SlideShare a Scribd company logo
CoderDojo船橋
のご紹介
2019年7月24日
西船Tech #1 まいぷれBASE
自己紹介
 増澤 智将
(ますざわ ともまさ)
 株式会社USEN エンジニア
 スマートフォン・タブレット
のアプリ開発をしています
 iOS/Android/Server
 開発言語
C/C++/Objective-C/Swift/Java/PHP
自己紹介
USENで音楽配信アプリつくってます!
CoderDojoとは?
 CoderDojo は、子どもたちのための無料のプログラミング道
場です。
 2011年にアイルランドから始まり、2019年には全国で
170ヶ所以上、世界では1,900以上の道場が定期的に開
催されています。
 オープンソースと呼ばれる文化に根付いたコミュニティであり、
チャンピオンやメンターと呼ばれる全国各地の協力者によって
自主的に運営されています。
プログラミング道場とは?
 コードの書き方を学ぶ
 ウェブサイトを構築する
 アプリやゲームを作成する
 気軽にテクノロジーを探求する
 なにかをつくる (作る/創る/造る)
※大人が楽しむのが大事!
CoderDojoをやっていて何が良かったか
 第一は子供たちの笑顔が見られたこと。たくさんの子供たちと
触れあうきっかけができた。
 コミュニティに参加できて仲間が増えた
 CoderDojo は同じルールに基づいて作られた、それぞれが独立し
たボランティアベースの地域コミュニティ
 様々な職種の人が同じ目的(=CoderDojoの運営)で一つに
なる。エンジニア、塾の経営者、印刷会社の経営者、デザイナー、マ
ルチメディアクリエーター、福祉関係者、行政・・・いろいろな業界の
方と知り合えた
あなたもコミュニティに参加してみませんか?
千葉県の道場のご紹介
私たち船橋プログラミング部も所属するボランティア団体
です。
『こどもが自ら考え行動する力を育む』ことを支援する活
動を行っています。
こどもたちが主体的に活動し、そして失敗を大人が見守る
ことができるような環境を作りたい。そんな想いでこども
たちと寄り添ってくれる人を増やしたいと考えています。
NPO法人若葉まるまる部
とは・・・
各種情報
 CoderDojo船橋
 https://funabashi.coderdojo.chiba.jp
 CoderDojo千葉県
 https://coderdojo.chiba.jp/
 CoderDojoJapan
 https://coderdojo.jp/
 CoderDojo
 https://coderdojo.com/

More Related Content

Similar to 20190723 nishifuna tech

Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
光吉 浜谷
 
Swiftビギナーズ勉強会 第1回 @Co-Edo
Swiftビギナーズ勉強会 第1回 @Co-EdoSwiftビギナーズ勉強会 第1回 @Co-Edo
Swiftビギナーズ勉強会 第1回 @Co-Edo
Megumi Otani(Czenhe)
 
スマホアプリの開発手法をまとめてみた。
スマホアプリの開発手法をまとめてみた。スマホアプリの開発手法をまとめてみた。
スマホアプリの開発手法をまとめてみた。
Hiroshi Goto
 
Cordovaで作る!センサと超小型BLEモジュールを用いた簡単IoTアプリ開発
Cordovaで作る!センサと超小型BLEモジュールを用いた簡単IoTアプリ開発Cordovaで作る!センサと超小型BLEモジュールを用いた簡単IoTアプリ開発
Cordovaで作る!センサと超小型BLEモジュールを用いた簡単IoTアプリ開発
Hikaru Ito
 
iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術
iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術
iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術
Tomoki Hasegawa
 
CoderDojoの始め方
CoderDojoの始め方CoderDojoの始め方
CoderDojoの始め方
Tsutomu Kawamura
 
CoderDojo五反田 With COVID19 Story
CoderDojo五反田 With COVID19 StoryCoderDojo五反田 With COVID19 Story
CoderDojo五反田 With COVID19 Story
Tomoyuki Sugita
 
HTML5でハイブリットなアプリ開発をアレしてみた件
HTML5でハイブリットなアプリ開発をアレしてみた件HTML5でハイブリットなアプリ開発をアレしてみた件
HTML5でハイブリットなアプリ開発をアレしてみた件
Tatsuo Kurita
 
12.04.22 勉強会イントロ
12.04.22 勉強会イントロ12.04.22 勉強会イントロ
12.04.22 勉強会イントロ
Kei Nakazawa
 
20190319 maker pro Not to be Startup, To Be Guerrilla [日本語]
20190319 maker pro Not to be Startup, To Be Guerrilla [日本語]20190319 maker pro Not to be Startup, To Be Guerrilla [日本語]
20190319 maker pro Not to be Startup, To Be Guerrilla [日本語]
Nico-Tech Shenzhen/ニコ技深圳コミュニティ
 
スマホアプリ開発セミナー-eLearning
スマホアプリ開発セミナー-eLearningスマホアプリ開発セミナー-eLearning
スマホアプリ開発セミナー-eLearning
CRI Japan, Inc.
 
SwiftによるiOS開発再入門
SwiftによるiOS開発再入門SwiftによるiOS開発再入門
SwiftによるiOS開発再入門
Tomoki Hasegawa
 
クロスプラットフォーム開発環境のすヽめ
クロスプラットフォーム開発環境のすヽめクロスプラットフォーム開発環境のすヽめ
クロスプラットフォーム開発環境のすヽめ
Yuki Yazaki
 
iOSアプリケーションの継続的デリバリー 〜エンタープライズ品質のiOSアプリケーションを目指して〜
iOSアプリケーションの継続的デリバリー   〜エンタープライズ品質のiOSアプリケーションを目指して〜iOSアプリケーションの継続的デリバリー   〜エンタープライズ品質のiOSアプリケーションを目指して〜
iOSアプリケーションの継続的デリバリー 〜エンタープライズ品質のiOSアプリケーションを目指して〜
Naoki Umehara
 
個人アプリ開発
個人アプリ開発個人アプリ開発
個人アプリ開発
kentarokuroda
 
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップRAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
Kaz Aiso
 
PHP開発からAndroid開発をするようになって学んだWebとモバイルの違い
PHP開発からAndroid開発をするようになって学んだWebとモバイルの違いPHP開発からAndroid開発をするようになって学んだWebとモバイルの違い
PHP開発からAndroid開発をするようになって学んだWebとモバイルの違い
Masataka Kono
 
Androidをやっただけで iOSアプリもできればいいのに 〜MOEという選択〜
Androidをやっただけで iOSアプリもできればいいのに 〜MOEという選択〜Androidをやっただけで iOSアプリもできればいいのに 〜MOEという選択〜
Androidをやっただけで iOSアプリもできればいいのに 〜MOEという選択〜
Saiki Iijima
 
プロ文.com 勉強会 Phase 1
プロ文.com 勉強会 Phase 1プロ文.com 勉強会 Phase 1
プロ文.com 勉強会 Phase 1
Hiroki Toyokawa
 
Androidの会のご紹介
Androidの会のご紹介Androidの会のご紹介
Androidの会のご紹介高見 知英
 

Similar to 20190723 nishifuna tech (20)

Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
 
Swiftビギナーズ勉強会 第1回 @Co-Edo
Swiftビギナーズ勉強会 第1回 @Co-EdoSwiftビギナーズ勉強会 第1回 @Co-Edo
Swiftビギナーズ勉強会 第1回 @Co-Edo
 
スマホアプリの開発手法をまとめてみた。
スマホアプリの開発手法をまとめてみた。スマホアプリの開発手法をまとめてみた。
スマホアプリの開発手法をまとめてみた。
 
Cordovaで作る!センサと超小型BLEモジュールを用いた簡単IoTアプリ開発
Cordovaで作る!センサと超小型BLEモジュールを用いた簡単IoTアプリ開発Cordovaで作る!センサと超小型BLEモジュールを用いた簡単IoTアプリ開発
Cordovaで作る!センサと超小型BLEモジュールを用いた簡単IoTアプリ開発
 
iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術
iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術
iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術
 
CoderDojoの始め方
CoderDojoの始め方CoderDojoの始め方
CoderDojoの始め方
 
CoderDojo五反田 With COVID19 Story
CoderDojo五反田 With COVID19 StoryCoderDojo五反田 With COVID19 Story
CoderDojo五反田 With COVID19 Story
 
HTML5でハイブリットなアプリ開発をアレしてみた件
HTML5でハイブリットなアプリ開発をアレしてみた件HTML5でハイブリットなアプリ開発をアレしてみた件
HTML5でハイブリットなアプリ開発をアレしてみた件
 
12.04.22 勉強会イントロ
12.04.22 勉強会イントロ12.04.22 勉強会イントロ
12.04.22 勉強会イントロ
 
20190319 maker pro Not to be Startup, To Be Guerrilla [日本語]
20190319 maker pro Not to be Startup, To Be Guerrilla [日本語]20190319 maker pro Not to be Startup, To Be Guerrilla [日本語]
20190319 maker pro Not to be Startup, To Be Guerrilla [日本語]
 
スマホアプリ開発セミナー-eLearning
スマホアプリ開発セミナー-eLearningスマホアプリ開発セミナー-eLearning
スマホアプリ開発セミナー-eLearning
 
SwiftによるiOS開発再入門
SwiftによるiOS開発再入門SwiftによるiOS開発再入門
SwiftによるiOS開発再入門
 
クロスプラットフォーム開発環境のすヽめ
クロスプラットフォーム開発環境のすヽめクロスプラットフォーム開発環境のすヽめ
クロスプラットフォーム開発環境のすヽめ
 
iOSアプリケーションの継続的デリバリー 〜エンタープライズ品質のiOSアプリケーションを目指して〜
iOSアプリケーションの継続的デリバリー   〜エンタープライズ品質のiOSアプリケーションを目指して〜iOSアプリケーションの継続的デリバリー   〜エンタープライズ品質のiOSアプリケーションを目指して〜
iOSアプリケーションの継続的デリバリー 〜エンタープライズ品質のiOSアプリケーションを目指して〜
 
個人アプリ開発
個人アプリ開発個人アプリ開発
個人アプリ開発
 
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップRAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
 
PHP開発からAndroid開発をするようになって学んだWebとモバイルの違い
PHP開発からAndroid開発をするようになって学んだWebとモバイルの違いPHP開発からAndroid開発をするようになって学んだWebとモバイルの違い
PHP開発からAndroid開発をするようになって学んだWebとモバイルの違い
 
Androidをやっただけで iOSアプリもできればいいのに 〜MOEという選択〜
Androidをやっただけで iOSアプリもできればいいのに 〜MOEという選択〜Androidをやっただけで iOSアプリもできればいいのに 〜MOEという選択〜
Androidをやっただけで iOSアプリもできればいいのに 〜MOEという選択〜
 
プロ文.com 勉強会 Phase 1
プロ文.com 勉強会 Phase 1プロ文.com 勉強会 Phase 1
プロ文.com 勉強会 Phase 1
 
Androidの会のご紹介
Androidの会のご紹介Androidの会のご紹介
Androidの会のご紹介
 

20190723 nishifuna tech