SlideShare a Scribd company logo
香川短期大学生活文化学科教授 中俣保志
1. 香川県を巡る観光の状況
2. 日本社会における観光と
ツーリズムの動き
3. エコミュージアム・ツーリ
ズムとジオパーク構想
4. まとめ
栗林公園 屋島 琴平 小豆島 合計
S63 2,180 2,132 5,200 1,373 10,885
H05 969 1,087 3,950 1,300 7,306
H10 903 912 4,026 1,206 7,047
H15 533 603 3,002 1,161 5,299
H20 632 600 3,083 1,077 5,392
H24 583 529 2,552 1,059 4,723
H25 601 413 2,564 1,126 4,704
表2 香川県の主要観光地の入込者数の推移(千人単位)
栗林公園 屋島 琴平 小豆島 合計
S63 20.0% 19.6% 47.8% 12.6% 100.0%
H05 13.3% 14.9% 54.1% 17.8% 100.0%
H10 12.8% 12.9% 57.1% 17.1% 100.0%
H15 10.1% 11.4% 56.7% 21.9% 100.0%
H20 11.7% 11.1% 57.2% 20.0% 100.0%
H24 12.3% 11.2% 54.0% 22.4% 100.0%
H25 12.8% 8.8% 54.5% 23.9% 100.0%
表3 香川県の主要観光地の入込者構成比の推移(%)
交通機関分類
JR 瀬戸大橋 1006 11.0%
四国内 285 3.1%
JR小計 1291 14.1%
船舶 県本土 99 1.1%
小豆島 548 6.0%
船舶小計 647 7.1%
航空機 航空 205 2.2%
自動車 瀬戸中央道 3156 34.4%
神戸淡路鳴門道経由 1955 21.3%
西瀬戸自動車道 114 1.2%
四国内 1809 19.7%
自動車小計 7034 76.6%
総合計 合計 9177 100.0%
表1 平成25年交通機関別観光客入込数(単位千人)
交通機関別
自動車 増加傾向
船舶及び航空機 減少傾向
※但し小豆島が微増
JR 現状維持
訪問地域別
全体入込数の減少
構成比では…
小豆島は増
栗林公園は微増
琴平は現状維持
観光庁「観光立国実現に向け
たアクション・プログラム」
外国人観光客二千万人へ
旅行スタイルの動向 「ツ
アー」から「ツーリズム」へ
集団ツアーから個別体験型へ
エコミュージアム
ツーリズム
ジオパーク
エコミュージアム
 「ある一定の文化圏を構成する地域
の人びとの生活と、その自然、文化
および社会環境の発展過程を史的に
研究し、それらの遺産を現地におい
て保存、育成、展示することによっ
て、当該地域社会の発展に寄与する
ことを目的とする野外博物館」
文部科学省サイト:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/014/shiryo/07082703/002.htm
エコミュージアム
 運営→住民参加を原則
 対象地域内の施設
 コア=中核施設(情報・調査研究セン
ター)
 自然・文化・産業などの遺産を展示するサ
テライト(アンテナ)
 小径(ディスカバリートレイル)などを配
置
文部科学省サイト:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/014/shiryo/07082703/002.htm
ツーリズム
 「一年を超えない範囲で、レジャー
やビジネスあるいはその他の目的で、
日常の生活圏の外に旅行したり、ま
た滞在したりする活動を指し、訪問
地で報酬を得る活動を行うことと関
連しない諸活動」
 UNWTO(国連世界観光機関)TSA(観光サテライト勘
定)RMF(方法論の枠組みに関する勧告)2000 より
ツーリズムの様々な位相
観光立国宣言(政府)
様々なツーリズム(体験型観光)
○○ツーリズム
グリーンツーリズム
エコツーリズム
ビジター産業(経済活動)
ジオパーク
 「ジオ(地球)に親しみ、ジオを学ぶ旅、
ジオツーリズムを楽しむ場所がジオパー
クです。山や川をよく見て、その成り立
ち としくみに気付き、生態系や人間
生活との関わりを考える場所です。」
 日本ジオパークネットワーク公式サイト
 http://www.geopark.jp/about/より
ジオパーク
2014年12月現在、日本には36地
域の日本ジオパークが日本ジオ
パーク委員会によって認定
地域協議会など活動主体(自治
体や商工会・観光協会・研究機
関など連携)
ジオパーク
審査手順
① 日本ジオパークネットワーク加盟申
請・審査
② 世界ジオパークネットワーク加盟資
格審査申請・審査(日本)
③ 世界ジオパークネットワーク加盟申
請・審査(世界)
ジオパーク
 「…geopark is to explore, develop and
celebrate the links between that
geological heritage and all other aspects of
the area's natural, cultural and intangible
heritages.」
 ジオパークとは、地質(学的)遺産と、その他のすべ
ての地域の自然的、文化的、無形遺産との連関を、探
検開発し、実現させることです。
 Global Network of National Geopark 公式サイト
 http://www.globalgeopark.org/aboutGGN/6398.htm
ジオパーク
Geoparks stands for:
Education (links and examples)
Science
Culture
Communication
 Global Network of National Geopark 公式サイト
 http://www.globalgeopark.org/aboutGGN/6398.htm
ジオパーク
① 地域の地史や地質現象がよくわかる地質遺産を多数含むだけで
なく、考古学的・生態学的もしくは文化的な価値のあるサイト
も含む、明瞭に境界を定められた地域である。
② 公的機関・地域社会ならびに民間団体によるしっかりした運営
組織と運営・財政計画を持つ。
③ ジオツーリズムなどを通じて、地域の持続可能な社会・経済発
展を育成する。
④ 博物館、自然観察路、ガイド付きツアーなどにより、地球科学
や環境問題に関する教育・普及活動を行う。
⑤ それぞれの地域の伝統と法に基づき地質遺産を確実に保護する。
⑥ 世界的ネットワークの一員として、相互に情報交換を行い、会
議に参加し、ネットワークを積極的に活性化させる。
ジオパーク
・ツーリズム
・アカデミック
・地域組織
地方
創生
観光
立国
ジオパークの可能性、取り
組み組み
ジオパーク実現のためにす
るべき活動について
 先駆事例として…室戸ジオパーク
 さらにオプションとして
 新しいツーリズムの提唱
 UBRC
 ユニバーシティ・ベースド・リタイアメント・コミュ
ニティ
 事例:フロリダ大学と連携して,55歳以上を対象に550
人が大学で受講(入居時35−40万ドル毎月5千ドル)
 地方創生(既存地域組織)の活性化
 人材育成と域内network
 大学・高等教育機関の地域貢献の先駆事例
評論家・三浦展氏の松山市での講演から
 環境整備
 地方創生ブーム(予算と既存組織への配分)
 「補助金から交付金へ・補助金から補助人へ」
 空店舗・地価低下と拠点施設の整備
 フィールドレベルでの統一性と実践(まち歩き等)
 「人」材の育成
 学術的な専門家と地域における専門家の育成
 様々なファクターのつなぎ合わせ
 自治体・地域組織・新規の地域イノベーターなど
 国際的ネットワーク 坊津歴史資料センター輝津館
 課題として
 補助人(総務省地域アドバイザーやまちおこ
し協力隊等の活用)による外部人材の交流
 課題として
 既存組織:自治体・商工会議所・地域組織等
との連携
 域内交流の活性化(合併エリアによる地域の
寸断)
 人「材」(資材ではなく)「人」の活用を可
能にする組織づくり
 北海道厚岸郡浜中町霧多布湿原トラスト

More Related Content

More from hoshinakamata1

20180218shiroshita lab
20180218shiroshita lab20180218shiroshita lab
20180218shiroshita lab
hoshinakamata1
 
20180121重元plusプレゼンテーション参加者公開用
20180121重元plusプレゼンテーション参加者公開用20180121重元plusプレゼンテーション参加者公開用
20180121重元plusプレゼンテーション参加者公開用
hoshinakamata1
 
20171210昔の地図を再現する高知小水力利用推進協議会学習会@高知工科大学
20171210昔の地図を再現する高知小水力利用推進協議会学習会@高知工科大学20171210昔の地図を再現する高知小水力利用推進協議会学習会@高知工科大学
20171210昔の地図を再現する高知小水力利用推進協議会学習会@高知工科大学
hoshinakamata1
 
20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版
20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版
20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版
hoshinakamata1
 
2017ウィキペディアタウン丸亀城下町配布資料全資料統合版
2017ウィキペディアタウン丸亀城下町配布資料全資料統合版2017ウィキペディアタウン丸亀城下町配布資料全資料統合版
2017ウィキペディアタウン丸亀城下町配布資料全資料統合版
hoshinakamata1
 
20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド
20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド
20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド
hoshinakamata1
 
20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座
hoshinakamata1
 
20150320株式会社火燵研修ver.1.9.9.9
20150320株式会社火燵研修ver.1.9.9.920150320株式会社火燵研修ver.1.9.9.9
20150320株式会社火燵研修ver.1.9.9.9
hoshinakamata1
 
20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9
20150220株式会社火燵研修ver.1.9.920150220株式会社火燵研修ver.1.9.9
20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9
hoshinakamata1
 
20150124香川短期大学公開講座第一報告
20150124香川短期大学公開講座第一報告20150124香川短期大学公開講座第一報告
20150124香川短期大学公開講座第一報告
hoshinakamata1
 
20150116株式会社火燵研修ver.1.9.8
20150116株式会社火燵研修ver.1.9.820150116株式会社火燵研修ver.1.9.8
20150116株式会社火燵研修ver.1.9.8
hoshinakamata1
 
201401128株式会社火燵研修ver.1.9.7(マルクスを読む_第三回)
201401128株式会社火燵研修ver.1.9.7(マルクスを読む_第三回)201401128株式会社火燵研修ver.1.9.7(マルクスを読む_第三回)
201401128株式会社火燵研修ver.1.9.7(マルクスを読む_第三回)
hoshinakamata1
 
201401003株式会社火燵研修ver.1.9.6 1(マルクスを読む_第二回)
201401003株式会社火燵研修ver.1.9.6 1(マルクスを読む_第二回)201401003株式会社火燵研修ver.1.9.6 1(マルクスを読む_第二回)
201401003株式会社火燵研修ver.1.9.6 1(マルクスを読む_第二回)
hoshinakamata1
 
2014年教育のつどい国民のための大学づくり未発表スライド
2014年教育のつどい国民のための大学づくり未発表スライド2014年教育のつどい国民のための大学づくり未発表スライド
2014年教育のつどい国民のための大学づくり未発表スライド
hoshinakamata1
 

More from hoshinakamata1 (14)

20180218shiroshita lab
20180218shiroshita lab20180218shiroshita lab
20180218shiroshita lab
 
20180121重元plusプレゼンテーション参加者公開用
20180121重元plusプレゼンテーション参加者公開用20180121重元plusプレゼンテーション参加者公開用
20180121重元plusプレゼンテーション参加者公開用
 
20171210昔の地図を再現する高知小水力利用推進協議会学習会@高知工科大学
20171210昔の地図を再現する高知小水力利用推進協議会学習会@高知工科大学20171210昔の地図を再現する高知小水力利用推進協議会学習会@高知工科大学
20171210昔の地図を再現する高知小水力利用推進協議会学習会@高知工科大学
 
20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版
20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版
20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版
 
2017ウィキペディアタウン丸亀城下町配布資料全資料統合版
2017ウィキペディアタウン丸亀城下町配布資料全資料統合版2017ウィキペディアタウン丸亀城下町配布資料全資料統合版
2017ウィキペディアタウン丸亀城下町配布資料全資料統合版
 
20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド
20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド
20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド
 
20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座
 
20150320株式会社火燵研修ver.1.9.9.9
20150320株式会社火燵研修ver.1.9.9.920150320株式会社火燵研修ver.1.9.9.9
20150320株式会社火燵研修ver.1.9.9.9
 
20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9
20150220株式会社火燵研修ver.1.9.920150220株式会社火燵研修ver.1.9.9
20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9
 
20150124香川短期大学公開講座第一報告
20150124香川短期大学公開講座第一報告20150124香川短期大学公開講座第一報告
20150124香川短期大学公開講座第一報告
 
20150116株式会社火燵研修ver.1.9.8
20150116株式会社火燵研修ver.1.9.820150116株式会社火燵研修ver.1.9.8
20150116株式会社火燵研修ver.1.9.8
 
201401128株式会社火燵研修ver.1.9.7(マルクスを読む_第三回)
201401128株式会社火燵研修ver.1.9.7(マルクスを読む_第三回)201401128株式会社火燵研修ver.1.9.7(マルクスを読む_第三回)
201401128株式会社火燵研修ver.1.9.7(マルクスを読む_第三回)
 
201401003株式会社火燵研修ver.1.9.6 1(マルクスを読む_第二回)
201401003株式会社火燵研修ver.1.9.6 1(マルクスを読む_第二回)201401003株式会社火燵研修ver.1.9.6 1(マルクスを読む_第二回)
201401003株式会社火燵研修ver.1.9.6 1(マルクスを読む_第二回)
 
2014年教育のつどい国民のための大学づくり未発表スライド
2014年教育のつどい国民のための大学づくり未発表スライド2014年教育のつどい国民のための大学づくり未発表スライド
2014年教育のつどい国民のための大学づくり未発表スライド
 

20150321ジオパーク構想と人を育てる場としてのツーリズム中俣担当分