SlideShare a Scribd company logo
1 of 145
Download to read offline
やさしく知りたいC言語
こんにちは
こんにちは
ここはC言語を学びはじめたい
ひとのためのチュートリアルです
こんにちは
 ここはC言語を学びはじめたい
 ひとのためのチュートリアルです
はじめてでも楽しく学んでいきましょう
もくじ
もくじ
1. 世界最小のプログラム
もくじ
1. 世界最小のプログラム
2. 出力
もくじ
1. 世界最小のプログラム
2. 出力
3. 変数
もくじ
1.   世界最小のプログラム
2.   出力
3.   変数
4.   関数
もくじ
1.   世界最小のプログラム
2.   出力
3.   変数
4.   関数
5.   コメント文
1.世界最小のプログラム
1.世界最小のプログラム

世界最小のプログラムとは
いったいどんなものだろうか?
1.世界最小のプログラム



 世界最小のプログラム
1.世界最小のプログラム



 世界最小のプログラム

 #include
1.世界最小のプログラム



 世界最小のプログラム

 #include<stdio.h>
1.世界最小のプログラム



 世界最小のプログラム

 #include<stdio.h>
 main()
1.世界最小のプログラム



 世界最小のプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){

 }
1.世界最小のプログラム



 世界最小のプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){

 }



 (実行結果)
 (なにもしない)
1.世界最小のプログラム




    プログラムの意味を知ってみる
1.世界最小のプログラム         プログラムの意味を知ってみる




 世界最小のプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){

 }
1.世界最小のプログラム         プログラムの意味を知ってみる




 世界最小のプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){

 }

 プログラミングの道具を
 インクルード(導入)するための宣言
1.世界最小のプログラム                 プログラムの意味を知ってみる




  世界最小のプログラム

  #include<stdio.h>
  main(){

  }

  使いたい道具の指定




stdio.h ・・・ プログラムで入出力をするための道具類(紙と鉛筆のようなもの)
1.世界最小のプログラム                    プログラムの意味を知ってみる




  世界最小のプログラム

  #include<stdio.h>
  main(){

  }

  プログラムを動かすメインとなる部分の宣言




main()・・・ プログラムで一番はじめに実行される部分
1.世界最小のプログラム         プログラムの意味を知ってみる




 世界最小のプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){

 }

 プログラムで実行する範囲(ブロック)の指定
1.世界最小のプログラム         プログラムの意味を知ってみる




 世界最小のプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){

 }

 プログラムで実行される命令の部分(いまはからっぽ)
1.世界最小のプログラム         プログラムの意味を知ってみる




 世界最小のプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){

 }

 プログラムで実行される命令の部分(いまはからっぽ)
 からっぽなので・・・・・
1.世界最小のプログラム         プログラムの意味を知ってみる




 世界最小のプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){

 }

 プログラムで実行される命令の部分(いまはからっぽ)
 からっぽなので・・・・・
 (実行結果)
 (なにもしない)
2.出力
2.出力

文字や数字の表示をしてみよう
2.出力



 文字列を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){

 }
2.出力



 文字列を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“”)
 }
2.出力



  文字列を表示するプログラム

  #include<stdio.h>
  main(){
    printf(“”);
  }




; ・・・ 行末の「;」は1つの命令の終わりを表す
2.出力



 文字列を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“”);
 }



 (実行結果)
2.出力



 文字列を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“Hello World”);
 }



 (実行結果)
 Hello World
2.出力



 文字列を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“Hello World 彼は太郎です”);
 }



 (実行結果)
 Hello World 彼は太郎です
2.出力



  文字列を表示するプログラム

  #include<stdio.h>
  main(){
    printf(“Hello World ¥n 彼は太郎です”);
  }



  (実行結果)
  Hello World ↴
  彼は太郎です


¥n・・・ 改行を意味する特殊記号
2.出力



 文字列を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“Hello World ”);

 }


 (実行結果)
 Hello World
2.出力



 文字列を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“Hello World ”);
   printf(“彼は太郎です”);
 }


 (実行結果)
 Hello World 彼は太郎です
2.出力



  文字列を表示するプログラム

  #include<stdio.h>
  main(){
    printf(“Hello World ¥n”);
    printf(“彼は太郎です”);
  }


  (実行結果)
  Hello World ↴
  彼は太郎です


¥n・・・ 改行を意味する特殊記号
2.出力




         printf とはなんだろう?

 printf(“Hello World”);
2.出力                        printfとはなんだろう?




 文字列を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“Hello World”);
 }

 printfは文字や数字を表示するための道具
2.出力                        printfとはなんだろう?




 文字列を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“Hello World”);
 }

 printfは文字や数字を表示するための道具
 ()の中身が道具の使用物
2.出力               printfとはなんだろう?




  printf(“Hello World”);
       道具
2.出力               printfとはなんだろう?




  printf(“Hello World”);
       道具    使用物
2.出力               printfとはなんだろう?




  printf(“Hello World”);
       道具    使用物

            なにを使って
2.出力               printfとはなんだろう?




  printf(“Hello World”);
       道具    使用物

 どうするか      なにを使って
2.出力




       数字を表示してみよう
2.出力                 数字を表示してみよう




 一般的な方法

 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“”);
 }



 (実行結果)
2.出力                    数字を表示してみよう




 一般的な方法

 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“2匹の猫がいる”);
 }



 (実行結果)
 2匹の猫がいる
2.出力                        数字を表示してみよう




  記号で数字を参照する方法

  #include<stdio.h>
  main(){
    printf(“%d匹の猫がいる”,2);
  }



  (実行結果)
  2匹の猫がいる




%d・・・ 参照したデータを整数に置換する置換記号
2.出力                        数字を表示してみよう




  記号で数字を参照する方法

  #include<stdio.h>
  main(){
    printf(“%d匹の猫がいる”,2);
  }



  (実行結果)
  2匹の猫がいる




%d・・・ 参照したデータを整数に置換する置換記号
2.出力                       数字を表示してみよう




 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“%d匹の猫がいる”,2);
 }
2.出力                       数字を表示してみよう




 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“%d匹の猫がいる”,2);
 }


 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“2匹の猫がいる”);
 }
2.出力                     数字を表示してみよう




 なぜ記号で数字を参照する?
       printf(“%d匹の猫がいる”,2);
2.出力                        数字を表示してみよう




 なぜ記号で数字を参照する?
       printf(“%d匹の猫がいる”,2);

 直接書いた方がいいんじゃない?
       printf(“2匹の猫がいる”);
2.出力         数字を表示してみよう




       いいえ
2.出力        数字を表示してみよう




 変数を使うときに便利だから
 置き換えます
3.変数
3.変数

数値や名前を記録してみる
3.変数



 • 変数はデータを記憶する
3.変数



 • 変数はデータを記憶する

       太郎   100   3.14
3.変数



 • 変数はデータを記憶する

       太郎   100   3.14
3.変数



 • 変数はデータを記憶する

       太郎   100   3.14




 • 変数には型(形式)がある
3.変数



 • 変数はデータを記憶する

             太郎   100   3.14




 • 変数には型(形式)がある


       int
3.変数



 • 変数はデータを記憶する

             太郎     100   3.14




 • 変数には型(形式)がある


       int        char
3.変数



 • 変数はデータを記憶する

             太郎     100   3.14




 • 変数には型(形式)がある


       int        char     double
3.変数



 • 変数はデータを記憶する

             太郎     100   3.14




 • 変数には型(形式)がある


       int        char     double   float
3.変数



 • 変数はデータを記憶する

               太郎     100   3.14




 • 変数には型(形式)がある


        int         char     double   float

       整数を記憶
3.変数



 • 変数はデータを記憶する

               太郎      100   3.14




 • 変数には型(形式)がある


        int          char     double   float

       整数を記憶        文字を記憶
3.変数



 • 変数はデータを記憶する

               太郎      100   3.14




 • 変数には型(形式)がある


        int          char     double    float

       整数を記憶        文字を記憶     小数を記憶
                              (大きい小数)
3.変数



 • 変数はデータを記憶する

               太郎      100   3.14




 • 変数には型(形式)がある


        int          char     double     float

       整数を記憶        文字を記憶     小数を記憶     小数を記憶
                              (大きい小数)   (小さい小数)
3.変数




       整数を記憶する
3.変数                 整数を記憶する




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){



 }
3.変数                 整数を記憶する




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   int i ;


 }
3.変数                 整数を記憶する




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   int i ;
   i = 100 ;

 }
3.変数                      整数を記憶する




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   int i ;
   i = 100 ;
   printf(“%d点です”, i );
 }
3.変数                      整数を記憶する




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   int i ;
   i = 100 ;
   printf(“%d点です”, i );
 }

 (実行結果)
 100点です
3.変数




       プログラムの意味を知ってみる
3.変数                      プログラムの意味を知ってみる




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   int i ;
   i = 100 ;
   printf(“%d点です”, i );
 }


 int型は整数を記録する形式
3.変数                      プログラムの意味を知ってみる




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   int i ;
   i = 100 ;
   printf(“%d点です”, i );
 }


 作りたい変数の名前を決める                 i
3.変数                      プログラムの意味を知ってみる




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   int i ;
   i = 100 ;
   printf(“%d点です”, i );
 }


 値を代入する変数を選ぶ                   i
3.変数                      プログラムの意味を知ってみる




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   int i ;
   i = 100 ;
   printf(“%d点です”, i );
 }


 「=」は「代入」を意味する                 i
3.変数                      プログラムの意味を知ってみる




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   int i ;
   i = 100 ;                       100
   printf(“%d点です”, i );
 }


 変数に代入する値を指定                   i
3.変数                      プログラムの意味を知ってみる




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   int i ;
   i = 100 ;
   printf(“%d点です”, i );
 }
                                   100


 printfで・・・                    i
3.変数                      プログラムの意味を知ってみる




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   int i ;
   i = 100 ;
   printf(“%d点です”, i );
 }
                                   100


 変数の値を参照                       i
3.変数                      プログラムの意味を知ってみる




 記録した整数を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   int i ;
   i = 100 ;
   printf(“%d点です”, i );
 }
                                   100
 (実行結果)
 100点です
                               i
3.変数       プログラムの意味を知ってみる




 変数の使い方
 1. 型を選ぶ




 int
3.変数           プログラムの意味を知ってみる




 変数の使い方
 1. 型を選ぶ
 2. 名前を決める



 int number;
3.変数             プログラムの意味を知ってみる




 変数の使い方
 1. 型を選ぶ
 2. 名前を決める
 3. データを代入する


 int number;
 number = 50 ;
3.変数              プログラムの意味を知ってみる




 変数の使い方
 1. 型を選ぶ
 2. 名前を決める
 3. データを代入する


 int number;
 number = 50 ;

       プログラムの鉄則
3.変数




       文字を記憶する
3.変数                          文字を記憶する




 記録した文字を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   char name ;
   name = ‘A’ ;
   printf(“彼は%cです”, name );
 }
3.変数                           文字を記憶する




 記録した文字を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   char name ;
   name = ‘A’ ;
   printf(“彼は%cです”, name );
 }


 char型は文字を記録する形式              name
3.変数                           文字を記憶する




 記録した文字を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   char name ;
   name = ‘A’ ;                  A
   printf(“彼は%cです”, name );
 }


 変数に文字を記憶する
                              name
3.変数                           文字を記憶する




 記録した文字を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   char name ;
   name = ‘A’ ;
   printf(“彼は%cです”, name );
 }
                                 A


 printfで・・・                   name
3.変数                            文字を記憶する




  記録した文字を表示するプログラム

  #include<stdio.h>
  main(){
    char name ;
    name = ‘A’ ;
    printf(“彼は%cです”, name );
  }
                                  A


  変数を参照
                               name



%c・・・ 参照したデータを文字に置換する置換記号
3.変数                           文字を記憶する




 記録した文字を表示するプログラム

 #include<stdio.h>
 main(){
   char name ;
   name = ‘A’ ;
   printf(“彼は%cです”, name );
 }
                                 A
 (実行結果)
 彼はAです
                              name
3.変数




       小数を記憶する
3.変数                          小数を記憶する




 記録した小数を表示するプログラム(            型)

 #include<stdio.h>
 main(){
   double pi ;
   pi = 3.14 ;
   printf(“円周率は%fです”, pi );
 }
3.変数                          小数を記憶する




 記録した小数を表示するプログラム(            型)

 #include<stdio.h>
 main(){
   double pi ;
   pi = 3.14 ;
   printf(“円周率は%fです”, pi );
 }


 double型は小数を記録する形式            pi
3.変数                          小数を記憶する




 記録した小数を表示するプログラム(            型)

 #include<stdio.h>
 main(){
   double pi ;
   pi = 3.14 ;
   printf(“円周率は%fです”, pi );
                               3.14

 }


 変数に値を代入
                              pi
3.変数                          小数を記憶する




 記録した小数を表示するプログラム(            型)

 #include<stdio.h>
 main(){
   double pi ;
   pi = 3.14 ;
   printf(“円周率は%fです”, pi );
 }
                               3.14


 printfで・・・                   pi
3.変数                           小数を記憶する




  記録した小数を表示するプログラム(            型)

  #include<stdio.h>
  main(){
    double pi ;
    pi = 3.14 ;
    printf(“円周率は%fです”, pi );
  }
                                3.14


  変数を参照                        pi



%f・・・ 参照したデータを小数に置換する置換記号
3.変数                          小数を記憶する




 記録した小数を表示するプログラム(            型)

 #include<stdio.h>
 main(){
   double pi ;
   pi = 3.14 ;
   printf(“円周率は%fです”, pi );
 }
                               3.14
 (実行結果)
 円周率は3.14です
                              pi
3.変数                          小数を記憶する




 小数を記憶するのはfloat型も同じ(          型)

 #include<stdio.h>
 main(){
   float pi ;
   pi = 3.14 ;
   printf(“円周率は%fです”, pi );
 }
                               3.14
 (実行結果)
 円周率は3.14です
                              pi
3.変数               小数を記憶する




        double型
           と

        float型
       はどっちがいいのか
3.変数                   小数を記憶する




          double型
             と

           float型
         はどっちがいいのか

       double型のほうがいい
3.変数             小数を記憶する




 double型のメリット




 double型のデメリット
3.変数             小数を記憶する




 double型のメリット

 • 精度が高い


 double型のデメリット
3.変数             小数を記憶する




 double型のメリット

 • 精度が高い
 • 計算が速い

 double型のデメリット
3.変数             小数を記憶する




 double型のメリット

 • 精度が高い
 • 計算が速い

 double型のデメリット
 • 大きな容量がいる
3.変数               小数を記憶する




 double型のメリット

 • 精度が高い
 • 計算が速い

 double型のデメリット
 • 大きな容量がいる

 しかし近年はコンピュータの容量が大きいので
 気にしなくてもいい
3.変数               小数を記憶する




 double型のメリット

 • 精度が高い
 • 計算が速い

 double型のデメリット
 • 大きな容量がいる

 しかし近年はコンピュータの容量が大きいので
 気にしなくてもいい  double型が一般的
5.コメント文
5.コメント文

プログラムに注釈をつけてみる
5.コメント文




 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“Hello World”);
 }

 (実行結果)
 Hello World
5.コメント文




 #include<stdio.h> // インクルード
 main(){
   printf(“Hello World”);
 }

 (実行結果)
 Hello World
5.コメント文




 #include<stdio.h> // インクルード
 main(){ // メイン部分
   printf(“Hello World”);
 }

 (実行結果)
 Hello World
5.コメント文




 #include<stdio.h> // インクルード
 main(){ // メイン部分
   printf(“Hello World”); // 文字表示
 }

 (実行結果)
 Hello World
5.コメント文




 #include<stdio.h> // インクルード
 main(){ // メイン部分
   printf(“Hello World”); // 文字表示
 }

 (実行結果)
 Hello World


 ↑ コメント文は実行結果から無視される
5.コメント文




                コメントアウト

  // printf(“Hello World”);




コメントアウト ・・・ プログラムの命令をコメント化して実行しないようにすること
5.コメント文                   コメントアウト




 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“Hello World¥n”);
   printf(“彼は太郎です¥n”);
   printf(“コメントアウトの練習です”);
 }
 (実行結果)
 Hello World ↴
 彼は太郎です↴
 コメントアウトの練習です
5.コメント文                    コメントアウト




 #include<stdio.h>
 main(){
 // printf(“Hello World¥n”);
    printf(“彼は太郎です¥n”);
    printf(“コメントアウトの練習です”);
 }
 (実行結果)
 彼は太郎です↴
 コメントアウトの練習です
5.コメント文                    コメントアウト




 #include<stdio.h>
 main(){
 // printf(“Hello World¥n”);
 // printf(“彼は太郎です¥n”);
    printf(“コメントアウトの練習です”);
 }
 (実行結果)
 コメントアウトの練習です
5.コメント文                    コメントアウト




 #include<stdio.h>
 main(){
 // printf(“Hello World¥n”);
 // printf(“彼は太郎です¥n”);
 // printf(“コメントアウトの練習です”);
 }
 (実行結果)
5.コメント文                    コメントアウト




 #include<stdio.h>
 main(){
 // printf(“Hello World¥n”);
 // printf(“彼は太郎です¥n”);
 // printf(“コメントアウトの練習です”);
 }
 (実行結果)




 コメント化することで命令を無視できる
5.コメント文




          もうひとつのコメント文

 /* コメント文 */
5.コメント文                     もうひとつのコメント文




 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“Hello World”);
 }




 (実行結果)
 Hello World
5.コメント文                    もうひとつのコメント文




 #include<stdio.h> /* インクルード */
 main(){
   printf(“Hello World”);
 }




 (実行結果)
 Hello World
5.コメント文                    もうひとつのコメント文




 #include<stdio.h> /* インクルード */
 main(){ /* メイン部分 */
   printf(“Hello World”);
 }




 (実行結果)
 Hello World
5.コメント文                      もうひとつのコメント文




 #include<stdio.h> /* インクルード */
 main(){ /* メイン部分 */
   printf(“Hello World”); /* 文字表示 */
 }




 (実行結果)
 Hello World
3.コメント文                      もうひとつのコメント文




 #include<stdio.h> /* インクルード */
 main(){ /* メイン部分 */
   printf(“Hello World”); /* 文字表示 */
 }




 #include<stdio.h> // インクルード
 main(){ // メイン部分
   printf(“Hello World”); // 文字表示
 }
3.コメント文                         もうひとつのコメント文




   printf(“Hello World”);   // 文字表示

                      と

   printf(“Hello World”);   /* 文字表示 */
3.コメント文                         もうひとつのコメント文




   printf(“Hello World”);   // 文字表示

                      と

   printf(“Hello World”);   /* 文字表示 */

                 何が違うのか
3.コメント文                         もうひとつのコメント文




   printf(“Hello World”);   // 文字表示

                      と

   printf(“Hello World”);   /* 文字表示 */

                 何が違うのか


       コメントアウトすればわかる
5.コメント文                もうひとつのコメント文



 // をつかったコメントアウト

 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“Hello World¥n”);
   printf(“これは猫です¥n”);
   printf(“コメントアウトの練習です”);
 }
5.コメント文                 もうひとつのコメント文



 // をつかったコメントアウト

 #include<stdio.h>
 main(){
 // printf(“Hello World¥n”);
 // printf(“これは猫です¥n”);
 // printf(“コメントアウトの練習です”);
 }
5.コメント文                 もうひとつのコメント文



 // をつかったコメントアウト

 #include<stdio.h>
 main(){
 // printf(“Hello World¥n”);
 // printf(“これは猫です¥n”);
 // printf(“コメントアウトの練習です”);
 }


 コメントアウトが3回必要
5.コメント文                もうひとつのコメント文



 /**/ をつかったコメントアウト

 #include<stdio.h>
 main(){
   printf(“Hello World¥n”);
   printf(“これは猫です¥n”);
   printf(“コメントアウトの練習です”);
 }
5.コメント文                もうひとつのコメント文



 /**/ をつかったコメントアウト

 #include<stdio.h>
 main(){
   /*
   printf(“Hello World¥n”);
   printf(“これは猫です¥n”);
   printf(“コメントアウトの練習です”);
   */
 }
5.コメント文                もうひとつのコメント文



 /**/ をつかったコメントアウト

 #include<stdio.h>
 main(){
   /*
   printf(“Hello World¥n”);
   printf(“これは猫です¥n”);
   printf(“コメントアウトの練習です”);
   */
 }

 コメントアウトが1回ですむ
5.コメント文         もうひとつのコメント文




          つまり
5.コメント文              もうひとつのコメント文




           つまり

          // は1行だけ
5.コメント文              もうひとつのコメント文




           つまり

          // は1行だけ

          /**/は複数行
5.コメント文              もうひとつのコメント文




           つまり

          // は1行だけ

          /**/は複数行

     場合に応じて使い分ける

More Related Content

What's hot

C++ ポインタ ブートキャンプ
C++ ポインタ ブートキャンプC++ ポインタ ブートキャンプ
C++ ポインタ ブートキャンプKohsuke Yuasa
 
templateとautoの型推論
templateとautoの型推論templateとautoの型推論
templateとautoの型推論MITSUNARI Shigeo
 
C++のSTLのコンテナ型を概観する @ Ohotech 特盛 #10(2014.8.30)
C++のSTLのコンテナ型を概観する @ Ohotech 特盛 #10(2014.8.30)C++のSTLのコンテナ型を概観する @ Ohotech 特盛 #10(2014.8.30)
C++のSTLのコンテナ型を概観する @ Ohotech 特盛 #10(2014.8.30)Hiro H.
 
データ解析技術入門(R編)
データ解析技術入門(R編)データ解析技術入門(R編)
データ解析技術入門(R編)Takumi Asai
 
競技プログラミングのためのC++入門
競技プログラミングのためのC++入門競技プログラミングのためのC++入門
競技プログラミングのためのC++入門natrium11321
 
Template Meta Programming入門から応用まで
Template Meta Programming入門から応用までTemplate Meta Programming入門から応用まで
Template Meta Programming入門から応用までyoshihikoozaki5
 
レポート・論文を書くためのほんとうにほうんとうの初めの一歩
レポート・論文を書くためのほんとうにほうんとうの初めの一歩レポート・論文を書くためのほんとうにほうんとうの初めの一歩
レポート・論文を書くためのほんとうにほうんとうの初めの一歩Seiji Hotta
 
90分 Scheme to C(勝手に抄訳版)
90分 Scheme to C(勝手に抄訳版)90分 Scheme to C(勝手に抄訳版)
90分 Scheme to C(勝手に抄訳版)ryos36
 
C++と仲良くなるためのn問 ~ポインタ編~ #ladiescpp
C++と仲良くなるためのn問 ~ポインタ編~ #ladiescppC++と仲良くなるためのn問 ~ポインタ編~ #ladiescpp
C++と仲良くなるためのn問 ~ポインタ編~ #ladiescppcocodrips
 
コルーチンでC++でも楽々ゲーム作成!
コルーチンでC++でも楽々ゲーム作成!コルーチンでC++でも楽々ゲーム作成!
コルーチンでC++でも楽々ゲーム作成!amusementcreators
 
「日本語LaTeX」が多すぎる件について
「日本語LaTeX」が多すぎる件について「日本語LaTeX」が多すぎる件について
「日本語LaTeX」が多すぎる件についてTakayuki Yato
 
Constexprとtemplateでコンパイル時にfizz buzz
Constexprとtemplateでコンパイル時にfizz buzzConstexprとtemplateでコンパイル時にfizz buzz
Constexprとtemplateでコンパイル時にfizz buzz京大 マイコンクラブ
 
闇魔術を触ってみた
闇魔術を触ってみた闇魔術を触ってみた
闇魔術を触ってみたSatoshi Sato
 
C#とILとネイティブと
C#とILとネイティブとC#とILとネイティブと
C#とILとネイティブと信之 岩永
 
組み込みでこそC++を使う10の理由
組み込みでこそC++を使う10の理由組み込みでこそC++を使う10の理由
組み込みでこそC++を使う10の理由kikairoya
 
Orange Cube 自社フレームワーク 2015/3
Orange Cube 自社フレームワーク 2015/3Orange Cube 自社フレームワーク 2015/3
Orange Cube 自社フレームワーク 2015/3信之 岩永
 
Vimから見たemacs
Vimから見たemacsVimから見たemacs
Vimから見たemacsShougo
 
Effective Modern C++ 勉強会#1 Item3,4
Effective Modern C++ 勉強会#1 Item3,4Effective Modern C++ 勉強会#1 Item3,4
Effective Modern C++ 勉強会#1 Item3,4Takashi Hoshino
 

What's hot (20)

C++ ポインタ ブートキャンプ
C++ ポインタ ブートキャンプC++ ポインタ ブートキャンプ
C++ ポインタ ブートキャンプ
 
templateとautoの型推論
templateとautoの型推論templateとautoの型推論
templateとautoの型推論
 
C++の黒魔術
C++の黒魔術C++の黒魔術
C++の黒魔術
 
C++のSTLのコンテナ型を概観する @ Ohotech 特盛 #10(2014.8.30)
C++のSTLのコンテナ型を概観する @ Ohotech 特盛 #10(2014.8.30)C++のSTLのコンテナ型を概観する @ Ohotech 特盛 #10(2014.8.30)
C++のSTLのコンテナ型を概観する @ Ohotech 特盛 #10(2014.8.30)
 
データ解析技術入門(R編)
データ解析技術入門(R編)データ解析技術入門(R編)
データ解析技術入門(R編)
 
競技プログラミングのためのC++入門
競技プログラミングのためのC++入門競技プログラミングのためのC++入門
競技プログラミングのためのC++入門
 
Template Meta Programming入門から応用まで
Template Meta Programming入門から応用までTemplate Meta Programming入門から応用まで
Template Meta Programming入門から応用まで
 
レポート・論文を書くためのほんとうにほうんとうの初めの一歩
レポート・論文を書くためのほんとうにほうんとうの初めの一歩レポート・論文を書くためのほんとうにほうんとうの初めの一歩
レポート・論文を書くためのほんとうにほうんとうの初めの一歩
 
90分 Scheme to C(勝手に抄訳版)
90分 Scheme to C(勝手に抄訳版)90分 Scheme to C(勝手に抄訳版)
90分 Scheme to C(勝手に抄訳版)
 
C++と仲良くなるためのn問 ~ポインタ編~ #ladiescpp
C++と仲良くなるためのn問 ~ポインタ編~ #ladiescppC++と仲良くなるためのn問 ~ポインタ編~ #ladiescpp
C++と仲良くなるためのn問 ~ポインタ編~ #ladiescpp
 
No skk, no life.
No skk, no life.No skk, no life.
No skk, no life.
 
コルーチンでC++でも楽々ゲーム作成!
コルーチンでC++でも楽々ゲーム作成!コルーチンでC++でも楽々ゲーム作成!
コルーチンでC++でも楽々ゲーム作成!
 
「日本語LaTeX」が多すぎる件について
「日本語LaTeX」が多すぎる件について「日本語LaTeX」が多すぎる件について
「日本語LaTeX」が多すぎる件について
 
Constexprとtemplateでコンパイル時にfizz buzz
Constexprとtemplateでコンパイル時にfizz buzzConstexprとtemplateでコンパイル時にfizz buzz
Constexprとtemplateでコンパイル時にfizz buzz
 
闇魔術を触ってみた
闇魔術を触ってみた闇魔術を触ってみた
闇魔術を触ってみた
 
C#とILとネイティブと
C#とILとネイティブとC#とILとネイティブと
C#とILとネイティブと
 
組み込みでこそC++を使う10の理由
組み込みでこそC++を使う10の理由組み込みでこそC++を使う10の理由
組み込みでこそC++を使う10の理由
 
Orange Cube 自社フレームワーク 2015/3
Orange Cube 自社フレームワーク 2015/3Orange Cube 自社フレームワーク 2015/3
Orange Cube 自社フレームワーク 2015/3
 
Vimから見たemacs
Vimから見たemacsVimから見たemacs
Vimから見たemacs
 
Effective Modern C++ 勉強会#1 Item3,4
Effective Modern C++ 勉強会#1 Item3,4Effective Modern C++ 勉強会#1 Item3,4
Effective Modern C++ 勉強会#1 Item3,4
 

Similar to やさしく知りたいC言語

研究生のためのC++ no.2
研究生のためのC++ no.2研究生のためのC++ no.2
研究生のためのC++ no.2Tomohiro Namba
 
プログラマ講習第3回
プログラマ講習第3回プログラマ講習第3回
プログラマ講習第3回Yuma Yoshimoto
 
C言語 学習教材
C言語 学習教材C言語 学習教材
C言語 学習教材Jun MITANI
 
プログラマ講習第2回
プログラマ講習第2回プログラマ講習第2回
プログラマ講習第2回Yuma Yoshimoto
 
C言語 学習教材
C言語 学習教材C言語 学習教材
C言語 学習教材Jun MITANI
 
初心者講習会資料(Osaka.R#7)
初心者講習会資料(Osaka.R#7)初心者講習会資料(Osaka.R#7)
初心者講習会資料(Osaka.R#7)Masahiro Hayashi
 
マスターオブゴールーチンアンドチャネル スタートGo #1
マスターオブゴールーチンアンドチャネル   スタートGo #1マスターオブゴールーチンアンドチャネル   スタートGo #1
マスターオブゴールーチンアンドチャネル スタートGo #1Takuya Ueda
 
【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第6回 ‟文字列とオブジェクト„
【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第6回 ‟文字列とオブジェクト„【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第6回 ‟文字列とオブジェクト„
【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第6回 ‟文字列とオブジェクト„和弘 井之上
 
LastaFluteでKotlinをはじめよう
LastaFluteでKotlinをはじめようLastaFluteでKotlinをはじめよう
LastaFluteでKotlinをはじめようShinsuke Sugaya
 
初心者講習会資料(Osaka.r#6)
初心者講習会資料(Osaka.r#6)初心者講習会資料(Osaka.r#6)
初心者講習会資料(Osaka.r#6)Masahiro Hayashi
 
C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~
C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~
C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~Fujio Kojima
 
プログラムの処方箋~健康なコードと病んだコード
プログラムの処方箋~健康なコードと病んだコードプログラムの処方箋~健康なコードと病んだコード
プログラムの処方箋~健康なコードと病んだコードShigenori Sagawa
 
Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料時響 逢坂
 
【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第4回 ‟関数„
【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第4回 ‟関数„【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第4回 ‟関数„
【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第4回 ‟関数„和弘 井之上
 
PHP, JavaScriptプログラマのためのC#入門
PHP, JavaScriptプログラマのためのC#入門PHP, JavaScriptプログラマのためのC#入門
PHP, JavaScriptプログラマのためのC#入門Tomo Mizoe
 

Similar to やさしく知りたいC言語 (20)

研究生のためのC++ no.2
研究生のためのC++ no.2研究生のためのC++ no.2
研究生のためのC++ no.2
 
講座C入門
講座C入門講座C入門
講座C入門
 
プログラマ講習第3回
プログラマ講習第3回プログラマ講習第3回
プログラマ講習第3回
 
C言語 学習教材
C言語 学習教材C言語 学習教材
C言語 学習教材
 
プログラマ講習第2回
プログラマ講習第2回プログラマ講習第2回
プログラマ講習第2回
 
Tokyor23 doradora09
Tokyor23 doradora09Tokyor23 doradora09
Tokyor23 doradora09
 
C言語 学習教材
C言語 学習教材C言語 学習教材
C言語 学習教材
 
初心者講習会資料(Osaka.R#7)
初心者講習会資料(Osaka.R#7)初心者講習会資料(Osaka.R#7)
初心者講習会資料(Osaka.R#7)
 
マスターオブゴールーチンアンドチャネル スタートGo #1
マスターオブゴールーチンアンドチャネル   スタートGo #1マスターオブゴールーチンアンドチャネル   スタートGo #1
マスターオブゴールーチンアンドチャネル スタートGo #1
 
秀スクリプトの話
秀スクリプトの話秀スクリプトの話
秀スクリプトの話
 
【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第6回 ‟文字列とオブジェクト„
【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第6回 ‟文字列とオブジェクト„【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第6回 ‟文字列とオブジェクト„
【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第6回 ‟文字列とオブジェクト„
 
LastaFluteでKotlinをはじめよう
LastaFluteでKotlinをはじめようLastaFluteでKotlinをはじめよう
LastaFluteでKotlinをはじめよう
 
初心者講習会資料(Osaka.r#6)
初心者講習会資料(Osaka.r#6)初心者講習会資料(Osaka.r#6)
初心者講習会資料(Osaka.r#6)
 
C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~
C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~
C# 式木 (Expression Tree) ~ LINQをより深く理解するために ~
 
Introduction of Python
Introduction of PythonIntroduction of Python
Introduction of Python
 
プログラムの処方箋~健康なコードと病んだコード
プログラムの処方箋~健康なコードと病んだコードプログラムの処方箋~健康なコードと病んだコード
プログラムの処方箋~健康なコードと病んだコード
 
Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料
 
【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第4回 ‟関数„
【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第4回 ‟関数„【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第4回 ‟関数„
【C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】シーズン2 C++Builderの部 第4回 ‟関数„
 
PHP, JavaScriptプログラマのためのC#入門
PHP, JavaScriptプログラマのためのC#入門PHP, JavaScriptプログラマのためのC#入門
PHP, JavaScriptプログラマのためのC#入門
 
Hupc 1
Hupc 1Hupc 1
Hupc 1
 

Recently uploaded

論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 

Recently uploaded (8)

論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 

やさしく知りたいC言語

  • 9. もくじ 1. 世界最小のプログラム 2. 出力 3. 変数 4. 関数
  • 10. もくじ 1. 世界最小のプログラム 2. 出力 3. 変数 4. 関数 5. コメント文
  • 18. 1.世界最小のプログラム 世界最小のプログラム #include<stdio.h> main(){ } (実行結果) (なにもしない)
  • 19. 1.世界最小のプログラム プログラムの意味を知ってみる
  • 20. 1.世界最小のプログラム プログラムの意味を知ってみる 世界最小のプログラム #include<stdio.h> main(){ }
  • 21. 1.世界最小のプログラム プログラムの意味を知ってみる 世界最小のプログラム #include<stdio.h> main(){ } プログラミングの道具を インクルード(導入)するための宣言
  • 22. 1.世界最小のプログラム プログラムの意味を知ってみる 世界最小のプログラム #include<stdio.h> main(){ } 使いたい道具の指定 stdio.h ・・・ プログラムで入出力をするための道具類(紙と鉛筆のようなもの)
  • 23. 1.世界最小のプログラム プログラムの意味を知ってみる 世界最小のプログラム #include<stdio.h> main(){ } プログラムを動かすメインとなる部分の宣言 main()・・・ プログラムで一番はじめに実行される部分
  • 24. 1.世界最小のプログラム プログラムの意味を知ってみる 世界最小のプログラム #include<stdio.h> main(){ } プログラムで実行する範囲(ブロック)の指定
  • 25. 1.世界最小のプログラム プログラムの意味を知ってみる 世界最小のプログラム #include<stdio.h> main(){ } プログラムで実行される命令の部分(いまはからっぽ)
  • 26. 1.世界最小のプログラム プログラムの意味を知ってみる 世界最小のプログラム #include<stdio.h> main(){ } プログラムで実行される命令の部分(いまはからっぽ) からっぽなので・・・・・
  • 27. 1.世界最小のプログラム プログラムの意味を知ってみる 世界最小のプログラム #include<stdio.h> main(){ } プログラムで実行される命令の部分(いまはからっぽ) からっぽなので・・・・・ (実行結果) (なにもしない)
  • 32. 2.出力 文字列を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ printf(“”); } ; ・・・ 行末の「;」は1つの命令の終わりを表す
  • 33. 2.出力 文字列を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ printf(“”); } (実行結果)
  • 34. 2.出力 文字列を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World”); } (実行結果) Hello World
  • 35. 2.出力 文字列を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World 彼は太郎です”); } (実行結果) Hello World 彼は太郎です
  • 36. 2.出力 文字列を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World ¥n 彼は太郎です”); } (実行結果) Hello World ↴ 彼は太郎です ¥n・・・ 改行を意味する特殊記号
  • 37. 2.出力 文字列を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World ”); } (実行結果) Hello World
  • 38. 2.出力 文字列を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World ”); printf(“彼は太郎です”); } (実行結果) Hello World 彼は太郎です
  • 39. 2.出力 文字列を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World ¥n”); printf(“彼は太郎です”); } (実行結果) Hello World ↴ 彼は太郎です ¥n・・・ 改行を意味する特殊記号
  • 40. 2.出力 printf とはなんだろう? printf(“Hello World”);
  • 41. 2.出力 printfとはなんだろう? 文字列を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World”); } printfは文字や数字を表示するための道具
  • 42. 2.出力 printfとはなんだろう? 文字列を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World”); } printfは文字や数字を表示するための道具 ()の中身が道具の使用物
  • 43. 2.出力 printfとはなんだろう? printf(“Hello World”); 道具
  • 44. 2.出力 printfとはなんだろう? printf(“Hello World”); 道具 使用物
  • 45. 2.出力 printfとはなんだろう? printf(“Hello World”); 道具 使用物 なにを使って
  • 46. 2.出力 printfとはなんだろう? printf(“Hello World”); 道具 使用物 どうするか なにを使って
  • 47. 2.出力 数字を表示してみよう
  • 48. 2.出力 数字を表示してみよう 一般的な方法 #include<stdio.h> main(){ printf(“”); } (実行結果)
  • 49. 2.出力 数字を表示してみよう 一般的な方法 #include<stdio.h> main(){ printf(“2匹の猫がいる”); } (実行結果) 2匹の猫がいる
  • 50. 2.出力 数字を表示してみよう 記号で数字を参照する方法 #include<stdio.h> main(){ printf(“%d匹の猫がいる”,2); } (実行結果) 2匹の猫がいる %d・・・ 参照したデータを整数に置換する置換記号
  • 51. 2.出力 数字を表示してみよう 記号で数字を参照する方法 #include<stdio.h> main(){ printf(“%d匹の猫がいる”,2); } (実行結果) 2匹の猫がいる %d・・・ 参照したデータを整数に置換する置換記号
  • 52. 2.出力 数字を表示してみよう #include<stdio.h> main(){ printf(“%d匹の猫がいる”,2); }
  • 53. 2.出力 数字を表示してみよう #include<stdio.h> main(){ printf(“%d匹の猫がいる”,2); } #include<stdio.h> main(){ printf(“2匹の猫がいる”); }
  • 54. 2.出力 数字を表示してみよう なぜ記号で数字を参照する? printf(“%d匹の猫がいる”,2);
  • 55. 2.出力 数字を表示してみよう なぜ記号で数字を参照する? printf(“%d匹の猫がいる”,2); 直接書いた方がいいんじゃない? printf(“2匹の猫がいる”);
  • 56. 2.出力 数字を表示してみよう いいえ
  • 57. 2.出力 数字を表示してみよう 変数を使うときに便利だから 置き換えます
  • 63. 3.変数 • 変数はデータを記憶する 太郎 100 3.14 • 変数には型(形式)がある
  • 64. 3.変数 • 変数はデータを記憶する 太郎 100 3.14 • 変数には型(形式)がある int
  • 65. 3.変数 • 変数はデータを記憶する 太郎 100 3.14 • 変数には型(形式)がある int char
  • 66. 3.変数 • 変数はデータを記憶する 太郎 100 3.14 • 変数には型(形式)がある int char double
  • 67. 3.変数 • 変数はデータを記憶する 太郎 100 3.14 • 変数には型(形式)がある int char double float
  • 68. 3.変数 • 変数はデータを記憶する 太郎 100 3.14 • 変数には型(形式)がある int char double float 整数を記憶
  • 69. 3.変数 • 変数はデータを記憶する 太郎 100 3.14 • 変数には型(形式)がある int char double float 整数を記憶 文字を記憶
  • 70. 3.変数 • 変数はデータを記憶する 太郎 100 3.14 • 変数には型(形式)がある int char double float 整数を記憶 文字を記憶 小数を記憶 (大きい小数)
  • 71. 3.変数 • 変数はデータを記憶する 太郎 100 3.14 • 変数には型(形式)がある int char double float 整数を記憶 文字を記憶 小数を記憶 小数を記憶 (大きい小数) (小さい小数)
  • 72. 3.変数 整数を記憶する
  • 73. 3.変数 整数を記憶する 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ }
  • 74. 3.変数 整数を記憶する 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ int i ; }
  • 75. 3.変数 整数を記憶する 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ int i ; i = 100 ; }
  • 76. 3.変数 整数を記憶する 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ int i ; i = 100 ; printf(“%d点です”, i ); }
  • 77. 3.変数 整数を記憶する 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ int i ; i = 100 ; printf(“%d点です”, i ); } (実行結果) 100点です
  • 78. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる
  • 79. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ int i ; i = 100 ; printf(“%d点です”, i ); } int型は整数を記録する形式
  • 80. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ int i ; i = 100 ; printf(“%d点です”, i ); } 作りたい変数の名前を決める i
  • 81. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ int i ; i = 100 ; printf(“%d点です”, i ); } 値を代入する変数を選ぶ i
  • 82. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ int i ; i = 100 ; printf(“%d点です”, i ); } 「=」は「代入」を意味する i
  • 83. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ int i ; i = 100 ; 100 printf(“%d点です”, i ); } 変数に代入する値を指定 i
  • 84. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ int i ; i = 100 ; printf(“%d点です”, i ); } 100 printfで・・・ i
  • 85. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ int i ; i = 100 ; printf(“%d点です”, i ); } 100 変数の値を参照 i
  • 86. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる 記録した整数を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ int i ; i = 100 ; printf(“%d点です”, i ); } 100 (実行結果) 100点です i
  • 87. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる 変数の使い方 1. 型を選ぶ int
  • 88. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる 変数の使い方 1. 型を選ぶ 2. 名前を決める int number;
  • 89. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる 変数の使い方 1. 型を選ぶ 2. 名前を決める 3. データを代入する int number; number = 50 ;
  • 90. 3.変数 プログラムの意味を知ってみる 変数の使い方 1. 型を選ぶ 2. 名前を決める 3. データを代入する int number; number = 50 ; プログラムの鉄則
  • 91. 3.変数 文字を記憶する
  • 92. 3.変数 文字を記憶する 記録した文字を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ char name ; name = ‘A’ ; printf(“彼は%cです”, name ); }
  • 93. 3.変数 文字を記憶する 記録した文字を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ char name ; name = ‘A’ ; printf(“彼は%cです”, name ); } char型は文字を記録する形式 name
  • 94. 3.変数 文字を記憶する 記録した文字を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ char name ; name = ‘A’ ; A printf(“彼は%cです”, name ); } 変数に文字を記憶する name
  • 95. 3.変数 文字を記憶する 記録した文字を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ char name ; name = ‘A’ ; printf(“彼は%cです”, name ); } A printfで・・・ name
  • 96. 3.変数 文字を記憶する 記録した文字を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ char name ; name = ‘A’ ; printf(“彼は%cです”, name ); } A 変数を参照 name %c・・・ 参照したデータを文字に置換する置換記号
  • 97. 3.変数 文字を記憶する 記録した文字を表示するプログラム #include<stdio.h> main(){ char name ; name = ‘A’ ; printf(“彼は%cです”, name ); } A (実行結果) 彼はAです name
  • 98. 3.変数 小数を記憶する
  • 99. 3.変数 小数を記憶する 記録した小数を表示するプログラム( 型) #include<stdio.h> main(){ double pi ; pi = 3.14 ; printf(“円周率は%fです”, pi ); }
  • 100. 3.変数 小数を記憶する 記録した小数を表示するプログラム( 型) #include<stdio.h> main(){ double pi ; pi = 3.14 ; printf(“円周率は%fです”, pi ); } double型は小数を記録する形式 pi
  • 101. 3.変数 小数を記憶する 記録した小数を表示するプログラム( 型) #include<stdio.h> main(){ double pi ; pi = 3.14 ; printf(“円周率は%fです”, pi ); 3.14 } 変数に値を代入 pi
  • 102. 3.変数 小数を記憶する 記録した小数を表示するプログラム( 型) #include<stdio.h> main(){ double pi ; pi = 3.14 ; printf(“円周率は%fです”, pi ); } 3.14 printfで・・・ pi
  • 103. 3.変数 小数を記憶する 記録した小数を表示するプログラム( 型) #include<stdio.h> main(){ double pi ; pi = 3.14 ; printf(“円周率は%fです”, pi ); } 3.14 変数を参照 pi %f・・・ 参照したデータを小数に置換する置換記号
  • 104. 3.変数 小数を記憶する 記録した小数を表示するプログラム( 型) #include<stdio.h> main(){ double pi ; pi = 3.14 ; printf(“円周率は%fです”, pi ); } 3.14 (実行結果) 円周率は3.14です pi
  • 105. 3.変数 小数を記憶する 小数を記憶するのはfloat型も同じ( 型) #include<stdio.h> main(){ float pi ; pi = 3.14 ; printf(“円周率は%fです”, pi ); } 3.14 (実行結果) 円周率は3.14です pi
  • 106. 3.変数 小数を記憶する double型 と float型 はどっちがいいのか
  • 107. 3.変数 小数を記憶する double型 と float型 はどっちがいいのか double型のほうがいい
  • 108. 3.変数 小数を記憶する double型のメリット double型のデメリット
  • 109. 3.変数 小数を記憶する double型のメリット • 精度が高い double型のデメリット
  • 110. 3.変数 小数を記憶する double型のメリット • 精度が高い • 計算が速い double型のデメリット
  • 111. 3.変数 小数を記憶する double型のメリット • 精度が高い • 計算が速い double型のデメリット • 大きな容量がいる
  • 112. 3.変数 小数を記憶する double型のメリット • 精度が高い • 計算が速い double型のデメリット • 大きな容量がいる しかし近年はコンピュータの容量が大きいので 気にしなくてもいい
  • 113. 3.変数 小数を記憶する double型のメリット • 精度が高い • 計算が速い double型のデメリット • 大きな容量がいる しかし近年はコンピュータの容量が大きいので 気にしなくてもいい double型が一般的
  • 116. 5.コメント文 #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World”); } (実行結果) Hello World
  • 117. 5.コメント文 #include<stdio.h> // インクルード main(){ printf(“Hello World”); } (実行結果) Hello World
  • 118. 5.コメント文 #include<stdio.h> // インクルード main(){ // メイン部分 printf(“Hello World”); } (実行結果) Hello World
  • 119. 5.コメント文 #include<stdio.h> // インクルード main(){ // メイン部分 printf(“Hello World”); // 文字表示 } (実行結果) Hello World
  • 120. 5.コメント文 #include<stdio.h> // インクルード main(){ // メイン部分 printf(“Hello World”); // 文字表示 } (実行結果) Hello World ↑ コメント文は実行結果から無視される
  • 121. 5.コメント文 コメントアウト // printf(“Hello World”); コメントアウト ・・・ プログラムの命令をコメント化して実行しないようにすること
  • 122. 5.コメント文 コメントアウト #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World¥n”); printf(“彼は太郎です¥n”); printf(“コメントアウトの練習です”); } (実行結果) Hello World ↴ 彼は太郎です↴ コメントアウトの練習です
  • 123. 5.コメント文 コメントアウト #include<stdio.h> main(){ // printf(“Hello World¥n”); printf(“彼は太郎です¥n”); printf(“コメントアウトの練習です”); } (実行結果) 彼は太郎です↴ コメントアウトの練習です
  • 124. 5.コメント文 コメントアウト #include<stdio.h> main(){ // printf(“Hello World¥n”); // printf(“彼は太郎です¥n”); printf(“コメントアウトの練習です”); } (実行結果) コメントアウトの練習です
  • 125. 5.コメント文 コメントアウト #include<stdio.h> main(){ // printf(“Hello World¥n”); // printf(“彼は太郎です¥n”); // printf(“コメントアウトの練習です”); } (実行結果)
  • 126. 5.コメント文 コメントアウト #include<stdio.h> main(){ // printf(“Hello World¥n”); // printf(“彼は太郎です¥n”); // printf(“コメントアウトの練習です”); } (実行結果) コメント化することで命令を無視できる
  • 127. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 /* コメント文 */
  • 128. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World”); } (実行結果) Hello World
  • 129. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 #include<stdio.h> /* インクルード */ main(){ printf(“Hello World”); } (実行結果) Hello World
  • 130. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 #include<stdio.h> /* インクルード */ main(){ /* メイン部分 */ printf(“Hello World”); } (実行結果) Hello World
  • 131. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 #include<stdio.h> /* インクルード */ main(){ /* メイン部分 */ printf(“Hello World”); /* 文字表示 */ } (実行結果) Hello World
  • 132. 3.コメント文 もうひとつのコメント文 #include<stdio.h> /* インクルード */ main(){ /* メイン部分 */ printf(“Hello World”); /* 文字表示 */ } #include<stdio.h> // インクルード main(){ // メイン部分 printf(“Hello World”); // 文字表示 }
  • 133. 3.コメント文 もうひとつのコメント文 printf(“Hello World”); // 文字表示 と printf(“Hello World”); /* 文字表示 */
  • 134. 3.コメント文 もうひとつのコメント文 printf(“Hello World”); // 文字表示 と printf(“Hello World”); /* 文字表示 */ 何が違うのか
  • 135. 3.コメント文 もうひとつのコメント文 printf(“Hello World”); // 文字表示 と printf(“Hello World”); /* 文字表示 */ 何が違うのか コメントアウトすればわかる
  • 136. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 // をつかったコメントアウト #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World¥n”); printf(“これは猫です¥n”); printf(“コメントアウトの練習です”); }
  • 137. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 // をつかったコメントアウト #include<stdio.h> main(){ // printf(“Hello World¥n”); // printf(“これは猫です¥n”); // printf(“コメントアウトの練習です”); }
  • 138. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 // をつかったコメントアウト #include<stdio.h> main(){ // printf(“Hello World¥n”); // printf(“これは猫です¥n”); // printf(“コメントアウトの練習です”); } コメントアウトが3回必要
  • 139. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 /**/ をつかったコメントアウト #include<stdio.h> main(){ printf(“Hello World¥n”); printf(“これは猫です¥n”); printf(“コメントアウトの練習です”); }
  • 140. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 /**/ をつかったコメントアウト #include<stdio.h> main(){ /* printf(“Hello World¥n”); printf(“これは猫です¥n”); printf(“コメントアウトの練習です”); */ }
  • 141. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 /**/ をつかったコメントアウト #include<stdio.h> main(){ /* printf(“Hello World¥n”); printf(“これは猫です¥n”); printf(“コメントアウトの練習です”); */ } コメントアウトが1回ですむ
  • 142. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 つまり
  • 143. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 つまり // は1行だけ
  • 144. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 つまり // は1行だけ /**/は複数行
  • 145. 5.コメント文 もうひとつのコメント文 つまり // は1行だけ /**/は複数行 場合に応じて使い分ける