SlideShare a Scribd company logo
1 of 54
GDKとLLVM
      (横浜PF部向け)
               でむら なりかず

Jan 27, 2013
自己紹介
 ●
     黄色とげとげの人です
     (@checkela)
     –   富山から飛行機に乗ってやって来
         ました
     –   無事に飛んでよかったです(笑)
 ●
     コード書いたり、本書いたりし
     ています
     –   文章を書く量 < コードを書く量
         が今年の目標
Jan 27, 2013
NDK本第2版



                  数少ないNDK本の一つ。
                  昨年末に発売になりました
                  買ってね
                  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798036307




Jan 27, 2013
日経Linuxに連載中(全3回)




連載開始してます。
全三回だから、気がつくと終わっているかもよ。
早いところ買って読んでね
Jan 27, 2013
宣伝終わり


Jan 27, 2013
横浜Androidプラットフォーム部
          改め
 横浜Android and モバイルOS
     プラットフォーム部

Jan 27, 2013
記念すべき最初の発表


Jan 27, 2013
ゆるめに行きます(笑)
       ほとんどコード
        出てきません

Jan 27, 2013
結論からいうと
       「LLVMやっとけ」

Jan 27, 2013
2012年Android
Advent Calendar
 向けのエントリー
Jan 27, 2013
NDKの後継開発キット-GDK




Jan 27, 2013
               http://blog.cnu.jp/2012/12/11/android-gdk/
GDKというtoolkitがリ
   リースされるかも!?

GDK使うとこんなメリット
     あるよ!
Jan 27, 2013
濃いめのエントリー
      としては
    予想以上の反響

Jan 27, 2013
(色々な意味で)
  低い方が好きな方々向け
      におさらい

Jan 27, 2013
GDKとは

●
    NDKの後継開発キット
●
    キモはgcc → LLVM/clang


    Jan 27, 2013
LLVM/clang
               エルエルブイエム   クラン(グ)
               と読みます      と読みます




Jan 27, 2013
LLVM/clang


Jan 27, 2013
LLVM =
   LowLevelVirtualMachine
     低レイヤー向け仮想マシン
    CPUをVM化したような感じ

 コンパイル、リンク、ランタイム
     全部面倒見るよ!
Jan 27, 2013
だいたいの流れ




Jan 27, 2013
                   http://www.aosabook.org/en/llvm.html
LLVMのうれしい点
●
    CPUアーキテクチャ、言語から独立
●
    ライセンスがBSDライセンス似
    –   University of Illinois Open Source
        License
●
    JIT、AOT、GCがある
    – 普通のCPUよりスゴイ!

Jan 27, 2013
LLVM/clang


Jan 27, 2013
Clang
           =
      (荒っぽく言うと)
        gcc互換
       フロントエンド
Jan 27, 2013
clang=gcc互換のフロントエンド

               gcc向けのコードが
               そのままビルド可能




Jan 27, 2013
                     http://www.aosabook.org/en/llvm.html
LLVMはAndroidで
既に使われているよ!

Jan 27, 2013
RenderScript

   Renderscript provides a
   platform-independent
   computation engine that
   operates at the native level.



         LLVMが裏で支えているから
Jan 27, 2013
話をGDKに戻して


Jan 27, 2013
GDK
     =
NDKの後継開発キット

Jan 27, 2013
なぜそう言えるのか?


Jan 27, 2013
gdk-buildのコメント
               gdk関連のコードをビルドするため
               のコマンド

# Ensure we get the full path of this script's directory
# this is needed if the caller uses the -C <path> GNU Make
# option, as in:
#
#   cd ndk
#   ./ndk-build -C <project-path>
#

Jan 27, 2013
どう見てもndk-
buildのコピーです。
 本当にありが(ry
Jan 27, 2013
GDKのメリット


Jan 27, 2013
(1)
 CPUアーキテクチャの
    分別が不要

Jan 27, 2013
LLVMがもともとそういう技術だし




Jan 27, 2013
(2)
コードがシンプルになる

Jan 27, 2013
JNIを利用しないから!
      JNI(NDK)利用時
     #include <jni.h>

     jint
     Java_com_example_HelloLLVM_addValues( JNIEnv*
     env,jobject thiz, jint a, jint b )
     {
        return a + b;
     }

               GDK利用時
               int addValues(int a, int b){
                  return a+b;
Jan 27, 2013   }
(3)
       ソフトが高速化する
          (らしい)

Jan 27, 2013
gcc vs LLVM
 ●
     NDKサンプルPlasmaで検証した例


     LLVMでは80 fps,
                                                     約4倍の高速化!
 ●


 ●
     GCCでは19 fps.
 ●
     Nexus Sにて
     http://www.kandroid.org/board/data/board/conference/file_in_body/1/610th_kandroidllvmclang.pdf




Jan 27, 2013
GDKは本採用となる
     のか?

Jan 27, 2013
本採用となる気がする

               根拠は2つ
Jan 27, 2013
(1)Android NDKr8cより
   Clang3.1をサポート(実験的に)




               http://developer.android.com/tools/sdk/ndk/index.html
Jan 27, 2013
(2)
対Oracleとの裁判対策

   最悪の結果を考慮して
     のリスクヘッジ
Jan 27, 2013
Android開発当初は、
そこまで深く考えてな
 かったんだろうなあ

Jan 27, 2013
LLVMの今後

Jan 27, 2013
割と広がりを見せそうな気配


 ●
     FreeBSDでLLVM
 ●
     組み込みLinuxでLLVM
 ●
     LLVMをFPGAで

Jan 27, 2013
LLVM対応はBSD系
  が先行している

Jan 27, 2013
FreeBSD 10-CURRENTより
  デフォルトコンパライラが
    LLVM/clangへ移行




               http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201211/12
Jan 27, 2013
理由
GPLv3がFreeBSDの
  目標と合わない
       http://unix.stackexchange.com/questions/49906/why-is-freebsd-deprecating-
       gcc-in-favor-of-clang-llvm

               http://news.mynavi.jp/articles/2010/05/25/bsdcan01/index.html


Jan 27, 2013
Linuxカーネルも
       LLVM対応は進行中

Jan 27, 2013
Embedded Linux
               Conference 2013
    LLVMLinux: Compiling the
    Linux Kernel with LLVM




Jan 27, 2013
LLVMの
               ハードウェア化

Jan 27, 2013
LLVMをFPGAへ




Jan 27, 2013
                 http://rssi.ncsa.illinois.edu/proceedings/academic/Lee.pdf
ARMプロセッサ



将来はLLVMに...?




Jan 27, 2013
           http://www.arm.com/ja/products/processors/instruction-set-architectures/index.php
基幹技術としてLLVM
   は押さえておくべき

Jan 27, 2013
ご清聴ありがとう
          ございました

Jan 27, 2013

More Related Content

What's hot

hooks riverpod + state notifier + freezed でのドメイン駆動設計
hooks riverpod + state notifier + freezed でのドメイン駆動設計hooks riverpod + state notifier + freezed でのドメイン駆動設計
hooks riverpod + state notifier + freezed でのドメイン駆動設計Shinnosuke Tokuda
 
Using asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPU
Using asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPUUsing asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPU
Using asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPUtomoaki0705
 
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発するHiroyuki Kusu
 
openSUSEで作る仮想化環境 -KVM,Xen,Docker 仮想化技術選択のポイント -. /oscnagoya2018
openSUSEで作る仮想化環境 -KVM,Xen,Docker 仮想化技術選択のポイント -. /oscnagoya2018openSUSEで作る仮想化環境 -KVM,Xen,Docker 仮想化技術選択のポイント -. /oscnagoya2018
openSUSEで作る仮想化環境 -KVM,Xen,Docker 仮想化技術選択のポイント -. /oscnagoya2018zgock
 
Jenkins に XFD を追加してみると
Jenkins に XFD を追加してみるとJenkins に XFD を追加してみると
Jenkins に XFD を追加してみるとKiro Harada
 
サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道pospome
 

What's hot (7)

hooks riverpod + state notifier + freezed でのドメイン駆動設計
hooks riverpod + state notifier + freezed でのドメイン駆動設計hooks riverpod + state notifier + freezed でのドメイン駆動設計
hooks riverpod + state notifier + freezed でのドメイン駆動設計
 
Using asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPU
Using asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPUUsing asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPU
Using asimdhp (fp16) on Jetson Xavier CPU
 
Nodeについて
NodeについてNodeについて
Nodeについて
 
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
 
openSUSEで作る仮想化環境 -KVM,Xen,Docker 仮想化技術選択のポイント -. /oscnagoya2018
openSUSEで作る仮想化環境 -KVM,Xen,Docker 仮想化技術選択のポイント -. /oscnagoya2018openSUSEで作る仮想化環境 -KVM,Xen,Docker 仮想化技術選択のポイント -. /oscnagoya2018
openSUSEで作る仮想化環境 -KVM,Xen,Docker 仮想化技術選択のポイント -. /oscnagoya2018
 
Jenkins に XFD を追加してみると
Jenkins に XFD を追加してみるとJenkins に XFD を追加してみると
Jenkins に XFD を追加してみると
 
サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道
 

Similar to GDKとLLVM(横浜PF部向け)

20130126 GCM in Android Yokohama
20130126 GCM in Android Yokohama20130126 GCM in Android Yokohama
20130126 GCM in Android YokohamaKenichi Ohwada
 
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)Takashi Takizawa
 
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案Toshiki Tsuboi
 
RでGPU使ってみた
RでGPU使ってみたRでGPU使ってみた
RでGPU使ってみたKazuya Wada
 
Androidとの同時開発だけどモデルをC++で書けば問題ないよねっ
Androidとの同時開発だけどモデルをC++で書けば問題ないよねっAndroidとの同時開発だけどモデルをC++で書けば問題ないよねっ
Androidとの同時開発だけどモデルをC++で書けば問題ないよねっKoji Hasegawa
 
Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料Masaki Muranaka
 
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?Takashi Sogabe
 
配布用Supervisordによるnode.jsの運用
配布用Supervisordによるnode.jsの運用配布用Supervisordによるnode.jsの運用
配布用Supervisordによるnode.jsの運用yut148atgmaildotcom
 
INF-003_Azure でのセキュア ネットワーキング
INF-003_Azure でのセキュア ネットワーキングINF-003_Azure でのセキュア ネットワーキング
INF-003_Azure でのセキュア ネットワーキングdecode2016
 
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性azumakuniyuki 🐈
 
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組みとある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組みKei Nakazawa
 
Ruby用の静的コード解析ツールざくっと紹介 by SideCI #omotesandorb
Ruby用の静的コード解析ツールざくっと紹介 by SideCI #omotesandorbRuby用の静的コード解析ツールざくっと紹介 by SideCI #omotesandorb
Ruby用の静的コード解析ツールざくっと紹介 by SideCI #omotesandorbKoichiro Sumi
 
NVIDIA GPUで作るHeadless X11 Linux
NVIDIA GPUで作るHeadless X11 LinuxNVIDIA GPUで作るHeadless X11 Linux
NVIDIA GPUで作るHeadless X11 LinuxTomoki SHISHIKURA
 
PostgreSQL開発ことはじめ - 第27回しくみ+アプリケーション勉強会
PostgreSQL開発ことはじめ - 第27回しくみ+アプリケーション勉強会PostgreSQL開発ことはじめ - 第27回しくみ+アプリケーション勉強会
PostgreSQL開発ことはじめ - 第27回しくみ+アプリケーション勉強会Shigeru Hanada
 
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)l_b__
 
Sparql epcuでlodをマッシュアップ
Sparql epcuでlodをマッシュアップSparql epcuでlodをマッシュアップ
Sparql epcuでlodをマッシュアップChubu University
 
.NET Standard で PostgreSql を使ってみた
.NET Standard で PostgreSql を使ってみた.NET Standard で PostgreSql を使ってみた
.NET Standard で PostgreSql を使ってみたm ishizaki
 

Similar to GDKとLLVM(横浜PF部向け) (20)

20130126 GCM in Android Yokohama
20130126 GCM in Android Yokohama20130126 GCM in Android Yokohama
20130126 GCM in Android Yokohama
 
Web GLの話
Web GLの話Web GLの話
Web GLの話
 
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
 
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
 
RでGPU使ってみた
RでGPU使ってみたRでGPU使ってみた
RでGPU使ってみた
 
Androidとの同時開発だけどモデルをC++で書けば問題ないよねっ
Androidとの同時開発だけどモデルをC++で書けば問題ないよねっAndroidとの同時開発だけどモデルをC++で書けば問題ないよねっ
Androidとの同時開発だけどモデルをC++で書けば問題ないよねっ
 
Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料
 
10大ニュースで振り返るpg con2013
10大ニュースで振り返るpg con201310大ニュースで振り返るpg con2013
10大ニュースで振り返るpg con2013
 
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
 
配布用Supervisordによるnode.jsの運用
配布用Supervisordによるnode.jsの運用配布用Supervisordによるnode.jsの運用
配布用Supervisordによるnode.jsの運用
 
INF-003_Azure でのセキュア ネットワーキング
INF-003_Azure でのセキュア ネットワーキングINF-003_Azure でのセキュア ネットワーキング
INF-003_Azure でのセキュア ネットワーキング
 
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
 
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組みとある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
 
Ruby用の静的コード解析ツールざくっと紹介 by SideCI #omotesandorb
Ruby用の静的コード解析ツールざくっと紹介 by SideCI #omotesandorbRuby用の静的コード解析ツールざくっと紹介 by SideCI #omotesandorb
Ruby用の静的コード解析ツールざくっと紹介 by SideCI #omotesandorb
 
NVIDIA GPUで作るHeadless X11 Linux
NVIDIA GPUで作るHeadless X11 LinuxNVIDIA GPUで作るHeadless X11 Linux
NVIDIA GPUで作るHeadless X11 Linux
 
PostgreSQL開発ことはじめ - 第27回しくみ+アプリケーション勉強会
PostgreSQL開発ことはじめ - 第27回しくみ+アプリケーション勉強会PostgreSQL開発ことはじめ - 第27回しくみ+アプリケーション勉強会
PostgreSQL開発ことはじめ - 第27回しくみ+アプリケーション勉強会
 
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
 
Bp study39 nodejs
Bp study39 nodejsBp study39 nodejs
Bp study39 nodejs
 
Sparql epcuでlodをマッシュアップ
Sparql epcuでlodをマッシュアップSparql epcuでlodをマッシュアップ
Sparql epcuでlodをマッシュアップ
 
.NET Standard で PostgreSql を使ってみた
.NET Standard で PostgreSql を使ってみた.NET Standard で PostgreSql を使ってみた
.NET Standard で PostgreSql を使ってみた
 

More from demuyan

ソフトウェア開発の歴史を振り返る
ソフトウェア開発の歴史を振り返るソフトウェア開発の歴史を振り返る
ソフトウェア開発の歴史を振り返るdemuyan
 
低レイヤー入門
低レイヤー入門低レイヤー入門
低レイヤー入門demuyan
 
組込Android本の執筆環境
組込Android本の執筆環境組込Android本の執筆環境
組込Android本の執筆環境demuyan
 
ゲーム屋的パフォーマンスチューニング
ゲーム屋的パフォーマンスチューニングゲーム屋的パフォーマンスチューニング
ゲーム屋的パフォーマンスチューニングdemuyan
 
Linuxカーネルから紐解くAndroid
Linuxカーネルから紐解くAndroidLinuxカーネルから紐解くAndroid
Linuxカーネルから紐解くAndroiddemuyan
 
基礎から学ぶ組み込みAndroid
基礎から学ぶ組み込みAndroid基礎から学ぶ組み込みAndroid
基礎から学ぶ組み込みAndroiddemuyan
 
Android&Web&Titanium
Android&Web&TitaniumAndroid&Web&Titanium
Android&Web&Titaniumdemuyan
 
Gdgd発表スライド
Gdgd発表スライドGdgd発表スライド
Gdgd発表スライドdemuyan
 
Android & BeagleBoardで組込入門
Android & BeagleBoardで組込入門Android & BeagleBoardで組込入門
Android & BeagleBoardで組込入門demuyan
 
AppBank 村井氏 講演資料
AppBank 村井氏 講演資料AppBank 村井氏 講演資料
AppBank 村井氏 講演資料demuyan
 
Androidとは。ちょっと変った視点から
Androidとは。ちょっと変った視点からAndroidとは。ちょっと変った視点から
Androidとは。ちょっと変った視点からdemuyan
 
いまさら聞けないRuby1.9
いまさら聞けないRuby1.9いまさら聞けないRuby1.9
いまさら聞けないRuby1.9demuyan
 
現在のCOM事情
現在のCOM事情現在のCOM事情
現在のCOM事情demuyan
 
Yet Another Development Language
Yet Another Development LanguageYet Another Development Language
Yet Another Development Languagedemuyan
 

More from demuyan (14)

ソフトウェア開発の歴史を振り返る
ソフトウェア開発の歴史を振り返るソフトウェア開発の歴史を振り返る
ソフトウェア開発の歴史を振り返る
 
低レイヤー入門
低レイヤー入門低レイヤー入門
低レイヤー入門
 
組込Android本の執筆環境
組込Android本の執筆環境組込Android本の執筆環境
組込Android本の執筆環境
 
ゲーム屋的パフォーマンスチューニング
ゲーム屋的パフォーマンスチューニングゲーム屋的パフォーマンスチューニング
ゲーム屋的パフォーマンスチューニング
 
Linuxカーネルから紐解くAndroid
Linuxカーネルから紐解くAndroidLinuxカーネルから紐解くAndroid
Linuxカーネルから紐解くAndroid
 
基礎から学ぶ組み込みAndroid
基礎から学ぶ組み込みAndroid基礎から学ぶ組み込みAndroid
基礎から学ぶ組み込みAndroid
 
Android&Web&Titanium
Android&Web&TitaniumAndroid&Web&Titanium
Android&Web&Titanium
 
Gdgd発表スライド
Gdgd発表スライドGdgd発表スライド
Gdgd発表スライド
 
Android & BeagleBoardで組込入門
Android & BeagleBoardで組込入門Android & BeagleBoardで組込入門
Android & BeagleBoardで組込入門
 
AppBank 村井氏 講演資料
AppBank 村井氏 講演資料AppBank 村井氏 講演資料
AppBank 村井氏 講演資料
 
Androidとは。ちょっと変った視点から
Androidとは。ちょっと変った視点からAndroidとは。ちょっと変った視点から
Androidとは。ちょっと変った視点から
 
いまさら聞けないRuby1.9
いまさら聞けないRuby1.9いまさら聞けないRuby1.9
いまさら聞けないRuby1.9
 
現在のCOM事情
現在のCOM事情現在のCOM事情
現在のCOM事情
 
Yet Another Development Language
Yet Another Development LanguageYet Another Development Language
Yet Another Development Language
 

Recently uploaded

NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (7)

NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

GDKとLLVM(横浜PF部向け)