SlideShare a Scribd company logo
1 of 23
Download to read offline
#HOP E100


             これからのソーシャルメディアと
                 プライバシー

                    佐藤 茜
                  @AkaneSato




2011.12.10
今回のお話の対象
 ソーシャルメディアの      実用・仕事
 ユーザー分類                  このあたり


      ・会社員               ・セルフブランディング
      ・本業とプライベートは別       ・情報収集
      ・匿名ブロガー            ・新しく人と出会う
                         ・Facebook、LinkedIn



バーチャル・匿名                                  リアル・実名
                         ・日記、ライフログ
      ・ネタクラスタ
                         ・友人との交流
      ・日本語#大喜利
                         ・mixi
      ・2ch



                         趣味・娯楽
アジェンダ


 情報はコントロールできない


 リスクヘッジ型ソーシャルメディア活用法


 「ギフト」としての情報発信
情報は
コントロールできない
プライバシーの定義

プライバシー(Privacy)の権利とは、
私生活上の事柄をみだりに公開されない法的な保障と権利である。
(wikipedia)



他人の干渉を許さない、各個人の私生活上の自由。
(広辞苑第五版)




      →人によって印象が異なる言葉、はっきりしていない
Twitterの場合
■フォロワーが少ない人でも、意外とたくさんの人に見られている
 ・検索、#やトレンドに上がっている言葉、Togetter等


■鍵をつけても完全には隠せない
・鍵をつける前のツイートは外部サービスに残っている
 (ツイログ、ふぁぼったー等)
・お気に入り☆をつけられたツイートは誰でも見れた(現在は改善)
・鍵アカウントでも#をつけてツイートすると#検索で表示された
(現在は改善)
・フォローしているリスト、共通のフォロワーは見れる


                    鍵アカウント
サーバーに
  Facebookの場合                                        ある写真

■最近問題になった写真の件
・「Facebookは非公開設定でも
直リンで誰でも写真が見れる上に、
削除しても永遠に写真は消えないようです」
http://blogs.bizmakoto.jp/fukuyuki/entry/3858.html




■写真や文章で気軽にタグ付けできる                                        直接アクセス

こんな表示も




                              どこ?
情報はコントロールできない のまとめ

・「プライバシー設定」は完璧じゃない。
                          ライ ンで
  情報にアクセスしにくくするために使う。   オフ

・見られて困る情報は基本WEB上には載せない。  
 「オフラインでやろう」。
リスクヘッジ型
ソーシャルメディア
活用法
いかにリスクを減らし、リターンを増やすか
     WEBでの影響力or
     受けるメリット
 大
                  影響力が増すほど
                   リスクも増える
         このゾーンを
          目指す



                    ・炎上
                    ・粘着ユーザー
                    ・ストーカーetc
 小
                       リスク
     低             高
プライバシーは「資産」
 プライバシーというのは、いったん失えば二度と取り戻すことはできないと
いう際立った特徴を持つ貴重かつ稀少な資産だ。インターネットの登場によっ
て、個人情報の公開から生じるリスクは飛躍的に高まった。誰だって四六時
中、不特定多数の人から監視される生活には耐えられないだろう。
 匿名性は個人の生活に大きな利益をもたらすから、それを失うにあたって
は、リスクを上回る十分なリターンがなければ帳尻が合わない。芸能人やス
ポーツ選手など、プライバシーの放棄が前提となる職業が高額の報酬に値する
のは、成功の代償として失うものがあまりにも大きいからだ。私の場合、それ
ほど有名になれるわけでもなく、経済的利益も微々たるものなので、プライバ
シーという大きな財産を手放す気にはなれそうもない。

雨の降る日曜は幸福について考えよう (P153~P154 )  橘玲
プライバシーを構成する要素
      分かりやすさ/
簡単    覚えやすさ

                                          顔
                会社名/学校名     名前                生体認証系
           出身地
                    所属集団系
                                      声

                                   筆跡
                            メアド
          血液型     生年月日
                 人間関係       電話番号
                 行動履歴       住所
                                        指紋
                 趣味
                                        DNA情報

難しい                                             固有性・唯一性

      低                                         高
                                   ※これらの要素は実際は単独ではなく複数合わさって意味を持つ
「顔」が重要
  ・基本的に変わらない
  ・遠くからでも分かりやすい
  ・常につきまとう
  ・機械も人も認証しやすい
                                          ちきりんさん

顔認証されないためのメイク




     顔認識されない顔になる方法 http://ow.ly/7VrmR   ビートクルセイダーズ
「人の顔はオンラインの人格とオフラインの人格を
    実際に結びつける」




     http://vimeo.com/19148329
参考:街行く人を認識し、ソーシャルメディアからプライバシを引き出す研究
http://japanese.engadget.com/2011/08/02/cmu/
「情報発信しない」は0ではなくマイナス




シェアの法則:情報共有件数は1年に2倍のペースで指数関数的な増加を続ける
                            by ザッカーバーグ

     → 自分で情報発信しなくても他の人から
       言及される可能性が高まっている
リスクを減らす情報発信の仕方
■ほとんどの情報は調べようと思えば調べられるようになってきている
 ・「スネーク(匿名調査)」する人々
→「調べよう」というスイッチが入るのは感情的な反発
 
■見ている人の感情を逆なでしない情報発信を
・愚痴、非難をWEB上でしない
・マイナスな情報、不確定情報は公式RTする
(発信者が間違っていたと思えば消してくれる。
 自分の発言は非公式RTで魚拓を取られるから消えない)
・誤解されそうな発言はTwitterではなくFacebookかブログで
・それでも絡んでくる人はいる
リスクヘッジ型ソーシャルメディア活用法 
のまとめ
・プライバシーは資産。
 どの要素を出してどれを出さないか、を吟味すること。


・個人情報の中では特に「顔」が重要。


・人は感情で動く。感情を逆なでしない情報発信を。
「ギフト」としての
情報発信
情報をプレゼントする
■ためになる情報を発信している人に人は集まる



              ためになる情報を
              発信する




 いい循環が生まれる               人が集まる



             ・さらに情報が入る
             ・チャンスが
              もらえる
ためになる情報なんて無い、という人でも
 ■「学び」を発信する
 ・読んだWEB上の記事、本の内容、名言、イベントの実況など
 ・「本棚を見ればその人が分かる」のWEB版
 ・WEB上で自分の考えを出すことはリスクが高い
 ・自分の考えを言うのはなるべくオフラインで。WEBは「きっかけ」
 ・botだと思われない程度に自分の考えを混ぜる




学んだことを発信    興味を持ってくれる人が
            出てくる
                             実際に会う
「ギフト」としての情報発信 まとめ

・ためになる情報を発信している人に人は集まる。


・学んでる事を発信するのが自分のためにも周りのためにもなり、
 リスクも低い。一石三鳥。
最後に これからのプライバシー
 ・プライバシーの概念は時代や国(地域)によって異なる


 ・これからますますオフラインとオンラインが融合していく


「隠しごとは一切できなくなる。これまで社会の生活条件であった秘密厳守は
    存在意義を失い、全員が全員のことをすべて知ることになる。
    社会から秘密を知ることへの罪悪感は減り、寛容性は増す。」
         21世紀の歴史(ジャック・アタリ)より 



   常に公明正大であることの重要性が増す
 「もし誰にも知られたくないと思うのなら、最初からしなければいい」
          エリック・シュミット (2009)
ご清聴ありがとうございました!


   @AkaneSato

More Related Content

Similar to 2011.12.10 これからのソーシャルメディアとプライバシー

20120628ビッグデータとプライバシー
20120628ビッグデータとプライバシー20120628ビッグデータとプライバシー
20120628ビッグデータとプライバシーUEHARA, Tetsutaro
 
20130203北大・ビッグデータとプライバシー
20130203北大・ビッグデータとプライバシー20130203北大・ビッグデータとプライバシー
20130203北大・ビッグデータとプライバシーUEHARA, Tetsutaro
 
情報セキュリティCAS 第十回放送用スライド
情報セキュリティCAS 第十回放送用スライド情報セキュリティCAS 第十回放送用スライド
情報セキュリティCAS 第十回放送用スライドKumasan, LLC.
 
「知らなかった」から「聞いたことがある!」へ~ネットと上手につきあう子育て
「知らなかった」から「聞いたことがある!」へ~ネットと上手につきあう子育て「知らなかった」から「聞いたことがある!」へ~ネットと上手につきあう子育て
「知らなかった」から「聞いたことがある!」へ~ネットと上手につきあう子育てはなずきん Hana
 
Online Social Networkにおけるセキュリティとプライバシ
Online Social NetworkにおけるセキュリティとプライバシOnline Social Networkにおけるセキュリティとプライバシ
Online Social NetworkにおけるセキュリティとプライバシChiemi Watanabe
 
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいことより多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいことNozomi Sawada
 
はてながフェイスブックに 勝つるたったひとつの理由
はてながフェイスブックに 勝つるたったひとつの理由はてながフェイスブックに 勝つるたったひとつの理由
はてながフェイスブックに 勝つるたったひとつの理由MOHRI Taroh
 
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」JASISA
 
コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531義広 河野
 
第5回SNS講座20111213
第5回SNS講座20111213第5回SNS講座20111213
第5回SNS講座20111213義広 河野
 
ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)
ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)
ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)Akiko Orita
 
2015 6 10_socialrisk
2015 6 10_socialrisk2015 6 10_socialrisk
2015 6 10_socialriskYuki Fujino
 
Reality introduction (feb 2021)
Reality introduction (feb 2021)Reality introduction (feb 2021)
Reality introduction (feb 2021)yuanli176
 
ソーシャルメディアと行政広報
ソーシャルメディアと行政広報ソーシャルメディアと行政広報
ソーシャルメディアと行政広報Shinya ICHINOHE
 
連絡先を公開しませんか?
連絡先を公開しませんか?連絡先を公開しませんか?
連絡先を公開しませんか?Tetsuro Sasabe
 
静大情報学部オープンキャンパス ミニ講義CS系
静大情報学部オープンキャンパス ミニ講義CS系静大情報学部オープンキャンパス ミニ講義CS系
静大情報学部オープンキャンパス ミニ講義CS系Shohei Yokoyama
 
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212義広 河野
 

Similar to 2011.12.10 これからのソーシャルメディアとプライバシー (20)

20120628ビッグデータとプライバシー
20120628ビッグデータとプライバシー20120628ビッグデータとプライバシー
20120628ビッグデータとプライバシー
 
20130203北大・ビッグデータとプライバシー
20130203北大・ビッグデータとプライバシー20130203北大・ビッグデータとプライバシー
20130203北大・ビッグデータとプライバシー
 
情報セキュリティCAS 第十回放送用スライド
情報セキュリティCAS 第十回放送用スライド情報セキュリティCAS 第十回放送用スライド
情報セキュリティCAS 第十回放送用スライド
 
「知らなかった」から「聞いたことがある!」へ~ネットと上手につきあう子育て
「知らなかった」から「聞いたことがある!」へ~ネットと上手につきあう子育て「知らなかった」から「聞いたことがある!」へ~ネットと上手につきあう子育て
「知らなかった」から「聞いたことがある!」へ~ネットと上手につきあう子育て
 
7 4 socialmedia
7 4 socialmedia7 4 socialmedia
7 4 socialmedia
 
Online Social Networkにおけるセキュリティとプライバシ
Online Social NetworkにおけるセキュリティとプライバシOnline Social Networkにおけるセキュリティとプライバシ
Online Social Networkにおけるセキュリティとプライバシ
 
5 9security
5 9security5 9security
5 9security
 
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいことより多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと
 
はてながフェイスブックに 勝つるたったひとつの理由
はてながフェイスブックに 勝つるたったひとつの理由はてながフェイスブックに 勝つるたったひとつの理由
はてながフェイスブックに 勝つるたったひとつの理由
 
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
 
コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531
 
第5回SNS講座20111213
第5回SNS講座20111213第5回SNS講座20111213
第5回SNS講座20111213
 
ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)
ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)
ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)
 
2015 6 10_socialrisk
2015 6 10_socialrisk2015 6 10_socialrisk
2015 6 10_socialrisk
 
Reality introduction (feb 2021)
Reality introduction (feb 2021)Reality introduction (feb 2021)
Reality introduction (feb 2021)
 
ソーシャルメディアと行政広報
ソーシャルメディアと行政広報ソーシャルメディアと行政広報
ソーシャルメディアと行政広報
 
連絡先を公開しませんか?
連絡先を公開しませんか?連絡先を公開しませんか?
連絡先を公開しませんか?
 
静大情報学部オープンキャンパス ミニ講義CS系
静大情報学部オープンキャンパス ミニ講義CS系静大情報学部オープンキャンパス ミニ講義CS系
静大情報学部オープンキャンパス ミニ講義CS系
 
Wz20110321
Wz20110321Wz20110321
Wz20110321
 
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
 

2011.12.10 これからのソーシャルメディアとプライバシー