SlideShare a Scribd company logo
1 of 40
Download to read offline
大学図書館とウィキペディア
KAWAMURA MICHIYO 2018.01.11
動向レビュー
第34回 北海道の図書館職員を中心とした有志による自主的な勉強会(仮)
1Lib1Refのためのチュートリアル – Citations Needed! Librarians Wanted!!
ナイスレファレンス!
みなさん、さきほどは
でした
あらためまして ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:ウィキペディアへようこそ [accessed 20171220]
信頼されるフリーな百科事典を
それも質においても量においても史上最高の百科事典を目指して
共同作業で創り上げるプロジェクト
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:ウィキペディア
へようこそ
信 頼 さ れ る フ リ ー な 百 科 事 典
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:ウィキペディアへようこそ [accessed 20171220]
中立的な観点
検証可能性
独自研究は載せない
クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 (CC-BY-SA)
および
GNU Free Documentation License (GFDL)
下にライセンス
オープンデータとして利用・複製・改変・再配布が可能
誰でも閲覧・編集できる 編集はボランティア
三大方針
信頼
される
フリーな
規 模 と 注 目 度
https://en.wikipedia.org/wiki/Main_Page, https://ja.wikipedia.org/wiki/メインページ, https://www.alexa.com/topsites [accessed20180110]
1
2
3
4
5
Google.com
Youtube.com
Facebook.com
Baidu.com
Wikipedia.org
1
2
3
10
Google.co.jp
Youtube.com
Google.com
Wikipedia.org
:
アクセス数
ランキング
記事数 約 550万(英語版) 約 109万
もっとも成功した
オンラインクラウドソーシングの試み
であり
人類の知識の最大のコレクション
ウィキペディアは
(IFLA, 2017)
図書館とウィキペディアの
コラボレーションがはじまっています
1Lib1Ref以外にも
図書館とウィキペディアといえば…
Library of the Year 2017第一次選考結果発表! | http://iri-project.org/loy/loy2017first/こそ [accessed 20171220]
日本では
ウィキペディアタウン
2012年にイギリスで始まり、2013年には日本でも始まったウィキペ
ディアの記事充実を図るボランタリーな取り組み。日本での展開では、
特に図書館を中心としたMLAK機関が資料や作業環境の提供を行い、
ウィキペディアンの協力を得ながら、すでに日本全国で100回以上開催
されている。
(IFLA, 2017)(OCLC, 2017)(ARL, 2016)(Europeana, 2015)
IFLA
図書館とウィキペディアの
連携に関する報告書(2017)
OCLC
Wikipediaについての
オンラインセミナー
大きい
ところ
では
ARL
Wikipedia Summit 2016
Europeana
コミュニティとの関係構築に
あたっての推奨事項(2015)
大学・研究図書館との関わりを中心に
お話していきます
さまざまなイニシアチブ・プロジェクト
Wikipedia Library
GLAM-WIKI
Wikipedia Loves Libraries
ウィキペディア編集者へのサポート
01
編集者への情報リソース提供(2010-)
データベースのアカウントの寄付を募る
https://wikipedialibrary.wmflabs.org/partners/ [accessed 20180110]
Wikipedia Visiting Scholars(2010-)
大学図書館がウィキペディアの編集者を
客員研究員として受け入れ
オンラインコンテンツにリモートアクセス可
指定のテーマに関する記事執筆・改善
現在はウェールズ国立図書館、テンプル大学、ノースカロライナ大学、サンフランシスコ大学で実施
https://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Visiting_Scholars [accessed 20180110]
Wikipedian in residence(2010-)
GLAM・大学等の機関にウィキペディア編集者を招聘
https://outreach.wikimedia.org/wiki/Wikipedian_in_Residence [accessed 20180111]
ウィキペディアン・イン・レジデンス
記事の編集
講習会・エディタソン
企画・指導
オープンライセンス下
での資料公開
コミュニティとの
関係構築
オーストラリア国立図書館
蔵書目録でメタデータを
ウィキペディアの引用形式で
コピペできる
OCLC (2017-)
参照文献追加時にISBNを入力
Wikipediaの記事からWorldCat
搭載資料へのリンクを自動生成
書 誌 情 報 も 使 い や す く
https://catalogue.nla.gov.au/, http://current.ndl.go.jp/node/33982
オーストラリア関連記事執筆に必要な内容についての
レファレンスサービスを受けられる(1件あたり最大1時間)
オーストラリア国立図書館+WikiProject Australia
自然災害や感染病の流行に際し迅速に情報提供可能に
エボラ出血熱の流行の際、ウィキペディアは現地での唯一のオンライン情報源だった
そ の ほ か
http://current.ndl.go.jp/node/26170 (IFLA, 2017)
編集者へのレファレンスサービス
編集者へ専門性の高い学術情報を提供
エディタソンの開催による編集者の育成
図書館のデータの活用
02
VIAF bot(2012-)
VIAF(バーチャル国際典拠ファイル)と
ウィキペディアの相互リンク
VIAFのアクセスが3倍に増加
ウェブ上でアクセスしやすくすることで
図書館のデータに付加価値が生まれた
(Klein and Kyrios, 2013)
コ レ ク シ ョ ン の 可 視 性 向 上
(Lally and Dunford, 2007)(Elder et al., 2012)
ウィキペディアの記事に自コレクションへの
外部リンクを追加したほか、記事執筆も
ワシントン大学(2006-)
ウィキペディアの記事に追加しやすく
ウェールズ国立図書館(2015)
コンテンツへのリンクをウィキペディアへ
デジタル化資料をウィキメディアコモンズへ
ウィキペディアと教育
03
学業にウィキペディアを使っている学生の割合
87.5%
(Selwyn 2016)
図書館のウェブサイトで検索を開始する学生の割合
2%
(OCLC, 2005)
そ う い え ば 拙 調 査 で も …
(川村, 2015)
そ う い え ば 拙 調 査 で も …
な ん の た め ?
(Kim & Sin 2016, Table.2)
背景情報の入手
と
事実情報のチェック
研究プロセスの初期
※図書館は始点でないとしても終点ではある
い つ ?
(Head, 2010 Fig.1), http://current.ndl.go.jp/e1528 [accessed20180111]
そ う い え ば 拙 調 査 で も …
検索語を吟味するために
ウィキペディアを使う
学生がいたなあ
蔵 書 目 録 に ウ ィ キ ペ デ ィ ア
State Library of Queensland
ウィキペディアについて
時々言われたりすること
信頼できない
ウィキペディアを使うのはダメ!
出典が必要な記事をさがすウィキペディアはだれでも匿名で編集できる
英語版ウィキペディア「島原の乱」の誤記を引用した
誤答が多数出たできごとも
(朝日新聞, 2007)
たしかに
ウィキペディアの創始者
学生はウィキペディアを
原典として利用すべきでなく
あくまで出発点とすべき
使用しないよう言われたことはあるし
信頼性の低さも認めているけれど…
やや後ろめたさを感じながら
あるいは暗黙のうちに許可されていると感じながら
多くの学生がウィキペディアを使う
※参考文献には挙げない
(Mizrachi, 2010)(Lawrence, 2015)(佐藤, 2016)
しかし
実際には
ウィキペディアは
リサーチプロセスの最初(Step 0.5)に
背景情報の調査や事実チェックの
Pre-researchツールとして
(やや不健全な形ながらも)使われている
図書館の情報リテラシー教育は
こうした現実を踏まえてるかな?
ま と め る と
( Thomas et al., 2017 )
ほかにも医学分野、翻訳などで多くの事例
情報リテラシーや先行文献による根拠付けなど研究スキルを育成
(Timmer, 2007)(Moy et al., 2010)(時実, 2013)(CA-E 2010)(尾澤 et al., 2012)
一方で
ウィキペディア編集を教育へ活用
ワシントン大
期末レポートの代わりに
ウィキペディアの編集(2007)
ミシガン大
化学に関する
記事の編集(2008)
愛知大
図書館情報学志望の
学生を対象に(2007-)
財団+米大学
公共政策に関する
記事の編集(2011)
ウィキペディアと図書館員
04
図書館とウィキペディアはよいパートナー
「地球上のすべての人が無料であらゆる知識を共有する」
という価値観と目標をわかちあえる
コラボレーションはコンテンツを相互に豊かにし
社会により良い効果を与える
あらためて #1Lib1Ref
ポスト真実・フェイクニュース・オルタナティブファクトの時代に
多くの人が調べものをするときに訪れる
ウェブサイトWikipediaの質の向上に
情報のプロとしてニュートラルな立場で貢献
だれでも、ひとりでも、参加可能
Librarians Wanted !
キャンペーン期間は 1/15~2/3 ぜひご参加を!
キャンペーンが終わってからも
やっかいなレファレンスのあと
ウィキペディアに
参考文献を追加してみるのはいかがですか?
 ARL/Wikipedia Summit:研究図書館とウィキペディアの連携促進を目指して | カレントアウェアネス・ポータル
[Internet]. [cited 2017年12月27日]. Available at: http://current.ndl.go.jp/node/32399
 IFLA. IFLA : Opportunities for Academic and Research Libraries and Wikipedia [Internet]. 2017.
Available at: https://www.ifla.org/files/assets/hq/topics/info-
society/iflawikipediaopportunitiesforacademicandresearchlibraries.pdf
 OCLC’s WebJunction to offer training for librarians interested in Wikipedia engagement [Internet].
[cited 2018年1月11日]. Available at: https://www.oclc.org/en/news/releases/2017/201718dublin.html
 ARL/Wikipedia Summit Promotes Deeper Collaboration between Libraries and Wikipedia | Association
of Research Libraries® | ARL® [Internet]. [cited 2017年12月27日]. Available at:
http://www.arl.org/news/arl-news/4103-arl-wikipedia-summit-promotes-deeper-collaboration-
between-libraries-and-wikipedia#.WkMEYtJl_ct
 New recommendations outline ways to strengthen Europeana’s future relationship with Wikimedia
[Internet]. Europeana. [cited 2018年1月5日]. Available at: https://pro.europeana.eu/post/new-
recommendations-outline-ways-to-strengthen-europeanas-future
 ISBNを入力するとWikipediaの記事からWorldCat搭載資料へのリンクを自動生成:OCLCとWikimedia財団が連携 |
カレントアウェアネス・ポータル [Internet]. [cited 2018年1月10日]. Available at:
http://current.ndl.go.jp/node/33982
 オーストラリア国立図書館がWikipediaと連携 オーストラリア関連記事のノートページに「図書館員に聞く」リンクを設
置 | カレントアウェアネス・ポータル [Internet]. [cited 2018年1月15日]. Available at:
http://current.ndl.go.jp/node/26170
 Klein M, Kyrios A. VIAFbot and the Integration of Library Data on Wikipedia. Code4Lib J [Internet]. 2013
年10月14日 [cited 2017年12月25日];(22). Available at:
http://journal.code4lib.org/articles/8964?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=viafbot
-and-the-integration-of-library-data-on-wikipedia
 Lally AM, Dunford CE. Using Wikipedia to Extend Digital Collections. -Lib Mag [Internet]. 2007.5 [cited
2017年12月6日];13(5/6). Available at: http://www.dlib.org/dlib/may07/lally/05lally.html
 Elder D, Westbrook RN, Reilly M. Wikipedia Lover, Not a Hater: Harnessing Wikipedia to Increase the
Discoverability of Library Resources. J Web Librariansh. 2012.1;6(1):32–44.
W o r k s C i t e d
 Selwyn N, Gorard S. Students’ use of Wikipedia as an academic resource — Patterns of use and
perceptions of usefulness. Internet High Educ. 2016年1月;28(Supplement C):28–34.
 OCLC. Perceptions of Libraries and Information Resources (2005) [Internet]. [cited 2018年1月17日].
Available at: https://www.oclc.org/en/reports/2005perceptions.html
 川村路代. 学生の情報探索行動の実態調査 実施報告 [Internet]. [cited 2018年1月17日]. Available at:
https://www.slideshare.net/nrefhulib/2015-59170547
 Kim K-S, Sin S-CJ. Use and Evaluation of Information From Social Media in the Academic Context:
Analysis of Gap Between Students and Librarians. J Acad Librariansh. 2016.1;42(1):74–82.
 Head A, Eisenberg M. How Today’s College Students Use Wikipedia for Course-Related Research
[Internet]. Rochester, NY: Social Science Research Network; 2010.3 [cited 2017年12月14日]. Report No.:
ID 2281527. Available at: https://papers.ssrn.com/abstract=2281527
 E1528 - 図書館とウィキペディアのこれからの関係は? | カレントアウェアネス・ポータル [Internet]. 2014 [cited 2017
年12月6日]. Available at: http://current.ndl.go.jp/e1528
 asahi.com:ウィキペディア頼み、誤答続々 米大学が試験で引用禁止 - 文化一般 - 文化・芸能 [Internet]. [cited
2018年1月17日]. Available at: http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200702220331.html
 Mizrachi D. Undergraduates’ academic information and library behaviors: preliminary results. Ref Serv
Rev. 2010.11;38(4):571–80.
 Lawrence K. Today’s college students: Skimmers, scanners and efficiency-seekers. Inf Serv Use.
2015.1;35(1/2):89–93.
 佐藤翔,井手蘭子,太田早紀,林直樹,道浦香奈,副田沙織. 日本の大学生のWikipediaに対する信憑性認知,学習におけ
る利用実態とそれらに影響を与える要因. 情報知識学会誌. 2016年5月14日;26(2):195–200.
 Thomas S, Tewell E, Willson G. Where Students Start and What They Do When They Get Stuck: A
Qualitative Inquiry into Academic Information-Seeking and Help-Seeking Practices. J Acad Librariansh.
2017年5月;43(3):224–31.
 Timmer J. Prof replaces term papers with Wikipedia contributions, suffering ensues [Internet]. Ars
Technica. 2007 [cited 2018年1月17日]. Available at:
https://arstechnica.com/uncategorized/2007/10/prof-replaces-term-papers-with-wikipedia-
contributions/
 Moy CL, Locke JR, Coppola BP, McNeil AJ. Improving Science Education and Understanding through
Editing Wikipedia. J Chem Educ. 2010.11;87(11):1159–62.
W o r k s C i t e d
 Moy CL, Locke JR, Coppola BP, McNeil AJ. Improving Science Education and Understanding through
Editing Wikipedia. J Chem Educ. 2010.11;87(11):1159–62.
 時実象一. ウィキペディア教育の経験. 情報知識学会誌. 2013.5;23(2):185–92.
 Wikimedia財団、大学と共同でWikipediaの公共政策分野の記事を充実へ(米国) | カレントアウェアネス・ポータル
[Internet]. [cited 2017年12月21日]. Available at: http://current.ndl.go.jp/node/17069
 尾澤重知, 森裕生, 江木啓訓. Wikipediaの編集を取り入れた授業における学習者の投稿行動の特徴と学習効果の検討.
日本教育工学会論文誌. 2012年;36:41–4.
W o r k s C i t e d

More Related Content

Similar to 動向レビュー 大学図書館とウィキペディア

海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)Yoshida-South Library, Kyoto University
 
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)Takashi Koga
 
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)Takashi Koga
 
ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015
ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015
ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015Kumiko Korezumi
 
東のくるめとウィキペディア
東のくるめとウィキペディア東のくるめとウィキペディア
東のくるめとウィキペディアK Fujii
 
LODテーマで講演会やってみた−第25回DOC
LODテーマで講演会やってみた−第25回DOCLODテーマで講演会やってみた−第25回DOC
LODテーマで講演会やってみた−第25回DOCItsumi Komura
 
Lo Y2009(20091112)
Lo Y2009(20091112)Lo Y2009(20091112)
Lo Y2009(20091112)真 岡本
 
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組みkulibrarians
 
WAQWAQ Project 2011
WAQWAQ Project 2011WAQWAQ Project 2011
WAQWAQ Project 2011next49
 
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptxウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptxCantabrio Asturio
 
オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性
オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性
オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性Ui Ikeuchi
 
Glam wikiへの招待 木津尚子
Glam wikiへの招待 木津尚子Glam wikiへの招待 木津尚子
Glam wikiへの招待 木津尚子arg cafe
 
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222Nanako Takahashi
 
Otemon(20101220)
Otemon(20101220)Otemon(20101220)
Otemon(20101220)真 岡本
 
文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータIwao KOBAYASHI
 
16th_InvitationP2
16th_InvitationP216th_InvitationP2
16th_InvitationP2真 岡本
 
Get Involved into Glam-Wiki
Get Involved into Glam-WikiGet Involved into Glam-Wiki
Get Involved into Glam-Wikiaphaia
 
(For release)202108 spod
(For release)202108 spod(For release)202108 spod
(For release)202108 spodMasahiko Inoue
 

Similar to 動向レビュー 大学図書館とウィキペディア (19)

海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
 
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
大学における情報資源の多様化への対処(古賀崇)
 
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
米国アーキビスト協会(SAA)2017年次大会参加報告:関連出張も含め(古賀崇)
 
ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015
ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015
ライブラリアンによるWikipedia town、wikipedia artsへの支援 code4lib2015
 
東のくるめとウィキペディア
東のくるめとウィキペディア東のくるめとウィキペディア
東のくるめとウィキペディア
 
LODテーマで講演会やってみた−第25回DOC
LODテーマで講演会やってみた−第25回DOCLODテーマで講演会やってみた−第25回DOC
LODテーマで講演会やってみた−第25回DOC
 
Lo Y2009(20091112)
Lo Y2009(20091112)Lo Y2009(20091112)
Lo Y2009(20091112)
 
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
 
WAQWAQ Project 2011
WAQWAQ Project 2011WAQWAQ Project 2011
WAQWAQ Project 2011
 
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptxウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
 
オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性
オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性
オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性
 
Glam wikiへの招待 木津尚子
Glam wikiへの招待 木津尚子Glam wikiへの招待 木津尚子
Glam wikiへの招待 木津尚子
 
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
 
Otemon(20101220)
Otemon(20101220)Otemon(20101220)
Otemon(20101220)
 
文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ
 
16th_InvitationP2
16th_InvitationP216th_InvitationP2
16th_InvitationP2
 
Get Involved into Glam-Wiki
Get Involved into Glam-WikiGet Involved into Glam-Wiki
Get Involved into Glam-Wiki
 
科学技術コンテンツを「コミュニケーション生態系」の中に位置づける
科学技術コンテンツを「コミュニケーション生態系」の中に位置づける科学技術コンテンツを「コミュニケーション生態系」の中に位置づける
科学技術コンテンツを「コミュニケーション生態系」の中に位置づける
 
(For release)202108 spod
(For release)202108 spod(For release)202108 spod
(For release)202108 spod
 

動向レビュー 大学図書館とウィキペディア