SlideShare a Scribd company logo
第2回 AUG Nagoya ユーザーミーティング2015/04/17
エイチ・エス・ディー有限会社 祖父江良二
自己紹介
• ソフトウェアエンジニア
• Atlassian製品メインに業務を行っております
• アドオン開発もやっています
• facebook Ryoji Sobue
• twitter @RyojiSOBUE
1
はじめに
• ブックマークレットを使用して、
Atlassianサイトページへのリンク集を作りました
2
お品書き
• 事の発端
• Atlassianサイトの構造
• ブックマークレットとは
• Atlassian Linksの詳細
• 今後の展望
• Web画面へのスクリプト埋め込み
3
事の発端(1)
• 仕事柄Atlassianサイトの色々なページをよく見ます
JIRA最新バージョン
ダウンロード
4
• 目的のページ遷移に手数がかかるものがあります
例:JIRA最新バージョンのダウンロード
※Atlassianは悪くありません。私がものぐさなだけです
事の発端(2)
5
Atlassianホーム
開始
終了
6クリック
Free Trial
/Try it for free
事の発端(3)
• ブラウザのブックマークは飽和状態
6
整とんの極意は捨てることにあ(ry
Atlassianサイトの構造(1)
• サイトの種別
などなど 種々のサイトから情報を得ることができます
7
企業Webサイト
www.atlassian.com
製品情報など
製品ドキュメント
confluence.atlassian.com
ja.confluence.atlassian.com
アトラシアンウィキ
confluence.atlassian.co.jp
コラボレーション
Atlassian JIRA
jira.atlassian.com
製品のリリース・課題
Atlassian Developers
developer.atlassian.com
開発者向け
アトラシアンマーケットプレイス
marketplace.atlassian.com
アドオンの閲覧・購入
Atlassianサイトの構造(2)
• 系統だって文書化されており、
どの製品も大体同じコンテンツがあります
8
製品ドキュメント
JIRA最新スペース
インストール方法
システム要求
JIRA6.3スペース
インストール方法
企業Webサイト
JIRA
Confluence
製品情報
価格情報
製品情報
Atlassian Developers
JIRA
アドオン
REST API
Confluence
アドオン
ブックマークレットとは(1)
• ユーザーがウェブブラウザのブックマークなどから起動し、
ウェブブラウザで簡単な処理を行う簡易的なプログラ
ムのことである(wikipediaより)
ブックマーク(リンク) ブックマークレット(JS)
9
ブックマークレットとは(2)
• Confluenceで使用した例(展開マクロを開く/閉じる)
10
意訳:ページ中の展開/折り畳み(2種)を全て押してください
1つずつ開くのは大変
ページ内検索が効かない
Atlassian Linksのインストール(1)
• 以下のURLからブックマークレットに設定するテキストを
ダウンロード/表示します
http://toofoochanrx.bitbucket.org/atlassianLinks/publ
ic/bookmarklet.txt
意訳:AtlassianLinksのページを元ページのURL付で、別
ウィンドウで開いてください
※BitBucketにホスティングしてもらいました
11
Atlassian Linksのインストール(2)
• ブラウザでブックマークレットを作成します
• ブックマークレットを起動します
※Google Chromeの場合です(Chromeをお勧めします)
12
名前は適当に入力
(1)で取得したスクリプトを入力
Atlassian Linksの詳細(1-1)
• ブックマークレットを使用して、Atlassianサイト
ページへのアクセスを簡単するリンク集です
製品とコンテンツの組み合わせ(日/英あります)から
1つのURLを選択します
JavaScriptの中でURL集を作り、タグを付けてあります
13
• 画面には全URLが持つタグ一覧を表示し、タグを1つず
つ選択していくとURLが絞られ、タグも絞られます
• タグ群を選択していき、URLが1つに絞られると元画面
をそこに遷移して自画面を閉じます
Atlassian Linksの詳細(1-2)
14
• 日本語ページ・英語ページの変換
Atlassian Linksの詳細(2-1)
15
製品ドキュメント
企業Webサイト
www.atlassian.com/ja/software/hipchat www.atlassian.com/software/hipchat
のみです。
※アトラシアンが和訳していないところは和訳されません。
Atlassian Linksの詳細(2-2)
• の方はほんの2、3日前に実現可能に。
※急きょ実装しました
16
製品ドキュメント
今後の展望
• リンクをもっと豊富にする
ニーズのあるページを追加する
Atlassian非公式な、個人的に使用するページ
• デザインの改善
• 別のウィンドウ・タブで開く
• 製品バージョン固有のページを表示できるようにする
• Atlassianサイトから情報を収集してリンクに反映する
(製品バージョン等)
17
• OS依存のネイティブアプリと違って、アプリの挙動を外
部から変更することが比較的やりやすい
• 工夫次第でいろいろなことができそう
Web画面へのスクリプト埋め込み
18
ブラウザ プロキシ プロキシ JIRA
Confluence
ブックマークレット
アドオン
モジュールとか モジュールとか
お知らせバナー
アドオン
カスタムHTML
アドオン
おしまい
ご清聴ありがとうございました
19

More Related Content

What's hot

エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
Yusuke Suzuki
 
office 365 video について 2015/02/14
office 365 video について 2015/02/14office 365 video について 2015/02/14
office 365 video について 2015/02/14
Takanori Tsuruta
 
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるJavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
Yusuke Suzuki
 
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
Yusuke Suzuki
 
JAWS-UG沖縄 2017年11月 ebハンズオンの技術解説
JAWS-UG沖縄 2017年11月 ebハンズオンの技術解説JAWS-UG沖縄 2017年11月 ebハンズオンの技術解説
JAWS-UG沖縄 2017年11月 ebハンズオンの技術解説
Koichiro Nishijima
 
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったかSIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
You_Kinjoh
 
まだまだ踏み足りないAlloy地雷原始末記
まだまだ踏み足りないAlloy地雷原始末記まだまだ踏み足りないAlloy地雷原始末記
まだまだ踏み足りないAlloy地雷原始末記
Kazuro Fukuhara
 
20150221 365video 色々あげてみた
20150221 365video 色々あげてみた20150221 365video 色々あげてみた
20150221 365video 色々あげてみた
Takanori Tsuruta
 
エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせて
Yusuke Suzuki
 
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
S Akai
 
Innovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニング
Innovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニングInnovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニング
Innovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニング
Hiroyuki Hiki
 
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Yusuke Suzuki
 
ゼロから始めるオープンソース生活
ゼロから始めるオープンソース生活ゼロから始めるオープンソース生活
ゼロから始めるオープンソース生活
kazuki kumagai
 
Spring4-DevLove発表資料
Spring4-DevLove発表資料Spring4-DevLove発表資料
Spring4-DevLove発表資料
Yuichi Hasegawa
 
さくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組みさくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組み
Takeshi Ogawa
 
社内でのjira運用
社内でのjira運用社内でのjira運用
社内でのjira運用
Yasushi Kishi
 
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
Yusuke Suzuki
 
Spring starterによるSpring Boot Starter
Spring starterによるSpring Boot StarterSpring starterによるSpring Boot Starter
Spring starterによるSpring Boot Starter
Ryosuke Uchitate
 
簡単!自動バックアップ設定でWordPressを安心運用
簡単!自動バックアップ設定でWordPressを安心運用簡単!自動バックアップ設定でWordPressを安心運用
簡単!自動バックアップ設定でWordPressを安心運用
Hidekazu Ishikawa
 

What's hot (20)

エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
 
office 365 video について 2015/02/14
office 365 video について 2015/02/14office 365 video について 2015/02/14
office 365 video について 2015/02/14
 
Sean's Slides at Tokyo AUG 7th
Sean's Slides at Tokyo AUG 7thSean's Slides at Tokyo AUG 7th
Sean's Slides at Tokyo AUG 7th
 
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるJavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
 
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
 
JAWS-UG沖縄 2017年11月 ebハンズオンの技術解説
JAWS-UG沖縄 2017年11月 ebハンズオンの技術解説JAWS-UG沖縄 2017年11月 ebハンズオンの技術解説
JAWS-UG沖縄 2017年11月 ebハンズオンの技術解説
 
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったかSIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
 
まだまだ踏み足りないAlloy地雷原始末記
まだまだ踏み足りないAlloy地雷原始末記まだまだ踏み足りないAlloy地雷原始末記
まだまだ踏み足りないAlloy地雷原始末記
 
20150221 365video 色々あげてみた
20150221 365video 色々あげてみた20150221 365video 色々あげてみた
20150221 365video 色々あげてみた
 
エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせて
 
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
 
Innovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニング
Innovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニングInnovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニング
Innovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニング
 
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
 
ゼロから始めるオープンソース生活
ゼロから始めるオープンソース生活ゼロから始めるオープンソース生活
ゼロから始めるオープンソース生活
 
Spring4-DevLove発表資料
Spring4-DevLove発表資料Spring4-DevLove発表資料
Spring4-DevLove発表資料
 
さくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組みさくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組み
 
社内でのjira運用
社内でのjira運用社内でのjira運用
社内でのjira運用
 
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
 
Spring starterによるSpring Boot Starter
Spring starterによるSpring Boot StarterSpring starterによるSpring Boot Starter
Spring starterによるSpring Boot Starter
 
簡単!自動バックアップ設定でWordPressを安心運用
簡単!自動バックアップ設定でWordPressを安心運用簡単!自動バックアップ設定でWordPressを安心運用
簡単!自動バックアップ設定でWordPressを安心運用
 

Similar to Aug nagoya#2 atlassianlinks

システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法
Takuma Watabiki
 
2018 o365 power_shell
2018 o365 power_shell2018 o365 power_shell
2018 o365 power_shell
Takanori Tsuruta
 
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テストDevice Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
健一 辰濱
 
Salesforce Lightning をやってみてあれこれ
Salesforce Lightning をやってみてあれこれSalesforce Lightning をやってみてあれこれ
Salesforce Lightning をやってみてあれこれ
寛 吉田
 
あなたも出来る!webエンジニアがSwiftでリリースするためにやったこと
あなたも出来る!webエンジニアがSwiftでリリースするためにやったことあなたも出来る!webエンジニアがSwiftでリリースするためにやったこと
あなたも出来る!webエンジニアがSwiftでリリースするためにやったこと
Masaru Gushiken
 
gumiにおける、海外支社とのAtlassian製品利用事例
gumiにおける、海外支社とのAtlassian製品利用事例gumiにおける、海外支社とのAtlassian製品利用事例
gumiにおける、海外支社とのAtlassian製品利用事例
知教 本間
 
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはアジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
Yusuke Suzuki
 
2018 m365-e5-zero trust-network
2018 m365-e5-zero trust-network2018 m365-e5-zero trust-network
2018 m365-e5-zero trust-network
Takanori Tsuruta
 
ビジネスロジック実装進化論 - An Evolution of Business Logic Implementation
ビジネスロジック実装進化論 - An Evolution of Business Logic Implementationビジネスロジック実装進化論 - An Evolution of Business Logic Implementation
ビジネスロジック実装進化論 - An Evolution of Business Logic Implementation
Tadayoshi Sato
 
BlazorにSwaggerを導入してみよう
BlazorにSwaggerを導入してみようBlazorにSwaggerを導入してみよう
BlazorにSwaggerを導入してみよう
TomomitsuKusaba
 
AgileJapan2019 開発側 ビジネス側 の先へ
AgileJapan2019 開発側 ビジネス側 の先へAgileJapan2019 開発側 ビジネス側 の先へ
AgileJapan2019 開発側 ビジネス側 の先へ
Suyama Ikuo
 
LL祭り2013資料
LL祭り2013資料LL祭り2013資料
LL祭り2013資料
Sonicmoov Co.,ltd.
 
終末期介護やその後で Office365 使ってみました。
終末期介護やその後で Office365 使ってみました。終末期介護やその後で Office365 使ってみました。
終末期介護やその後で Office365 使ってみました。
Takanori Tsuruta
 
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
CASAREAL, Inc.
 
20160402_Awsで簡単実装cmsサイト
20160402_Awsで簡単実装cmsサイト20160402_Awsで簡単実装cmsサイト
20160402_Awsで簡単実装cmsサイト
Tsukasa Kato
 
Visual Studio 拡張機能の作り方
Visual Studio 拡張機能の作り方Visual Studio 拡張機能の作り方
Visual Studio 拡張機能の作り方
Yuki Igarashi
 
Digital Business and Agile
Digital Business and AgileDigital Business and Agile
Digital Business and Agile
Kenji Hiranabe
 
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみるWeb屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Masakazu Muraoka
 
今日から始めるアジャイル開発
今日から始めるアジャイル開発今日から始めるアジャイル開発
今日から始めるアジャイル開発Takashi Takebayashi
 
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
Mitsuru Ogawa
 

Similar to Aug nagoya#2 atlassianlinks (20)

システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法
 
2018 o365 power_shell
2018 o365 power_shell2018 o365 power_shell
2018 o365 power_shell
 
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テストDevice Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
 
Salesforce Lightning をやってみてあれこれ
Salesforce Lightning をやってみてあれこれSalesforce Lightning をやってみてあれこれ
Salesforce Lightning をやってみてあれこれ
 
あなたも出来る!webエンジニアがSwiftでリリースするためにやったこと
あなたも出来る!webエンジニアがSwiftでリリースするためにやったことあなたも出来る!webエンジニアがSwiftでリリースするためにやったこと
あなたも出来る!webエンジニアがSwiftでリリースするためにやったこと
 
gumiにおける、海外支社とのAtlassian製品利用事例
gumiにおける、海外支社とのAtlassian製品利用事例gumiにおける、海外支社とのAtlassian製品利用事例
gumiにおける、海外支社とのAtlassian製品利用事例
 
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはアジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
 
2018 m365-e5-zero trust-network
2018 m365-e5-zero trust-network2018 m365-e5-zero trust-network
2018 m365-e5-zero trust-network
 
ビジネスロジック実装進化論 - An Evolution of Business Logic Implementation
ビジネスロジック実装進化論 - An Evolution of Business Logic Implementationビジネスロジック実装進化論 - An Evolution of Business Logic Implementation
ビジネスロジック実装進化論 - An Evolution of Business Logic Implementation
 
BlazorにSwaggerを導入してみよう
BlazorにSwaggerを導入してみようBlazorにSwaggerを導入してみよう
BlazorにSwaggerを導入してみよう
 
AgileJapan2019 開発側 ビジネス側 の先へ
AgileJapan2019 開発側 ビジネス側 の先へAgileJapan2019 開発側 ビジネス側 の先へ
AgileJapan2019 開発側 ビジネス側 の先へ
 
LL祭り2013資料
LL祭り2013資料LL祭り2013資料
LL祭り2013資料
 
終末期介護やその後で Office365 使ってみました。
終末期介護やその後で Office365 使ってみました。終末期介護やその後で Office365 使ってみました。
終末期介護やその後で Office365 使ってみました。
 
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
 
20160402_Awsで簡単実装cmsサイト
20160402_Awsで簡単実装cmsサイト20160402_Awsで簡単実装cmsサイト
20160402_Awsで簡単実装cmsサイト
 
Visual Studio 拡張機能の作り方
Visual Studio 拡張機能の作り方Visual Studio 拡張機能の作り方
Visual Studio 拡張機能の作り方
 
Digital Business and Agile
Digital Business and AgileDigital Business and Agile
Digital Business and Agile
 
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみるWeb屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
 
今日から始めるアジャイル開発
今日から始めるアジャイル開発今日から始めるアジャイル開発
今日から始めるアジャイル開発
 
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
 

Aug nagoya#2 atlassianlinks