SlideShare a Scribd company logo
1 of 10
若手創作家勉強会
ショベルカー創作記録資料
対象観察
まずは創作対象を観察します。ロボットや重機はそれなりに好きなので大雑
把な形は脳内にありましたが、記憶だけで創ると碌な事にならないのは過去
の経験から学んでいます。手元に実物があれば良いのですが、生憎と自分で
は持っていませんし近場で工事等もやっていなかったので、とりあえずネッ
トで検索。因みに私は検索する際には日本語と英語の両方で調べます。片方
だけだと出てこない情報や画像もあるので。
図01 “油圧ショベル”画像検索画面
図02 “Excavator”画像検索画面
図03 油圧ショベルの各部名称(ケンキだいすき!ケンケンキッキ
http://www.kenkenkikki.jp/zukan/exca/index.html)
 “腕”は基本的に操縦席の右側についている。
 “腕”はブーム・アーム・バケットで構成されている。(以降は全部ひ
っくるめて「アーム」と呼称)
 “腕”の可動部位は基部、ブームとアームの接続部、アームとバケット
の接続部の3箇所
 走行装置はクローラー(無限軌道)
 足周り(下部フレーム)と操縦席周り(上部フレーム)は独立してい
て上部フレームが回る。
とりあえず把握しておくべきことはこのくらいでしょう。それから画像を観
察して各部の大きさや比率を頭に入れていきます。因みに紙にスケッチ等は
せず、脳内で描いて済ませました。対象を完全に再現することが目的ではな
いですし(そもそも不可能)、完成形を具体的に決めてそこに向かって創作
するのではなく(どうせ思った通りにはならない)、折りながらどうするか
を決めていくので。
ところで今回の調査で「ショベルカー」や「ユンボ」が俗称や商標で「油圧
ショベル」が正式名称だったり、「Shovel Car」は和製英語で英語だと
「Excavator」と言うらしい事を知りました。こうして日常には必要ない知識
が増えていきます。
ついでに既存の折り紙作品も調べてみます。手元にある折り紙本、Google、
Flickr の3つで調べる事が多いです。
図04 “ショベルカー 折り紙”画像検索画面
図05 “Excavator origami”画像検索画面
図06 Fickr 検索画面
どうやら腕が操縦席の前から生えている作品はあっても、操縦席の横から生
えている作品は無いようです。とりあえず腕を横から生やせば既存作品とか
ぶる心配は無さそう。非対称な見た目の作品を創ったことはないですし、い
い経験になりそうです。可能であれば各部が動くアクションモデルに出来た
ら楽しそうです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
とりあえず折る
さてそれではアイデアを出していきます。ですが展開図を考えるなんてこと
はしません。適当に紙を折っていきます。
まずは作品の肝であるアームの折り方を考えます。仮にアクションモデルに
する場合は蛇腹で出したカドのほうがやりやすそうです。それに車体もカク
カクしているので蛇腹とは相性がいいでしょう。
図07、08
とりあえず15cmの紙を8等分して安直な方法で動くアームを折ってみま
した。短いですが動きの確認がしたかっただけなので気にしません。
図09
16等分に増やしてアームを伸ばし、余った部分で操縦席を折ってみます。
まだアームは短めですが思いの外あっさりとショベルカーっぽくなってきま
した。ですがここで私は気付いてしまいます。今の折り方でさらにアームを
伸ばし下部フレームを折り出すには32等分でも足りそうにありません。正
直32等分を超える蛇腹は折りたくありません。ぶっちゃけ16等分でもお
腹いっぱいなのです。たまにはと思って蛇腹を試していましたがやっぱり無
理そうです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
とりあえず折る パート2
では気を取り直していつもの方法でやってみましょう。いつもの方法とは既
存の基本形を折り進めたり崩したりして目的の形に寄せていくというもので
す。古典的なやり方ですね。
さてどんな基本形が良いでしょうか。長いアームを折り出せてかつキャタピ
ラを造形しやすそうな基本形…
よし魚の基本形にしましょう。長いカドでアームと操縦席、短いカドでキャ
タピラを折ってみようと思います。
図10
適当に折ったらこんな形になりました。操縦席用の紙がだいぶ余っています。
逆にアームは紙が足りてない感じです。けどカド配置はこれで行けそうです。
同じカド配置でアーム側により紙が行く基本形となると…
よし小鳥の基本形を試してみましょう。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
図11、12
左右に出ているカドを中央に寄せてから沈め折りしてみました。これは行け
そうな予感がします。
図13、14、15、16
勢いのまま手癖で各カドを仕上げたら出来てしまいました。バケットは簡単
ながらいい感じの折り方が出来たんじゃないかと思います。機体の片側に寄
った操縦席も悪くないです。ただやはりアームが短く感じるのと、少々操縦
席が大きいですね。
クローラー部分が紙1枚のペラペラで弱いのもよくありません。
もろもろ問題点はありますが基本形は問題無さそうです。比率をいじってカ
ドを伸ばしたり厚みを出すために領域を増やすために展開図を弄るのもあり
ですが、妙な比率や付加領域を使うと途端に折るのが大変になるので出来れ
ば避けたいところです。まずはこの基本形のまま、仕上げ方を変えることで
問題解決を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
仕上げ模索
図17、18
アームを細くして 長く見えるようにしました。さらに機体底面の紙を開いて
つぶすことで外側に紙を持ってきました。これで足元をある程度補強できま
した。操縦席はまだ大きく感じるのでもっと折り込む必要がありそうです。
図19
もう一つ。改めて見るとアームの形状に違和感があります。暫く考えてどう
やらブームがくの字になっていないのが原因のようだと気づきました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
図21、22
操縦席、アームに重点を置いて仕上げを変えてみました。アームは最初にか
ぶせ折りをすることで大きく折り方を変えることなく自然にブームのくの字
を表現出来ました。操縦席は後部を折り込んで機体前に寄った感じにしてみ
ました。また機体の片側に寄せていたのを中央にずらしました。非対称感が
減るのは残念ですが、元のままだとアームと操縦席の間が開きすぎていると
感じましたし、操縦席の立体化や仕上げもやりやすくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
図23、24、25
さらに仕上げを弄ってみます。下部フレームと上部フレームが別れて見える
ようにフチの見え方を工夫してみました。さらに操縦席に半開折りを導入し
て見立ての要素を加えています。
この試作はかなり気に入りました。とりあえずこれで本折りしてみたいと思
います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
本折り
図26
本折りには少し厚めの紙を使ってみました。よりがっしりした感じに仕上が
ることを期待してのチョイスです。
また折っている途中に操縦席の前面は傾斜していたほうが良いかもと思い直
しぶっつけ本番で変更を加えてみました。
図27、28、29、30、31、32
裏面もきれいにまとまりました。バケットの先端には段折りでディテールを
追加しています。
図33、34
本折りをした時点でお題発表からまだあまり経っておらずだいぶ時間があっ
たので作品をアレンジしてブルドーザーとドーザーショベルも折ってみまし
た。基本形が対称構造でアーム用のカドがだいぶ長かったので然程苦労する
ことなくすんなりと出来ました。

More Related Content

More from wakasoukai

創作目標設定シート(アルパカ) 提出用 田中
創作目標設定シート(アルパカ) 提出用 田中創作目標設定シート(アルパカ) 提出用 田中
創作目標設定シート(アルパカ) 提出用 田中wakasoukai
 
アルパカ創作過程 井上
アルパカ創作過程 井上アルパカ創作過程 井上
アルパカ創作過程 井上wakasoukai
 
アルパカ創作糧 井上
アルパカ創作糧 井上アルパカ創作糧 井上
アルパカ創作糧 井上wakasoukai
 
アルパカ創作目標設定シート 加藤
アルパカ創作目標設定シート 加藤アルパカ創作目標設定シート 加藤
アルパカ創作目標設定シート 加藤wakasoukai
 
アルパカ創作過程 笹沼
アルパカ創作過程 笹沼アルパカ創作過程 笹沼
アルパカ創作過程 笹沼wakasoukai
 
アルパカ創作記録 提出用 田中
アルパカ創作記録 提出用 田中アルパカ創作記録 提出用 田中
アルパカ創作記録 提出用 田中wakasoukai
 
若手創作家勉強会 規約
若手創作家勉強会 規約若手創作家勉強会 規約
若手創作家勉強会 規約wakasoukai
 
「折り鶴の少女」についての学習
「折り鶴の少女」についての学習 「折り鶴の少女」についての学習
「折り鶴の少女」についての学習 wakasoukai
 

More from wakasoukai (8)

創作目標設定シート(アルパカ) 提出用 田中
創作目標設定シート(アルパカ) 提出用 田中創作目標設定シート(アルパカ) 提出用 田中
創作目標設定シート(アルパカ) 提出用 田中
 
アルパカ創作過程 井上
アルパカ創作過程 井上アルパカ創作過程 井上
アルパカ創作過程 井上
 
アルパカ創作糧 井上
アルパカ創作糧 井上アルパカ創作糧 井上
アルパカ創作糧 井上
 
アルパカ創作目標設定シート 加藤
アルパカ創作目標設定シート 加藤アルパカ創作目標設定シート 加藤
アルパカ創作目標設定シート 加藤
 
アルパカ創作過程 笹沼
アルパカ創作過程 笹沼アルパカ創作過程 笹沼
アルパカ創作過程 笹沼
 
アルパカ創作記録 提出用 田中
アルパカ創作記録 提出用 田中アルパカ創作記録 提出用 田中
アルパカ創作記録 提出用 田中
 
若手創作家勉強会 規約
若手創作家勉強会 規約若手創作家勉強会 規約
若手創作家勉強会 規約
 
「折り鶴の少女」についての学習
「折り鶴の少女」についての学習 「折り鶴の少女」についての学習
「折り鶴の少女」についての学習
 

ショベルカー創作記録 萩原