SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
Report
Seigo Tanaka
Follow
ワンフットシーバス - 代表 at ワンフットシーバス
Nov. 11, 2017
•
0 likes
•
869 views
1
of
31
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
Nov. 11, 2017
•
0 likes
•
869 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017の資料です。
Seigo Tanaka
Follow
ワンフットシーバス - 代表 at ワンフットシーバス
Recommended
Milkcocoa hands on in Osaka
Junya Kono
320 views
•
29 slides
家庭内IoTのすすめ「IoTスーパーこまち」がバージョンアップしたよ! #soracom
Manami Taira
4.8K views
•
20 slides
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話
Seigo Tanaka
5K views
•
56 slides
ハードとMilkcocoaをもっと近づける
wamisnet
3.8K views
•
25 slides
HoloLens x IoT 試すときによくやる実装
Seigo Tanaka
2.2K views
•
35 slides
ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料
Seigo Tanaka
993 views
•
30 slides
More Related Content
Similar to Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
SORACOM UG #2 | Mobile World Congressに行ってあんまりMobileじゃないものばかり見てきた話
SORACOM,INC
999 views
•
27 slides
20130802第6回iocj情報交換会 info scoop最新情報
infoScoop
910 views
•
51 slides
今すぐはじめるIoT_配布用
Mana Nakano
396 views
•
57 slides
Microsoft in Action! - COVID19への取り組み、これから皆様とできること。
IoTビジネス共創ラボ
899 views
•
22 slides
ICT クラウドIoT(斉藤)
Seiichi Saito
622 views
•
26 slides
IoTの世界でデータサイエンスしよう (IBM Datapalooza Tokyo 講演資料)
Mana Nakano
543 views
•
48 slides
Similar to Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
(20)
SORACOM UG #2 | Mobile World Congressに行ってあんまりMobileじゃないものばかり見てきた話
SORACOM,INC
•
999 views
20130802第6回iocj情報交換会 info scoop最新情報
infoScoop
•
910 views
今すぐはじめるIoT_配布用
Mana Nakano
•
396 views
Microsoft in Action! - COVID19への取り組み、これから皆様とできること。
IoTビジネス共創ラボ
•
899 views
ICT クラウドIoT(斉藤)
Seiichi Saito
•
622 views
IoTの世界でデータサイエンスしよう (IBM Datapalooza Tokyo 講演資料)
Mana Nakano
•
543 views
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
Seigo Tanaka
•
911 views
20120302第4回IOCJ情報交換会
infoScoop
•
715 views
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928
知礼 八子
•
818 views
在宅介護生活向上のためのIoT
浩治 福村
•
122 views
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
Seigo Tanaka
•
1.2K views
Innovator in electronics 〜持続的な文化の発展に向けて〜
think expo
•
8.7K views
マイクロソフトにおけるオープンソース戦略 ソフトウェア開発者が実現できること
Daisuke Masubuchi
•
1.8K views
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1
Koyo Takenoshita
•
1.7K views
Iotlt紹介資料 (新潟 用)
Yuki Kikuchi
•
398 views
第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)
知礼 八子
•
930 views
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
Taisuke Fukuno
•
1.1K views
AndroidとHTML5で変わる組込みの世界
Tomo Watanabe
•
2.2K views
IoT超初心者がMilkcocoaからラズベリーパイに遠隔Lチカしてみた
Kayoko Hashi
•
4K views
スマートファクトリーから動画認識MLまで製造現場IoTのホントのところ
Ichiro Tsuji
•
493 views
More from Seigo Tanaka
Wio LTEと連携できるGroveを普段の実体験から
Seigo Tanaka
4.7K views
•
27 slides
JavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについて
Seigo Tanaka
1.5K views
•
31 slides
pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)
Seigo Tanaka
741 views
•
47 slides
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Seigo Tanaka
2.9K views
•
92 slides
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
Seigo Tanaka
2.4K views
•
55 slides
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
Seigo Tanaka
2K views
•
50 slides
More from Seigo Tanaka
(20)
Wio LTEと連携できるGroveを普段の実体験から
Seigo Tanaka
•
4.7K views
JavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについて
Seigo Tanaka
•
1.5K views
pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)
Seigo Tanaka
•
741 views
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Seigo Tanaka
•
2.9K views
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
Seigo Tanaka
•
2.4K views
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
Seigo Tanaka
•
2K views
昨年にIoT可視化してみて考えたこと
Seigo Tanaka
•
939 views
明星和楽2016でTwitter連動したlittleBits(CocoaBit)やWioNodeでリアルタイムプロトタイプ展示した話
Seigo Tanaka
•
710 views
フリーランスミートアップ 20160903
Seigo Tanaka
•
1.8K views
littleBitsやWio NodeなどデバイスをNode-REDでBluemixにつなげてIoTする話
Seigo Tanaka
•
2K views
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18
Seigo Tanaka
•
3K views
ウフル様 littleBits x Node-RED レクチャー資料
Seigo Tanaka
•
633 views
私的にチャットbotを導入してみてしばらく経ったのであれこれ話す(前半)
Seigo Tanaka
•
1.3K views
いちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのか
Seigo Tanaka
•
570 views
2016初夏のJavaScript祭り20160514
Seigo Tanaka
•
2.5K views
NodeREDでブロック的なビジュアルプログラミングに あれこれ思いを馳せてみる
Seigo Tanaka
•
957 views
littleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれ
Seigo Tanaka
•
893 views
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314
Seigo Tanaka
•
14.6K views
Raspberry Pi Zero+SORACOM+littleBitsで手で持てそうなデバイスのプロトタイプを3Dプリンタと連携してやってみるよ
Seigo Tanaka
•
1.8K views
デバイスネタをデモする時の便利実装とか注意点とかあれこれ
Seigo Tanaka
•
1.2K views
Recently uploaded
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
57 views
•
20 slides
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
548 views
•
30 slides
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
5 views
•
1 slide
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
145 views
•
12 slides
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
115 views
•
31 slides
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
10 views
•
9 slides
Recently uploaded
(14)
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
57 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
548 views
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
•
5 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
145 views
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
115 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
10 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
44 views
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
118 views
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
•
7 views
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
•
29 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
164 views
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
•
20 views
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
7 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
14 views
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
1.
Facebook AR Studioワークショップ&ハッカソン enebular
x Milkcocoa ウフル外部パートナー 田中正吾
2.
私の話はスライドを後ほど共有します。 話す内容に注力いただいて大丈夫です!
3.
株式会社ウフル
4.
株式会社ウフル http://uhuru.co.jp/
5.
ウフルとは http://uhuru.co.jp/service/ ウフルでは「IoT/ビッグデータ」「クラウドインテグレーション」「マーケティン グ」の3つの領域を中心に様々な事業を手掛けています。 今日は enebular
とMilkcocoa 中心に。
6.
Milkcocoa
7.
Milkcocoaとは https://mlkcca.com/ Milkcocoaは、IoTデバイス・スマートフォン・PC間で簡単にリアルタイムなデータ のやり取りが出来るようになるクラウドプラットフォーム
8.
Milkcocoaとは https://mlkcca.com/ フロントエンドコーディングだけでリアルタイム通信が高速開発できます!
9.
Milkcocoaとは https://mlkcca.com/ フロントエンドコーディングだけでリアルタイム通信が高速開発できます!
10.
Milkcocoaとは https://mlkcca.com/ フロントエンドコーディングだけでリアルタイム通信が高速開発できます!
11.
Milkcocoaチュートリアル スマートフォンともつなげられるチュートリアルもわかりやすいので、ぜひご覧くだ さい。 https://mlkcca.com/tutorial/page1.html
12.
Milkcocoaチュートリアル 実際の開発の雰囲気を見てみましょう。 https://www.youtube.com/watch?v=0wiQAKxUNJI
13.
MilkcocoaはIoTの良き接着剤 Milkcocoaはドキュメントも豊富で「IoTの良き接着剤」となります。より突っ込ん だIoT操作を試してみましょう。 https://mlkcca.com/document/
14.
今回のテーマとの絡みでいうと 外部ソースのデータを取り込むときに使えそう!
15.
enebular
16.
enebular https://hacklog.jp/apis/438
17.
enebular http://uhuru.co.jp/service/enebular/
18.
グラフィカルに直観的に開発
19.
enebularから様々なクラウドサービスに つながることができ開発が容易
20.
データを活用したプロトタイピングに強い
21.
後述のMilkcocoaと結びつくことで データ連携がやりやすくなる
22.
enebularドキュメント https://enebular.com/developers/
23.
蓄積したデータをInfoMotionで 可視化してデータを活用する機能もあります
24.
今回のテーマとの絡みでいうと 外部ソースのデータを取り込むときに使えそう!
25.
Node-RED
26.
enebularから様々なクラウドサービスに つながることができ開発が容易とお伝えしました
27.
Node-RED目線でいろいろなノードがあります ノード検索で考えを広げてみましょう Node-RED ノード検索 https://flows.nodered.org/
28.
リアルタイムデータ連携も豊富 Milkcocoaもいいですが、お好みの使いやすいリアルタイムデータ連携もできます! AWS Azure IBM デフォルトで使える MQTTやWebSocket
29.
今回のテーマとの絡みでいうと 外部ソースのデータを取り込むときに使えそう!
30.
わからないことがあれば、 私やスタッフに気軽に聞いてみましょう (私は今日1日います!)
31.
本日参加のみなさん 応援しております!