SlideShare a Scribd company logo
旅の e-ラーニング講座
旅の設計図会
1 / 2
❖高速新線
計画路線のほとんどは完成し営業化されている日本の新幹線と比べると、イタリアで
完成しているのは大動脈であるトリノ~サレルノ間を除くと僅かです。この間は時速
300km で運行、ボローニャ~パドヴァ間、ボローニャ~ヴェローナ間は時速 250km
で運行中です。これまで完成している区間と建設中の区間を見ると;
●フィレンツェ-ローマ間 1992 年に
開通、初めての新線で
“Direttissima”(まっすぐ)の
愛称をつけられました。
●トリノ-ミラノ線、2006 年開通。
途中の Novarra から北のスイス、
ドイツへ向かう新線を建設中。
●ミラノ-ボローニャ線 2008 年
完成済み。ポー河にかかる
鉄橋が名所となっている。
●ボローニャ-フィレンツェ線
2010 年完成。アペニン山脈
とぶつかり難工事であった。
トンネルまたトンネル。
双方に新駅を地下に建設。
●ローマ~ナポリ線
2005 年開通。ナポリ周辺に
相次いで遺跡が発掘されたため
大幅に遅れた。新駅建設中。
●ナポリ~サレルノ線、2008 年完成
❖新駅建設(高速新線駅)
日本で新幹線が敷かれた際に多くの新駅が誕生したように、イタリアでも高速新線に伴い、
新駅が続々と誕生しています。旅行計画を立てる際にも、現地で駅に行く際にも十分に
注意してください。日本の新幹線の駅はどこも同じような没個性のデザインですが、
さすが、
ローマ帝国以来の建築デザインを DNA に
持つ国民で、駅のひとつ、ひとつが個性に
溢れ、 これら新駅を見るだけでも旅行の
テーマになりそうです。
●トリノ・Porta Susa 高速新線駅
●Reggio Emilia レッジオ・エミーリア
高速新線駅ボローニャとミラノの間に
できた新しい駅
旅の e-ラーニング講座
旅の設計図会
2 / 2
2. Frecciarossa
真っ赤なボディの列車が高速で走るイメージから「赤い矢」を意味する Frecciarossa
(フレッチャロッサ、FR)のニックネームが付けられています。高速走行線用に開発
された ETR500 型 TAV (Treni Alta Volocita, 高速列車) 編成で、最高営業時速 300km
でイタリアの高速幹線を運行。日本の新幹線でいえば “のぞみ” に相当し、スピード、
車内設備ともに最高級の列車です。
1)運行区間、頻度(2014.6 月現在)
◆朝 6 時~夕 19 時の毎時 00 分 Milano 中央駅/Roma・Termini 駅間の双方から
ノンストップで運行。所要時間 2h55m、Torino/Milano 間、Roma/Napoli
間は接続便あり
◆朝 6 時~夕 20 時、1 時間に 1 本、Milano 中央駅-(1h)-Bologna-(35m)-
Firenze SMN 駅-(1h25m)-Roma Tiburtina 駅/Roma Termini 駅-(1h10m)
-Napoli 間の双方から運行(何便かは Salerno 行き)
繁忙期には
◆Torino/Milano PG/Rogoredo 駅/Bologna/Firenze SMN 駅/Roma Tiburtina
駅/Roma Termini 駅/Napoli 駅間 12 本増便、うち 4 本は Torino/Salerno 運行
◆Milano/Bologna/Roma/Napoli 間双方から 6 便
◆週末金曜の午後は Milano/Bologna/Firenze/Roma 間双方から 5 便増発
Milano/Roma 双方からの最終便は午後 21 時発
◆Milano/Reggio Emilia AV 駅/Bologna 駅、そこから在来線に入り、アドリア海
沿岸の Rimini/Pesaro/Ancona 間に 2 便に Frecciarossa が運行
2)列車編成
各列車は 11 両編成・4クラス制で、端に Executive 車 1 両、Business 車 3 両、
Premium クラス 用 1 両、Standard クラス車 5 両、食堂車 1 両(全乗客利用可能)
となっている。2 号車に車椅子利用者と付添人用の座席 2 組

More Related Content

More from 旅の設計図会

旅の設計図 96.パリを歩く (8)シテ島からセーヌ左岸へ /Walking Paris (8)Château de Versailles - 旅の設計図会
旅の設計図 96.パリを歩く (8)シテ島からセーヌ左岸へ /Walking Paris (8)Château de Versailles - 旅の設計図会旅の設計図 96.パリを歩く (8)シテ島からセーヌ左岸へ /Walking Paris (8)Château de Versailles - 旅の設計図会
旅の設計図 96.パリを歩く (8)シテ島からセーヌ左岸へ /Walking Paris (8)Château de Versailles - 旅の設計図会
旅の設計図会
 
旅の設計図 96.パリを歩く (1)モンマルトル/Walking Paris ( 1 ) Montmartre - 旅の設計図会
旅の設計図 96.パリを歩く (1)モンマルトル/Walking Paris ( 1 ) Montmartre - 旅の設計図会旅の設計図 96.パリを歩く (1)モンマルトル/Walking Paris ( 1 ) Montmartre - 旅の設計図会
旅の設計図 96.パリを歩く (1)モンマルトル/Walking Paris ( 1 ) Montmartre - 旅の設計図会
旅の設計図会
 
旅の設計図 90. マルタ島,マルタ共和国 / Malta - 旅の設計図会
旅の設計図 90. マルタ島,マルタ共和国 / Malta - 旅の設計図会旅の設計図 90. マルタ島,マルタ共和国 / Malta - 旅の設計図会
旅の設計図 90. マルタ島,マルタ共和国 / Malta - 旅の設計図会
旅の設計図会
 
旅の設計図 45.ラスベガス / Las Vegas,US(by 竹山/takeyama) - 旅の設計図会
旅の設計図 45.ラスベガス / Las Vegas,US(by 竹山/takeyama) - 旅の設計図会旅の設計図 45.ラスベガス / Las Vegas,US(by 竹山/takeyama) - 旅の設計図会
旅の設計図 45.ラスベガス / Las Vegas,US(by 竹山/takeyama) - 旅の設計図会
旅の設計図会
 
旅の設計図 31.ウィーンの天才達,オーストリア / Traveled to Austria - Vienna geniuses (by 沖原/okiha...
旅の設計図 31.ウィーンの天才達,オーストリア / Traveled to Austria - Vienna geniuses (by 沖原/okiha...旅の設計図 31.ウィーンの天才達,オーストリア / Traveled to Austria - Vienna geniuses (by 沖原/okiha...
旅の設計図 31.ウィーンの天才達,オーストリア / Traveled to Austria - Vienna geniuses (by 沖原/okiha...
旅の設計図会
 
旅の設計図 4.九寨溝,中国四川省 / Jiuzhaigou,China (by 井上/inoue) - 旅の設計図会
旅の設計図 4.九寨溝,中国四川省 / Jiuzhaigou,China (by 井上/inoue) - 旅の設計図会旅の設計図 4.九寨溝,中国四川省 / Jiuzhaigou,China (by 井上/inoue) - 旅の設計図会
旅の設計図 4.九寨溝,中国四川省 / Jiuzhaigou,China (by 井上/inoue) - 旅の設計図会
旅の設計図会
 

More from 旅の設計図会 (6)

旅の設計図 96.パリを歩く (8)シテ島からセーヌ左岸へ /Walking Paris (8)Château de Versailles - 旅の設計図会
旅の設計図 96.パリを歩く (8)シテ島からセーヌ左岸へ /Walking Paris (8)Château de Versailles - 旅の設計図会旅の設計図 96.パリを歩く (8)シテ島からセーヌ左岸へ /Walking Paris (8)Château de Versailles - 旅の設計図会
旅の設計図 96.パリを歩く (8)シテ島からセーヌ左岸へ /Walking Paris (8)Château de Versailles - 旅の設計図会
 
旅の設計図 96.パリを歩く (1)モンマルトル/Walking Paris ( 1 ) Montmartre - 旅の設計図会
旅の設計図 96.パリを歩く (1)モンマルトル/Walking Paris ( 1 ) Montmartre - 旅の設計図会旅の設計図 96.パリを歩く (1)モンマルトル/Walking Paris ( 1 ) Montmartre - 旅の設計図会
旅の設計図 96.パリを歩く (1)モンマルトル/Walking Paris ( 1 ) Montmartre - 旅の設計図会
 
旅の設計図 90. マルタ島,マルタ共和国 / Malta - 旅の設計図会
旅の設計図 90. マルタ島,マルタ共和国 / Malta - 旅の設計図会旅の設計図 90. マルタ島,マルタ共和国 / Malta - 旅の設計図会
旅の設計図 90. マルタ島,マルタ共和国 / Malta - 旅の設計図会
 
旅の設計図 45.ラスベガス / Las Vegas,US(by 竹山/takeyama) - 旅の設計図会
旅の設計図 45.ラスベガス / Las Vegas,US(by 竹山/takeyama) - 旅の設計図会旅の設計図 45.ラスベガス / Las Vegas,US(by 竹山/takeyama) - 旅の設計図会
旅の設計図 45.ラスベガス / Las Vegas,US(by 竹山/takeyama) - 旅の設計図会
 
旅の設計図 31.ウィーンの天才達,オーストリア / Traveled to Austria - Vienna geniuses (by 沖原/okiha...
旅の設計図 31.ウィーンの天才達,オーストリア / Traveled to Austria - Vienna geniuses (by 沖原/okiha...旅の設計図 31.ウィーンの天才達,オーストリア / Traveled to Austria - Vienna geniuses (by 沖原/okiha...
旅の設計図 31.ウィーンの天才達,オーストリア / Traveled to Austria - Vienna geniuses (by 沖原/okiha...
 
旅の設計図 4.九寨溝,中国四川省 / Jiuzhaigou,China (by 井上/inoue) - 旅の設計図会
旅の設計図 4.九寨溝,中国四川省 / Jiuzhaigou,China (by 井上/inoue) - 旅の設計図会旅の設計図 4.九寨溝,中国四川省 / Jiuzhaigou,China (by 井上/inoue) - 旅の設計図会
旅の設計図 4.九寨溝,中国四川省 / Jiuzhaigou,China (by 井上/inoue) - 旅の設計図会
 

旅行講座:教科書サンプル - イタリアの鉄道 / 講師 : 斎藤篤 - 旅の設計図会

  • 1. 旅の e-ラーニング講座 旅の設計図会 1 / 2 ❖高速新線 計画路線のほとんどは完成し営業化されている日本の新幹線と比べると、イタリアで 完成しているのは大動脈であるトリノ~サレルノ間を除くと僅かです。この間は時速 300km で運行、ボローニャ~パドヴァ間、ボローニャ~ヴェローナ間は時速 250km で運行中です。これまで完成している区間と建設中の区間を見ると; ●フィレンツェ-ローマ間 1992 年に 開通、初めての新線で “Direttissima”(まっすぐ)の 愛称をつけられました。 ●トリノ-ミラノ線、2006 年開通。 途中の Novarra から北のスイス、 ドイツへ向かう新線を建設中。 ●ミラノ-ボローニャ線 2008 年 完成済み。ポー河にかかる 鉄橋が名所となっている。 ●ボローニャ-フィレンツェ線 2010 年完成。アペニン山脈 とぶつかり難工事であった。 トンネルまたトンネル。 双方に新駅を地下に建設。 ●ローマ~ナポリ線 2005 年開通。ナポリ周辺に 相次いで遺跡が発掘されたため 大幅に遅れた。新駅建設中。 ●ナポリ~サレルノ線、2008 年完成 ❖新駅建設(高速新線駅) 日本で新幹線が敷かれた際に多くの新駅が誕生したように、イタリアでも高速新線に伴い、 新駅が続々と誕生しています。旅行計画を立てる際にも、現地で駅に行く際にも十分に 注意してください。日本の新幹線の駅はどこも同じような没個性のデザインですが、 さすが、 ローマ帝国以来の建築デザインを DNA に 持つ国民で、駅のひとつ、ひとつが個性に 溢れ、 これら新駅を見るだけでも旅行の テーマになりそうです。 ●トリノ・Porta Susa 高速新線駅 ●Reggio Emilia レッジオ・エミーリア 高速新線駅ボローニャとミラノの間に できた新しい駅
  • 2. 旅の e-ラーニング講座 旅の設計図会 2 / 2 2. Frecciarossa 真っ赤なボディの列車が高速で走るイメージから「赤い矢」を意味する Frecciarossa (フレッチャロッサ、FR)のニックネームが付けられています。高速走行線用に開発 された ETR500 型 TAV (Treni Alta Volocita, 高速列車) 編成で、最高営業時速 300km でイタリアの高速幹線を運行。日本の新幹線でいえば “のぞみ” に相当し、スピード、 車内設備ともに最高級の列車です。 1)運行区間、頻度(2014.6 月現在) ◆朝 6 時~夕 19 時の毎時 00 分 Milano 中央駅/Roma・Termini 駅間の双方から ノンストップで運行。所要時間 2h55m、Torino/Milano 間、Roma/Napoli 間は接続便あり ◆朝 6 時~夕 20 時、1 時間に 1 本、Milano 中央駅-(1h)-Bologna-(35m)- Firenze SMN 駅-(1h25m)-Roma Tiburtina 駅/Roma Termini 駅-(1h10m) -Napoli 間の双方から運行(何便かは Salerno 行き) 繁忙期には ◆Torino/Milano PG/Rogoredo 駅/Bologna/Firenze SMN 駅/Roma Tiburtina 駅/Roma Termini 駅/Napoli 駅間 12 本増便、うち 4 本は Torino/Salerno 運行 ◆Milano/Bologna/Roma/Napoli 間双方から 6 便 ◆週末金曜の午後は Milano/Bologna/Firenze/Roma 間双方から 5 便増発 Milano/Roma 双方からの最終便は午後 21 時発 ◆Milano/Reggio Emilia AV 駅/Bologna 駅、そこから在来線に入り、アドリア海 沿岸の Rimini/Pesaro/Ancona 間に 2 便に Frecciarossa が運行 2)列車編成 各列車は 11 両編成・4クラス制で、端に Executive 車 1 両、Business 車 3 両、 Premium クラス 用 1 両、Standard クラス車 5 両、食堂車 1 両(全乗客利用可能) となっている。2 号車に車椅子利用者と付添人用の座席 2 組