SlideShare a Scribd company logo
デザインマンホール蓋の
世界とその楽しみ方
Twitter @morimo_t
森本庄治
鑑賞方法
デザイン
背景
バリエーション
自分テーマ
デザイン
デザイン
デザイン
デザイン
デザイン
デザイン
背景
背景
その蓋のデザインの
背景を読み取る
バリエーション
バリエーション
バリエーション
自分テーマ
自分テーマ
自分テーマ
自分テーマ
撮影方法
事前準備
情報収集
撮影現場
帰宅後
事前準備
事前準備
•カメラ、地図、スマホ
•履きやすい靴、帽子
•掃除道具
情報収集
情報収集
•ターゲット蓋関連情
報
•天気予報
撮影現場
撮影現場 撮影場所の特定
情報収集 ターゲット蓋関連情報
•駅前
•商店街
•名所
撮影現場 撮影場所の特定
撮影現場 太陽の位置
撮影現場 撮影ポジション
撮影現場 撮影アングル
撮影現場 撮影アングル
撮影現場 エフェクト
帰宅後
帰宅後
•写真データーの整理
•デザインのチェック
•情報共有
帰宅後 写真データーの整理
裾野市の消火栓の蓋 三郷市の消火栓の蓋
帰宅後 デザインのチェック
帰宅後 情報共有
帰宅後 情報共有
帰宅後 情報共有

More Related Content

Viewers also liked

Electric Blue: Art and poem by Shelley M. House
Electric Blue: Art and poem by Shelley M. HouseElectric Blue: Art and poem by Shelley M. House
Electric Blue: Art and poem by Shelley M. House
Shelley House
 
Collins Booksellers Conference - Presentation by Linda Coles on "Learn M...
Collins Booksellers Conference - Presentation by Linda Coles on "Learn M...Collins Booksellers Conference - Presentation by Linda Coles on "Learn M...
Collins Booksellers Conference - Presentation by Linda Coles on "Learn M...
Linda Coles
 
How to give a kick ass demo
How to give a kick ass demoHow to give a kick ass demo
How to give a kick ass demostephenlead
 
Linked In Slides for Real Estate
Linked In Slides for Real EstateLinked In Slides for Real Estate
Linked In Slides for Real Estate
Brad Sage
 
Aem problem set 14.3 (matematika teknik)
Aem problem set 14.3 (matematika teknik)Aem problem set 14.3 (matematika teknik)
Aem problem set 14.3 (matematika teknik)
Ibnu Fajar
 
Governor's Program Bill: Property Tax
Governor's Program Bill: Property TaxGovernor's Program Bill: Property Tax
Governor's Program Bill: Property Tax
Unshackle Upstate
 
Flyer
FlyerFlyer
Flyer
herehanx
 
Introduction Of Wedar Presentation
Introduction Of Wedar PresentationIntroduction Of Wedar Presentation
Introduction Of Wedar Presentation
Wedar Biotechnology Co.,Ltd
 
Unshackle Upstate 2011 2-Percent Property Tax Cap White Paper
Unshackle Upstate 2011 2-Percent Property Tax Cap White PaperUnshackle Upstate 2011 2-Percent Property Tax Cap White Paper
Unshackle Upstate 2011 2-Percent Property Tax Cap White Paper
Unshackle Upstate
 
Magazine Cover Evaluation
Magazine Cover EvaluationMagazine Cover Evaluation
Magazine Cover Evaluation
guest6d3c71
 
Energy (Krems)
Energy (Krems)Energy (Krems)
Energy (Krems)
Sean Cubitt
 
Создание презентации
Создание презентацииСоздание презентации
Создание презентацииRapporteuse
 
Hacking cloud computing adoption
Hacking cloud computing adoptionHacking cloud computing adoption
Hacking cloud computing adoption
Guy Rosen
 
How to write
How to writeHow to write
How to write
Sean Cubitt
 
Purchase plus po module screenshots
Purchase plus po module screenshotsPurchase plus po module screenshots
Purchase plus po module screenshots
Nitin Sharma
 
Resisitng Assimilation
Resisitng AssimilationResisitng Assimilation
Resisitng Assimilation
ranchman
 

Viewers also liked (16)

Electric Blue: Art and poem by Shelley M. House
Electric Blue: Art and poem by Shelley M. HouseElectric Blue: Art and poem by Shelley M. House
Electric Blue: Art and poem by Shelley M. House
 
Collins Booksellers Conference - Presentation by Linda Coles on "Learn M...
Collins Booksellers Conference - Presentation by Linda Coles on "Learn M...Collins Booksellers Conference - Presentation by Linda Coles on "Learn M...
Collins Booksellers Conference - Presentation by Linda Coles on "Learn M...
 
How to give a kick ass demo
How to give a kick ass demoHow to give a kick ass demo
How to give a kick ass demo
 
Linked In Slides for Real Estate
Linked In Slides for Real EstateLinked In Slides for Real Estate
Linked In Slides for Real Estate
 
Aem problem set 14.3 (matematika teknik)
Aem problem set 14.3 (matematika teknik)Aem problem set 14.3 (matematika teknik)
Aem problem set 14.3 (matematika teknik)
 
Governor's Program Bill: Property Tax
Governor's Program Bill: Property TaxGovernor's Program Bill: Property Tax
Governor's Program Bill: Property Tax
 
Flyer
FlyerFlyer
Flyer
 
Introduction Of Wedar Presentation
Introduction Of Wedar PresentationIntroduction Of Wedar Presentation
Introduction Of Wedar Presentation
 
Unshackle Upstate 2011 2-Percent Property Tax Cap White Paper
Unshackle Upstate 2011 2-Percent Property Tax Cap White PaperUnshackle Upstate 2011 2-Percent Property Tax Cap White Paper
Unshackle Upstate 2011 2-Percent Property Tax Cap White Paper
 
Magazine Cover Evaluation
Magazine Cover EvaluationMagazine Cover Evaluation
Magazine Cover Evaluation
 
Energy (Krems)
Energy (Krems)Energy (Krems)
Energy (Krems)
 
Создание презентации
Создание презентацииСоздание презентации
Создание презентации
 
Hacking cloud computing adoption
Hacking cloud computing adoptionHacking cloud computing adoption
Hacking cloud computing adoption
 
How to write
How to writeHow to write
How to write
 
Purchase plus po module screenshots
Purchase plus po module screenshotsPurchase plus po module screenshots
Purchase plus po module screenshots
 
Resisitng Assimilation
Resisitng AssimilationResisitng Assimilation
Resisitng Assimilation
 

130802 デザインマンホール蓋の世界とその楽しみ方

Editor's Notes

  1. マンホールの蓋には、地元の名所や風土、歴史などが描かれているデザインマンホール蓋と呼ばれる蓋があります。全国に散らばるデザインマンホール蓋の魅力をご紹介しながら、その鑑賞方法や撮影方法、楽しみ方をご紹介いたします。
  2. 市内の主要な交通結節点や広島城、マツダスタジアム周辺地区など、5地区の幹線道路や補助幹線道路等を対象に、地区ごとにテーマをもったデザインマンホールふたを設置しています。 デザインは、広島市立大学芸術学部に依頼し、地区の特性をイメージした複数のデザイン案の中から、マンホール鉄ふたとして必要な条件である安全性、耐久性、経済性等を考慮して決定しています。
  3. 市内の主要な交通結節点や広島城、マツダスタジアム周辺地区など、5地区の幹線道路や補助幹線道路等を対象に、地区ごとにテーマをもったデザインマンホールふたを設置しています。 デザインは、広島市立大学芸術学部に依頼し、地区の特性をイメージした複数のデザイン案の中から、マンホール鉄ふたとして必要な条件である安全性、耐久性、経済性等を考慮して決定しています。
  4. 市内の主要な交通結節点や広島城、マツダスタジアム周辺地区など、5地区の幹線道路や補助幹線道路等を対象に、地区ごとにテーマをもったデザインマンホールふたを設置しています。 デザインは、広島市立大学芸術学部に依頼し、地区の特性をイメージした複数のデザイン案の中から、マンホール鉄ふたとして必要な条件である安全性、耐久性、経済性等を考慮して決定しています。
  5. 福井市の歴史を調べてみると1945年の福井空襲では、市街地の損壊率84.8%という大規模な爆撃をうけました。さらに1948年に復興間もない街を福井地震が襲ったのです。福井地震は戦後では阪神・淡路大震災の次に死傷数をだした地震で、この地震を契機に震度7(激震)ができたほどの大きな直下型地震でした。 この大きな悲劇を乗り越えた福井市で1952年 災害復興を祝う復興博覧会が開催。この会のシンボルマークが不死鳥であったようです。以来 不死鳥のねがい(福井市市民憲章)にはじまり、フェニックス通りや、フェニックス・プラザ、フェニックスまつりなど、想像上の鳥「不死鳥」は広くシンボルとして市民に親しまれており、蓋にもデザインされたのです。 想像上の鳥である「不死鳥」がマンホールの蓋に描かれ、福井の街を見守っている。。。そんな想いが伝わってくるデザインで、私のお気に入りの蓋の一つです。
  6. 江戸末期に八王子地方を中心に三多摩各地の民衆娯楽として流行した「西の文楽、東の車人形」をデザインした。
  7. 相模原市のマンホール蓋は、市の花あじさいをモチーフにしたデザイン。 同市出身で札幌冬季五輪のポスターを手がけたアートディレクター細谷巌さんの作品だそうです。 拓本された方は相模原拓本研究会の山田真也さん
  8. う出張から帰ってきたら、宅急便でプレゼントが届いていました。 開けてみるとビックリ!なんと私が好きな大船渡市のマンホール蓋のレプリカだったのです。 プレゼントしてくれたのは、デザテツさんこと@tetsunakapap さん。なんと私が撮影した一枚の写真からこの見事なマンホール蓋を作成してくれたのです。
  9. 他の趣味と同じように、準備と計画を立てることからはじめましょう。 まずは事前準備です、必要な道具は多くありません。 -カメラ コンデジでも、一眼レフでも、スマートフォンでもよいかと思います。 そのなかで、お勧めなのはカメラ(コンデジか一眼レフ)とスマートフォンのセットです。最近GPS付きのカメラも出始めていますが、まだそれほど出回って いません。スマートフォンであればGPSがついてますので、記録用の撮影はカメラで、補助でスマートフォンがよいかと思います。またスマートフォンがあれ ば、マンホーラーのブログやTwitterを通じて、現場で情報を入手することが可能です。 -地図 メインの用事が終わって、ちょっと時間ができた際の「みちくさ」がてらの撮影場所をさがしたり、現場で想定した場所に蓋が無かった時に、次の撮影ポイントのあたりをつけたり、効率よい移動方法を考えたり、地図はマンホール蓋探索には必須です。 地図を見ることはスマートフォンでもできますが、見やすさやスピード、使い勝手ではやはり紙の地図の方がまだ上ですので、用意しておくと良いかと思います。 -靴  そうとう歩きますので、歩きやすい運動靴がよいでしょう。 ここまでは、「みちくさ」がてらの撮影の場合でも、持てる持ち物かと思います。マンホール蓋の撮影がメインの場合は、次のものがあると便利です。 -掃除道具 ほうきやハケなどを使って、綺麗に掃除してから撮影する方もいます。私は、車にいれるだけいれてまったく使っていませんが、どうしても汚れを取りたい蓋がある時に重宝するのではないかと入れっぱなしです。 車で移動される方はほうきでもよいですが、電車で移動される方は、携帯型のハケを一個カバンに忍ばせておくとよいかもしれません。
  10. 他の趣味と同じように、準備と計画を立てることからはじめましょう。 まずは事前準備です、必要な道具は多くありません。 -カメラ コンデジでも、一眼レフでも、スマートフォンでもよいかと思います。 そのなかで、お勧めなのはカメラ(コンデジか一眼レフ)とスマートフォンのセットです。最近GPS付きのカメラも出始めていますが、まだそれほど出回って いません。スマートフォンであればGPSがついてますので、記録用の撮影はカメラで、補助でスマートフォンがよいかと思います。またスマートフォンがあれ ば、マンホーラーのブログやTwitterを通じて、現場で情報を入手することが可能です。 -地図 メインの用事が終わって、ちょっと時間ができた際の「みちくさ」がてらの撮影場所をさがしたり、現場で想定した場所に蓋が無かった時に、次の撮影ポイントのあたりをつけたり、効率よい移動方法を考えたり、地図はマンホール蓋探索には必須です。 地図を見ることはスマートフォンでもできますが、見やすさやスピード、使い勝手ではやはり紙の地図の方がまだ上ですので、用意しておくと良いかと思います。 -靴  そうとう歩きますので、歩きやすい運動靴がよいでしょう。 ここまでは、「みちくさ」がてらの撮影の場合でも、持てる持ち物かと思います。マンホール蓋の撮影がメインの場合は、次のものがあると便利です。 -掃除道具 ほうきやハケなどを使って、綺麗に掃除してから撮影する方もいます。私は、車にいれるだけいれてまったく使っていませんが、どうしても汚れを取りたい蓋がある時に重宝するのではないかと入れっぱなしです。 車で移動される方はほうきでもよいですが、電車で移動される方は、携帯型のハケを一個カバンに忍ばせておくとよいかもしれません。
  11. -情報収集  訪問する場所のマンホール蓋情報を収集します。インターネット上には、たくさんの情報が転がっています。ただし蓋の撮影場所の詳細情報はなかなか記載されていないので、前回ご紹介したマンホールマップを利用いただくのもよいかと思います。 -天気予報 天気予報、やはり綺麗なマンホール蓋を撮影するには、乾いた状態で撮影することがベストです。当日の天気はもちろんのこと、撮影前の2日ぐらい前からの天気をチェックし、雨が降ってなかったかを確認します。
  12. -情報収集  訪問する場所のマンホール蓋情報を収集します。インターネット上には、たくさんの情報が転がっています。ただし蓋の撮影場所の詳細情報はなかなか記載されていないので、前回ご紹介したマンホールマップを利用いただくのもよいかと思います。 -天気予報 天気予報、やはり綺麗なマンホール蓋を撮影するには、乾いた状態で撮影することがベストです。当日の天気はもちろんのこと、撮影前の2日ぐらい前からの天気をチェックし、雨が降ってなかったかを確認します。
  13. -撮影場所の特定 事前に入手した情報から、現地で蓋を探します。その際には、車や自転車、他の歩行者には充分に気をつけて下さい。交通量が多い所では、気長にチャンスを待つことも重要です。  TIPS 以前ご紹介したよくカラーのマンホールが設置されている場所の記事 -撮影ポジション  蓋には天地があります。もちろん、どの方向から撮ってもいいのですが、上下をわかって撮影するのが通っぽいです。  その際に、絵柄がある蓋は天地の判別がすぐにつきますが、判別が付かない蓋もあります。でも大丈夫、かならず見分けがつくポイントがあります。それは市町村章なんです。  蓋(除く電力、NTT、警察など)には、かならずと言っていいほど市町村章がついていますので、それで判別します。  TIPS 市町村章は、インターネット上で確認するか。近くにある他のデザインの蓋を見つけて判別。  インターネット上で私が重宝しているのは、ちきさんのちきページの市町村章のデーターベースです。なんと消滅してしまった市町村の情報ものっているので、古い蓋の市町村章を確認することが可能です。  TIPS 現地確認ができない場合は、複数の方向から撮っておいて後で調べましょう 静岡市の蓋(2010年1月撮影) 向きが90度ずれています。もちろん正しい角度のもおさえてあります。 TIPS 上下をおさえた写真以外に、回りの風景もおさえた写真を撮っておくのも楽しいです。  次の問題は、太陽の位置です。せっかく綺麗な蓋を見つけて、上下がわかっても、自分の影で隠れてしまうということもしばしばです。 この問題の対策は二つ。一つは他の状態のよい蓋を探すこと。そしてもう一つは、時間をずらすことです。当然太陽は動きますので、時間がたてば影の位置が変わります。 TIPS 他の蓋を探している間にも、太陽の位置は動きますので、一通り回ってよい蓋がなければ戻ってくるとよいかもしれません。
  14. -撮影場所の特定 事前に入手した情報から、現地で蓋を探します。その際には、車や自転車、他の歩行者には充分に気をつけて下さい。交通量が多い所では、気長にチャンスを待つことも重要です。  TIPS 以前ご紹介したよくカラーのマンホールが設置されている場所の記事 -撮影ポジション  蓋には天地があります。もちろん、どの方向から撮ってもいいのですが、上下をわかって撮影するのが通っぽいです。  その際に、絵柄がある蓋は天地の判別がすぐにつきますが、判別が付かない蓋もあります。でも大丈夫、かならず見分けがつくポイントがあります。それは市町村章なんです。  蓋(除く電力、NTT、警察など)には、かならずと言っていいほど市町村章がついていますので、それで判別します。  TIPS 市町村章は、インターネット上で確認するか。近くにある他のデザインの蓋を見つけて判別。  インターネット上で私が重宝しているのは、ちきさんのちきページの市町村章のデーターベースです。なんと消滅してしまった市町村の情報ものっているので、古い蓋の市町村章を確認することが可能です。  TIPS 現地確認ができない場合は、複数の方向から撮っておいて後で調べましょう 静岡市の蓋(2010年1月撮影) 向きが90度ずれています。もちろん正しい角度のもおさえてあります。 TIPS 上下をおさえた写真以外に、回りの風景もおさえた写真を撮っておくのも楽しいです。  次の問題は、太陽の位置です。せっかく綺麗な蓋を見つけて、上下がわかっても、自分の影で隠れてしまうということもしばしばです。 この問題の対策は二つ。一つは他の状態のよい蓋を探すこと。そしてもう一つは、時間をずらすことです。当然太陽は動きますので、時間がたてば影の位置が変わります。 TIPS 他の蓋を探している間にも、太陽の位置は動きますので、一通り回ってよい蓋がなければ戻ってくるとよいかもしれません。
  15. -情報収集  訪問する場所のマンホール蓋情報を収集します。インターネット上には、たくさんの情報が転がっています。ただし蓋の撮影場所の詳細情報はなかなか記載されていないので、前回ご紹介したマンホールマップを利用いただくのもよいかと思います。 -天気予報 天気予報、やはり綺麗なマンホール蓋を撮影するには、乾いた状態で撮影することがベストです。当日の天気はもちろんのこと、撮影前の2日ぐらい前からの天気をチェックし、雨が降ってなかったかを確認します。
  16. -撮影場所の特定 事前に入手した情報から、現地で蓋を探します。その際には、車や自転車、他の歩行者には充分に気をつけて下さい。交通量が多い所では、気長にチャンスを待つことも重要です。  TIPS 以前ご紹介したよくカラーのマンホールが設置されている場所の記事 -撮影ポジション  蓋には天地があります。もちろん、どの方向から撮ってもいいのですが、上下をわかって撮影するのが通っぽいです。  その際に、絵柄がある蓋は天地の判別がすぐにつきますが、判別が付かない蓋もあります。でも大丈夫、かならず見分けがつくポイントがあります。それは市町村章なんです。  蓋(除く電力、NTT、警察など)には、かならずと言っていいほど市町村章がついていますので、それで判別します。  TIPS 市町村章は、インターネット上で確認するか。近くにある他のデザインの蓋を見つけて判別。  インターネット上で私が重宝しているのは、ちきさんのちきページの市町村章のデーターベースです。なんと消滅してしまった市町村の情報ものっているので、古い蓋の市町村章を確認することが可能です。  TIPS 現地確認ができない場合は、複数の方向から撮っておいて後で調べましょう 静岡市の蓋(2010年1月撮影) 向きが90度ずれています。もちろん正しい角度のもおさえてあります。 TIPS 上下をおさえた写真以外に、回りの風景もおさえた写真を撮っておくのも楽しいです。  次の問題は、太陽の位置です。せっかく綺麗な蓋を見つけて、上下がわかっても、自分の影で隠れてしまうということもしばしばです。 この問題の対策は二つ。一つは他の状態のよい蓋を探すこと。そしてもう一つは、時間をずらすことです。当然太陽は動きますので、時間がたてば影の位置が変わります。 TIPS 他の蓋を探している間にも、太陽の位置は動きますので、一通り回ってよい蓋がなければ戻ってくるとよいかもしれません。
  17. -撮影場所の特定 事前に入手した情報から、現地で蓋を探します。その際には、車や自転車、他の歩行者には充分に気をつけて下さい。交通量が多い所では、気長にチャンスを待つことも重要です。  TIPS 以前ご紹介したよくカラーのマンホールが設置されている場所の記事 -撮影ポジション  蓋には天地があります。もちろん、どの方向から撮ってもいいのですが、上下をわかって撮影するのが通っぽいです。  その際に、絵柄がある蓋は天地の判別がすぐにつきますが、判別が付かない蓋もあります。でも大丈夫、かならず見分けがつくポイントがあります。それは市町村章なんです。  蓋(除く電力、NTT、警察など)には、かならずと言っていいほど市町村章がついていますので、それで判別します。  TIPS 市町村章は、インターネット上で確認するか。近くにある他のデザインの蓋を見つけて判別。  インターネット上で私が重宝しているのは、ちきさんのちきページの市町村章のデーターベースです。なんと消滅してしまった市町村の情報ものっているので、古い蓋の市町村章を確認することが可能です。  TIPS 現地確認ができない場合は、複数の方向から撮っておいて後で調べましょう 静岡市の蓋(2010年1月撮影) 向きが90度ずれています。もちろん正しい角度のもおさえてあります。 TIPS 上下をおさえた写真以外に、回りの風景もおさえた写真を撮っておくのも楽しいです。  次の問題は、太陽の位置です。せっかく綺麗な蓋を見つけて、上下がわかっても、自分の影で隠れてしまうということもしばしばです。 この問題の対策は二つ。一つは他の状態のよい蓋を探すこと。そしてもう一つは、時間をずらすことです。当然太陽は動きますので、時間がたてば影の位置が変わります。 TIPS 他の蓋を探している間にも、太陽の位置は動きますので、一通り回ってよい蓋がなければ戻ってくるとよいかもしれません。
  18. -撮影場所の特定 事前に入手した情報から、現地で蓋を探します。その際には、車や自転車、他の歩行者には充分に気をつけて下さい。交通量が多い所では、気長にチャンスを待つことも重要です。  TIPS 以前ご紹介したよくカラーのマンホールが設置されている場所の記事 -撮影ポジション  蓋には天地があります。もちろん、どの方向から撮ってもいいのですが、上下をわかって撮影するのが通っぽいです。  その際に、絵柄がある蓋は天地の判別がすぐにつきますが、判別が付かない蓋もあります。でも大丈夫、かならず見分けがつくポイントがあります。それは市町村章なんです。  蓋(除く電力、NTT、警察など)には、かならずと言っていいほど市町村章がついていますので、それで判別します。  TIPS 市町村章は、インターネット上で確認するか。近くにある他のデザインの蓋を見つけて判別。  インターネット上で私が重宝しているのは、ちきさんのちきページの市町村章のデーターベースです。なんと消滅してしまった市町村の情報ものっているので、古い蓋の市町村章を確認することが可能です。  TIPS 現地確認ができない場合は、複数の方向から撮っておいて後で調べましょう 静岡市の蓋(2010年1月撮影) 向きが90度ずれています。もちろん正しい角度のもおさえてあります。 TIPS 上下をおさえた写真以外に、回りの風景もおさえた写真を撮っておくのも楽しいです。  次の問題は、太陽の位置です。せっかく綺麗な蓋を見つけて、上下がわかっても、自分の影で隠れてしまうということもしばしばです。 この問題の対策は二つ。一つは他の状態のよい蓋を探すこと。そしてもう一つは、時間をずらすことです。当然太陽は動きますので、時間がたてば影の位置が変わります。 TIPS 他の蓋を探している間にも、太陽の位置は動きますので、一通り回ってよい蓋がなければ戻ってくるとよいかもしれません。
  19. -撮影場所の特定 事前に入手した情報から、現地で蓋を探します。その際には、車や自転車、他の歩行者には充分に気をつけて下さい。交通量が多い所では、気長にチャンスを待つことも重要です。  TIPS 以前ご紹介したよくカラーのマンホールが設置されている場所の記事 -撮影ポジション  蓋には天地があります。もちろん、どの方向から撮ってもいいのですが、上下をわかって撮影するのが通っぽいです。  その際に、絵柄がある蓋は天地の判別がすぐにつきますが、判別が付かない蓋もあります。でも大丈夫、かならず見分けがつくポイントがあります。それは市町村章なんです。  蓋(除く電力、NTT、警察など)には、かならずと言っていいほど市町村章がついていますので、それで判別します。  TIPS 市町村章は、インターネット上で確認するか。近くにある他のデザインの蓋を見つけて判別。  インターネット上で私が重宝しているのは、ちきさんのちきページの市町村章のデーターベースです。なんと消滅してしまった市町村の情報ものっているので、古い蓋の市町村章を確認することが可能です。  TIPS 現地確認ができない場合は、複数の方向から撮っておいて後で調べましょう 静岡市の蓋(2010年1月撮影) 向きが90度ずれています。もちろん正しい角度のもおさえてあります。 TIPS 上下をおさえた写真以外に、回りの風景もおさえた写真を撮っておくのも楽しいです。  次の問題は、太陽の位置です。せっかく綺麗な蓋を見つけて、上下がわかっても、自分の影で隠れてしまうということもしばしばです。 この問題の対策は二つ。一つは他の状態のよい蓋を探すこと。そしてもう一つは、時間をずらすことです。当然太陽は動きますので、時間がたてば影の位置が変わります。 TIPS 他の蓋を探している間にも、太陽の位置は動きますので、一通り回ってよい蓋がなければ戻ってくるとよいかもしれません。
  20. -撮影場所の特定 事前に入手した情報から、現地で蓋を探します。その際には、車や自転車、他の歩行者には充分に気をつけて下さい。交通量が多い所では、気長にチャンスを待つことも重要です。  TIPS 以前ご紹介したよくカラーのマンホールが設置されている場所の記事 -撮影ポジション  蓋には天地があります。もちろん、どの方向から撮ってもいいのですが、上下をわかって撮影するのが通っぽいです。  その際に、絵柄がある蓋は天地の判別がすぐにつきますが、判別が付かない蓋もあります。でも大丈夫、かならず見分けがつくポイントがあります。それは市町村章なんです。  蓋(除く電力、NTT、警察など)には、かならずと言っていいほど市町村章がついていますので、それで判別します。  TIPS 市町村章は、インターネット上で確認するか。近くにある他のデザインの蓋を見つけて判別。  インターネット上で私が重宝しているのは、ちきさんのちきページの市町村章のデーターベースです。なんと消滅してしまった市町村の情報ものっているので、古い蓋の市町村章を確認することが可能です。  TIPS 現地確認ができない場合は、複数の方向から撮っておいて後で調べましょう 静岡市の蓋(2010年1月撮影) 向きが90度ずれています。もちろん正しい角度のもおさえてあります。 TIPS 上下をおさえた写真以外に、回りの風景もおさえた写真を撮っておくのも楽しいです。  次の問題は、太陽の位置です。せっかく綺麗な蓋を見つけて、上下がわかっても、自分の影で隠れてしまうということもしばしばです。 この問題の対策は二つ。一つは他の状態のよい蓋を探すこと。そしてもう一つは、時間をずらすことです。当然太陽は動きますので、時間がたてば影の位置が変わります。 TIPS 他の蓋を探している間にも、太陽の位置は動きますので、一通り回ってよい蓋がなければ戻ってくるとよいかもしれません。
  21. 見附市  江戸時代から350 年の伝統を誇る大凧合戦。畳10 枚分もの六角大凧が、刈谷田川両岸を舞台に、空中戦を繰り広げます。 ひとたび凧が絡み合えば、合戦開始。どちらか一方の凧糸が切れるまで、綱の引き合いが続きます。 土煙を上げながら、堤防を全速力で走る凧組衆の姿は、勇壮そのもの。迫力の合戦をぜひご観覧ください。 また、会場周辺では100 軒もの露店が並び、初夏の風物詩を盛り上げます。
  22. -早いうちに写真データーの整理をおこないましょう。  市町村名が書いてある蓋は、問題無いのですが、消火栓の蓋などは、同じデザインのものが広範囲に流通しているため整理をしておかないとわからなくなりま す。特に撮影した場所に関しての情報を記録しておくと、再チャレンジするときや、他のマンホーラーとの情報共有で役に立ちます。 -デザインのチェック  その場でわかるデザインもあれば、なんでデザインされているのかわからないものもあります。そのデザインの推理も楽しいですよ。 -他のマンホーラーの人と情報共有をしましょう。  最近はブログやTwitterなど、気軽に情報共有をすることが可能になりました。撮影した綺麗な蓋の自慢をするのもよし、他の人に情報共有をするのもよし、好きに楽しみましょう。マンホールマップも使って下さいね。  TIPS インターネット上では、写真集をつくるサービスもあります。参考までに私が作成した物をご紹介しますね。 -タブレット まとめ  今回は、「マンホール蓋 撮影のはじめ方」と題して、「準備・計画から、撮影、帰宅後」とご紹介させていただきました。もちろ ん趣味ですので、自分の楽しいやり方で取り組んでいただければと思います。くれぐれも事故には気をつけ、マンホール蓋の世界を楽しんで下さいいただければ 幸いです。
  23. -早いうちに写真データーの整理をおこないましょう。  市町村名が書いてある蓋は、問題無いのですが、消火栓の蓋などは、同じデザインのものが広範囲に流通しているため整理をしておかないとわからなくなりま す。特に撮影した場所に関しての情報を記録しておくと、再チャレンジするときや、他のマンホーラーとの情報共有で役に立ちます。 -デザインのチェック  その場でわかるデザインもあれば、なんでデザインされているのかわからないものもあります。そのデザインの推理も楽しいですよ。 -他のマンホーラーの人と情報共有をしましょう。  最近はブログやTwitterなど、気軽に情報共有をすることが可能になりました。撮影した綺麗な蓋の自慢をするのもよし、他の人に情報共有をするのもよし、好きに楽しみましょう。マンホールマップも使って下さいね。  TIPS インターネット上では、写真集をつくるサービスもあります。参考までに私が作成した物をご紹介しますね。 -タブレット まとめ  今回は、「マンホール蓋 撮影のはじめ方」と題して、「準備・計画から、撮影、帰宅後」とご紹介させていただきました。もちろ ん趣味ですので、自分の楽しいやり方で取り組んでいただければと思います。くれぐれも事故には気をつけ、マンホール蓋の世界を楽しんで下さいいただければ 幸いです。
  24. -早いうちに写真データーの整理をおこないましょう。  市町村名が書いてある蓋は、問題無いのですが、消火栓の蓋などは、同じデザインのものが広範囲に流通しているため整理をしておかないとわからなくなりま す。特に撮影した場所に関しての情報を記録しておくと、再チャレンジするときや、他のマンホーラーとの情報共有で役に立ちます。 -デザインのチェック  その場でわかるデザインもあれば、なんでデザインされているのかわからないものもあります。そのデザインの推理も楽しいですよ。 -他のマンホーラーの人と情報共有をしましょう。  最近はブログやTwitterなど、気軽に情報共有をすることが可能になりました。撮影した綺麗な蓋の自慢をするのもよし、他の人に情報共有をするのもよし、好きに楽しみましょう。マンホールマップも使って下さいね。  TIPS インターネット上では、写真集をつくるサービスもあります。参考までに私が作成した物をご紹介しますね。 -タブレット まとめ  今回は、「マンホール蓋 撮影のはじめ方」と題して、「準備・計画から、撮影、帰宅後」とご紹介させていただきました。もちろ ん趣味ですので、自分の楽しいやり方で取り組んでいただければと思います。くれぐれも事故には気をつけ、マンホール蓋の世界を楽しんで下さいいただければ 幸いです。
  25. 松戸市の蓋 松戸市は、シイノキ、ユーカリ、サクラ、ナシが市の木なんですが、そのつながりでコアラが描かれています。ではなぜ、市の木なのかというと。。。 松戸市 とオーストラリアの結びつきは、今から1958年(昭和33年)までさかのぼります。 この年、市立第五中学校のある女子生徒が、オーストラリア大使館に「ユーカリの種をください」と手紙を出しました。こころよく応じたオーストラリア大使は、その後1960年(昭和35年)に、成長したユーカリの視察で同校を訪問しています。 時は流れて1969年(昭和44年)。人口急増のため急速に緑が失われていた 松戸市 では、オーストラリア大使館の協力を得て、計画的にユーカリの植樹を行いました。 当時、日本に姉妹都市を求めていた現ホワイトホース市長はそのことを聞き、 松戸市 に姉妹都市提携の打診をしました。 翌年、松本清市長はキャンベラで開かれたアジア住宅都市計画連合会議に出席した折に、ボック ス・ヒル市を視察。緑豊かで住みやすく、州都メルボルンから約15kmという立地は松戸のまちづくりにも参考になると考え、1971年(昭和46年)5月 12日に、松戸市において姉妹都市提携調印式が行われました。
  26. -他のマンホーラーの人と情報共有をしましょう。  最近はブログやTwitterなど、気軽に情報共有をすることが可能になりました。撮影した綺麗な蓋の自慢をするのもよし、他の人に情報共有をするのもよし、好きに楽しみましょう。マンホールマップも使って下さいね。  TIPS インターネット上では、写真集をつくるサービスもあります。参考までに私が作成した物をご紹介しますね。
  27. -早いうちに写真データーの整理をおこないましょう。  市町村名が書いてある蓋は、問題無いのですが、消火栓の蓋などは、同じデザインのものが広範囲に流通しているため整理をしておかないとわからなくなりま す。特に撮影した場所に関しての情報を記録しておくと、再チャレンジするときや、他のマンホーラーとの情報共有で役に立ちます。 -デザインのチェック  その場でわかるデザインもあれば、なんでデザインされているのかわからないものもあります。そのデザインの推理も楽しいですよ。 -他のマンホーラーの人と情報共有をしましょう。  最近はブログやTwitterなど、気軽に情報共有をすることが可能になりました。撮影した綺麗な蓋の自慢をするのもよし、他の人に情報共有をするのもよし、好きに楽しみましょう。マンホールマップも使って下さいね。  TIPS インターネット上では、写真集をつくるサービスもあります。参考までに私が作成した物をご紹介しますね。 -タブレット まとめ  今回は、「マンホール蓋 撮影のはじめ方」と題して、「準備・計画から、撮影、帰宅後」とご紹介させていただきました。もちろ ん趣味ですので、自分の楽しいやり方で取り組んでいただければと思います。くれぐれも事故には気をつけ、マンホール蓋の世界を楽しんで下さいいただければ 幸いです。