部プロセス 基本事項の影響  業務規定や規則の変更が必要となる 言葉が統一されていない 基幹システムの位置づけ 業務規定を見直し