SlideShare a Scribd company logo
2013.3.22 当事者主体の学びについて@立命館大学

石幡愛(NPO法人クリエイティブサポートレッツ / 東京大学教育学研究科)
田中保帆(NPO法人クリエイティブサポートレッツ)

                                        1
障害児支援における支援員の学び

• 障害児支援は、障害児に対するサービス
  (対人援助)であると同時に、支援者同
  士の学び(支援者支援)の場でもある。

• 学びの支援に関する対人援助学の枠組み
  は、支援者支援にも適用できるのでは?



                       2
援助・援護・教授
                 援助設定をした上で、
                 必要な行動を教える。




                       望月(2007)



今できる選択肢を用意する。   選択肢や基準を
一旦基準を緩める。       社会に向けて主張する。
                              3
リサーチクエスチョン
• 障害児支援は、障害児に対する「援助・援護・教
  授」であると同時に、支援員に対する「援助・援
  護・教授」でもある。

• 支援者の学びを支える環境のひとつとして、振り
  返りと記録のためのツール「ヒトマト」に着目。


「ヒトマト」は、支援員の支援行動に対して、
どのような役割を果たしているのだろうか?

                        4
実践場所の概要     (2012.4時点)




• 障害福祉施設アルス・ノヴァ(静岡県浜松市)
  の放課後等デイサービス
• 支援員:正職員4名、準職員3名
• 利用者:知的・精神・発達障害の小中高校生
• 施設の方針
  – 「診断名」ではなく「個人」から始まる支援
  – 問題行動の読み替えによる価値の転換
  – 時として、社会の既存の価値観や規範に捕わ
    れない支援
                             5
データと収集方法
• 記録用紙「ヒトマト」の使い方(4〜6月, 他随
  時/観察)

• 対象児Aに対する支援員の見立てと関わり方の
  変化(4〜11月/ヒトマトの記述、支援の産物な
  どの資料収集)

• 支援全般に関する支援員の意識や効力感の変化
  (6月, 他随時/インタビュー)

                            6
支援員プロフィール(2012.4時点)
支援員B(29歳,男性)      支援員D(25歳,男性)
•勤続2年             •勤続1年8ヶ月
•精神保健福祉士          •保育士
•専門:社会福祉          •専門:保育
•他施設勤務経験あり
                  支援員E(23歳,女性)
•Aくん担当者(2012年3月
~8月)              •勤続1年
                  •保育士
支援員C(28歳,男性)      •専門:芸術教育
•勤続1年6ヶ月          •Aくん担当者(2012年9月
•専門:工業デザイン        ~現在)
                                    7
ヒトマトリックス(通称:ヒトマト)
             支援員ごとに
真ん中に名前       ペンの色が
が書かれた        決まっている
A4の紙


            誰かが書いたことに
出来事や
            他の人が情報やコメ
思ったことを
            ントを加える
書く




               日付を記入


                       8
ヒトマト導入の経緯
時期        出来事
2011年春    • 利用者一人につき支援員一人が様子を記録
          • 問題行動などを口頭で共有
          ⇒振り返りがつまらない。積み重ね感がない。
            一方で、雑談で共有されるエピソードは豊か。
2011年夏    ドキュメント展「佐藤は見た!!!!!」開催
          • 福祉施設の日常のエピソードを発信
          • 各支援員の目線で「面白いこと」を展示
2011年秋冬   「佐藤は見た!!!!!」の経験を踏まえて、日々の支
          援と記録の方法を見直すための議論。
2012年4月   ヒトマト導入
                                  9
ヒトマトを用いた振り返りの様子




                  10
事例:Aくんのプロフィール        (2012.4時点)



• 特別支援学校に通う12歳男児
• 自閉症
• 2010年6月から当施設を利用
• 外国出身で、スペイン語(家庭)・日本語(学
  校、施設)を理解
• 音声による発話もあるが、発音がうまくできず
  聞き取ることが難しい
• 2011年4月頃~支援員Eとジェスチャーで会話を
  はじめる
• 2012年4月当初は他害(他の人の目を突く、叩
  く)が問題視されていた
                              11
ヒトマトの使い方:振り返り
      • 子どもと職員一人一
        人に1日1枚のシー
        ト
      • どんなことをしてい
        たか、それを見てど
        う思ったかなどを職
        員全員で記入
      • 個人のバインダーで
        保管

                    12
ヒトマトの使い方:漉し作業
      • それぞれの子どもの
        担当者が、たまった
        シートを見返して、
        その子の特徴や今後
        の目標を書き出して
        いく
      • 支援員のヒトマトの
        漉し作業は今のとこ
        ろやっていない


                    13
ヒトマトの使い方:漉し作業
      • 漉し作業で出てきた
        、その子の特徴、今
        後の目標などの中か
        ら、特にみんなで共
        有すべきことを付箋
        に書いて、壁に貼る




                    14
ヒトマトの使い方:トピック立て
       • 雑多な情報がある程
         度集まった段階で導
         入
       • 担当者が特に気にな
         ることを明示して情
         報収集




                     15
ヒトマトの使い方の相関図

支援→振返             支援→振り返り

雑多な記録              雑多な記録

                  トピック立て
支援→振返
         漉し作業               漉し作業
雑多な記録             支援→振り返り

支援→振返              雑多な記録

雑多な記録             トピック立て

        場合によっては             場合によっては
        数回繰り返す              数回繰り返す



                                      16
何に対する援助・援護・教授?
• 子どもの行動

• 支援員の支援行動
 – 支援員の子どもに対する見立てや関わり(対
   子ども行動)
 – 子どもの様子や支援員の行動についての振り
   返り(振り返り行動)



                          17
ヒトマトの機能
1. 子どもの行動の「援護」
 • 子どもの良いところ、いまできることを見つ
   け、みんなに知らせる機能。


2. 支援員の対子ども行動の「援護」

3. 支援員の振り返り行動の「援助」


                          18
Aに対する見立て
「攻撃的」から「通じる」へ




        2012.4.4   2012.7.9
                          19
Aの言語行動に関する記述
Aのタクトとイントラバー             Aのタクトとイントラバー
バルに関する記述の一日平             バルに言及した支援員の一
均数                       日平均人数
※Aの言語行動そのものの指標ではなく、Aの言   ※同左
語行動に対する支援員の注目の指標である点に
注意
1.6                      1.4
1.4                      1.2
1.2                       1
  1
                         0.8
0.8
                         0.6
0.6
0.4                      0.4
0.2                      0.2
  0                       0
    4月   5月   6月   7月          4月   5月   6月   7月

  「おしゃべり」「いろいろ教えてくれる」「語彙が増えた」との記述
                                                   20
Aに対する支援
   手話辞典プロジェクト
   •Aの話し相手を増やすため
   、彼の手話をイラストと文
   字で示した辞典を作成。
   •そのプロセス自体が、彼の
   できること(手話によるコ
   ミュニケーション)を見つ
   け、共有し、分化強化する
   支援だった。



                21
ヒトマトの機能
1. 子どもの行動の「援護」

2. 支援員の対子ども行動の「援護」
 • 支援員の良いところ、いまできることを見つ
   け、みんなに知らせる機能。


3. 支援員の振り返り行動の「援助」


                          22
支援員どうしの「いいね!」




                23
見る、見せる、見られる          (6月インタビュー)



• あの人はあの子に今こういうふうに関わっているんだなとい
  うのが共有できているので「やってるやってる」とか「これ
  からどうなるんだろう」と期待して見ていられるようになっ
  た。(Cさん)

• 待つという支援をしたいときに、何もやっていないんじゃな
  くて、支援として待っているんだと、はっきり言えるように
  なったので、やりやすくなった。(Eさん)

• ヒトマトに書いたことに対して、他の人がコメントしてくれ
  る。ちゃんと見られている安心感。去年とやってること自体
  は変わらないけれど、これでいいんだという自信を持てた。
  (Dさん)
                                  24
ヒトマトの機能
1. 子どもの行動の「援護」

2. 支援員の対子ども行動の「援護」

3. 支援員の振り返り行動の「援助」
 • 支援員がいまできる方法で、振り返りができ
   る状況を整える機能。


                          25
いろんな使い方ができる




              26
書ける、読める、漉せる        (6月インタビュー)



• 誰かに言いたいけど議題にあげるまでもないことが毎日
  ある。それを吐き出していい時間。(Cさん)

• 今までの記録は後で読み返さなかった。ヒトマトは、カ
  ラフルで見やすく内容も面白いので、後で読み返したく
  なる。

• 自分が見てなかった情報も集まる。漉すのは自分だけれ
  ど、独りよがりにならずにすむ。(Dさん)



                                27
新しいことをやってみたくなる
• 「ヒトマト」の限界や難点が、新しい使
  い方を生み、改良されてきた。
 – フィールドワークの手法をアナロジーとした
   「漉し作業」「トピック立て」
 – 全員を時系列で並べるフォーマット
• 道具と結果が同時に生成され、それが連
  鎖する活動(Holzman, 2008)
• 支援員の振り返り行動の「教授」は、こ
  こで起きている?
                          28
ヒトマトが機能する環境
• ヒトマト導入と同時に3つの仕組みも導入
 – 担当制:各職員の独特の視点や関わり方を肯
   定するための権限の配分
 – 曜日固定制:来週の見通しを立たせるために
   利用者と支援員を曜日固定
 – 記録物整理:写真、映像をいつでも見返せる
   ように整理
• 目的に合わせて開発したツール
 – 目的が異なれば機能するとは限らない
                          29
ご清聴ありがとうございました

 お問い合わせ
 NPO法人クリエイティブサポートレッツ
 E-mail : lets-arsnova@nifty.com
 WEB : http://cslets.net



                                   30

More Related Content

Similar to 障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果ー子ども、支援員双方への「援助・援護・教授」機能に着目してー

201407_女性の就業支援スライドシェア用
201407_女性の就業支援スライドシェア用201407_女性の就業支援スライドシェア用
201407_女性の就業支援スライドシェア用
コラボレーター/collaborator
 
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)etic_sal
 
STOP!放射能の会~九州・熊本~
STOP!放射能の会~九州・熊本~STOP!放射能の会~九州・熊本~
STOP!放射能の会~九州・熊本~
stophousyano
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
熱するシニア構想
熱するシニア構想熱するシニア構想
熱するシニア構想Tooru Kamaishi
 
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
OverDrive Japan
 
プレゼンテーション1
プレゼンテーション1プレゼンテーション1
プレゼンテーション1Tetsuro Masuda
 
プレゼンテーション1
プレゼンテーション1プレゼンテーション1
プレゼンテーション1Tetsuro Masuda
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
【サンプル】コーチングハンドブック
【サンプル】コーチングハンドブック【サンプル】コーチングハンドブック
【サンプル】コーチングハンドブックNPO法人アスイク
 
50cm.
50cm.50cm.
20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)
20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)
20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)
kulibrarians
 
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
少数派が地域を変える
少数派が地域を変える少数派が地域を変える
少数派が地域を変える
Cybozucommunity
 
震災復興支援サービス大賞授賞式20120308
震災復興支援サービス大賞授賞式20120308震災復興支援サービス大賞授賞式20120308
震災復興支援サービス大賞授賞式20120308Takayuki Kitamura
 
「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」saireya _
 
2907activelearning
2907activelearning2907activelearning
倉敷市連協研修会20161116 配布資料
倉敷市連協研修会20161116   配布資料倉敷市連協研修会20161116   配布資料
倉敷市連協研修会20161116 配布資料
Atsushi TAKAOKA
 

Similar to 障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果ー子ども、支援員双方への「援助・援護・教授」機能に着目してー (20)

201407_女性の就業支援スライドシェア用
201407_女性の就業支援スライドシェア用201407_女性の就業支援スライドシェア用
201407_女性の就業支援スライドシェア用
 
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
 
STOP!放射能の会~九州・熊本~
STOP!放射能の会~九州・熊本~STOP!放射能の会~九州・熊本~
STOP!放射能の会~九州・熊本~
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
 
熱するシニア構想
熱するシニア構想熱するシニア構想
熱するシニア構想
 
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
 
プレゼンテーション1
プレゼンテーション1プレゼンテーション1
プレゼンテーション1
 
プレゼンテーション1
プレゼンテーション1プレゼンテーション1
プレゼンテーション1
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第5回 マイプロ発表会
 
20120111 シンポジウム
20120111 シンポジウム20120111 シンポジウム
20120111 シンポジウム
 
【サンプル】コーチングハンドブック
【サンプル】コーチングハンドブック【サンプル】コーチングハンドブック
【サンプル】コーチングハンドブック
 
50cm.
50cm.50cm.
50cm.
 
20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)
20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)
20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)
 
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
 
少数派が地域を変える
少数派が地域を変える少数派が地域を変える
少数派が地域を変える
 
震災復興支援サービス大賞授賞式20120308
震災復興支援サービス大賞授賞式20120308震災復興支援サービス大賞授賞式20120308
震災復興支援サービス大賞授賞式20120308
 
「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」
 
2907activelearning
2907activelearning2907activelearning
2907activelearning
 
Semi 2011 1-7_reminder
Semi 2011 1-7_reminderSemi 2011 1-7_reminder
Semi 2011 1-7_reminder
 
倉敷市連協研修会20161116 配布資料
倉敷市連協研修会20161116   配布資料倉敷市連協研修会20161116   配布資料
倉敷市連協研修会20161116 配布資料
 

障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果ー子ども、支援員双方への「援助・援護・教授」機能に着目してー

  • 1. 2013.3.22 当事者主体の学びについて@立命館大学 石幡愛(NPO法人クリエイティブサポートレッツ / 東京大学教育学研究科) 田中保帆(NPO法人クリエイティブサポートレッツ) 1
  • 2. 障害児支援における支援員の学び • 障害児支援は、障害児に対するサービス (対人援助)であると同時に、支援者同 士の学び(支援者支援)の場でもある。 • 学びの支援に関する対人援助学の枠組み は、支援者支援にも適用できるのでは? 2
  • 3. 援助・援護・教授 援助設定をした上で、 必要な行動を教える。 望月(2007) 今できる選択肢を用意する。 選択肢や基準を 一旦基準を緩める。 社会に向けて主張する。 3
  • 4. リサーチクエスチョン • 障害児支援は、障害児に対する「援助・援護・教 授」であると同時に、支援員に対する「援助・援 護・教授」でもある。 • 支援者の学びを支える環境のひとつとして、振り 返りと記録のためのツール「ヒトマト」に着目。 「ヒトマト」は、支援員の支援行動に対して、 どのような役割を果たしているのだろうか? 4
  • 5. 実践場所の概要 (2012.4時点) • 障害福祉施設アルス・ノヴァ(静岡県浜松市) の放課後等デイサービス • 支援員:正職員4名、準職員3名 • 利用者:知的・精神・発達障害の小中高校生 • 施設の方針 – 「診断名」ではなく「個人」から始まる支援 – 問題行動の読み替えによる価値の転換 – 時として、社会の既存の価値観や規範に捕わ れない支援 5
  • 6. データと収集方法 • 記録用紙「ヒトマト」の使い方(4〜6月, 他随 時/観察) • 対象児Aに対する支援員の見立てと関わり方の 変化(4〜11月/ヒトマトの記述、支援の産物な どの資料収集) • 支援全般に関する支援員の意識や効力感の変化 (6月, 他随時/インタビュー) 6
  • 7. 支援員プロフィール(2012.4時点) 支援員B(29歳,男性) 支援員D(25歳,男性) •勤続2年 •勤続1年8ヶ月 •精神保健福祉士 •保育士 •専門:社会福祉 •専門:保育 •他施設勤務経験あり 支援員E(23歳,女性) •Aくん担当者(2012年3月 ~8月) •勤続1年 •保育士 支援員C(28歳,男性) •専門:芸術教育 •勤続1年6ヶ月 •Aくん担当者(2012年9月 •専門:工業デザイン ~現在) 7
  • 8. ヒトマトリックス(通称:ヒトマト) 支援員ごとに 真ん中に名前 ペンの色が が書かれた 決まっている A4の紙 誰かが書いたことに 出来事や 他の人が情報やコメ 思ったことを ントを加える 書く 日付を記入 8
  • 9. ヒトマト導入の経緯 時期 出来事 2011年春 • 利用者一人につき支援員一人が様子を記録 • 問題行動などを口頭で共有 ⇒振り返りがつまらない。積み重ね感がない。 一方で、雑談で共有されるエピソードは豊か。 2011年夏 ドキュメント展「佐藤は見た!!!!!」開催 • 福祉施設の日常のエピソードを発信 • 各支援員の目線で「面白いこと」を展示 2011年秋冬 「佐藤は見た!!!!!」の経験を踏まえて、日々の支 援と記録の方法を見直すための議論。 2012年4月 ヒトマト導入 9
  • 11. 事例:Aくんのプロフィール (2012.4時点) • 特別支援学校に通う12歳男児 • 自閉症 • 2010年6月から当施設を利用 • 外国出身で、スペイン語(家庭)・日本語(学 校、施設)を理解 • 音声による発話もあるが、発音がうまくできず 聞き取ることが難しい • 2011年4月頃~支援員Eとジェスチャーで会話を はじめる • 2012年4月当初は他害(他の人の目を突く、叩 く)が問題視されていた 11
  • 12. ヒトマトの使い方:振り返り • 子どもと職員一人一 人に1日1枚のシー ト • どんなことをしてい たか、それを見てど う思ったかなどを職 員全員で記入 • 個人のバインダーで 保管 12
  • 13. ヒトマトの使い方:漉し作業 • それぞれの子どもの 担当者が、たまった シートを見返して、 その子の特徴や今後 の目標を書き出して いく • 支援員のヒトマトの 漉し作業は今のとこ ろやっていない 13
  • 14. ヒトマトの使い方:漉し作業 • 漉し作業で出てきた 、その子の特徴、今 後の目標などの中か ら、特にみんなで共 有すべきことを付箋 に書いて、壁に貼る 14
  • 15. ヒトマトの使い方:トピック立て • 雑多な情報がある程 度集まった段階で導 入 • 担当者が特に気にな ることを明示して情 報収集 15
  • 16. ヒトマトの使い方の相関図 支援→振返 支援→振り返り 雑多な記録 雑多な記録 トピック立て 支援→振返 漉し作業 漉し作業 雑多な記録 支援→振り返り 支援→振返 雑多な記録 雑多な記録 トピック立て 場合によっては 場合によっては 数回繰り返す 数回繰り返す 16
  • 17. 何に対する援助・援護・教授? • 子どもの行動 • 支援員の支援行動 – 支援員の子どもに対する見立てや関わり(対 子ども行動) – 子どもの様子や支援員の行動についての振り 返り(振り返り行動) 17
  • 18. ヒトマトの機能 1. 子どもの行動の「援護」 • 子どもの良いところ、いまできることを見つ け、みんなに知らせる機能。 2. 支援員の対子ども行動の「援護」 3. 支援員の振り返り行動の「援助」 18
  • 20. Aの言語行動に関する記述 Aのタクトとイントラバー Aのタクトとイントラバー バルに関する記述の一日平 バルに言及した支援員の一 均数 日平均人数 ※Aの言語行動そのものの指標ではなく、Aの言 ※同左 語行動に対する支援員の注目の指標である点に 注意 1.6 1.4 1.4 1.2 1.2 1 1 0.8 0.8 0.6 0.6 0.4 0.4 0.2 0.2 0 0 4月 5月 6月 7月 4月 5月 6月 7月 「おしゃべり」「いろいろ教えてくれる」「語彙が増えた」との記述 20
  • 21. Aに対する支援 手話辞典プロジェクト •Aの話し相手を増やすため 、彼の手話をイラストと文 字で示した辞典を作成。 •そのプロセス自体が、彼の できること(手話によるコ ミュニケーション)を見つ け、共有し、分化強化する 支援だった。 21
  • 22. ヒトマトの機能 1. 子どもの行動の「援護」 2. 支援員の対子ども行動の「援護」 • 支援員の良いところ、いまできることを見つ け、みんなに知らせる機能。 3. 支援員の振り返り行動の「援助」 22
  • 24. 見る、見せる、見られる (6月インタビュー) • あの人はあの子に今こういうふうに関わっているんだなとい うのが共有できているので「やってるやってる」とか「これ からどうなるんだろう」と期待して見ていられるようになっ た。(Cさん) • 待つという支援をしたいときに、何もやっていないんじゃな くて、支援として待っているんだと、はっきり言えるように なったので、やりやすくなった。(Eさん) • ヒトマトに書いたことに対して、他の人がコメントしてくれ る。ちゃんと見られている安心感。去年とやってること自体 は変わらないけれど、これでいいんだという自信を持てた。 (Dさん) 24
  • 25. ヒトマトの機能 1. 子どもの行動の「援護」 2. 支援員の対子ども行動の「援護」 3. 支援員の振り返り行動の「援助」 • 支援員がいまできる方法で、振り返りができ る状況を整える機能。 25
  • 27. 書ける、読める、漉せる (6月インタビュー) • 誰かに言いたいけど議題にあげるまでもないことが毎日 ある。それを吐き出していい時間。(Cさん) • 今までの記録は後で読み返さなかった。ヒトマトは、カ ラフルで見やすく内容も面白いので、後で読み返したく なる。 • 自分が見てなかった情報も集まる。漉すのは自分だけれ ど、独りよがりにならずにすむ。(Dさん) 27
  • 28. 新しいことをやってみたくなる • 「ヒトマト」の限界や難点が、新しい使 い方を生み、改良されてきた。 – フィールドワークの手法をアナロジーとした 「漉し作業」「トピック立て」 – 全員を時系列で並べるフォーマット • 道具と結果が同時に生成され、それが連 鎖する活動(Holzman, 2008) • 支援員の振り返り行動の「教授」は、こ こで起きている? 28
  • 29. ヒトマトが機能する環境 • ヒトマト導入と同時に3つの仕組みも導入 – 担当制:各職員の独特の視点や関わり方を肯 定するための権限の配分 – 曜日固定制:来週の見通しを立たせるために 利用者と支援員を曜日固定 – 記録物整理:写真、映像をいつでも見返せる ように整理 • 目的に合わせて開発したツール – 目的が異なれば機能するとは限らない 29