SlideShare a Scribd company logo
1 of 21
Download to read offline
“bcache”を使ってSSDの速さと
HDDの大容量のいいとこどり
Ubuntu 15.10リリース記念オフラインミーティング15.12
2015-12-12
Nobuto Murata <nobuto@ubuntu.com>
bcacheとは (1)
bcacheは、比較的小容量のSSD(価格抑えめ)を大容量のHDDの
キャッシュとして組み合わせ、大容量を実現しながらもランダムIO
性能をSSD並にしてくれる技術。
一般にSSDとHDD …を比べると
容量あたりの価格 ランダムIO性能
SSD 高い ☹ 高い ☺
HDD 安い ☺ 低い ☹
bcacheとは (2)
●Linuxカーネル3.10でmainline入り
●Ubuntuでは14.10(utopic)でbcache-tools(ユーザースペース
ツール)含めてTechnology Previewとしてリリースノート記載
●主にサーバー向けという扱い
●インストーラー(ubiquity, d-i)のサポートは今のところなし
●Ubuntu 14.04 LTS(trusty)にもbcache-toolsが後からバックポー
トされた
これまでの経緯
bcacheとは (3)
● https://www.kernel.org/doc/Documentation/bcache.txt
● http://bcache.evilpiepirate.org/
こんなところで活躍:
launchpad.net “800GB+ PostgreSQL database”の高速化
http://insights.ubuntu.com/2015/12/10/using-bcache-for-performan
ce-gains-on-the-launchpad-database-servers/
SSDをキャッシュとして使える他の実装
●dm-cache
●Flashcache/EnhanceIO
●dm-writeboost など
ドキュメント
bcacheのセットアップ
bcacheのセットアップ
“ちなみに curtin”(後述)ではbcacheに対応しており、
下記のようなYAMLでbcacheの設定を渡せます。
partitioning_commands:
builtin: [curtin, block-meta, custom]
storage:
config:
- {grub_device: true, id: sda, name: sda, path: /dev/sda, ptable: msdos, t
- {id: sdb, name: sdb, path: /dev/sdb, type: disk, wipe: superblock}
- {device: sda, id: sda-part1, name: sda-part1, number: 1, offset: 4194304
- {device: sda, id: sda-part2, name: sda-part2, number: 2, size: 159719096
- {backing_device: sdb, cache_device: sda-part2, cache_mode: writeback, id
- {fstype: ext4, id: sda-part1_format, label: '', type: format, uuid: 179d
- {fstype: ext4, id: bcache0_format, label: '', type: format, uuid: 422d4b
- {device: bcache0_format, id: bcache0_mount, path: /, type: mount}
- {device: sda-part1_format, id: sda-part1_mount, path: /boot, type: mount
version: 1
インストーラーのサポートがないので
“/” にbcacheを使うのは簡単ではない
ストレージに変更を加えるので、バックアップは忘れずに。
bcacheのセットアップ
今回はd-iでインストール後に、データ領域だけbcache化する
backing device
SSD
/dev/sda
HDD
/dev/sdb
2: OS 3: cacheEFI
bcacheのセットアップ
d-iでSSD内にOS領域を確保してインストール
bcacheのセットアップ
$ sudo parted /dev/sda print
...
Number Start End Size File system Name Flags
1 1049kB 538MB 537MB fat32 boot
2 538MB 40.5GB 40.0GB ext4
$ sudo parted /dev/sda mkpart primary 40.5GB 100%
$ sudo parted /dev/sda print
...
Number Start End Size File system Name Flags
1 1049kB 538MB 537MB fat32 boot
2 538MB 40.5GB 40.0GB ext4
3 40.5GB 120GB 79.5GB primary
cache用のパーティションを作成
bcacheのセットアップ
$ sudo apt install bcache-tools
$ sudo make-bcache -B /dev/sdb
$ sudo make-bcache -C /dev/sda3
## cache deviceとbacking deviceの紐付け
$ sudo bcache-super-show /dev/sda3 | grep cset.uuid
$ echo '<CSET.UUID>' | sudo tee /sys/block/bcache0/bcache/attach
cache device, backing deviceの指定
bcacheのセットアップ
## ファイルシステムの作成
$ sudo mkfs.ext4 /dev/bcache0
$ sudo mkdir /media/bcache
## UUIDの確認
$ ls -l /dev/disk/by-uuid/ | grep bcache0
$ cat <<EOF | sudo tee -a /etc/fstab
UUID=<UUID> /media/bcache ext4 defaults 0 0
EOF
$ sudo mount -a
作成したbcacheデバイスを/etc/fstabへ記述
bcacheのセットアップ
## キャッシュモードの確認
$ cat /sys/block/bcache0/bcache/cache_mode
[writethrough] writeback writearound none
## キャッシュモードの切り替え例
## “writeback”は書き込みパフォーマンスが上がるが、
## SSDが故障した際にデータを失う可能性がある。
$ echo writeback | sudo tee /sys/block/bcache0/bcache/cache_mode
$ cat /sys/block/bcache0/bcache/cache_mode
writethrough [writeback] writearound none
キャッシュモード
ベンチマーク(参考程度に)
ベンチマーク条件
●CPU: AMD A8-7600
●メモリ: 32GB
●SSD: INTEL SSDSC2CT12 (Intel SSD 330シリーズ 120GB)
●HDD: TOSHIBA MQ01ABD0 (2.5インチ 750GB)
OS関連
●Ubuntu 14.04 LTS
●LTS vividカーネル(3.19)
●ext4ファイルシステム
●fioパッケージ 2.1.3-1
ハードウェア(参考程度に)
ベンチマーク条件
## シーケンシャルIOの検出/バイパスオフ
$ echo 0 | sudo tee /sys/block/bcache0/bcache/sequential_cutoff
## レイテンシ検出オフ
$ echo 0 | sudo tee 
/sys/fs/bcache/<CSET.UUID>/congested_read_threshold_us
$ echo 0 | sudo tee 
/sys/fs/bcache/<CSET.UUID>/congested_write_threshold_us
SSDを最大限活用するようにbcacheを設定
ベンチマーク条件
[global]
bs=4k
ioengine=libaio
iodepth=4
size=4g
direct=1
runtime=60
directory=/mnt/test
filename=ssd.test.file
fio: “examples/ssd-test.fio”のテストサイズを変更
[seq-read]
rw=read
stonewall
[rand-read]
rw=randread
stonewall
[seq-write]
rw=write
stonewall
[rand-write]
rw=randwrite
stonewall
ベンチマーク結果
読み込み
ベンチマーク結果
書き込み
bcacheとMAAS
MAAS 1.9 + curtinでbcacheサポート追加
WebUIからも設定できる。現在RC3、まもなくリリース予定。
Questions?

More Related Content

What's hot

Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)
Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)
Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
MySQL SYSスキーマのご紹介
MySQL SYSスキーマのご紹介MySQL SYSスキーマのご紹介
MySQL SYSスキーマのご紹介Shinya Sugiyama
 
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例kazuhcurry
 
PostgreSQL 15の新機能を徹底解説
PostgreSQL 15の新機能を徹底解説PostgreSQL 15の新機能を徹底解説
PostgreSQL 15の新機能を徹底解説Masahiko Sawada
 
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
レプリケーション遅延の監視について(第40回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
レプリケーション遅延の監視について(第40回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)レプリケーション遅延の監視について(第40回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
レプリケーション遅延の監視について(第40回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...NTT DATA Technology & Innovation
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Etsuji Nakai
 
MySQLレプリケーションあれやこれや
MySQLレプリケーションあれやこれやMySQLレプリケーションあれやこれや
MySQLレプリケーションあれやこれやyoku0825
 
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築gree_tech
 
HA環境構築のベスト・プラクティス
HA環境構築のベスト・プラクティスHA環境構築のベスト・プラクティス
HA環境構築のベスト・プラクティスEnterpriseDB
 
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
10分で分かるLinuxブロックレイヤ
10分で分かるLinuxブロックレイヤ10分で分かるLinuxブロックレイヤ
10分で分かるLinuxブロックレイヤTakashi Hoshino
 
負荷テストを行う際に知っておきたいこと 初心者編
負荷テストを行う際に知っておきたいこと 初心者編負荷テストを行う際に知っておきたいこと 初心者編
負荷テストを行う際に知っておきたいこと 初心者編まべ☆てっく運営
 
Nginxを使ったオレオレCDNの構築
Nginxを使ったオレオレCDNの構築Nginxを使ったオレオレCDNの構築
Nginxを使ったオレオレCDNの構築ichikaway
 
雑なMySQLパフォーマンスチューニング
雑なMySQLパフォーマンスチューニング雑なMySQLパフォーマンスチューニング
雑なMySQLパフォーマンスチューニングyoku0825
 
あなたの知らないPostgreSQL監視の世界
あなたの知らないPostgreSQL監視の世界あなたの知らないPostgreSQL監視の世界
あなたの知らないPostgreSQL監視の世界Yoshinori Nakanishi
 
YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)
YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)
YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)
MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)
MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)Shinya Sugiyama
 

What's hot (20)

Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)
Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)
Apache Spark on Kubernetes入門(Open Source Conference 2021 Online Hiroshima 発表資料)
 
MySQL SYSスキーマのご紹介
MySQL SYSスキーマのご紹介MySQL SYSスキーマのご紹介
MySQL SYSスキーマのご紹介
 
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
 
PostgreSQL 15の新機能を徹底解説
PostgreSQL 15の新機能を徹底解説PostgreSQL 15の新機能を徹底解説
PostgreSQL 15の新機能を徹底解説
 
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
VSCodeで作るPostgreSQL開発環境(第25回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
レプリケーション遅延の監視について(第40回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
レプリケーション遅延の監視について(第40回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)レプリケーション遅延の監視について(第40回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
レプリケーション遅延の監視について(第40回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
 
MySQLレプリケーションあれやこれや
MySQLレプリケーションあれやこれやMySQLレプリケーションあれやこれや
MySQLレプリケーションあれやこれや
 
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
 
HA環境構築のベスト・プラクティス
HA環境構築のベスト・プラクティスHA環境構築のベスト・プラクティス
HA環境構築のベスト・プラクティス
 
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #1 発表資料)
 
10分で分かるLinuxブロックレイヤ
10分で分かるLinuxブロックレイヤ10分で分かるLinuxブロックレイヤ
10分で分かるLinuxブロックレイヤ
 
負荷テストを行う際に知っておきたいこと 初心者編
負荷テストを行う際に知っておきたいこと 初心者編負荷テストを行う際に知っておきたいこと 初心者編
負荷テストを行う際に知っておきたいこと 初心者編
 
Nginxを使ったオレオレCDNの構築
Nginxを使ったオレオレCDNの構築Nginxを使ったオレオレCDNの構築
Nginxを使ったオレオレCDNの構築
 
雑なMySQLパフォーマンスチューニング
雑なMySQLパフォーマンスチューニング雑なMySQLパフォーマンスチューニング
雑なMySQLパフォーマンスチューニング
 
あなたの知らないPostgreSQL監視の世界
あなたの知らないPostgreSQL監視の世界あなたの知らないPostgreSQL監視の世界
あなたの知らないPostgreSQL監視の世界
 
YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)
YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)
YugabyteDBの実行計画を眺める(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #3 発表資料)
 
ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
 
MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)
MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)
MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)
 

Similar to “bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12

Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴
Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴
Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴Masahito Zembutsu
 
NVIDIA Japan Seminar 2012
NVIDIA Japan Seminar 2012NVIDIA Japan Seminar 2012
NVIDIA Japan Seminar 2012Takuro Iizuka
 
CentOS7で統合バックアップBacula7.0を使ってみよう
CentOS7で統合バックアップBacula7.0を使ってみようCentOS7で統合バックアップBacula7.0を使ってみよう
CentOS7で統合バックアップBacula7.0を使ってみようKen Sawada
 
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座Masahito Zembutsu
 
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CDAzure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CDyaegashi
 
GPGPUによるパーソナルスーパーコンピュータの可能性
GPGPUによるパーソナルスーパーコンピュータの可能性GPGPUによるパーソナルスーパーコンピュータの可能性
GPGPUによるパーソナルスーパーコンピュータの可能性Yusaku Watanabe
 
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)Satoshi Shimazaki
 
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
LagopusとAzureとIPsecとDPDKLagopusとAzureとIPsecとDPDK
LagopusとAzureとIPsecとDPDKShuheiUda
 
Firefox OS + Raspberry Pi
Firefox OS + Raspberry PiFirefox OS + Raspberry Pi
Firefox OS + Raspberry PiEnsekiTT
 
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)Kazuyuki Sato
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみようMasahiko Hashimoto
 
qemuのriscv64にDebianを入れてみた
qemuのriscv64にDebianを入れてみたqemuのriscv64にDebianを入れてみた
qemuのriscv64にDebianを入れてみたKazuhiro Nishiyama
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルDockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルMasahito Zembutsu
 
RHEL on Azure、初めの一歩
RHEL on Azure、初めの一歩RHEL on Azure、初めの一歩
RHEL on Azure、初めの一歩Ryo Fujita
 
170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう
170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう
170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみようKen Sawada
 
Lisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common Lisp
Lisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common LispLisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common Lisp
Lisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common Lispmasayukitakagi
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondTaisuke Yamada
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内Takuto Matsuu
 
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)Takamasa Maejima
 

Similar to “bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12 (20)

Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴
Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴
Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴
 
NVIDIA Japan Seminar 2012
NVIDIA Japan Seminar 2012NVIDIA Japan Seminar 2012
NVIDIA Japan Seminar 2012
 
CentOS7で統合バックアップBacula7.0を使ってみよう
CentOS7で統合バックアップBacula7.0を使ってみようCentOS7で統合バックアップBacula7.0を使ってみよう
CentOS7で統合バックアップBacula7.0を使ってみよう
 
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
 
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CDAzure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
 
GPGPUによるパーソナルスーパーコンピュータの可能性
GPGPUによるパーソナルスーパーコンピュータの可能性GPGPUによるパーソナルスーパーコンピュータの可能性
GPGPUによるパーソナルスーパーコンピュータの可能性
 
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
 
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
LagopusとAzureとIPsecとDPDKLagopusとAzureとIPsecとDPDK
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
 
Firefox OS + Raspberry Pi
Firefox OS + Raspberry PiFirefox OS + Raspberry Pi
Firefox OS + Raspberry Pi
 
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
 
qemuのriscv64にDebianを入れてみた
qemuのriscv64にDebianを入れてみたqemuのriscv64にDebianを入れてみた
qemuのriscv64にDebianを入れてみた
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクルDockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
 
RHEL on Azure、初めの一歩
RHEL on Azure、初めの一歩RHEL on Azure、初めの一歩
RHEL on Azure、初めの一歩
 
170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう
170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう
170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう
 
Lisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common Lisp
Lisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common LispLisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common Lisp
Lisp Meet Up #19, cl-cuda: a library to use NVIDIA CUDA in Common Lisp
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内
 
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
 

Recently uploaded

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 

Recently uploaded (8)

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 

“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12