SlideShare a Scribd company logo
第7回 放射能ゴミ焼却を考える学習会 
放射性物質を 測る・量る 
講師 大沼 淳一さん 
名古屋大学大学院理学研究科修 
士課程修了。元愛知県環境調査セ 
ンター主任研究員。公害や原発、環 
境問題など市民運動歴は長い。金 
城学院大非常勤講師。(写真ともに 
中日新聞より引用) 
福島県内各地で放射能汚染廃棄物の仮設焼却 
施設建設が進められています。その数20基、こ 
れらが一斉に稼働すれば更なる内部被ばくにつ 
ながる恐れがあります。 
焼却対象となる除染廃棄物やがれき、稲わら 
類はそもそもどの程度汚染されているのか、ほ 
とんど明らかにされません。 
しかし、もし明らかにされたとしても、それ 
は実際の汚染濃度をどのくらい正確に表してい 
るのでしょうか。 
表面汚染密度って?実効線量?等価線量?各 
種の計測器の特徴は?市民がモニタリング調査 
するとしたら! 
未来につなげる・東海ネット 市民放射能測定 
センター(略称C-ラボ)を立ち上げ運営されて 
いる大沼さんに分かりやすく解説いただきます。 
中間貯蔵施設 県外処分について 
30年以内に施設内の汚染廃棄物を県 
外処分するため、PCB廃棄物処理に特 
化した日本環境安全事業株式会社 
(JESCO)へ処理を委託することとし、 
JESCO法改正案が閣議決定の上国会に 
提出されました。 
これに警鐘を鳴らしておられる藤原 
さんより問題点について解説いただき 
ます。 
講師 藤原 寿和さん 
(放射能ゴミ焼却を考えるふくしま連絡会 
アドバイザー) 
日時 10月25日(土)13:00~16:30 
場所 福島県教職員組合郡山支部 
(福島県郡山市桑野2丁目33−9) 
024-932-2144 
参加費 800円 
電車の方:郡山駅からバスが 
約10分おきに出ています。 
乗り場:9番、10番ポール 
最寄停留所:郡山女子大 
主催・お問い合わせ 放射能ゴミ焼却を考える 
ふくしま連絡会 080-6010-3750(和田)

More Related Content

More from Kazuhide Fukada

土壌汚染の講習テキスト
土壌汚染の講習テキスト土壌汚染の講習テキスト
土壌汚染の講習テキスト
Kazuhide Fukada
 
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
Kazuhide Fukada
 
福島民友・6国清掃に誹謗中傷
福島民友・6国清掃に誹謗中傷福島民友・6国清掃に誹謗中傷
福島民友・6国清掃に誹謗中傷
Kazuhide Fukada
 
女性自身10月20日号
女性自身10月20日号女性自身10月20日号
女性自身10月20日号
Kazuhide Fukada
 
Fri925
Fri925Fri925
2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決
Kazuhide Fukada
 
手術の適応症例について
手術の適応症例について手術の適応症例について
手術の適応症例について
Kazuhide Fukada
 
原子力災害対策計画に
原子力災害対策計画に原子力災害対策計画に
原子力災害対策計画に
Kazuhide Fukada
 
重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染
Kazuhide Fukada
 
819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料
Kazuhide Fukada
 
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
Kazuhide Fukada
 
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
Kazuhide Fukada
 
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
Kazuhide Fukada
 
生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1
Kazuhide Fukada
 
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
Kazuhide Fukada
 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
Kazuhide Fukada
 
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録Kazuhide Fukada
 
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況Kazuhide Fukada
 
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録Kazuhide Fukada
 
資料6 埋立方法に関する追加説明資料
資料6 埋立方法に関する追加説明資料資料6 埋立方法に関する追加説明資料
資料6 埋立方法に関する追加説明資料Kazuhide Fukada
 

More from Kazuhide Fukada (20)

土壌汚染の講習テキスト
土壌汚染の講習テキスト土壌汚染の講習テキスト
土壌汚染の講習テキスト
 
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
 
福島民友・6国清掃に誹謗中傷
福島民友・6国清掃に誹謗中傷福島民友・6国清掃に誹謗中傷
福島民友・6国清掃に誹謗中傷
 
女性自身10月20日号
女性自身10月20日号女性自身10月20日号
女性自身10月20日号
 
Fri925
Fri925Fri925
Fri925
 
2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決
 
手術の適応症例について
手術の適応症例について手術の適応症例について
手術の適応症例について
 
原子力災害対策計画に
原子力災害対策計画に原子力災害対策計画に
原子力災害対策計画に
 
重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染
 
819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料
 
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
 
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
 
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
 
生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1
 
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
 
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
 
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
 
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
 
資料6 埋立方法に関する追加説明資料
資料6 埋立方法に関する追加説明資料資料6 埋立方法に関する追加説明資料
資料6 埋立方法に関する追加説明資料
 

第7回学習会

  • 1. 第7回 放射能ゴミ焼却を考える学習会 放射性物質を 測る・量る 講師 大沼 淳一さん 名古屋大学大学院理学研究科修 士課程修了。元愛知県環境調査セ ンター主任研究員。公害や原発、環 境問題など市民運動歴は長い。金 城学院大非常勤講師。(写真ともに 中日新聞より引用) 福島県内各地で放射能汚染廃棄物の仮設焼却 施設建設が進められています。その数20基、こ れらが一斉に稼働すれば更なる内部被ばくにつ ながる恐れがあります。 焼却対象となる除染廃棄物やがれき、稲わら 類はそもそもどの程度汚染されているのか、ほ とんど明らかにされません。 しかし、もし明らかにされたとしても、それ は実際の汚染濃度をどのくらい正確に表してい るのでしょうか。 表面汚染密度って?実効線量?等価線量?各 種の計測器の特徴は?市民がモニタリング調査 するとしたら! 未来につなげる・東海ネット 市民放射能測定 センター(略称C-ラボ)を立ち上げ運営されて いる大沼さんに分かりやすく解説いただきます。 中間貯蔵施設 県外処分について 30年以内に施設内の汚染廃棄物を県 外処分するため、PCB廃棄物処理に特 化した日本環境安全事業株式会社 (JESCO)へ処理を委託することとし、 JESCO法改正案が閣議決定の上国会に 提出されました。 これに警鐘を鳴らしておられる藤原 さんより問題点について解説いただき ます。 講師 藤原 寿和さん (放射能ゴミ焼却を考えるふくしま連絡会 アドバイザー) 日時 10月25日(土)13:00~16:30 場所 福島県教職員組合郡山支部 (福島県郡山市桑野2丁目33−9) 024-932-2144 参加費 800円 電車の方:郡山駅からバスが 約10分おきに出ています。 乗り場:9番、10番ポール 最寄停留所:郡山女子大 主催・お問い合わせ 放射能ゴミ焼却を考える ふくしま連絡会 080-6010-3750(和田)