SlideShare a Scribd company logo
1 of 5
Download to read offline
読書レポート
                                                            2012/05/20
                                                        研究開発部    開発課
                                                            於保    智就


1. 書籍について
   タイトル:自分の答えのつくりかた
   著者:渡辺健介
   内容:問題解決や意思決定を上手に進めるポイントについて、
           子どもにもわかりやすいストーリー仕立てで解説を行う。
   キーワード:意見と根拠、評価軸、ピラミッドストラクチャ、統計
   参考:http://www.whatisyourdelta.com/book/idpm.html




2. 感想
     ・ 本書では、留学先や移住先の検討といった身近な話題を例に意思決定のアプロ
        ーチを学ぶことができた。どれも正解のない問題であり、仕事上での課題にも
        置き換えることができる。普段の業務も本書の考え方が適用できるか検討して
        みたい。
     ・ 「意見には根拠を付ける」「意見と事実は切り分ける」などは、言葉で言われ
                   、
        た時はわかっているつもりでも、いざ問題に取り組むうちに段々と守れなくな
        りがちである。面倒でも度々全体を見直す余裕を持つようにしていきたい。
     ・ 本書では、大人でも躓きがちなテーマを子どもでも分かるように平易に表現し
        ていた。難しい話をそのまま咀嚼できる能力もあるに越したことはないが、プ
        レゼンテーションや他人を指導する立場ではこういった説明能力も必要にな
        ってくると思われる。
3. 本書で学んだポイント
評価軸×評価シート
選択肢を多面的に評価する際に有効な手法。
本書では物語の主人公がサッカーの留学先を検討する際に用いた。


 ①    選択肢を洗い出す。
 ②    意思決定をする上での評価軸を挙げる。
 ③    評価軸の重要度を決める。
 ④    評価軸に対して選択肢を評価する。


                         選択肢
評価軸               重要度    A校          B校
選手のレベルが高い         高      素晴らしい選手が集   素晴らしい選手が集
                         まっている。      まっている。
試合の経験をたくさん積める     高      1軍しか試合に出ら   1軍以外も試合に出
                         れない。        られる。
よいコーチングが受けられる     中      有名なコーチ陣。し   有名ではないがよい
                         かし、一人に多くの   コーチ陣。しっかり
                         時間を割いてもらえ   時間を割いてくれ
                         ない。         る。
自国からの留学生が少ない。 高          多い          少ない
(語学を学ぶ必要に駆られる)
…              …         …           …
ピラミッドストラクチャ(並列型)
意見とその根拠をまとめる手法。
本書では他校との親睦会の店を決める際に用いられた。


 ①   結論を述べる
 ②   その根拠を並べる



                他校との親睦会のお店を決めた理由


                 親睦会はちゃんこ鍋のお店がよい



                    なぜ?




     美味しい店がある       今は寒い時期なので      鍋を囲むことで会話
                    温かい料理がよい          が弾む
ピラミッドストラクチャ(解説型)
並列型と異なるのは根拠の述べ方が三段論法のように段階的である点。
根拠を述べるにあたって段階的な説明が必要な場合はこちらがよい。


               主人公が留学先を決めた理由


                B 校に留学することに決定




  意思決定のための評価軸を設定                評価軸を基に両校を比較




  サッカーがうまく   留学費が○○以下   試合経験を沢山積

  なる環境であるこ   であること      めること

  と




  うまい選手が多い   語学を頑張れるよ    両校とも選手の質     試合経験を積む機
  こと         う、自国の留学生    と学費に差はない     会、自国の留学生
             がいないこと                   の有無という点で

                                      は B 校の方が魅力
                                      的
4. 印象的なフレーズ

○「調子が悪い」という言い訳はしてはいけない。
→結果が出せなかったのも含めて実力である。


○有名なもの、華やかなものが一番とは限らない。


○自分が「変わりたい」という願望を感じ、変わるために前向きに行動を起こす。


○指摘を受けたら言い訳せずに真摯に受け止めて改善する。


○変わるためのポイント
・危機感を持つかどうか
・どれだけ実行に移せるか
・どれだけ早く取り組むか
・どれだけ突き詰めるか


○意見に反対する時は、明確な理由と代案を述べること。


○局所的なデータで全体を評価してはいけない。


○曖昧な表現は使わない。
→人により定義が異なり、議論がしにくいため。


○統計、評価に用いる指標は正しいか確認すること。


○分からないことは詳しい人に聞く。
→公正な意見か疑ってみる。


○データに異常値がある場合は理由を明らかにする。


○事実と意見を切り分ける。


○時には悪い点も包み隠さず語る姿勢が必要。

More Related Content

Similar to 自分の答えの作り方●まとめ

自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124ikiikilab
 
クリティカル・シンキング
クリティカル・シンキングクリティカル・シンキング
クリティカル・シンキングshotamura
 
IGNITE 2015 田代パート
IGNITE 2015 田代パートIGNITE 2015 田代パート
IGNITE 2015 田代パートKonomi Tashiro
 
Clil型中国語授業の試み(ネットアップ版)
Clil型中国語授業の試み(ネットアップ版)Clil型中国語授業の試み(ネットアップ版)
Clil型中国語授業の試み(ネットアップ版)Richard Pinner
 
To cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのか
To cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのかTo cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのか
To cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのかTOC for Education, Japan Branch
 
スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)Cozy Azuma
 
レポートの書き方(基礎演習)
レポートの書き方(基礎演習)レポートの書き方(基礎演習)
レポートの書き方(基礎演習)MunenoriNAGAO
 
2013.2.10 tachibana presentation
2013.2.10 tachibana presentation 2013.2.10 tachibana presentation
2013.2.10 tachibana presentation yhtackcol
 
光文社大学初日
光文社大学初日光文社大学初日
光文社大学初日Takimoto
 
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)N.K KooZN
 
20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会
20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会
20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会Takanori Hiroe
 
セルフブランディングのためのブログ記事の書き方
セルフブランディングのためのブログ記事の書き方セルフブランディングのためのブログ記事の書き方
セルフブランディングのためのブログ記事の書き方Shoe-g Ueyama
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方 Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
研究室運営セミナー@T橋科学技術大学
研究室運営セミナー@T橋科学技術大学研究室運営セミナー@T橋科学技術大学
研究室運営セミナー@T橋科学技術大学ikiikilab
 

Similar to 自分の答えの作り方●まとめ (20)

自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124
 
121013指導医養成ws
121013指導医養成ws121013指導医養成ws
121013指導医養成ws
 
1 5
1 51 5
1 5
 
クリティカル・シンキング
クリティカル・シンキングクリティカル・シンキング
クリティカル・シンキング
 
IGNITE 2015 田代パート
IGNITE 2015 田代パートIGNITE 2015 田代パート
IGNITE 2015 田代パート
 
Osaka.clil.final
Osaka.clil.finalOsaka.clil.final
Osaka.clil.final
 
Clil型中国語授業の試み(ネットアップ版)
Clil型中国語授業の試み(ネットアップ版)Clil型中国語授業の試み(ネットアップ版)
Clil型中国語授業の試み(ネットアップ版)
 
To cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのか
To cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのかTo cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのか
To cf e_04_臼田_今なぜちゃんと考える力が必要なのか
 
スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)
 
レポートの書き方(基礎演習)
レポートの書き方(基礎演習)レポートの書き方(基礎演習)
レポートの書き方(基礎演習)
 
2013.2.10 tachibana presentation
2013.2.10 tachibana presentation 2013.2.10 tachibana presentation
2013.2.10 tachibana presentation
 
光文社大学初日
光文社大学初日光文社大学初日
光文社大学初日
 
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)
 
20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会
20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会
20121125_アンケートを作ろう@アンケート研究会
 
セルフブランディングのためのブログ記事の書き方
セルフブランディングのためのブログ記事の書き方セルフブランディングのためのブログ記事の書き方
セルフブランディングのためのブログ記事の書き方
 
Jitsuryoku_Appu_JLPT_N1-Yomu.pdf
Jitsuryoku_Appu_JLPT_N1-Yomu.pdfJitsuryoku_Appu_JLPT_N1-Yomu.pdf
Jitsuryoku_Appu_JLPT_N1-Yomu.pdf
 
文章を企画・設計する
文章を企画・設計する文章を企画・設計する
文章を企画・設計する
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
 
Think
ThinkThink
Think
 
研究室運営セミナー@T橋科学技術大学
研究室運営セミナー@T橋科学技術大学研究室運営セミナー@T橋科学技術大学
研究室運営セミナー@T橋科学技術大学
 

自分の答えの作り方●まとめ