SlideShare a Scribd company logo
1 of 9
Download to read offline
今日の沖縄の諸問題と琉球独立
2016,9,13
細沼大樹
日米地位協定
〇地位協定とは?
「異国の駐留軍に与える恩恵を規定するもの」
軍に関係する人々を対象としている。
地位協定は日米地位協定だけではない
〇裁判権
裁判権に関して云えば、「公務外」の事件は「受入国」、「公務内」の事件は「派遣国」に
あると定めている。この規定は、日米だけでなく、他の地位協定でも同じである。
米側が「公務内」の事故と判断すれば、それまで。
「公務外」の場合、米が基地内で拘留すれば、日本が起訴するまで容疑者を確保できる。
→日本側が自由に操作できない。(強制捜査ができない)
「公務外」の事件の場合、裁判権が日本にあるとはいえ、日本の裁判所で米兵が裁かれるの
は、ごく僅かである。
→しかし日本の刑事制度に対する、米側の不信感があるのも事実である。
〇環境の原状回復、補償
基地返還にあたり、原状回復の義務を課していない。よって汚染に関し全く責任を負わず。
→ドイツでは基地内においてもドイツ環境法が適用
▼では日米地位協定は世界水準ではないのか?
NATO の地位協定は「互恵的」関係である。「受入国」が「派遣国」に認めている裁判権
といった特権を「派遣国」も「受入国」に対して認めている。現実的には、「派遣国」の大
半がアメリカであるが、協定を行使する主語は「受入国」と「派遣国」である。つまり対等
な関係である。しかし当初から「互恵的」な地位協定ではなかった。ドイツやイタリアは、
冷戦終了後に、米軍基地の管理権を回復している。現在、米軍が基地に何を持ち込むか、ど
のような訓練をするかなど「許可制」である。
たとえ「公務内」の事件でも軍法会議にドイツ側の役人がたちあうことができる。
韓国における米との地位協定は当初、日本よりも不平等なものであったが、「国民運動」
によって二回改定し、日本のレベルまで上げた。
2
〇裁判権の対象
・軍人
・軍属
・業者
以上、三つに分けられる。
日本では「軍属」と「業者」の境界が曖昧であったが、2016 年 7 月 5 日、日米両政府は
「軍属」について「高度な技術や知識を持ち、米軍の任務に不可欠な者」と規定することで
合意した。ちなみにアフガニスタンと NATO との地位協定においては、「業者」は明確にア
フガニスタンが第一次裁判権を持つことになっている。さらに「業者」はアフガニスタンの
国内法によって登録される。
〇「運用」で是正
日本の場合、非互恵関係なので主導権が米側にあることから、「運用」によって是正する
にしても限界がある。さらに日米両政府はいわゆる「密約」を交わしている。これは、日本
は公務外の事件において重要事件以外は裁判権を不行使するというものである。地位協定
で定められている以上に米側が有利になるように運用のガイドラインが存在している。
◎あたかも日米地位協定の問題は、米=悪という図式によって議論が終始する傾向がある
が、「日米安保条約とは、日本が国益のために自ら選択し、締結したものなのだ。そうであ
るなら、日米安全保障条約の条文や日米地位協定の条文について、その内容が日本側に有利
になるような働きかけを、締結の日からアメリカに対して間断なく続けてこなければいけ
なかった。もし、日本側にそうした努力のプロセスがあったなら、不平等性が残っている地
位協定の条文やその内容は、これまでにかなり改善されていたはずである。(中略)しかし
現実には、そういった交渉を続ける努力は放棄されたに等しかった。この点だけをみても、
沖縄に対する日本の罪は大きい。」『ヤマトンチュの大罪』p26、27
といった日本政府の外交努力の怠慢がすべてを表しているのではないだろうか。
基地問題
・現在、沖縄には陸軍、海軍、空軍、海兵隊が駐留
・米軍基地の面積は沖縄県全体の約 10 パーセント
・沖縄に駐留する在日米軍の 6 割は海兵隊
3
〇海兵隊とは?
海兵隊とは、敵地攻略のため橋頭保を築く部隊であり、「第二の陸軍」とも呼ばれる。通常、
海兵隊は艦船などにより輸送され上陸作戦、奇襲攻撃を行う。しかし朝鮮戦争を最後にして、
海兵隊によるファーストアタックは行われておらず、ベトナム戦争や直近のイラク戦争に
しても航空戦力によって第一撃後、敵地に乗り込む。また海兵隊を輸送する強襲揚陸艦は長
崎の佐世保基地に配備されている。
冷戦後、主な任務は対テロ作戦、敵地占領治安維持にシフトしている。
1950 年代、本土の反基地運動や米の財政難による軍事費削減のため本土から沖縄に移転。
兵力は 1 万 8000 人。
〇沖縄の米軍は抑止力となっているのか?
沖縄から米軍撤退をと主張すると必ずと言っていいほど、「中国が侵略してくる」や「米
軍が睨みをきかせている」など抑止力について言及される。では果たして米軍は抑止力にな
っているのか。前述のとおり、沖縄の米軍基地のほとんどが海兵隊のものである。海兵隊は
地上部隊であり、もちろんのこと航空、海上戦力に対して対抗することはできない。
〇基地負担と財政支援との引き換え
基地負担の代わりに沖縄は国から多く財政支援を受けているという認識がある。しかし
日本の自治体は基地有無にかかわらず、国から財政支援を受けている。また沖縄振興特別措
置法にしても沖縄戦や米軍施政下にあったという歴史的背景を鑑みて支援を行うための政
策である。
沖縄振興予算は最大であった 98 年の 4330 億円から 11 年には 2300 億円に減少に対し、基
地関係収入は 90 年代後半ばの 1500 億円から 2000 億円へ。
→しかし基地との交換という性質が強い、90 年代以降の振興予算によって、我々は思い込
まされている。
〇沖縄における米軍再編
第一(朝鮮戦争後)
沖縄における米軍基地の拡張、日本本土からの地上軍の撤退等
日本本土の米軍基地は四分の一に、沖縄には二倍の米軍基地が
第二(ベトナム戦争後、沖縄返還後)
米軍基地返還
「返還及び移転」の費用を日本が負担
→「思いやり予算」の定着
第三(冷戦後)
普天間基地、辺野古に移転
4
海兵隊司令部、後方支援部隊約 8 千人、グアムに移転
▼しばしば沖縄から米軍撤退をと主張すると必ずと言っていいほど、「中国が侵略してくる」
や「米軍が睨みをきかせている」など抑止力について言及される。では果たして米軍は抑止
力になっているのか。沖縄の米軍基地のほとんどが海兵隊のものである。海兵隊は地上部隊
であり、もちろん航空、海上戦力に対して対抗することはできない。
現在、太平洋地域の海兵隊は、ハワイに沖縄と同規模の戦力、岩国基地には航空支援戦力、
そして沖縄には司令部がある。海兵隊の部隊運用は、各地に展開している部隊が派遣され、
沖縄の司令部が現地で合流し、指揮をとる。このように「現地集合型」であり、基地が数か
所に配備されようが運用上、支障はなく、集中配備される必要性はない。海兵隊にとって沖
縄は、ランデブーポイントとしてしか意義がない。そのような沖縄は抑止力になっていると
は言い難い。
〇戦略的価値のない沖縄になぜ基地を置くのか?
沖縄の海兵隊は定期的にアメリカ本土と沖縄を交替する。米軍は沖縄を「中継地点」として
おり、日本政府は中国へ牽制として「前線」に相当するとしている。
米国防総省国防次官補代理(2012 年当時)のウォレス・グレグソンは、米国議会の公聴会に
ておいて財政難から在外米軍基地の縮小、撤廃を求める議会の質問に対し、「財政の事情を
勘案しても日本にある米軍基地の縮小、撤退論議は最後でいい。なぜならもっとも安上がり
な基地だから」と答えている。
米軍駐留経費の負担額(2002 年)
日本 44 億 1000 万ドル
ドイツ 15 億 6000 万ドル
韓国 8 億 4000 万ドル
イタリア 3 億 6000 万ドル
イギリス 2 億 3000 万ドル
(U.S. Department of Defense 2004)
〇普天間基地移設問題
経過
95 年少女暴行事件によって基地返還機運高まる
96 年日米両政府、普天間基地全面返還合意
99 年辺野古へ移設が閣議決定
04 年普天間基地所属ヘリ、沖縄国際大学に墜落
09 年鳩山首相「最低でも県外」迷走
日米共同声明
5
12 年自民党、辺野古移設手続き 仲井真知事容認
14 年翁長知事当選
15 年承認取り消しへ
〇普天間基地とは?
海兵隊のヘリ部隊基地
市街地にある
〇基地負担軽減のための移設?
住宅密集地に位置している普天間基地を住民がより少ない辺野古に移すことにより、危険
度が減り、基地負担が軽減されるとしているが、日米が合意した嘉手納より南の返還計画が
すべて実行されたとしても、在沖米軍基地の在日米軍基地に占める割合は、現在の 73,8 パ
ーセントから 73,1 パーセントに減少するにすぎない。
▼現存の普天間基地は航空基地であるのに対して、辺野古へ「移設」される基地には航空基
地に加え、軍港の機能も追加される。→分散した基地機能の辺野古への集約と軍港を含めた
複合施設の一体化
「移設」ではなく「新設」
〇ビジョン
「『軍隊のない、悲劇のない、平和な島を返してください』という言葉は、『基地をなくすだ
けじゃなく、基地をなくした後、〈本来あり得た沖縄を取り戻す〉べく、日本は責任を持っ
てサポートしてほしい』という風に受け止めるべきです。」『これが沖縄の生きる道』
琉球独立論
「琉球民族独立総合研究学会」とは?
設立趣意は「琉球人の琉球人による琉球人のための独立」
自由、平等、平和の理念に基づく「琉球連邦共和国」を目指し、主権回復こそが琉球の解放
につながる。
独立の是非を住民投票で問い、国連に働きかける
安全保障に関しては非武装中立を保つ
以下、『琉球独立宣言』より抜粋
「琉球人は日本政府に期待せず、保守や革新のイデオロギーの垣根をこえて、琉球人という
6
アイデンティティで結集して自力で現状を変えようとしています。これが「オール沖縄」と
呼ばれるものです。日本から拒否され、切り離された琉球人が、新たに求めた他者とのつな
がるコミュニケーションの方法が、琉球アイデンティティに基づく「オール沖縄」でした。
琉球人は「民族の自己決定権を求めるようになったのです。
『琉球独立論』は、けっしてアブナイ思想ではありません。それは島の歴史をありのままに
知り、新しい国をつくる理由や方法を考えることで、琉球の平和と発展を実現するための議
論なのです。それはまた、日本という国のあり方を考え直すきっかけになります。」
「日本が本当の独立国にならないことから生じる犠牲を一身に受けてきたのが、琉球なの
です。日本が一日も早く本当の独立国になって欲しいものです。明治維新や戦後の復興時の
ように、日本が抜本的に変わるには外圧が必要なのかもしれません。琉球独立という外圧で
す。日本独立のためには琉球独立が必要なるのです。」
「琉球の平和や発展を議論するとき、『自治、自立』という言葉がキーワードとして語られ
てきました。これらの言葉と『独立』はどう違うのでしょうか。前者は主体が琉球人である
かを問いません。どの民族であれ、琉球の政治経済的自立や自治が実現することを目指すと
いう立場です。他方、後者は『民族独立』という言葉があるように民族が主体になります。
国際法でも民族の自己決定権行使による独立の可能性が保証されています。『独立』の場合
は、過去そして現在の琉球が植民地であるという認識が前提になります。この状態から脱す
る手段として独立という選択肢が最も有効であると考えるのです。『琉球人の琉球人による
琉球人のための独立』を琉球人は独自な民族として目指しているのです。」
▼議論
社会学者の宮台真司は「琉球独立論」に対し、軽蔑すると述べた上でスコットランド独立運
動を引き合いにだし、「スコットランド民族党は、かつてと違って、ルーツという意味での
アイデンティティを持ち出すのをやめた。(中略)つまりイングランドと異なる価値意識の
伝統があるってことを持ち出した。(中略)沖縄も倣えばいい。『内地の連中は今後も巨大な
システムに依存するヘタレとして生きていくだろうが、自分らは巨大システムへの依存を
退けて自立を尊ぶ価値観で生きる』と宣言して、依存価値ならぬ自立価値をベースにして、
ルーツに関係なく包摂していけばいい。そうすれば、琉球民族独立総合研究学会のごとき閉
鎖的な独立運動が出てくるはずもない。」『戦争する国の道徳』より
と述べている。
沖縄を代表するジャーナリストの新川明は、「今は独立という形で新しい国家を形成するよ
うな時代ではないのではないかという気がします。(中略)僕たちが現実に対決しなければ
ならないのは、今の安倍政権が沖縄に対してやろうとしている政策であって、これを否定す
7
る手段は何か。目前の闘いの中からどのような展望が見えるのか。独立なのか、自治なのか。
自治って言ったって、今のままの日本に自治があるわけではない。さっき言ったような社会
が作れるかどうかという要件は、沖縄が独立するにしろ、日本の中にとどまるにしろ、日本
そのものが今の日本ではなくならなければ駄目なわけです。今の日本である限りは、もう日
本そのものが滅亡に向かっていると僕は思っています。」『沖縄の自立と日本』より
〇現実的に可能であるか?
沖縄の人口は増加傾向である。
コモンズの経済(生存経済)←島嶼国の特徴
外部からの資源や資金に依存しないで、みずからの力でいきることができる生活空間
ある地域に住む人々が発展の主体となり、地域の文化、自然、歴史を踏まえながら、地域主
導で展開される「内発的発展」の可能性
〇振興予算がなくても可能か?
予算の内、9 割は公共事業であり、半分は本土の大手ゼネコンに受注
振興予算の中には、国がすべき事業の含まれている
ちなみに 2013 年度の国庫支出金は全国 11 位、地方交付税交付金を含めた国からの財政移
転は全国 17 位であることから特別優遇されているわけではない。
第 6 次経済を目指す。
〇基地経済
県民総所得の内、軍関係受取は約 5 パーセント
軍雇用者は約 9000 人(沖縄の就業者数は約 64 万人)
〇基地経済の問題点
・持続的な成長を指向して蓄積資本などを拡大する企業等のような経済主体ではないため、
発展の限界性を持つ
・基地に費やされた土地を中心とした希少資源が、現在に至るまで代替的な本来の経済活動
に生かされなかった機会費用の損失
・基地依存経済がもたらした第三次産業化による相対的な第二次産業の脆弱化=ザル経済
化
→基地は経済活動において不可欠である平地に立地→基地が沖縄の発展を妨害している?
〇国際都市としての沖縄
全日空による那覇空港を貨物のハブ空港化
8
〇法的にも可能であるとして、「民族の自己決定権」を明記している国連憲章や国際人権条
約、植民地付与宣言などを挙げている。
▼沖縄と憲法
「戦後、アメリカ政府が沖縄を日本から分離して自らの直接軍政下においたのも、一つには、
沖縄が日本のアジア戦略の重要な足場になったとの彼らなりの認識からであった。言うま
でもなくアメリカの対日戦後政策の基本的目的は、日本の恒久的非武装化、非軍事化にあっ
た。それらの目的を達成する手段として、憲法を改正したり、財閥を解体したり、政治、教
育の民主化を推進するなどしたわけである。
ところが日本本土を非軍事化し、『民主改革』を推進するためのいわば担保として逆に沖
縄は日本から切り離されて基地化されたのだ。すなわち沖縄は、日本の恒久的非武装化を担
保するための基地として、さらには将来にわたって日本の再軍備化を抑制する監視基地と
して(米軍の四軍調整官スタックポール中将が『ビンの蓋』として表現)として利用された
わけである。」『沖縄差別と平和憲法』
→「9条」は沖縄の犠牲の下、成り立っていた?
参考引用文献
島袋純 阿部浩紀(2015)『沖縄が問う日本の安全保障』岩波書店
大田昌秀 新川明 稲嶺惠一 新崎盛暉(2013)『沖縄の自立と日本』岩波書店
大田昌秀(2004)『沖縄差別と平和憲法』BOC 出版
宮本憲一 西谷修 遠藤誠治(2010)『普天間基地問題から何が見えてきたか』岩波書店
前田哲男 林博文 我部政明(2013)『〈沖縄〉基地問題を知る事典』吉川弘文館
小川和久(1996)『ヤマトンチュの大罪』小学館
新崎盛暉(2016)『日本にとって沖縄とは何か』岩波新書
仲村清司 宮台真司(2014)『これが沖縄の生きる道』亜紀書房
小林よしのり 東浩紀 宮台真司(2015)『戦争する国の道徳』幻冬舎新書
松島泰勝(2012)『琉球独立への道』法律文化社
松島泰勝(2015)『琉球独立宣言』講談社文庫
推奨文献
安田浩一(2016)『沖縄の新聞は本当に偏向しているのか』朝日新聞社
藤原書店編集部(2016)『これからの琉球はどうあるべきか』藤原書店
9

More Related Content

More from TOSMOS(東京大学現代社会研究会)

More from TOSMOS(東京大学現代社会研究会) (20)

阿部彩 著『子どもの貧困 ――日本の不公平を考える』レジュメ
阿部彩 著『子どもの貧困 ――日本の不公平を考える』レジュメ阿部彩 著『子どもの貧困 ――日本の不公平を考える』レジュメ
阿部彩 著『子どもの貧困 ――日本の不公平を考える』レジュメ
 
「オランダに見る安楽死―死の自決権の帰結―」
「オランダに見る安楽死―死の自決権の帰結―」 「オランダに見る安楽死―死の自決権の帰結―」
「オランダに見る安楽死―死の自決権の帰結―」
 
橋川文三著『昭和維新試論(抜粋)』(1970年)レジュメ
橋川文三著『昭和維新試論(抜粋)』(1970年)レジュメ橋川文三著『昭和維新試論(抜粋)』(1970年)レジュメ
橋川文三著『昭和維新試論(抜粋)』(1970年)レジュメ
 
学習会「道州制について」レジュメ
学習会「道州制について」レジュメ学習会「道州制について」レジュメ
学習会「道州制について」レジュメ
 
日本の原発政策を検証する
日本の原発政策を検証する日本の原発政策を検証する
日本の原発政策を検証する
 
TPP(環太平洋連携協定)構想を批判する
TPP(環太平洋連携協定)構想を批判する TPP(環太平洋連携協定)構想を批判する
TPP(環太平洋連携協定)構想を批判する
 
堤未果『ルポ 貧困大陸アメリカ』
堤未果『ルポ 貧困大陸アメリカ』堤未果『ルポ 貧困大陸アメリカ』
堤未果『ルポ 貧困大陸アメリカ』
 
大塚久雄『社会科学における人間』
大塚久雄『社会科学における人間』 大塚久雄『社会科学における人間』
大塚久雄『社会科学における人間』
 
『原発事故はなぜくりかえすのか』(高木仁三郎著)の要約
『原発事故はなぜくりかえすのか』(高木仁三郎著)の要約『原発事故はなぜくりかえすのか』(高木仁三郎著)の要約
『原発事故はなぜくりかえすのか』(高木仁三郎著)の要約
 
”原発大国”へ変貌した被爆国 〜原発という科学をめぐる政治経済学〜
”原発大国”へ変貌した被爆国 〜原発という科学をめぐる政治経済学〜 ”原発大国”へ変貌した被爆国 〜原発という科学をめぐる政治経済学〜
”原発大国”へ変貌した被爆国 〜原発という科学をめぐる政治経済学〜
 
レーニン『帝国主義論』 角田安正訳 光文社文庫 第8、9章
レーニン『帝国主義論』 角田安正訳 光文社文庫 第8、9章レーニン『帝国主義論』 角田安正訳 光文社文庫 第8、9章
レーニン『帝国主義論』 角田安正訳 光文社文庫 第8、9章
 
『帝国主義論』読書会レジュメ(第 3 章・第 4 章)
『帝国主義論』読書会レジュメ(第 3 章・第 4 章)『帝国主義論』読書会レジュメ(第 3 章・第 4 章)
『帝国主義論』読書会レジュメ(第 3 章・第 4 章)
 
「家族・私有財産・国家の起源」 エンゲルス著 第7~9章
「家族・私有財産・国家の起源」 エンゲルス著 第7~9章「家族・私有財産・国家の起源」 エンゲルス著 第7~9章
「家族・私有財産・国家の起源」 エンゲルス著 第7~9章
 
エンゲルス『家族・私有財産・国家の起源』第3~6章
エンゲルス『家族・私有財産・国家の起源』第3~6章エンゲルス『家族・私有財産・国家の起源』第3~6章
エンゲルス『家族・私有財産・国家の起源』第3~6章
 
最上敏樹『人道的介入』(2001)読書会(資料)
最上敏樹『人道的介入』(2001)読書会(資料) 最上敏樹『人道的介入』(2001)読書会(資料)
最上敏樹『人道的介入』(2001)読書会(資料)
 
K.マルクス著 「賃銀・価格および利潤」 5~9 章
K.マルクス著 「賃銀・価格および利潤」 5~9 章 K.マルクス著 「賃銀・価格および利潤」 5~9 章
K.マルクス著 「賃銀・価格および利潤」 5~9 章
 
ここがヘンだよ!『マンガ嫌韓流』!(駒場祭プレ企画・公開学習会)
ここがヘンだよ!『マンガ嫌韓流』!(駒場祭プレ企画・公開学習会)ここがヘンだよ!『マンガ嫌韓流』!(駒場祭プレ企画・公開学習会)
ここがヘンだよ!『マンガ嫌韓流』!(駒場祭プレ企画・公開学習会)
 
拉致問題で歪む日本の民主主義
拉致問題で歪む日本の民主主義拉致問題で歪む日本の民主主義
拉致問題で歪む日本の民主主義
 
『 ル イ ・ ボ ナ パ ル ト の ブ リ ュ メ ー ル 十 八 日 』 第 一 章
 『 ル イ ・ ボ ナ パ ル ト の ブ リ ュ メ ー ル 十 八 日 』  第 一 章  『 ル イ ・ ボ ナ パ ル ト の ブ リ ュ メ ー ル 十 八 日 』  第 一 章
『 ル イ ・ ボ ナ パ ル ト の ブ リ ュ メ ー ル 十 八 日 』 第 一 章
 
権力をどう読み解くか
権力をどう読み解くか 権力をどう読み解くか
権力をどう読み解くか
 

Recently uploaded

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 

Recently uploaded (7)

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 

今日の沖縄の諸問題と琉球独立