SlideShare a Scribd company logo
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
1
牧ゼミ 説明URL:
http://www.kanetaka-maki.org/zemi/global/
ゼミ紹介「イノベーションとアントレプレナーシップ」
今日は昨日までできなかったことだけをやってみたい人へ
牧 兼充
早稲田大学ビジネススクール准教授出典: 著者撮影
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
2
1997: IBM’s Deep Blue vs Garry Kasparov 2011: IBM’s Watson vs Ken Jennings
出典:
https://www.flickr.com/photos/22453761@N00/592436598/ (CC BY 2.0)
http://www.kasparovagent.com/photo_gallery.php (CC BY-SA 3.0)
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Watson_Jeopardy_demo.jpg (CC BY-SA 4.0)
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
ディスカッション
• Deep Blueが現時点での最強のチェスプレイヤー。Deep
Blueにチェスで勝利する方法があるとしたらどんな方法?
• Deep Blueの弱みとは何か?
3
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
4
今日の世界最強のチェスプレイヤーはコンピュータでも人間でもなく、人間とコンピュータ
が一体となったチームである。フリースタイルのチェス競技では、人間とコンピュータからな
るチームが競い合うが、勝者は最も強力なコンピュータを持つチームや、最強のチェスプ
レイヤーがいるチームではないことが多い。勝つのは、コンピュータと人間のユニークなス
キルを一緒に働かせることができるチームである。これは、我々がものごとを前に進める
ための示唆を与える。つまる、価値を創造する新しいやり方で、人とテクノロジーを共に働
かせる、ということである。 (Brynjolfsson, 2012)
エリック・ブリニョルフソン
MIT教授
MITデジタル・エコノミー研究所ディレクター
AIと人間は補完財であって、代替財ではない!
今まで以上に科学技術を活用する力がクリティカルになっている!
MBAのカリキュラムはAI時代以前に作られたもの!  それを補完するのがゼミ。
出典: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Erik_Brynjolfsson_at_MIT_Sloan_CIO_Symposium_2013.jpg (CC BY-SA 2.0)
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
私はMBAにおけるゼミの存在をとても大切なものと
して、重視しています
• WBSが、海外のMBAと比較しても大きな優位性を持ち、大きな差別化になっているの
は、ゼミの存在
• 海外のMBAはあくまで1年ないしは2年の期間中に授業を通じて学ぶことが中心で、学生間の交流
は増えても、教員とは一定の距離がある
• WBSでは、全学生がゼミに所属することで、教員との距離を飛躍的に縮め、言わば一人ひとりの学
生へのテーラーメードのプログラムを提供することが可能
• ゼミで学んだ内容が、MBAでの学習の中核となり、卒業するときにMBAで何を中心に学んだのかを
答えられるようになる
• 教員が一人ひとりのMBAの学生の学習に具体的に責任を持っている、という意味でも、とても優れ
た制度
5
時代に対応する先端的な「学び」の場がゼミ。AI時代、コロナ・パンデミック時代。
新しい知識や学び方が求められて居る。
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
イノベーションとアントレプレナーシップ
(Innovation and Entrepreneurship)
• 新しい科学技術がビジネスにどのように影響を与えるのかと
いうことに関して、幅広く扱います。
• その中でも特に、スタートアップを含めて、科学技術を活用し
た新事業を創造するために必要な知識・スキルについて学ん
で行きます。
6
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
トピックの例: 学生の関心領域
• テクノロジーとビジネス
• スタートアップ
• 大学発ベンチャー
• フィンテック
• 教育ビジネス
• アクセラレータ
• デザイン思考
• スタートアップ支援
• 中小企業のマネジメント
• ファミリー・ビジネス
7
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
学問領域とゼミ選択 (イメージ)
8
戦略論 国際経営
マーケティ
ング
人材・組
織
技術経営
ファイナン
ス
アントレプ
レナーシッ
プ
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
本ゼミの領域 – 経営学の多分野にまたがる複合領域
9
科学・技術
戦略論 国際経営
マーケティ
ング
人材・組
織
技術経営
ファイナン
ス
アントレプ
レナーシッ
プ
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
特色 – 本ゼミでは、以下の3点を重視します。
• 先端的かつ学術的な理論を理解する力だけではなく、その理論を実
務に応用していく力を養うことを重視します。
• ゼミを介して、修了後も有益なビジネスネットワークを構築することが
できる。MBAの価値は、学んだ知識だけではなく、そこで得られた人
的ネットワークが同様に重要であると考えています。
• 国内のみならず、グローバルな世界で戦うことができる力を養うこと。
海外からのゲストもお呼びしますし、ゼミとしても積極的に海外に出
かけていきます。
10
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
ゼミの進行
• ケース・ディスカッション
• ゲストスピーカーによる講義
• 学生による発表
• 論文・本の輪読・議論
• カンパニー・ビジット
• 懇親会
• 夜間主総合ゼミとの合同セッション
11
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
専門職学位論文に求めるもの
• 修士論文では、本ゼミで扱うテーマの延長線で研究を行っても良い
ですし、先行研究から得られた知見を用いたケース分析を行っても
構いません。
• 自分自身が興味を持ちパッションを感じるテーマを選んでください。
• 研究手法や理論との繋がりは担当教員がサポートするので、心配
する必要はありません。
12
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
ゼミのメンバー構成についての方針
• Equity, Diversity, and Inclusionを重視します。
• 以下のどれかの条件を満たす学生が本ゼミに向いていると考
えています。
• 科学・技術を活用したビジネスに興味がある
• 企業内でどのようにイノベーションを起こしたら良いか悩んでいる
• スタートアップを含めた新事業創造に関心がある
13
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
"Equity, Diversity and Inclusion"の尊重
• 本ゼミは、インクルーシブであることを前提としています。
• 本ゼミでは、すべての学生が、人種、自認する性別、性的指向性、社会的
地位、年齢、障害の有無、宗教、出身地域、国籍、言語の得意・不得意、
その他個々人の多様性を生み出すものすべての観点において、同等に
学ぶ権利を提供することを目指しています。
• このゼミがインクルーシブであるほど、多様性が生まれ、イノベーションや
創造性が強化され、皆さんの学びの体験が向上します。
• インクルーシブなゼミの実現のためには、履修者の皆さんのご理解が不
可欠です。どうか積極的に参加し、助け合って、そして皆さんのピアのこと
の理解を深めてください。
• 多様性、人とは違うということを相互にリスペクトし、それを強みにして、よ
り良いラーニング・コミュニティを築いていきましょう。
14
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
ゼミ実施曜日
• メイン: 木曜日5限 (英語)
• サブ: 英語セッションのフォローアップを目的とした日本語セッション(日本
語 / ニーズに応じて不定期)
• オプション: 金曜日7、8限 (日本語 / 夜間主総合ゼミに必要に応じて参加)
• メインとなる英語でのゼミに加えて、オプションとしてミッドキャリアの学生
を対象に、夜間主総合プログラムのゼミにも参加する場を提供しています。
ただし、夜間主総合のゼミは1年単位、修士論文の指導の場ともなるため、
参加希望の学生は参加形態について、担当教員に相談して下さい。
15
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
多様なゲスト・スピーカー
16
• シリコンバレーのベンチャー・
キャピタリスト
• スタートアップの経営者
• 世界銀行職員
• 日本企業の海外展開責任者
• 行政の専門家
• シリコンバレーのヘッドハン
ター
• 深センの専門家
出典: 著者撮影
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
ワークショップ (統計ソフト・3Dプリンタ、ドローン)
17
出典: 著者撮影
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
交流会 (夜間主総合ゼミとの交流 /
他のゼミとの交流 / 他大学MBAとの交流)
18
出典: 著者撮影
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
会社訪問 (Google)
19
出典: 著者撮影
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
国内視察・合宿
20
淺羽ゼミとの合同合宿:
中津川・Inclusive Business
長内ゼミとの合同合宿:
大分 / ソニー・太陽 工場 &
大分舞鶴高校
出典: 著者撮影
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
2019年度夏のスタディ・ツアー「サンディエゴ」主な訪問先
21
出典: 著者撮影
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
2019年春スタディ・ツアー「深セン」
22
出典: 著者撮影
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
個別相談日時
• 以下のサイトにアクセスし、アポイントを申し込んでください。ガイダ
ンス直後からアポを受け付けますので、早めに申し込んでください。
• http://www.kanetaka-maki.org/zemi/global/
• 面接等の際に用意するもの
• ゼミへの志望理由を説明できるように準備しておいて下さい。
• ゼミに入る・入らないに関わらず、これからWBS生の皆さんと一緒に交流して
いくきっかけの場にしたいです。お気軽にいらして下さい。
• 質問などの連絡先
• kanetaka-sec@kanetaka-maki.org (牧+秘書のアドレス)
23
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
特記事項 (1)
• このゼミは初期段階では希望者が多いものの、最終的には倍率は
そこまで高くならず、希望した多くの方は通ることが多いです。ぜひ
積極的にご応募下さい。
• ゼミ面談にいらした方には、随時今年度のゼミの選考方針に関する
情報をお伝えするようにします。
• ご興味のある方は全日ゼミのM2ゼミ長の佐々木威憲さん
(sasakit.2801@gmail.com)とご相談することをお勧めします。
24
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
特記事項 (2)
• 2017年度秋学期から開始した新しいゼミなので、テーマ、運営方法
など、きわめてフレキシブルです。
• 学生との交流をとても重視します。 飲み会も積極的にやりたいし、合
宿も盛り上がる場としたいです。
• 皆さんのキャリアにとって、WBSでの2年間が人生の転換点だったと
言えるように、そしてその中核はゼミだった、と言ってもらえるような
場にしたいと思いますし、そのための努力は惜しみません。
25
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
今日は昨日までできなかったことだけをやってみたい人へ
kanetaka@kanetaka-maki.org
ゼミ説明URL: http://www.kanetaka-maki.org/zemi/global/
ハローウィン時の授業風景 (出典: 履修者により撮影)
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
自己紹介: 牧 兼充, Ph.D.
27
早稲田大学ビジネススクール所属。主な兼職として、カリフォルニア大学サンディエ
ゴ校Rady School of Management客員助教授。
研究分野は、テクノロジー・マネジメント、イノベーション、アントレプレナーシップ、科
学技術政策、大学の技術移転、大学発ベンチャー等。今までの研究成果は、主に
(1) ベンチャー企業を創出するための大学の制度設計、(2) ベンチャー企業の成功
確率の向上手法、(3) イノベーション・システムの日米比較、の3つに分類される。
政策研究大学院大学助教授、スタンフォード大学リサーチ・アソシエイト、カリフォル
ニア大学サンディエゴ校講師、慶應義塾大学助教・助手等を経て現職。日米におい
て、大学を基盤としたイノベーション・システムの構築に従事。特に日本においては、
政府、地方自治体の委員会に関わり、有効なイノベーション政策のあり方について
模索している。
カリフォルニア大学サンディエゴ校において博士(経営学)を取得。慶應義塾大学に
おいて、修士(政策・メディア)及び学士(環境情報)を取得。
その他の情報は、http://www.kanetaka-maki.org/ をご参照下さい。
出展: 著者撮影
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
Kanetaka M. Maki, Ph.D.: Research Overview
The Institutional
Design of Universities to
Promote Innovation
Strategy & Management
for Startups Star Scientists
(3) Technology
Transfer in Japan
(5) Inventor Involvement
of University Startups
(7) Star Scientists
in Japan
(1) Alumni Network
and Mentoring
(2) Incubation Platform
and Network
(4) Design of Emergency
Department
(6) SBIR and University-
based Startups
(8) Business Plan and Firm
Survival
Science of
Innovation & Entrepreneurship
Science, Technology
and Innovation Policy
University-industry
Technology Transfer
(9) Star Scientists
in San Diego
(10) Labor Mobility
in San Diego
(11) Star Scientists
in UC System
Technology Management
(12) Definition of
Star Scientists
As of April 1st, 2019
Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org
Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/
担当科目
• 科学技術とアントレプレナーシップ (昼夜合併/春クォーター/土曜5,6限)
• Lab to Market: 科学技術の商業化と科学的実験 (夜間主/夏クォーター/
月曜7,8限)
• 技術とオペレーションのマネジメント (夜間主/秋クォーター/土曜5,6限)
• Technology and Operations Management (全日/春学期/金曜3限)
29

More Related Content

Featured

How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Kurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
SpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Lily Ray
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
Rajiv Jayarajah, MAppComm, ACC
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
MindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Applitools
 
12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work
GetSmarter
 
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike RoutesMore than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
Project for Public Spaces & National Center for Biking and Walking
 
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
DevGAMM Conference
 
Barbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy PresentationBarbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy Presentation
Erica Santiago
 
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them wellGood Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Saba Software
 
Introduction to C Programming Language
Introduction to C Programming LanguageIntroduction to C Programming Language
Introduction to C Programming Language
Simplilearn
 

Featured (20)

How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
 
12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work
 
ChatGPT webinar slides
ChatGPT webinar slidesChatGPT webinar slides
ChatGPT webinar slides
 
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike RoutesMore than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
 
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
 
Barbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy PresentationBarbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy Presentation
 
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them wellGood Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
 
Introduction to C Programming Language
Introduction to C Programming LanguageIntroduction to C Programming Language
Introduction to C Programming Language
 

200403 zemi-global-2004

  • 1. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 1 牧ゼミ 説明URL: http://www.kanetaka-maki.org/zemi/global/ ゼミ紹介「イノベーションとアントレプレナーシップ」 今日は昨日までできなかったことだけをやってみたい人へ 牧 兼充 早稲田大学ビジネススクール准教授出典: 著者撮影
  • 2. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 2 1997: IBM’s Deep Blue vs Garry Kasparov 2011: IBM’s Watson vs Ken Jennings 出典: https://www.flickr.com/photos/22453761@N00/592436598/ (CC BY 2.0) http://www.kasparovagent.com/photo_gallery.php (CC BY-SA 3.0) https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Watson_Jeopardy_demo.jpg (CC BY-SA 4.0)
  • 3. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ ディスカッション • Deep Blueが現時点での最強のチェスプレイヤー。Deep Blueにチェスで勝利する方法があるとしたらどんな方法? • Deep Blueの弱みとは何か? 3
  • 4. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 4 今日の世界最強のチェスプレイヤーはコンピュータでも人間でもなく、人間とコンピュータ が一体となったチームである。フリースタイルのチェス競技では、人間とコンピュータからな るチームが競い合うが、勝者は最も強力なコンピュータを持つチームや、最強のチェスプ レイヤーがいるチームではないことが多い。勝つのは、コンピュータと人間のユニークなス キルを一緒に働かせることができるチームである。これは、我々がものごとを前に進める ための示唆を与える。つまる、価値を創造する新しいやり方で、人とテクノロジーを共に働 かせる、ということである。 (Brynjolfsson, 2012) エリック・ブリニョルフソン MIT教授 MITデジタル・エコノミー研究所ディレクター AIと人間は補完財であって、代替財ではない! 今まで以上に科学技術を活用する力がクリティカルになっている! MBAのカリキュラムはAI時代以前に作られたもの!  それを補完するのがゼミ。 出典: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Erik_Brynjolfsson_at_MIT_Sloan_CIO_Symposium_2013.jpg (CC BY-SA 2.0)
  • 5. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 私はMBAにおけるゼミの存在をとても大切なものと して、重視しています • WBSが、海外のMBAと比較しても大きな優位性を持ち、大きな差別化になっているの は、ゼミの存在 • 海外のMBAはあくまで1年ないしは2年の期間中に授業を通じて学ぶことが中心で、学生間の交流 は増えても、教員とは一定の距離がある • WBSでは、全学生がゼミに所属することで、教員との距離を飛躍的に縮め、言わば一人ひとりの学 生へのテーラーメードのプログラムを提供することが可能 • ゼミで学んだ内容が、MBAでの学習の中核となり、卒業するときにMBAで何を中心に学んだのかを 答えられるようになる • 教員が一人ひとりのMBAの学生の学習に具体的に責任を持っている、という意味でも、とても優れ た制度 5 時代に対応する先端的な「学び」の場がゼミ。AI時代、コロナ・パンデミック時代。 新しい知識や学び方が求められて居る。
  • 6. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ イノベーションとアントレプレナーシップ (Innovation and Entrepreneurship) • 新しい科学技術がビジネスにどのように影響を与えるのかと いうことに関して、幅広く扱います。 • その中でも特に、スタートアップを含めて、科学技術を活用し た新事業を創造するために必要な知識・スキルについて学ん で行きます。 6
  • 7. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ トピックの例: 学生の関心領域 • テクノロジーとビジネス • スタートアップ • 大学発ベンチャー • フィンテック • 教育ビジネス • アクセラレータ • デザイン思考 • スタートアップ支援 • 中小企業のマネジメント • ファミリー・ビジネス 7
  • 8. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 学問領域とゼミ選択 (イメージ) 8 戦略論 国際経営 マーケティ ング 人材・組 織 技術経営 ファイナン ス アントレプ レナーシッ プ
  • 9. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 本ゼミの領域 – 経営学の多分野にまたがる複合領域 9 科学・技術 戦略論 国際経営 マーケティ ング 人材・組 織 技術経営 ファイナン ス アントレプ レナーシッ プ
  • 10. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 特色 – 本ゼミでは、以下の3点を重視します。 • 先端的かつ学術的な理論を理解する力だけではなく、その理論を実 務に応用していく力を養うことを重視します。 • ゼミを介して、修了後も有益なビジネスネットワークを構築することが できる。MBAの価値は、学んだ知識だけではなく、そこで得られた人 的ネットワークが同様に重要であると考えています。 • 国内のみならず、グローバルな世界で戦うことができる力を養うこと。 海外からのゲストもお呼びしますし、ゼミとしても積極的に海外に出 かけていきます。 10
  • 11. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ ゼミの進行 • ケース・ディスカッション • ゲストスピーカーによる講義 • 学生による発表 • 論文・本の輪読・議論 • カンパニー・ビジット • 懇親会 • 夜間主総合ゼミとの合同セッション 11
  • 12. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 専門職学位論文に求めるもの • 修士論文では、本ゼミで扱うテーマの延長線で研究を行っても良い ですし、先行研究から得られた知見を用いたケース分析を行っても 構いません。 • 自分自身が興味を持ちパッションを感じるテーマを選んでください。 • 研究手法や理論との繋がりは担当教員がサポートするので、心配 する必要はありません。 12
  • 13. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ ゼミのメンバー構成についての方針 • Equity, Diversity, and Inclusionを重視します。 • 以下のどれかの条件を満たす学生が本ゼミに向いていると考 えています。 • 科学・技術を活用したビジネスに興味がある • 企業内でどのようにイノベーションを起こしたら良いか悩んでいる • スタートアップを含めた新事業創造に関心がある 13
  • 14. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ "Equity, Diversity and Inclusion"の尊重 • 本ゼミは、インクルーシブであることを前提としています。 • 本ゼミでは、すべての学生が、人種、自認する性別、性的指向性、社会的 地位、年齢、障害の有無、宗教、出身地域、国籍、言語の得意・不得意、 その他個々人の多様性を生み出すものすべての観点において、同等に 学ぶ権利を提供することを目指しています。 • このゼミがインクルーシブであるほど、多様性が生まれ、イノベーションや 創造性が強化され、皆さんの学びの体験が向上します。 • インクルーシブなゼミの実現のためには、履修者の皆さんのご理解が不 可欠です。どうか積極的に参加し、助け合って、そして皆さんのピアのこと の理解を深めてください。 • 多様性、人とは違うということを相互にリスペクトし、それを強みにして、よ り良いラーニング・コミュニティを築いていきましょう。 14
  • 15. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ ゼミ実施曜日 • メイン: 木曜日5限 (英語) • サブ: 英語セッションのフォローアップを目的とした日本語セッション(日本 語 / ニーズに応じて不定期) • オプション: 金曜日7、8限 (日本語 / 夜間主総合ゼミに必要に応じて参加) • メインとなる英語でのゼミに加えて、オプションとしてミッドキャリアの学生 を対象に、夜間主総合プログラムのゼミにも参加する場を提供しています。 ただし、夜間主総合のゼミは1年単位、修士論文の指導の場ともなるため、 参加希望の学生は参加形態について、担当教員に相談して下さい。 15
  • 16. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 多様なゲスト・スピーカー 16 • シリコンバレーのベンチャー・ キャピタリスト • スタートアップの経営者 • 世界銀行職員 • 日本企業の海外展開責任者 • 行政の専門家 • シリコンバレーのヘッドハン ター • 深センの専門家 出典: 著者撮影
  • 17. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ ワークショップ (統計ソフト・3Dプリンタ、ドローン) 17 出典: 著者撮影
  • 18. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 交流会 (夜間主総合ゼミとの交流 / 他のゼミとの交流 / 他大学MBAとの交流) 18 出典: 著者撮影
  • 19. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 会社訪問 (Google) 19 出典: 著者撮影
  • 20. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 国内視察・合宿 20 淺羽ゼミとの合同合宿: 中津川・Inclusive Business 長内ゼミとの合同合宿: 大分 / ソニー・太陽 工場 & 大分舞鶴高校 出典: 著者撮影
  • 21. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 2019年度夏のスタディ・ツアー「サンディエゴ」主な訪問先 21 出典: 著者撮影
  • 22. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 2019年春スタディ・ツアー「深セン」 22 出典: 著者撮影
  • 23. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 個別相談日時 • 以下のサイトにアクセスし、アポイントを申し込んでください。ガイダ ンス直後からアポを受け付けますので、早めに申し込んでください。 • http://www.kanetaka-maki.org/zemi/global/ • 面接等の際に用意するもの • ゼミへの志望理由を説明できるように準備しておいて下さい。 • ゼミに入る・入らないに関わらず、これからWBS生の皆さんと一緒に交流して いくきっかけの場にしたいです。お気軽にいらして下さい。 • 質問などの連絡先 • kanetaka-sec@kanetaka-maki.org (牧+秘書のアドレス) 23
  • 24. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 特記事項 (1) • このゼミは初期段階では希望者が多いものの、最終的には倍率は そこまで高くならず、希望した多くの方は通ることが多いです。ぜひ 積極的にご応募下さい。 • ゼミ面談にいらした方には、随時今年度のゼミの選考方針に関する 情報をお伝えするようにします。 • ご興味のある方は全日ゼミのM2ゼミ長の佐々木威憲さん (sasakit.2801@gmail.com)とご相談することをお勧めします。 24
  • 25. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 特記事項 (2) • 2017年度秋学期から開始した新しいゼミなので、テーマ、運営方法 など、きわめてフレキシブルです。 • 学生との交流をとても重視します。 飲み会も積極的にやりたいし、合 宿も盛り上がる場としたいです。 • 皆さんのキャリアにとって、WBSでの2年間が人生の転換点だったと 言えるように、そしてその中核はゼミだった、と言ってもらえるような 場にしたいと思いますし、そのための努力は惜しみません。 25
  • 26. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 今日は昨日までできなかったことだけをやってみたい人へ kanetaka@kanetaka-maki.org ゼミ説明URL: http://www.kanetaka-maki.org/zemi/global/ ハローウィン時の授業風景 (出典: 履修者により撮影)
  • 27. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 自己紹介: 牧 兼充, Ph.D. 27 早稲田大学ビジネススクール所属。主な兼職として、カリフォルニア大学サンディエ ゴ校Rady School of Management客員助教授。 研究分野は、テクノロジー・マネジメント、イノベーション、アントレプレナーシップ、科 学技術政策、大学の技術移転、大学発ベンチャー等。今までの研究成果は、主に (1) ベンチャー企業を創出するための大学の制度設計、(2) ベンチャー企業の成功 確率の向上手法、(3) イノベーション・システムの日米比較、の3つに分類される。 政策研究大学院大学助教授、スタンフォード大学リサーチ・アソシエイト、カリフォル ニア大学サンディエゴ校講師、慶應義塾大学助教・助手等を経て現職。日米におい て、大学を基盤としたイノベーション・システムの構築に従事。特に日本においては、 政府、地方自治体の委員会に関わり、有効なイノベーション政策のあり方について 模索している。 カリフォルニア大学サンディエゴ校において博士(経営学)を取得。慶應義塾大学に おいて、修士(政策・メディア)及び学士(環境情報)を取得。 その他の情報は、http://www.kanetaka-maki.org/ をご参照下さい。 出展: 著者撮影
  • 28. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ Kanetaka M. Maki, Ph.D.: Research Overview The Institutional Design of Universities to Promote Innovation Strategy & Management for Startups Star Scientists (3) Technology Transfer in Japan (5) Inventor Involvement of University Startups (7) Star Scientists in Japan (1) Alumni Network and Mentoring (2) Incubation Platform and Network (4) Design of Emergency Department (6) SBIR and University- based Startups (8) Business Plan and Firm Survival Science of Innovation & Entrepreneurship Science, Technology and Innovation Policy University-industry Technology Transfer (9) Star Scientists in San Diego (10) Labor Mobility in San Diego (11) Star Scientists in UC System Technology Management (12) Definition of Star Scientists As of April 1st, 2019
  • 29. Kanetaka M. Maki, Ph.D. kanetaka@kanetaka-maki.org Waseda Business School http://www.kanetaka-maki.org/ 担当科目 • 科学技術とアントレプレナーシップ (昼夜合併/春クォーター/土曜5,6限) • Lab to Market: 科学技術の商業化と科学的実験 (夜間主/夏クォーター/ 月曜7,8限) • 技術とオペレーションのマネジメント (夜間主/秋クォーター/土曜5,6限) • Technology and Operations Management (全日/春学期/金曜3限) 29