SlideShare a Scribd company logo
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 1
ルーティング最新動向
〜 4バイトASと経路爆発 〜
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 2
道しるべ
• 4-octet ASN 概要
• BGP の 4-octet ASN 拡張
• 運用上の問題
• 相互接続試験
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 3
4bytes (octet) ASN とは
• BGPでは経路制御の単位にASを使います
– AS (Autonomous System)
– RFC4271 (Rekhter, Y. et al, 2006)
• ASを区別するためにAS番号を用います
– インターネット全体でユニークな番号
• これは 2 bytes (octet) で表現してきました
• 足りなくなりそう…
– 4bytes (octet) のAS番号が登場!
• 以降「4-octet ASN」で用語を統一
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 4
2 octet AS番号が足りない
• IANA プールの残りが2万個ぐらい
– IANA ─allocation→ RIR
– RIR ─assignment→ AS (ISP)
• Assignment で大きな無駄は出ないはず
– RIR が順番に割り当てれば良いから
– これが IP アドレス空間と違う
• 予想では 2010〜2014 に枯渇
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 5
AS番号 allocation 状況
• http://www.potaroo.net/tools/asns/
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 6
AS番号 assignment 状況
• http://www.potaroo.net/tools/asns/
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 7
AS番号枯渇予想
• http://www.potaroo.net/tools/asns/
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 8
4-octet ASN 登場
• RFC4893 になりました
– BGP Support for Four-octet AS Number
Space
– Standard Track
• ちなみに、初出は…
– draft-chen-as4bytes-00.txt (2000-11-15)
– 2-octet と 4-octet との相互運用がほとんど
考慮されていない提案
– この時からタイトルは byte で本文が octet
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 9
4-octet ASN 割当開始
• APNIC では
– 2007-01-01 より、希望者に 4-octet ASN を
• 黙って要求すると従来通り 2-octet ASN が来る
– 2009-01-01 より、希望者に 2-octet ASN を
• 黙って要求すると 4-octet ASN が来る
– 2010-01-01 より、4-octet ANS のみ
– http://www.apnic.net/docs/policy/proposals/prop-
032-v002.html
• 他の RIR でも
– ARIN, RIPE, LACNIC も 2007-01-01 より開始
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 10
すでに流れています
Network Next Hop Path
*> 84.205.88.0/24 xxx.yyy.zzz.148 ppp 2914 12654 23456 i
* xxx.yyy.zzz.180 ppp 2914 12654 23456 i
*> 145.125.0.0/20 xxx.yyy.zzz.148 ppp 10026 3257 1103 1125 23456 i
* xxx.yyy.zzz.180 ppp 1239 3549 1103 1125 23456 i
* 203.10.62.0 xxx.yyy.zzz.180 ppp 10026 4637 1221 23456 i
*> xxx.yyy.zzz.148 ppp 10026 4637 1221 23456 i
• 某地域IXで受け取っている経路
– AS23456 に注目
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 11
未来予想図
2
2
2
2
2-octet ASN だけの
AS_PATH
過去
正確に言うと
2006.12.31 以前
4
2
4バイト対応
4バイト未対
応
4
4
4
4
4-octet ASN だけの
AS_PATH
未来
野望達成!
移行中はどうする・どうなる?
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 12
IPv6 deployment との違い
• IPv6 は IPv4 と独立
– 各々の空間が存在する
– IPv6 を入れて IPv4 が停まる心配はない
• BGP の場合は新旧混在
– ASN が 2-octet / 4-octet
– ルータが 4-octet 対応 / 非対応
– 下手すると全部一斉に停まる
• それはすごいことになるぞ!
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 13
道しるべ
• 4-octet ASN 概要
• BGP の 4-octet ASN 拡張
• 運用上の問題
• 相互接続試験
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 14
4-octet への拡張
• OPEN メッセージ
– Capability option: 65
• オプション内に 4-octet の自ASNを付加
• UPDATE メッセージ
– 属性の追加・変更
• AS_PATH, AS4_PATH
• AGGREGATOR, AS4_AGGRETATOR
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 15
4-octet ASN の範囲と表現
• 4-octet ASN の表現可能範囲
– 0〜232-1 (0〜4,294,967,295)
• 従来は 0〜216-1 (0〜65535)
• もう、ASNの残りについては一生心配ない?
• 4-octet ASN の表現方法
– 上位と下位の octet をそれぞれ10進数で表記
• 上位と下位とはピリオドで繋ぐ
– 例:12.34, 12345.54321
• 表現可能範囲は 0.0〜65535.65535 となる
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 16
2-octet ASN から
4-octet ASN への変換
• 上位 octet を 0 にする
– 例:12345 → 0.12345
• このような 4-octet ASN は「2-octet
ASN にmappable(射影可能)である」
と言う
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 17
4-octet ASN から
2-octet ASN への変換
• Mappable な場合は、上位 octet を削除
– 例:0.24229 → 24229
– これができるから mappable と呼ぶ
• そうでない場合は 23456 とする
– 例:1.0 → 23456
– 例:12.34 → 23456
– 例:12345.54321 → 23456
• うそぉ!
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 18
2-4 ASN 射影関係
2-octet ASN 4-octet ASN
23456
(AS_TRANS)
12345 0.12345
mappable
non-mappable
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 19
AS_TRANS
• Mappable でない 4-octet ASN を表現
– IANA から 23456 が assign された
– もちろん通常の AS には assign しない
• ASN の情報が縮退してしまう
– 一般に 4 → 2 → 4 とやると元に戻らない
• 戻るのは mappable な場合のみ
– なのでプロトコルに工夫が必要
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 20
用語
• New BGP speaker / Old BGP speaker
– 4-octet ASN 対応ルータ/非対応ルータ
• 本資料中では BGP を省略して New/Old speaker と記述
• 図表中でルータを表すときは 「4」「2」と記述
• Mappable ASN
– 要するに 0.0〜0.65535 のこと
• 4-octet only ASN
– Non-mappable な 4-octet ASN をこう呼ぶ場合が
ある
– 要するに 1.0〜65535.65535 のこと
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 21
OPEN メッセージ
• 従来の My AS には以下を入れる
– 2-octet ASN なら自ASを入れる
• Old speaker(未対応ルータ)からは従来通りに見える
– 4-octet ASN なら AS_TRANS (23456) を
• Old speaker(未対応ルータ)からは AS23456 に見える
• Capability option をつける
– 65: 4-octet ASN 対応可能を示す
• 自ASNはこの capability option に入れる
– 設定上、相手が Old speaker の場合には、実装に
よってはこのように振る舞わない(後述)
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 22
Peering Establish
2 2
おいらは普通
おいらは普通
4 2
対応ながで!
普通さ
いかんちや
知らんかったがや
お隣は
23456でないかい
4 4
対応ながで!
対応するたい!
たまぁるか!
知っちょったがや 知っとったと
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 23
UPDATE メッセージ
4 2
2 2
AS_PATH は
2-octet ASN のみで
4 4
AS_PATH は
4-octet ASN のみで
この場合が問題
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 24
AS4_PATH 属性
• 4-octet ASN を Old speaker に渡す
– AS_PATH 属性には AS_TRANS を使う
4
New BGP speaker
2
Old BGP speaker
AS 11.11 AS 100
AS_PATH: 100
AS_PATH: 23456
AS4_PATH: 11.11
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 25
AS4_PATHを貰ったら (1/3)
• 4-octet 未対応ルータの場合
– AS4_PATH には触らず素通し
• optional transitive な属性なので…
4 2
AS 13.13 AS 11
AS_PATH: 23456
AS4_PATH: 13.13
4
AS_PATH: 11 - 23456
AS4_PATH: 13.13
AS 99.99
注目!
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 26
AS4_PATHを貰ったら (2/3)
• 4-octet 対応ルータの場合
– 4-octet ASN の経路を再構成
• AS_PATH と AS4_PATH との経路情報から
4 2
AS 13.13 AS 11
AS_PATH: 23456
AS4_PATH: 13.13
4
AS_PATH: 11 - 23456
AS4_PATH: 13.13
AS 99.99
注目!
4
AS_PATH: 99.99 - 0.11 - 13.13
AS 14.14
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 27
AS4_PATHを貰ったら (3/3)
• 後続が 4-octet 非対応ルータの場合
– 4-octet ASN の経路を2通りで広告
• AS_PATH と AS4_PATH で…
4 2
AS 13.13 AS 11
AS_PATH: 23456
AS4_PATH: 13.13
4
AS_PATH: 11 - 23456
AS4_PATH: 13.13
AS 99.99
注目!
AS4_PATH: 99.99 - 0.11 - 13.13
AS 14
2
AS_PATH: 23456 - 11 - 23456
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 28
ああ、勘違い (1/3)
• AS_PATH には 2-octet ASN が、
AS4_PATH には 4-octet ASN が入る
• 訂正:[new]→[new]の場合には AS_PATH
に 4-octet ASN が入る
4 4
AS 11.11 AS 22.22
AS_PATH: 11.11
AS_PATH: 22.22
4 4
AS 11.11 AS 22.22
AS_PATH: 23456
AS4_PATH: 11.11
AS4_PATH: 22.22
AS_PATH: 23456
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 29
ああ、勘違い (2/3)
• [new]→[old] と繋ぐと、必ず AS_PATH
と AS4_PATH が伝わる
• 訂正:ASN列が全て mappable な場合
は、AS_PATH のみ伝わる
4 2
AS 100 AS 200
AS_PATH: 100
AS_PATH: 200
4 2
AS 100 AS 200
AS_PATH: 200
AS4_PATH: 0.100
AS_PATH: 23456
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 30
ああ、勘違い (3/3)
• AS_PATH と AS4_PATH がある場合、
path 長は必ず同じになる
• 訂正:同じになるとは言えない
– Old speaker は AS_PATH を伸ばすが、
AS4_PATH はそのまま隣にパスする
– 直近の New speaker から数えて、間にあ
る Old speaker の数だけ短い
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 31
ああ、勘違い (3/3 続き)
• 下図で AS12 では長さが “2” 違う
– 直近の new speaker AS13.13 から数えて
old speaker が2つ (AS10, AS11) ある
4 2
AS 13.13 AS 10
AS_PATH: 23456
AS4_PATH: 13.13
2
AS_PATH: 10 - 23456
AS4_PATH: 13.13
AS 11
AS4_PATH: 13.13
AS 12
4
AS_PATH: 11 - 10 - 23456
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 32
AS_PATH以外の属性
• AGGREGATE属性に対しての拡張
– AS4_AGGREGATE 属性
– AS4_PATH 同様に処理
• Communities属性に対しての拡張
– 4-octet ASN も使えるように
– draft-rekhter-as4octet-ext-community-02.txt
• MED と Confederation
– New speaker から Old speaker には渡らない
• AS4_PATH 作成時に処理
– 渡ったとしても、Old speaker からは 4-octet ASN が全て
AS_TRANS に見えてしまう
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 33
道しるべ
• 4-octet ASN 概要
• BGP の 4-octet ASN 拡張
• 運用上の問題
• 相互接続試験
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 34
運用上の問題
• 4-octet only AS が全て 23456 に見える
– filter の記述が困難になっていく
– TEが困難になっていく
– 等々
4 2
AS 11.11 AS 12
2
AS 13
AS4_PATH: 14.14 - 0.13 - 0.12 - 11.11
AS 14.14
4
AS_PATH: 23456 - 13 - 12 - 23456
2
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 35
四面楚歌?
4 2 4
4
4
AS 12.12
AS 11.11
AS 13.13
AS 14.14
2 2 2
2
2
AS 23456
AS 23456
AS 23456
AS 23456
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 36
やたらと prepend?
4
AS 11.11 AS 12.12
4 2
4 4
AS 13.13 AS 14.14
2
2
AS 23456
AS_PATH: 23456 - 23456 - 23456 - 23456
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 37
経路ループ?
4
AS 11.11 AS 12
4 2
4 4
AS 13 AS 14.14
2
2
2
2
AS 23456
AS 12
AS 13
AS_PATH: 23456 - 13 - 12 - 23456
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 38
New speaker 相手に
MED ができない
2 2
4 4
4
AS 11.11
AS 12.12
AS 23456
2 2
2 2
2
AS 23456
• 4-octet only ASN を区別できない
– これを防ぐため [new]→[old] ではMED値が渡され
ない
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 39
人間同士で話ができない…かも
• 今度BGPでつなぐことになりました。
12345.54321 でおねがいします
• …はぁ?
• (あ、この iDC は 4-octet 対応じゃないのか)
• じゃあ、そちらには 23456 に見えますがよろ
しく
• いや、23456 は別のお客様がお使いです。お客
様の方で正しい ASN を取得してください。
• がんばって AS 取ったのにぃ、それも英語で
• シクシクシクシク…
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 40
道しるべ
• 4-octet ASN 概要
• BGP の 4-octet ASN 拡張
• 運用上の問題
• 相互接続試験
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 41
ルータ相互接続試験
• 次世代IX研究会 ルータ相互接続WG
– 第12回ルータ相互接続実験
• 試験項目
– Old speaker が AS4_PATH をパスするか
– New speaker の機能は正しいか
– メモリ消費はどれぐらい増えるか
• 結果を公開してます
– http://www.distix.net/router-wg/exp12/
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 42
参加ベンダー
• ルータ
– 古河、富士通、Cisco
• Old / New BGP speaker 両方の試験
– Juniper、アラクサラ、Foundry
• Old BGP speaker 試験のみ
– Quagga (post Zebra)
• スタッフが準備
• テスタ
– アジレントテクノロジー
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 43
New speaker 試験パターン
Send to
Receive
from
New speaker Old speaker
AS_PATHに
2-octet ASN 列
AS_PATHに
2-octet ASN 列
AS4_PATH に
4-octet ASN列
AS_PATHに
4-octet ASN列
New
speaker
AS_PATH に
4-octet ASN列 4-4-4 4m-4m-2 4-4-2
Old
speaker
AS_PATHに
2-octet ASN列
AS4_PATHなし
2-4-4 2-4m-2 2-4-2
AS_PATHに
2-octet ASN列
AS4_PATH に
4-octet ASN列
4-2-4-4 発生しな
いはず…
4-2-4-2
4m は New speaker で mappable(2 octet 表現可能な)ASN を扱う場合
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 44
試験結果概要
• New speaker の機能
– OK!
• Old speaker の振る舞い
– ほとんどOK!
• 環境によっては Juniper の設定で注意が必要
• Quagga が正常に動作しない場合あり
• メモリ消費
– ま、こんなもんだろってな程度
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 45
Old speaker での
トランジット
• 隣接ASの2箇所以上
が 4-octet only ASN
の場合
– 同一 AS へのリンク
が複数本あるように
見える
4 4
AS11.11 AS12.12
AS23456
AS100
2
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 46
JUNOS 7.4 以降の場合
• 4-octet AS のトラフィックをトラン
ジットさせるには設定に工夫が必要
– 一方から受け取った経路情報を、他ASへ
送出しないのがデフォルト
• 4-octet AS が同じ 2-octet AS に見えるので、経
路情報を渡さない
• 設定に advertise-peer-as を入れる
– JUNOS 7.3 以前は不要
• デフォルトでこの設定が入っているかの動作
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 47
JUNOS 7.4 以降での対策
protocols {
bgp {
export bgp;
group as11.11 {
neighbor 192.168.1.11 {
advertise-peer-as;
peer-as 23456;
}
}
group as12.12 {
neighbor 192.168.1.12 {
advertise-peer-as;
peer-as 23456;
}
}
}
}
4 4
AS11.11 AS12.12
AS23456
AS4_PATH:
11.11
AS_PATH:
23456
AS4_PATH:
11.11
AS_PATH:
100 23456
AS100
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 48
OPEN message の
実装上の違い
• FITELnet-G21(古河)は Old speaker
として振る舞う場合がある
?
AS200
?
?
AS100
Open, My AS: 100
Open, My AS: 100
4-octet capable, AS: 0.100
Open, My AS: 100
4-octet capable, AS: 0.100
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 49
FITELnet-G21の動作
• V01.36(01) 以降で 4-octet ASN サポート
• 設定上、自ASNも相手ASNも 2-octet の場合
– Old speaker として振る舞う
– 運用上はとくに問題なし
• New speaker として振る舞わせたい場合
– 設定で変更可能
– neighbor A.B.C.D capability 4octet-as-support
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 50
オープンソース Quagga
• Zebra からの派生
– オープンソース、GPL
• stable 0.98.6, 最新は 0.99.7 (2007.04.29)
– http://www.quagga.net/
• 4-octet ASN 対応パッチ
– http://quagga.ncc.eurodata.de/
• 最新は v06.patch (2007.05.04)
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 51
Quagga の不具合
• ほとんどの場合はうまく動く
• RR から iBGP で受け取った経路を処理
できず
– quagga 0.99.6 + as4-v05.patch
2
4 4
AS 100
4 4
RR
AS_PATH: 23456
AS4_PATH: 11.11
×
Quagga
iBGP
iBGP eBGP
eBGP
AS 11.11 AS 12.12
2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 52
謝辞
• まほろば工房 近藤邦昭さま
• インテック W&G 楠田友彦さま
• インテック・ネットコア 永見健一さま
• 次世代IX研究会のみなさま
– 特に第12回相互接続実験参加のみなさま
• NSATのみなさま
– NSAT: ネットワークサービスアンドテクノロジー
ズ株式会社
• JANOG のみなさま

More Related Content

More from Yutaka Kikuchi

Should I talk about Logger or Process Registries?
Should I talk about Logger or Process Registries?Should I talk about Logger or Process Registries?
Should I talk about Logger or Process Registries?
Yutaka Kikuchi
 
スケールセンシティブ 〜里山工学を理論付ける〜
スケールセンシティブ 〜里山工学を理論付ける〜スケールセンシティブ 〜里山工学を理論付ける〜
スケールセンシティブ 〜里山工学を理論付ける〜
Yutaka Kikuchi
 
FA関連技術のオープンソース化計画
FA関連技術のオープンソース化計画FA関連技術のオープンソース化計画
FA関連技術のオープンソース化計画
Yutaka Kikuchi
 
デバイスごとにアドレスとAPIを 〜プロトタイプを Elixir/Nerves で〜
デバイスごとにアドレスとAPIを 〜プロトタイプを Elixir/Nerves で〜デバイスごとにアドレスとAPIを 〜プロトタイプを Elixir/Nerves で〜
デバイスごとにアドレスとAPIを 〜プロトタイプを Elixir/Nerves で〜
Yutaka Kikuchi
 
RICC PIoT Workshop ハンズオン
RICC PIoT Workshop ハンズオンRICC PIoT Workshop ハンズオン
RICC PIoT Workshop ハンズオン
Yutaka Kikuchi
 
IoT小箱で小水力発電所を制御する
IoT小箱で小水力発電所を制御するIoT小箱で小水力発電所を制御する
IoT小箱で小水力発電所を制御する
Yutaka Kikuchi
 
Small hydro power plant systems with multi vender method
Small hydro power plant systems with multi vender methodSmall hydro power plant systems with multi vender method
Small hydro power plant systems with multi vender method
Yutaka Kikuchi
 
第4回 kochi.ex オン・オフラインミーティング
第4回 kochi.ex オン・オフラインミーティング第4回 kochi.ex オン・オフラインミーティング
第4回 kochi.ex オン・オフラインミーティング
Yutaka Kikuchi
 
Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.
Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.
Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.
Yutaka Kikuchi
 
Exineris Project by kochi.ex
Exineris Project by kochi.exExineris Project by kochi.ex
Exineris Project by kochi.ex
Yutaka Kikuchi
 
Modernization of Factory Automation with Elixir based systems and communities
Modernization of Factory Automation with Elixir based systems and communitiesModernization of Factory Automation with Elixir based systems and communities
Modernization of Factory Automation with Elixir based systems and communities
Yutaka Kikuchi
 
クラウドと組込との接点を求めて (Searching for a meet point between clouds and embedded systems)
クラウドと組込との接点を求めて (Searching for a meet point between clouds and embedded systems)クラウドと組込との接点を求めて (Searching for a meet point between clouds and embedded systems)
クラウドと組込との接点を求めて (Searching for a meet point between clouds and embedded systems)
Yutaka Kikuchi
 
小水力発電で地域と世界の未来づくり
小水力発電で地域と世界の未来づくり小水力発電で地域と世界の未来づくり
小水力発電で地域と世界の未来づくり
Yutaka Kikuchi
 
Elixir とか組込みとか (On Elixir and embedded systems)
Elixir とか組込みとか (On Elixir and embedded systems)Elixir とか組込みとか (On Elixir and embedded systems)
Elixir とか組込みとか (On Elixir and embedded systems)
Yutaka Kikuchi
 
To shorten the distance between ladders and clouds
To shorten the distance between ladders and cloudsTo shorten the distance between ladders and clouds
To shorten the distance between ladders and clouds
Yutaka Kikuchi
 
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logicUsing Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
Yutaka Kikuchi
 
旧畑山発電所 2019.04.13 の記録
旧畑山発電所 2019.04.13 の記録旧畑山発電所 2019.04.13 の記録
旧畑山発電所 2019.04.13 の記録
Yutaka Kikuchi
 
小水力発電による地域活性化
小水力発電による地域活性化小水力発電による地域活性化
小水力発電による地域活性化
Yutaka Kikuchi
 
A brief guide to introducing processes of small hydro power (in Japanese). 小水...
A brief guide to introducing processes of small hydro power (in Japanese). 小水...A brief guide to introducing processes of small hydro power (in Japanese). 小水...
A brief guide to introducing processes of small hydro power (in Japanese). 小水...
Yutaka Kikuchi
 
小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)
小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)
小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)
Yutaka Kikuchi
 

More from Yutaka Kikuchi (20)

Should I talk about Logger or Process Registries?
Should I talk about Logger or Process Registries?Should I talk about Logger or Process Registries?
Should I talk about Logger or Process Registries?
 
スケールセンシティブ 〜里山工学を理論付ける〜
スケールセンシティブ 〜里山工学を理論付ける〜スケールセンシティブ 〜里山工学を理論付ける〜
スケールセンシティブ 〜里山工学を理論付ける〜
 
FA関連技術のオープンソース化計画
FA関連技術のオープンソース化計画FA関連技術のオープンソース化計画
FA関連技術のオープンソース化計画
 
デバイスごとにアドレスとAPIを 〜プロトタイプを Elixir/Nerves で〜
デバイスごとにアドレスとAPIを 〜プロトタイプを Elixir/Nerves で〜デバイスごとにアドレスとAPIを 〜プロトタイプを Elixir/Nerves で〜
デバイスごとにアドレスとAPIを 〜プロトタイプを Elixir/Nerves で〜
 
RICC PIoT Workshop ハンズオン
RICC PIoT Workshop ハンズオンRICC PIoT Workshop ハンズオン
RICC PIoT Workshop ハンズオン
 
IoT小箱で小水力発電所を制御する
IoT小箱で小水力発電所を制御するIoT小箱で小水力発電所を制御する
IoT小箱で小水力発電所を制御する
 
Small hydro power plant systems with multi vender method
Small hydro power plant systems with multi vender methodSmall hydro power plant systems with multi vender method
Small hydro power plant systems with multi vender method
 
第4回 kochi.ex オン・オフラインミーティング
第4回 kochi.ex オン・オフラインミーティング第4回 kochi.ex オン・オフラインミーティング
第4回 kochi.ex オン・オフラインミーティング
 
Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.
Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.
Anyway folks! Let's get started with your Nerves machines.
 
Exineris Project by kochi.ex
Exineris Project by kochi.exExineris Project by kochi.ex
Exineris Project by kochi.ex
 
Modernization of Factory Automation with Elixir based systems and communities
Modernization of Factory Automation with Elixir based systems and communitiesModernization of Factory Automation with Elixir based systems and communities
Modernization of Factory Automation with Elixir based systems and communities
 
クラウドと組込との接点を求めて (Searching for a meet point between clouds and embedded systems)
クラウドと組込との接点を求めて (Searching for a meet point between clouds and embedded systems)クラウドと組込との接点を求めて (Searching for a meet point between clouds and embedded systems)
クラウドと組込との接点を求めて (Searching for a meet point between clouds and embedded systems)
 
小水力発電で地域と世界の未来づくり
小水力発電で地域と世界の未来づくり小水力発電で地域と世界の未来づくり
小水力発電で地域と世界の未来づくり
 
Elixir とか組込みとか (On Elixir and embedded systems)
Elixir とか組込みとか (On Elixir and embedded systems)Elixir とか組込みとか (On Elixir and embedded systems)
Elixir とか組込みとか (On Elixir and embedded systems)
 
To shorten the distance between ladders and clouds
To shorten the distance between ladders and cloudsTo shorten the distance between ladders and clouds
To shorten the distance between ladders and clouds
 
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logicUsing Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
 
旧畑山発電所 2019.04.13 の記録
旧畑山発電所 2019.04.13 の記録旧畑山発電所 2019.04.13 の記録
旧畑山発電所 2019.04.13 の記録
 
小水力発電による地域活性化
小水力発電による地域活性化小水力発電による地域活性化
小水力発電による地域活性化
 
A brief guide to introducing processes of small hydro power (in Japanese). 小水...
A brief guide to introducing processes of small hydro power (in Japanese). 小水...A brief guide to introducing processes of small hydro power (in Japanese). 小水...
A brief guide to introducing processes of small hydro power (in Japanese). 小水...
 
小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)
小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)
小水力発電による地域活性化スキーム (A scheme for regional revitalization with small hydro power)
 

ルーティング最新動向 〜4バイトAS〜

  • 1. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 1 ルーティング最新動向 〜 4バイトASと経路爆発 〜
  • 2. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 2 道しるべ • 4-octet ASN 概要 • BGP の 4-octet ASN 拡張 • 運用上の問題 • 相互接続試験
  • 3. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 3 4bytes (octet) ASN とは • BGPでは経路制御の単位にASを使います – AS (Autonomous System) – RFC4271 (Rekhter, Y. et al, 2006) • ASを区別するためにAS番号を用います – インターネット全体でユニークな番号 • これは 2 bytes (octet) で表現してきました • 足りなくなりそう… – 4bytes (octet) のAS番号が登場! • 以降「4-octet ASN」で用語を統一
  • 4. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 4 2 octet AS番号が足りない • IANA プールの残りが2万個ぐらい – IANA ─allocation→ RIR – RIR ─assignment→ AS (ISP) • Assignment で大きな無駄は出ないはず – RIR が順番に割り当てれば良いから – これが IP アドレス空間と違う • 予想では 2010〜2014 に枯渇
  • 5. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 5 AS番号 allocation 状況 • http://www.potaroo.net/tools/asns/
  • 6. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 6 AS番号 assignment 状況 • http://www.potaroo.net/tools/asns/
  • 7. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 7 AS番号枯渇予想 • http://www.potaroo.net/tools/asns/
  • 8. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 8 4-octet ASN 登場 • RFC4893 になりました – BGP Support for Four-octet AS Number Space – Standard Track • ちなみに、初出は… – draft-chen-as4bytes-00.txt (2000-11-15) – 2-octet と 4-octet との相互運用がほとんど 考慮されていない提案 – この時からタイトルは byte で本文が octet
  • 9. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 9 4-octet ASN 割当開始 • APNIC では – 2007-01-01 より、希望者に 4-octet ASN を • 黙って要求すると従来通り 2-octet ASN が来る – 2009-01-01 より、希望者に 2-octet ASN を • 黙って要求すると 4-octet ASN が来る – 2010-01-01 より、4-octet ANS のみ – http://www.apnic.net/docs/policy/proposals/prop- 032-v002.html • 他の RIR でも – ARIN, RIPE, LACNIC も 2007-01-01 より開始
  • 10. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 10 すでに流れています Network Next Hop Path *> 84.205.88.0/24 xxx.yyy.zzz.148 ppp 2914 12654 23456 i * xxx.yyy.zzz.180 ppp 2914 12654 23456 i *> 145.125.0.0/20 xxx.yyy.zzz.148 ppp 10026 3257 1103 1125 23456 i * xxx.yyy.zzz.180 ppp 1239 3549 1103 1125 23456 i * 203.10.62.0 xxx.yyy.zzz.180 ppp 10026 4637 1221 23456 i *> xxx.yyy.zzz.148 ppp 10026 4637 1221 23456 i • 某地域IXで受け取っている経路 – AS23456 に注目
  • 11. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 11 未来予想図 2 2 2 2 2-octet ASN だけの AS_PATH 過去 正確に言うと 2006.12.31 以前 4 2 4バイト対応 4バイト未対 応 4 4 4 4 4-octet ASN だけの AS_PATH 未来 野望達成! 移行中はどうする・どうなる?
  • 12. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 12 IPv6 deployment との違い • IPv6 は IPv4 と独立 – 各々の空間が存在する – IPv6 を入れて IPv4 が停まる心配はない • BGP の場合は新旧混在 – ASN が 2-octet / 4-octet – ルータが 4-octet 対応 / 非対応 – 下手すると全部一斉に停まる • それはすごいことになるぞ!
  • 13. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 13 道しるべ • 4-octet ASN 概要 • BGP の 4-octet ASN 拡張 • 運用上の問題 • 相互接続試験
  • 14. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 14 4-octet への拡張 • OPEN メッセージ – Capability option: 65 • オプション内に 4-octet の自ASNを付加 • UPDATE メッセージ – 属性の追加・変更 • AS_PATH, AS4_PATH • AGGREGATOR, AS4_AGGRETATOR
  • 15. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 15 4-octet ASN の範囲と表現 • 4-octet ASN の表現可能範囲 – 0〜232-1 (0〜4,294,967,295) • 従来は 0〜216-1 (0〜65535) • もう、ASNの残りについては一生心配ない? • 4-octet ASN の表現方法 – 上位と下位の octet をそれぞれ10進数で表記 • 上位と下位とはピリオドで繋ぐ – 例:12.34, 12345.54321 • 表現可能範囲は 0.0〜65535.65535 となる
  • 16. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 16 2-octet ASN から 4-octet ASN への変換 • 上位 octet を 0 にする – 例:12345 → 0.12345 • このような 4-octet ASN は「2-octet ASN にmappable(射影可能)である」 と言う
  • 17. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 17 4-octet ASN から 2-octet ASN への変換 • Mappable な場合は、上位 octet を削除 – 例:0.24229 → 24229 – これができるから mappable と呼ぶ • そうでない場合は 23456 とする – 例:1.0 → 23456 – 例:12.34 → 23456 – 例:12345.54321 → 23456 • うそぉ!
  • 18. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 18 2-4 ASN 射影関係 2-octet ASN 4-octet ASN 23456 (AS_TRANS) 12345 0.12345 mappable non-mappable
  • 19. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 19 AS_TRANS • Mappable でない 4-octet ASN を表現 – IANA から 23456 が assign された – もちろん通常の AS には assign しない • ASN の情報が縮退してしまう – 一般に 4 → 2 → 4 とやると元に戻らない • 戻るのは mappable な場合のみ – なのでプロトコルに工夫が必要
  • 20. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 20 用語 • New BGP speaker / Old BGP speaker – 4-octet ASN 対応ルータ/非対応ルータ • 本資料中では BGP を省略して New/Old speaker と記述 • 図表中でルータを表すときは 「4」「2」と記述 • Mappable ASN – 要するに 0.0〜0.65535 のこと • 4-octet only ASN – Non-mappable な 4-octet ASN をこう呼ぶ場合が ある – 要するに 1.0〜65535.65535 のこと
  • 21. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 21 OPEN メッセージ • 従来の My AS には以下を入れる – 2-octet ASN なら自ASを入れる • Old speaker(未対応ルータ)からは従来通りに見える – 4-octet ASN なら AS_TRANS (23456) を • Old speaker(未対応ルータ)からは AS23456 に見える • Capability option をつける – 65: 4-octet ASN 対応可能を示す • 自ASNはこの capability option に入れる – 設定上、相手が Old speaker の場合には、実装に よってはこのように振る舞わない(後述)
  • 22. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 22 Peering Establish 2 2 おいらは普通 おいらは普通 4 2 対応ながで! 普通さ いかんちや 知らんかったがや お隣は 23456でないかい 4 4 対応ながで! 対応するたい! たまぁるか! 知っちょったがや 知っとったと
  • 23. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 23 UPDATE メッセージ 4 2 2 2 AS_PATH は 2-octet ASN のみで 4 4 AS_PATH は 4-octet ASN のみで この場合が問題
  • 24. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 24 AS4_PATH 属性 • 4-octet ASN を Old speaker に渡す – AS_PATH 属性には AS_TRANS を使う 4 New BGP speaker 2 Old BGP speaker AS 11.11 AS 100 AS_PATH: 100 AS_PATH: 23456 AS4_PATH: 11.11
  • 25. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 25 AS4_PATHを貰ったら (1/3) • 4-octet 未対応ルータの場合 – AS4_PATH には触らず素通し • optional transitive な属性なので… 4 2 AS 13.13 AS 11 AS_PATH: 23456 AS4_PATH: 13.13 4 AS_PATH: 11 - 23456 AS4_PATH: 13.13 AS 99.99 注目!
  • 26. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 26 AS4_PATHを貰ったら (2/3) • 4-octet 対応ルータの場合 – 4-octet ASN の経路を再構成 • AS_PATH と AS4_PATH との経路情報から 4 2 AS 13.13 AS 11 AS_PATH: 23456 AS4_PATH: 13.13 4 AS_PATH: 11 - 23456 AS4_PATH: 13.13 AS 99.99 注目! 4 AS_PATH: 99.99 - 0.11 - 13.13 AS 14.14
  • 27. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 27 AS4_PATHを貰ったら (3/3) • 後続が 4-octet 非対応ルータの場合 – 4-octet ASN の経路を2通りで広告 • AS_PATH と AS4_PATH で… 4 2 AS 13.13 AS 11 AS_PATH: 23456 AS4_PATH: 13.13 4 AS_PATH: 11 - 23456 AS4_PATH: 13.13 AS 99.99 注目! AS4_PATH: 99.99 - 0.11 - 13.13 AS 14 2 AS_PATH: 23456 - 11 - 23456
  • 28. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 28 ああ、勘違い (1/3) • AS_PATH には 2-octet ASN が、 AS4_PATH には 4-octet ASN が入る • 訂正:[new]→[new]の場合には AS_PATH に 4-octet ASN が入る 4 4 AS 11.11 AS 22.22 AS_PATH: 11.11 AS_PATH: 22.22 4 4 AS 11.11 AS 22.22 AS_PATH: 23456 AS4_PATH: 11.11 AS4_PATH: 22.22 AS_PATH: 23456
  • 29. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 29 ああ、勘違い (2/3) • [new]→[old] と繋ぐと、必ず AS_PATH と AS4_PATH が伝わる • 訂正:ASN列が全て mappable な場合 は、AS_PATH のみ伝わる 4 2 AS 100 AS 200 AS_PATH: 100 AS_PATH: 200 4 2 AS 100 AS 200 AS_PATH: 200 AS4_PATH: 0.100 AS_PATH: 23456
  • 30. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 30 ああ、勘違い (3/3) • AS_PATH と AS4_PATH がある場合、 path 長は必ず同じになる • 訂正:同じになるとは言えない – Old speaker は AS_PATH を伸ばすが、 AS4_PATH はそのまま隣にパスする – 直近の New speaker から数えて、間にあ る Old speaker の数だけ短い
  • 31. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 31 ああ、勘違い (3/3 続き) • 下図で AS12 では長さが “2” 違う – 直近の new speaker AS13.13 から数えて old speaker が2つ (AS10, AS11) ある 4 2 AS 13.13 AS 10 AS_PATH: 23456 AS4_PATH: 13.13 2 AS_PATH: 10 - 23456 AS4_PATH: 13.13 AS 11 AS4_PATH: 13.13 AS 12 4 AS_PATH: 11 - 10 - 23456
  • 32. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 32 AS_PATH以外の属性 • AGGREGATE属性に対しての拡張 – AS4_AGGREGATE 属性 – AS4_PATH 同様に処理 • Communities属性に対しての拡張 – 4-octet ASN も使えるように – draft-rekhter-as4octet-ext-community-02.txt • MED と Confederation – New speaker から Old speaker には渡らない • AS4_PATH 作成時に処理 – 渡ったとしても、Old speaker からは 4-octet ASN が全て AS_TRANS に見えてしまう
  • 33. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 33 道しるべ • 4-octet ASN 概要 • BGP の 4-octet ASN 拡張 • 運用上の問題 • 相互接続試験
  • 34. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 34 運用上の問題 • 4-octet only AS が全て 23456 に見える – filter の記述が困難になっていく – TEが困難になっていく – 等々 4 2 AS 11.11 AS 12 2 AS 13 AS4_PATH: 14.14 - 0.13 - 0.12 - 11.11 AS 14.14 4 AS_PATH: 23456 - 13 - 12 - 23456 2
  • 35. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 35 四面楚歌? 4 2 4 4 4 AS 12.12 AS 11.11 AS 13.13 AS 14.14 2 2 2 2 2 AS 23456 AS 23456 AS 23456 AS 23456
  • 36. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 36 やたらと prepend? 4 AS 11.11 AS 12.12 4 2 4 4 AS 13.13 AS 14.14 2 2 AS 23456 AS_PATH: 23456 - 23456 - 23456 - 23456
  • 37. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 37 経路ループ? 4 AS 11.11 AS 12 4 2 4 4 AS 13 AS 14.14 2 2 2 2 AS 23456 AS 12 AS 13 AS_PATH: 23456 - 13 - 12 - 23456
  • 38. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 38 New speaker 相手に MED ができない 2 2 4 4 4 AS 11.11 AS 12.12 AS 23456 2 2 2 2 2 AS 23456 • 4-octet only ASN を区別できない – これを防ぐため [new]→[old] ではMED値が渡され ない
  • 39. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 39 人間同士で話ができない…かも • 今度BGPでつなぐことになりました。 12345.54321 でおねがいします • …はぁ? • (あ、この iDC は 4-octet 対応じゃないのか) • じゃあ、そちらには 23456 に見えますがよろ しく • いや、23456 は別のお客様がお使いです。お客 様の方で正しい ASN を取得してください。 • がんばって AS 取ったのにぃ、それも英語で • シクシクシクシク…
  • 40. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 40 道しるべ • 4-octet ASN 概要 • BGP の 4-octet ASN 拡張 • 運用上の問題 • 相互接続試験
  • 41. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 41 ルータ相互接続試験 • 次世代IX研究会 ルータ相互接続WG – 第12回ルータ相互接続実験 • 試験項目 – Old speaker が AS4_PATH をパスするか – New speaker の機能は正しいか – メモリ消費はどれぐらい増えるか • 結果を公開してます – http://www.distix.net/router-wg/exp12/
  • 42. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 42 参加ベンダー • ルータ – 古河、富士通、Cisco • Old / New BGP speaker 両方の試験 – Juniper、アラクサラ、Foundry • Old BGP speaker 試験のみ – Quagga (post Zebra) • スタッフが準備 • テスタ – アジレントテクノロジー
  • 43. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 43 New speaker 試験パターン Send to Receive from New speaker Old speaker AS_PATHに 2-octet ASN 列 AS_PATHに 2-octet ASN 列 AS4_PATH に 4-octet ASN列 AS_PATHに 4-octet ASN列 New speaker AS_PATH に 4-octet ASN列 4-4-4 4m-4m-2 4-4-2 Old speaker AS_PATHに 2-octet ASN列 AS4_PATHなし 2-4-4 2-4m-2 2-4-2 AS_PATHに 2-octet ASN列 AS4_PATH に 4-octet ASN列 4-2-4-4 発生しな いはず… 4-2-4-2 4m は New speaker で mappable(2 octet 表現可能な)ASN を扱う場合
  • 44. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 44 試験結果概要 • New speaker の機能 – OK! • Old speaker の振る舞い – ほとんどOK! • 環境によっては Juniper の設定で注意が必要 • Quagga が正常に動作しない場合あり • メモリ消費 – ま、こんなもんだろってな程度
  • 45. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 45 Old speaker での トランジット • 隣接ASの2箇所以上 が 4-octet only ASN の場合 – 同一 AS へのリンク が複数本あるように 見える 4 4 AS11.11 AS12.12 AS23456 AS100 2
  • 46. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 46 JUNOS 7.4 以降の場合 • 4-octet AS のトラフィックをトラン ジットさせるには設定に工夫が必要 – 一方から受け取った経路情報を、他ASへ 送出しないのがデフォルト • 4-octet AS が同じ 2-octet AS に見えるので、経 路情報を渡さない • 設定に advertise-peer-as を入れる – JUNOS 7.3 以前は不要 • デフォルトでこの設定が入っているかの動作
  • 47. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 47 JUNOS 7.4 以降での対策 protocols { bgp { export bgp; group as11.11 { neighbor 192.168.1.11 { advertise-peer-as; peer-as 23456; } } group as12.12 { neighbor 192.168.1.12 { advertise-peer-as; peer-as 23456; } } } } 4 4 AS11.11 AS12.12 AS23456 AS4_PATH: 11.11 AS_PATH: 23456 AS4_PATH: 11.11 AS_PATH: 100 23456 AS100
  • 48. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 48 OPEN message の 実装上の違い • FITELnet-G21(古河)は Old speaker として振る舞う場合がある ? AS200 ? ? AS100 Open, My AS: 100 Open, My AS: 100 4-octet capable, AS: 0.100 Open, My AS: 100 4-octet capable, AS: 0.100
  • 49. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 49 FITELnet-G21の動作 • V01.36(01) 以降で 4-octet ASN サポート • 設定上、自ASNも相手ASNも 2-octet の場合 – Old speaker として振る舞う – 運用上はとくに問題なし • New speaker として振る舞わせたい場合 – 設定で変更可能 – neighbor A.B.C.D capability 4octet-as-support
  • 50. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 50 オープンソース Quagga • Zebra からの派生 – オープンソース、GPL • stable 0.98.6, 最新は 0.99.7 (2007.04.29) – http://www.quagga.net/ • 4-octet ASN 対応パッチ – http://quagga.ncc.eurodata.de/ • 最新は v06.patch (2007.05.04)
  • 51. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 51 Quagga の不具合 • ほとんどの場合はうまく動く • RR から iBGP で受け取った経路を処理 できず – quagga 0.99.6 + as4-v05.patch 2 4 4 AS 100 4 4 RR AS_PATH: 23456 AS4_PATH: 11.11 × Quagga iBGP iBGP eBGP eBGP AS 11.11 AS 12.12
  • 52. 2007.06.14 高知工科大学/ナインレイヤーズ 菊池豊 52 謝辞 • まほろば工房 近藤邦昭さま • インテック W&G 楠田友彦さま • インテック・ネットコア 永見健一さま • 次世代IX研究会のみなさま – 特に第12回相互接続実験参加のみなさま • NSATのみなさま – NSAT: ネットワークサービスアンドテクノロジー ズ株式会社 • JANOG のみなさま