SlideShare a Scribd company logo
セマンティックウェブ技術を活用した
生命科学データ利用環境の紹介
川島秀一
初めての All-in-one 合同講習会∼生命科学DB・ツールの使い方∼
@大阪大学中之島センター 2015/7/18
講義の流れ
• セマンティックウェブについて
• 生命科学データベースのRDF化
• TogoGenomeの紹介
• TogoStanzaの紹介
DBCLSのミッション
生命科学データベースを統合する技術開発
セマンティックウェブ技術で
セマンティックウェブとは
普通のウェブ
HTMLで記述されている
人間が読むことが前提
セマンティックウェブとは
セマンティックウェブ
計算機が利用することが前提
Computer readable
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Semantic_Net.svg http://orig14.deviantart.net/e857/f/2012/283/3/a/desktop_computer_icon_by_ivprogrammer-d5hefue.png
セマンティックウェブとは
RDF
OWL
SPARQL
セマンティックウェブを構成する3技術要素
RDFデータベースへの問い合わせ言語
概念をオントロジーとして明示的に定義
データを記述
RDF
RDF: Resouce Description Framework
Resouce: ウェブ上にある(=URIを持つ)情報資源
情報をURIの関係によって記述するための構造
<URI>にアクセスすると、SPOの内容が閲覧できることが望ましい
(技術的にはできなくても問題ない)
S
P
O
<URI>
Subject
主語
<URI>
Predicate
述語
<URI>/Literal
Object
目的語
RDF 1.1 から正確にはIRI
RDF
複数のRDFがつながってグラフ構造を形成
<URI>
Literal
実際のRDF例
<http://purl.uniprot.org/uniprot/P02649>
core:organism <http://purl.uniprot.org/taxonomy/9606> ;
rdf:type core:Protein ;
rdfs:seeAlso <http://en.wikipedia.org/wiki/Apolipoprotein_E> ;
core:sequence <http://purl.uniprot.org/isoforms/P02649-1> .
<http://purl.uniprot.org/isoforms/P02649-1>
rdf:type core:Simple_Sequence ;
rdf:value "MKVLWAALLVTFLAG ..... TSAAPVPSDNH" .
:core は http://purl.uniprot.org/core/ 

:rdf は http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#

:rdfs は、http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#   のそれぞれ省略形
RDFの長所
• URIは、グローバルなIDなので、データの構築を分散して行うことがで
き、また曖昧性を減らすことができる。
• 共通のオントロジーを利用することで、異なるデータの意味的な統合
がやりやすい。
• RDFはグラフ構造であり、テーブル型のデータに比べて、新しい要素
を追加することがやりやすい。
RDBとの比較
RDB RDF DB(Triple store)
データ構造 テーブル グラフ
問い合わせ言語 SQL SPARQL
標準 有 有
スキーマの変更 難しい 簡単
複雑なデータ構造 苦手 簡単
生命科学データベースRDF化の歴史
セマンティックウェブの提唱2001
PubChem, Mesh
2011
2006
2013
タンパク質配列
タンパク質構造
ゲノム配列
薬物活性・遺伝子発現・パスウェイetc
2014
EBI RDF Platform
• EBIで構築されているデータベースの
RDFバージョンを配布するサイト。
• 現在、BioModels、BioSamples、
ChEMBL、ExpressionAtlas、
REACTOMEおよびUniProt が掲載さ
れている。
• それぞれのデータベースがSPARQLエ
ンドポイントを公開しており、サンプ
ルクエリも掲載されている。
TogoGenome
• DBCLSで構築している、ゲノムに関するデータベース
• ゲノム、遺伝子、タンパク質、生物種、表現型、生育環境等の情報をRDF化し、それ
らを統合して検索することができる
• 検索結果を標示は、スタンザと呼んでいる、小さいウェブアプリケーションの組み
合わせによって、実現している。
• 完全にRDFデータとRDFストア(Virtuoso)で開発されている
TogoGenome ファセット検索
http://togostanza.org/
生物種
GO: Molecular function
生育環境
微生物表現型
GO: Biological process
GO: Cellular component
TogoGenome ファセット検索
それぞれのオントロジー
に対して、一つのクラ
スを選択でき、その条
件を全て満たす項目が
検索される
TogoGenome
検索結果のリスト
遺伝子、生物種、環境
などの結果レポートペー
ジへのリンクが表示さ
れている
TogoGenome
結果レポートページの例(生物種)
TogoStanza
• SPARQL検索を行うウェブアプリケーションを作成するためのフレームワーク
• 作成されたスタンザを利用するのは、HTMLに、数行のおまじないと、スタンザを
指定する一行を書き込むだけ
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/
1.11.0/jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://togostanza.org/stanza/assets/stanza.js"
type="text/javascript"></script>
<div data-stanza-tax-id='278197'
data-stanza=‘http://togostanza.org/stanza/organism_names'>
</div>
TogoStanza ポータルサイト
http://togostanza.org/

More Related Content

Similar to [All-in-one2015] セマンティックウェブ技術を活用した生命科学データ利用環境の紹介

インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
Tatsuya (Saeki) Takiguchi
 
WebCP SmartExplorer ワンシート
WebCP SmartExplorer ワンシートWebCP SmartExplorer ワンシート
WebCP SmartExplorer ワンシート
Contents Planner Ltd.
 
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
ICT_CONNECT_21
 
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
Yoshimi Ishizaka
 
ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証
ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証 ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証
ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証
Hori Masumi
 
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Keiichiro Ono
 
Web OSで可能になる世界
Web OSで可能になる世界Web OSで可能になる世界
Web OSで可能になる世界
Kensaku Komatsu
 
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試みLinked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
AWAlab
 
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 TokyoSoftware for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Shohei Hido
 
渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回 -.pptx
渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回 -.pptx渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回 -.pptx
渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回 -.pptx
MantarohYoshinaga
 
Pythonおじさんのweb2py挑戦記
Pythonおじさんのweb2py挑戦記Pythonおじさんのweb2py挑戦記
Pythonおじさんのweb2py挑戦記
Yoshiyuki Nakamura
 
クラウド小委員会で今何が話されているのか
クラウド小委員会で今何が話されているのかクラウド小委員会で今何が話されているのか
クラウド小委員会で今何が話されているのか
Keisuke Katsuki
 
渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回
渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回 渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回
渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回
MantarohYoshinaga
 
DDBJing on 20140612 by Hidemasa Bono
DDBJing on 20140612 by Hidemasa BonoDDBJing on 20140612 by Hidemasa Bono
DDBJing on 20140612 by Hidemasa Bono
Hidemasa Bono
 
基礎演習V_20151006
基礎演習V_20151006基礎演習V_20151006
基礎演習V_20151006
義広 河野
 
API活用で更に広がるDynamicsエコシステム
API活用で更に広がるDynamicsエコシステムAPI活用で更に広がるDynamicsエコシステム
API活用で更に広がるDynamicsエコシステム
CData Software Japan
 
データベースアプリケーション開発セミナー・最新のデータベースとアプリケーション開発の関係
データベースアプリケーション開発セミナー・最新のデータベースとアプリケーション開発の関係データベースアプリケーション開発セミナー・最新のデータベースとアプリケーション開発の関係
データベースアプリケーション開発セミナー・最新のデータベースとアプリケーション開発の関係
Kaz Aiso
 
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
Itoshi Nikaido
 
オープンキャンパス体験授業20150802
オープンキャンパス体験授業20150802オープンキャンパス体験授業20150802
オープンキャンパス体験授業20150802
義広 河野
 

Similar to [All-in-one2015] セマンティックウェブ技術を活用した生命科学データ利用環境の紹介 (20)

インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
 
WebCP SmartExplorer ワンシート
WebCP SmartExplorer ワンシートWebCP SmartExplorer ワンシート
WebCP SmartExplorer ワンシート
 
db tech showcase Osaka 2013 GuideBook
db tech showcase Osaka 2013 GuideBookdb tech showcase Osaka 2013 GuideBook
db tech showcase Osaka 2013 GuideBook
 
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
 
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
 
ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証
ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証 ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証
ブロックチェーンを利用した非集中型学習支援システムの検証
 
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
 
Web OSで可能になる世界
Web OSで可能になる世界Web OSで可能になる世界
Web OSで可能になる世界
 
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試みLinked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
 
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 TokyoSoftware for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
 
渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回 -.pptx
渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回 -.pptx渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回 -.pptx
渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回 -.pptx
 
Pythonおじさんのweb2py挑戦記
Pythonおじさんのweb2py挑戦記Pythonおじさんのweb2py挑戦記
Pythonおじさんのweb2py挑戦記
 
クラウド小委員会で今何が話されているのか
クラウド小委員会で今何が話されているのかクラウド小委員会で今何が話されているのか
クラウド小委員会で今何が話されているのか
 
渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回
渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回 渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回
渕田研究室全体ゼミ論文紹介 - 第1回
 
DDBJing on 20140612 by Hidemasa Bono
DDBJing on 20140612 by Hidemasa BonoDDBJing on 20140612 by Hidemasa Bono
DDBJing on 20140612 by Hidemasa Bono
 
基礎演習V_20151006
基礎演習V_20151006基礎演習V_20151006
基礎演習V_20151006
 
API活用で更に広がるDynamicsエコシステム
API活用で更に広がるDynamicsエコシステムAPI活用で更に広がるDynamicsエコシステム
API活用で更に広がるDynamicsエコシステム
 
データベースアプリケーション開発セミナー・最新のデータベースとアプリケーション開発の関係
データベースアプリケーション開発セミナー・最新のデータベースとアプリケーション開発の関係データベースアプリケーション開発セミナー・最新のデータベースとアプリケーション開発の関係
データベースアプリケーション開発セミナー・最新のデータベースとアプリケーション開発の関係
 
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
 
オープンキャンパス体験授業20150802
オープンキャンパス体験授業20150802オープンキャンパス体験授業20150802
オープンキャンパス体験授業20150802
 

More from DNA Data Bank of Japan center

NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれNGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
DNA Data Bank of Japan center
 
[DDBJing27] DDBJ Pipeline の紹介と実習
[DDBJing27] DDBJ Pipeline の紹介と実習[DDBJing27] DDBJ Pipeline の紹介と実習
[DDBJing27] DDBJ Pipeline の紹介と実習
DNA Data Bank of Japan center
 
[All-in-one2016] PDBデータの検索・見方
[All-in-one2016] PDBデータの検索・見方[All-in-one2016] PDBデータの検索・見方
[All-in-one2016] PDBデータの検索・見方
DNA Data Bank of Japan center
 
[All-in-one2016] ゲノム配列と蛋白質立体構造の統合的検索とモデリング
[All-in-one2016] ゲノム配列と蛋白質立体構造の統合的検索とモデリング[All-in-one2016] ゲノム配列と蛋白質立体構造の統合的検索とモデリング
[All-in-one2016] ゲノム配列と蛋白質立体構造の統合的検索とモデリング
DNA Data Bank of Japan center
 
[All-in-one2015] 文献情報関連サービス活用法
[All-in-one2015] 文献情報関連サービス活用法[All-in-one2015] 文献情報関連サービス活用法
[All-in-one2015] 文献情報関連サービス活用法
DNA Data Bank of Japan center
 
[All-in-one2015] データベース統合化の取り組みとNBDCで提供するサービス
[All-in-one2015] データベース統合化の取り組みとNBDCで提供するサービス[All-in-one2015] データベース統合化の取り組みとNBDCで提供するサービス
[All-in-one2015] データベース統合化の取り組みとNBDCで提供するサービス
DNA Data Bank of Japan center
 
[All-in-one2015] DDBJ へのデータ登録
[All-in-one2015] DDBJ へのデータ登録[All-in-one2015] DDBJ へのデータ登録
[All-in-one2015] DDBJ へのデータ登録
DNA Data Bank of Japan center
 
[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法
[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法
[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法
DNA Data Bank of Japan center
 
[All-in-one2016] JST/NBDC が提供するサービス及びプロジェクト概観
[All-in-one2016] JST/NBDC が提供するサービス及びプロジェクト概観[All-in-one2016] JST/NBDC が提供するサービス及びプロジェクト概観
[All-in-one2016] JST/NBDC が提供するサービス及びプロジェクト概観
DNA Data Bank of Japan center
 
[All-in-one2016] 立体構造データの検索・可視化法
[All-in-one2016] 立体構造データの検索・可視化法[All-in-one2016] 立体構造データの検索・可視化法
[All-in-one2016] 立体構造データの検索・可視化法
DNA Data Bank of Japan center
 
[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法
[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法
[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法
DNA Data Bank of Japan center
 
[All-in-one2016] DDBJデータベースを用いた配列の検索と解析
[All-in-one2016] DDBJデータベースを用いた配列の検索と解析[All-in-one2016] DDBJデータベースを用いた配列の検索と解析
[All-in-one2016] DDBJデータベースを用いた配列の検索と解析
DNA Data Bank of Japan center
 
[All in-one2017] 「生命の素子」のカタチのデータベース: 蛋質構造データバンク
[All in-one2017] 「生命の素子」のカタチのデータベース: 蛋質構造データバンク[All in-one2017] 「生命の素子」のカタチのデータベース: 蛋質構造データバンク
[All in-one2017] 「生命の素子」のカタチのデータベース: 蛋質構造データバンク
DNA Data Bank of Japan center
 
[All in-one2017] 誰でも使える最先端の研究成果/今日からあなたも生命科学者
[All in-one2017] 誰でも使える最先端の研究成果/今日からあなたも生命科学者[All in-one2017] 誰でも使える最先端の研究成果/今日からあなたも生命科学者
[All in-one2017] 誰でも使える最先端の研究成果/今日からあなたも生命科学者
DNA Data Bank of Japan center
 
[DDBJing34] NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Mac用)
[DDBJing34]  NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Mac用)[DDBJing34]  NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Mac用)
[DDBJing34] NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Mac用)
DNA Data Bank of Japan center
 
[DDBJing34]NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Win用)
[DDBJing34]NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Win用)[DDBJing34]NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Win用)
[DDBJing34]NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Win用)
DNA Data Bank of Japan center
 
[DDBJjing34] DRA(DDBJ Read Sequence Archive) の紹介
[DDBJjing34] DRA(DDBJ Read Sequence Archive) の紹介[DDBJjing34] DRA(DDBJ Read Sequence Archive) の紹介
[DDBJjing34] DRA(DDBJ Read Sequence Archive) の紹介
DNA Data Bank of Japan center
 
[DDBJing34] BioProject, BioSample の紹介
[DDBJing34] BioProject, BioSample の紹介[DDBJing34] BioProject, BioSample の紹介
[DDBJing34] BioProject, BioSample の紹介
DNA Data Bank of Japan center
 
[DDBJing34] DDBJ と NIG SuperComputer の紹介
[DDBJing34] DDBJ と NIG SuperComputer の紹介[DDBJing34] DDBJ と NIG SuperComputer の紹介
[DDBJing34] DDBJ と NIG SuperComputer の紹介
DNA Data Bank of Japan center
 
DDBJ センターにおける一次データベースの展開
DDBJ センターにおける一次データベースの展開DDBJ センターにおける一次データベースの展開
DDBJ センターにおける一次データベースの展開
DNA Data Bank of Japan center
 

More from DNA Data Bank of Japan center (20)

NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれNGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
NGS解析を始めた時にぶつかりがちな小さい壁あれこれ
 
[DDBJing27] DDBJ Pipeline の紹介と実習
[DDBJing27] DDBJ Pipeline の紹介と実習[DDBJing27] DDBJ Pipeline の紹介と実習
[DDBJing27] DDBJ Pipeline の紹介と実習
 
[All-in-one2016] PDBデータの検索・見方
[All-in-one2016] PDBデータの検索・見方[All-in-one2016] PDBデータの検索・見方
[All-in-one2016] PDBデータの検索・見方
 
[All-in-one2016] ゲノム配列と蛋白質立体構造の統合的検索とモデリング
[All-in-one2016] ゲノム配列と蛋白質立体構造の統合的検索とモデリング[All-in-one2016] ゲノム配列と蛋白質立体構造の統合的検索とモデリング
[All-in-one2016] ゲノム配列と蛋白質立体構造の統合的検索とモデリング
 
[All-in-one2015] 文献情報関連サービス活用法
[All-in-one2015] 文献情報関連サービス活用法[All-in-one2015] 文献情報関連サービス活用法
[All-in-one2015] 文献情報関連サービス活用法
 
[All-in-one2015] データベース統合化の取り組みとNBDCで提供するサービス
[All-in-one2015] データベース統合化の取り組みとNBDCで提供するサービス[All-in-one2015] データベース統合化の取り組みとNBDCで提供するサービス
[All-in-one2015] データベース統合化の取り組みとNBDCで提供するサービス
 
[All-in-one2015] DDBJ へのデータ登録
[All-in-one2015] DDBJ へのデータ登録[All-in-one2015] DDBJ へのデータ登録
[All-in-one2015] DDBJ へのデータ登録
 
[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法
[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法
[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法
 
[All-in-one2016] JST/NBDC が提供するサービス及びプロジェクト概観
[All-in-one2016] JST/NBDC が提供するサービス及びプロジェクト概観[All-in-one2016] JST/NBDC が提供するサービス及びプロジェクト概観
[All-in-one2016] JST/NBDC が提供するサービス及びプロジェクト概観
 
[All-in-one2016] 立体構造データの検索・可視化法
[All-in-one2016] 立体構造データの検索・可視化法[All-in-one2016] 立体構造データの検索・可視化法
[All-in-one2016] 立体構造データの検索・可視化法
 
[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法
[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法
[All-in-one2016] 文献情報を利用したサービスの活用法
 
[All-in-one2016] DDBJデータベースを用いた配列の検索と解析
[All-in-one2016] DDBJデータベースを用いた配列の検索と解析[All-in-one2016] DDBJデータベースを用いた配列の検索と解析
[All-in-one2016] DDBJデータベースを用いた配列の検索と解析
 
[All in-one2017] 「生命の素子」のカタチのデータベース: 蛋質構造データバンク
[All in-one2017] 「生命の素子」のカタチのデータベース: 蛋質構造データバンク[All in-one2017] 「生命の素子」のカタチのデータベース: 蛋質構造データバンク
[All in-one2017] 「生命の素子」のカタチのデータベース: 蛋質構造データバンク
 
[All in-one2017] 誰でも使える最先端の研究成果/今日からあなたも生命科学者
[All in-one2017] 誰でも使える最先端の研究成果/今日からあなたも生命科学者[All in-one2017] 誰でも使える最先端の研究成果/今日からあなたも生命科学者
[All in-one2017] 誰でも使える最先端の研究成果/今日からあなたも生命科学者
 
[DDBJing34] NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Mac用)
[DDBJing34]  NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Mac用)[DDBJing34]  NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Mac用)
[DDBJing34] NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Mac用)
 
[DDBJing34]NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Win用)
[DDBJing34]NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Win用)[DDBJing34]NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Win用)
[DDBJing34]NIG SuperComputer の利用方法(1) PCに公開鍵を設定してスパコンにログインする(Win用)
 
[DDBJjing34] DRA(DDBJ Read Sequence Archive) の紹介
[DDBJjing34] DRA(DDBJ Read Sequence Archive) の紹介[DDBJjing34] DRA(DDBJ Read Sequence Archive) の紹介
[DDBJjing34] DRA(DDBJ Read Sequence Archive) の紹介
 
[DDBJing34] BioProject, BioSample の紹介
[DDBJing34] BioProject, BioSample の紹介[DDBJing34] BioProject, BioSample の紹介
[DDBJing34] BioProject, BioSample の紹介
 
[DDBJing34] DDBJ と NIG SuperComputer の紹介
[DDBJing34] DDBJ と NIG SuperComputer の紹介[DDBJing34] DDBJ と NIG SuperComputer の紹介
[DDBJing34] DDBJ と NIG SuperComputer の紹介
 
DDBJ センターにおける一次データベースの展開
DDBJ センターにおける一次データベースの展開DDBJ センターにおける一次データベースの展開
DDBJ センターにおける一次データベースの展開
 

[All-in-one2015] セマンティックウェブ技術を活用した生命科学データ利用環境の紹介