SlideShare a Scribd company logo
1 of 4
Download to read offline
薬王山寺報第200号 令和2年9月20日(仏歴2969年) (1)
御会式に縁して
お
旦
連
聖
人
の
ご
命
円
汪
宰
安
詞
脚
み
︽
I
﹄
且
い
、
会
式
﹂
は
報
恩
会
、
報
恩
講
と
み
え
い
も
い
い
、
日
蓮
聖
人
の
御
影
宋
像
や
画
像
︶
を
お
か
か
げ
し
て
み
え
岬
こ
う
の
法
会
で
す
の
で
﹁
御
影
講
﹂
と
も
い
い
ま
す
。
十
月
に
入
っ
て
、
各
地
各
寺
が
こ
ぞ
っ
て
営
む
御
会
式
は
、
法
華
宗
の
代
表
的
行
事
で
有
名
で
す
。
江
戸
の
昔
の
川
柳
の
一
つ
に
は
、
﹁
柚
も
柿
も
お
が
ま
れ
に
け
り
御
影
講
﹂
﹁
続
猿
蓑
巻
之
下
﹄
と
う
た
わ
れ
て
お
り
ま
す
。
日
蓮
聖
人
が
食
べ
ら
れ
た
柚
子
や
柿
が
、
御
会
式
の
本
堂
の
御
宝
前
に
お
供
物
と
し
て
あ
げ
ら
れ
て
い
ま
す
。
そ
れ
ら
が
聖
人
と
と
も
に
参
詣
の
人
々
に
拝
礼
さ
れ
て
い
ま
す
。
御
会
式
風
景
の
一
描
写
で
す
が
、
今
も
昔
も
変
ら
ぬ
様
は
懐
か
し
さ
を
お
ぼ
え
ま
す
。
と
こ
ろ
で
、
同
じ
江
戸
時
代
ご
り
上
う
け
ん
あ
る
く
し
に
呉
陵
軒
可
有
ほ
か
に
よ
っ
て
は
い
ふ
う
や
を
ぎ
だ
編
ま
れ
た
川
柳
集
﹁
俳
風
柳
多
る
ぶ
留
﹂
に
、
﹁
日
蓮
は
柿
と
葡
ど
う
萄
に
あ
き
た
ま
ひ
﹂
と
の
一
句
が
載
せ
ら
れ
て
い
ま
す
。
身
延
山
時
代
の
聖
人
の
日
常
生
活
の
一
コ
マ
を
詠
ん
だ
も
の
で
か
い
あ
り
ま
す
。
身
延
山
は
甲
斐
国
︵
山
梨
県
︶
で
あ
り
、
そ
こ
は
今
も
ぶ
ど
う
の
産
地
で
す
。
甲
斐
の
山
中
に
長
く
住
ん
だ
聖
人
で
す
か
ら
、
こ
の
地
特
産
の
名
物
ぶ
ど
う
を
お
そ
ら
く
食
べ
ら
れ
た
に
ち
が
い
な
い
。
さ
ぞ
か
し
日
蓮
聖
人
は
食
べ
飽
き
ら
れ
た
こ
と
で
あ
ろ
う
。
ぶ
ど
う
に
食
傷
さ
れ
た
ろ
う
こ
と
を
想
像
し
て
の
一
旬
で
あ
り
ま
す
。
日
蓮
聖
人
は
五
十
三
歳
か
ら
六
十
一
歳
ま
で
の
晩
年
九
年
間
を
甲
斐
身
延
の
山
中
に
過
ご
さ
れ
ま
し
た
。
だ
か
ら
山
の
幸
で
あ
る
柿
も
ぶ
ど
う
も
食
べ
飽
き
た
ろ
う
、
と
の
想
像
が
で
き
ま
す
。
聖
人
は
﹁
な
に
よ
り
も
、
柿
・
梨
・
雄
ぴ
じ
さ
ひ
る
一
土
人
う
j
う
ひ
じ
き
、
様
々
の
物
司
府
取
り
、
品
々
御
使
に
給
ぴ
候
ぬ
﹂
﹁
崇
ひ
・
と
色
峻
天
皇
御
奉
菖
と
か
司
柿
一
能
・
柚
五
十
﹂
﹁
上
野
殿
母
御
前
御
返
事
﹂
を
頂
戴
し
ま
し
た
、
な
ど
と
礼
状
を
出
し
て
お
ら
れ
ま
す
。
こ
の
よ
う
に
柚
子
や
柿
は
食
5
日
j
雌
寺
鍬
弛
く
ら
れ
た
の
で
す
が
、
膨
大
な
撫
難
聴
9
一
一
一
は
食
べ
ら
れ
た
で
し
ょ
う
が
、
私
た
ち
が
食
べ
て
い
る
ぶ
ど
う
の
類
が
聖
人
の
時
代
に
あ
っ
た
の
で
し
ょ
う
か
?
ぶ
ど
う
は
中
央
ア
ジ
ア
の
ペ
ル
シ
ア
が
原
産
で
、
日
本
に
も
古
く
中
国
か
ら
渡
来
し
た
と
い
い
ま
す
。
甲
州
の
ぶ
ど
う
の
歴
史
は
、
奈
良
時
代
に
行
基
が
大
善
寺
で
栽
培
を
始
め
た
と
い
う
説
、
平
安
時
代
か
げ
ゆ
末
期
、
雨
宮
勘
解
由
が
勝
沼
で
山
中
よ
り
珍
し
い
果
樹
を
見
い
だ
し
て
育
て
た
こ
と
が
ぶ
ど
う
栽
培
の
始
ま
り
と
も
伝
え
ら
れ
て
い
ま
す
。
鎌
倉
時
代
に
現
今
栽
培
さ
れ
て
い
る
よ
う
な
ぶ
ど
う
︵
主
に
ヨ
ー
ロ
ッ
パ
種
︶
が
あ
っ
た
か
ど
う
か
は
、
定
か
で
は
な
い
で
す
。
と
も
か
く
、
こ
の
川
柳
も
親
し
み
深
い
佳
作
で
あ
る
と
い
え
ま
し
ょ
う
。
釈
尊
は
、
信
ず
る
こ
と
に
よ
っ
て
の
み
仏
道
に
入
る
こ
と
が
で
き
る
と
、
説
い
て
い
る
。
信
心
肝
要
、
信
心
い
ぜ
ん
為
先
で
あ
る
。
仏
道
に
入
る
と
は
、
信
心
の
志
と
そ
の
実
修
に
よ
っ
て
成
仏
の
大
果
を
い
た
だ
く
こ
と
で
あ
る
。
仏
の
救
い
に
あ
ず
か
る
大
安
心
の
獲
得
で
あ
る
。
そ
の
た
め
の
根
本
条
件
が
信
の
一
字
で
あ
る
。
う
じ
さ
と
り
の
有
無
、
こ
の
場
合
の
さ
と
り
は
仏
教
の
理
解
度
を
さ
す
が
、
世
の
常
の
知
恵
、
才
覚
は
入
仏
道
の
必
要
条
件
で
は
な
い
。
い
た
ず
ら
な
才
能
は
や
や
も
す
れ
ば
逆
作
用
を
生
む
。
り
こ
ん
利
根
︵
賢
く
て
、
素
質
・
能
刀
が
す
ぐ
れ
て
い
る
こ
と
。
︶
ど
ん
こ
ん
は
不
可
。
む
し
ろ
鈍
根
者
︵
仏
道
修
養
の
素
質
が
劣
っ
て
い
る
こ
と
。
︶
は
、
純
信
の
ゆ
え
に
柔
軟
で
正
し
い
見
識
を
す
な
お
に
持
つ
の
で
あ
る
。
か
ん
よ
う
︻
肝
要
の
信
心
︼
文
永
三
年
︵
一
二
六
六
︶
聖
寿
四
十
五
歳
そ﹁
夫
れ
仏
道
に
入
る
根
本
は
も
と
信
を
も
て
本
と
す
﹂
口
H
廿
掴
逵
罷
琴
二
、
三
函
﹃
法
華
題
目
抄
﹂
|
蕊■
日
日
1I
薬王山寺報第200号 令和2年9月20日(仏歴2969年) (2)
﹁
暑
さ
寒
さ
も
彼
岸
ま
で
﹂
と
い
わ
れ
ま
す
よ
う
に
、
お
彼
岸
は
日
本
で
は
季
節
の
変
り
目
に
あ
た
り
ま
す
。
仏
教
の
諸
行
事
が
私
た
ち
の
暮
し
の
節
目
に
な
っ
て
い
る
の
も
、
そ
れ
な
り
に
意
義
の
あ
る
こ
と
の
よ
う
に
思
わ
れ
ま
幸
先
そ
っ
し
た
中
で
、
お
彼
岸
の
中
日
は
、
昼
と
夜
の
長
さ
が
同
じ
日
に
な
り
、
春
分
の
日
、
秋
分
の
日
と
呼
ば
れ
て
い
ま
す
。
仏
教
の
世
界
で
は
、
陽
が
沈
む
彼
方
に
極
楽
浄
土
が
あ
る
と
説
か
れ
お
彼
岸
の
中
日
に
は
、
陽
が
真
西
に
沈
む
の
で
、
こ
の
頃
に
ご
先
祖
様
の
供
養
を
行
見
ば
、
霊
が
浄
土
に
行
く
こ
と
が
で
き
る
と
い
う
信
仰
が
あ
る
の
で
す
。
そ
う
し
た
信
仰
か
ら
、
私
た
ち
が
お
︽
悠
序
の
あ
い
だ
に
、
﹁
お
寺
蘂
令
旦
や
﹁
鐙
曇
箒
辿
を
す
る
よ
う
に
な
っ
た
と
い
わ
れ
て
い
ま
す
。
こ
の
期
間
に
、
ご
先
祖
様
に
お
彼
岸
真
心
の
こ
も
っ
た
供
養
を
す
る
こ
と
は
、
私
た
ち
が
こ
う
し
て
健
康
に
生
き
て
い
ら
れ
る
こ
と
へ
の
感
謝
の
意
味
で
も
大
切
な
こ
と
と
思
い
ま
す
。
秋
の
彼
岸
は
、
ご
先
祖
様
を
敬
い
偲
ぶ
供
養
と
い
わ
れ
て
い
ま
す
。
春
の
彼
岸
は
、
自
然
を
た
た
え
暮
し
を
い
つ
く
し
む
た
め
の
供
養
と
呼
ば
れ
て
い
ま
す
℃
こ
の
頃
に
は
、
彼
岸
花
も
咲
き
、
果
実
・
野
菜
の
収
穫
期
に
あ
た
り
、
ご
先
祖
様
に
も
あ
げ
て
食
べ
て
い
た
だ
く
気
持
ち
が
ほ
し
い
も
の
で
す
。
そ
う
し
た
心
遣
い
が
供
義
心
に
つ
な
が
り
、
功
徳
の
は
じ
ま
り
と
な
る
の
で
は
な
い
で
し
ょ
う
か
。
こ
う
し
た
季
節
に
家
族
そ
ろ
っ
て
ご
先
祖
様
の
住
ま
い
︵
お
寺
・
お
墓
︶
に
日
頃
の
報
告
か
た
が
た
お
参
り
す
る
の
が
、
彼
岸
供
養
と
い
う
こ
と
で
す
。
ご
先
祖
様
も
あ
の
世
で
さ
ぞ
喜
ば
れ
る
こ
と
と
思
い
ま
す
。
暁
斎
は
、
明
治
四
年
一
○
月
修
善
寺
を
去
り
、
母
を
見
舞
っ
て
帰
省
。
翌
五
年
八
月
一
○
日
母
と
よ
の
死
去
に
遇
う
の
だ
が
、
葬
儀
に
は
来
沼
し
て
い
な
い
よ
う
で
あ
る
。
東
京
に
帰
っ
て
か
ら
亡
母
と
よ
の
供
養
の
こ
と
が
気
に
掛
か
り
、
常
に
念
頭
か
ら
放
れ
な
か
っ
た
暁
斎
は
長
い
間
建
碑
の
構
想
を
ね
っ
て
い
た
。
一
三
回
忌
の
こ
ろ
母
の
埋
葬
さ
れ
て
い
る
沼
津
市
八
幡
町
に
あ
っ
た
本
光
寺
の
墓
地
に
石
塔
と
入
賞
記
念
の
枯
木
寒
鴉
︵
こ
ぼ
く
か
ん
か
ら
す
︶
の
碑
を
建
立
す
る
こ
と
に
決
心
し
た
。
原
木
出
身
の
下
谷
の
薪
、
き
し
み
業
者
の
宮
口
林
蔵
は
、
明
治
一
八
年
︵
一
八
八
五
︶
八
月
暁
斎
に
同
行
し
て
本
光
寺
墓
地
の
下
調
枯
木
寒
鴉
︵
ご
ぽ
く
か
ん
か
ら
す
︶
今
は
な
き
河
鍋
暁
斎
の
記
念
石
碑
査
を
行
う
べ
く
、
故
郷
原
木
に
出
向
き
同
村
の
堀
江
家
を
訪
ね
て
共
に
協
力
を
要
請
し
、
本
光
寺
の
現
地
調
査
を
行
っ
た
。
明
治
二
○
年
︵
一
八
八
七
︶
八
月
一
日
、
伊
豆
石
に
枯
木
寒
鴉
を
刻
ん
だ
石
碑
は
堀
江
友
八
の
尽
力
で
建
立
さ
れ
、
友
八
と
そ
の
子
武
八
お
よ
び
宮
口
林
蔵
の
三
人
で
一
切
の
費
用
を
負
担
し
た
の
で
あ
る
。
暁
斎
翁
は
花
林
を
伴
っ
て
現
地
に
赴
き
、
亡
き
母
大
智
院
を
追
悼
し
、
一
碑
を
駿
河
国
駿
東
郡
沼
津
駅
の
日
蓮
宗
本
光
寺
境
内
に
建
て
、
そ
の
碑
面
に
は
枯
木
寒
鴉
の
図
を
刻
ま
せ
た
。
翁
が
画
名
は
、
明
治
一
四
年
︵
一
八
八
一
︶
の
博
覧
会
に
同
図
を
描
い
た
た
め
に
広
く
世
人
の
知
噂
些
袰
る
と
こ
ろ
と
な
っ
た
。
碑
面
右
傍
に
﹁
明
治
十
四
年
四
月
図
、
為
二
大
智
院
一
如
空
怪
々
暁
斎
画
﹂
と
刻
み
、
台
石
に
は
﹁
周
旋
人
東
京
下
谷
宮
口
林
蔵
、
豆
州
原
木
堀
江
武
八
、
同
堀
江
友
八
﹂
と
あ
る
。
ま
た
墓
碑
の
方
は
、
同
時
に
建
立
し
た
よ
う
に
略
図
で
は
み
ら
れ
る
が
、
そ
の
建
立
し
た
墓
碑
に
は
、
表
面
の
中
央
の
上
段
に
割
菱
︵
わ
り
ぴ
し
︶
の
武
田
家
紋
、
次
に
甲
斐
紀
右
衛
門
之
墓
︵
父
の
菩
提
寺
正
行
院
の
石
塔
に
も
偕
老
同
穴
で
妻
大
智
院
妙
徳
日
健
信
女
と
彫
ら
れ
て
い
る
︶
右
側
面
の
中
央
に
大
智
院
何
々
︵
同
上
︶
そ
の
右
に
明
治
五
年
壬
申
︵
み
ず
え
の
さ
る
︶
、
左
に
八
月
十
日
行
年
八
十
四
歳
と
、
左
右
で
中
心
の
戒
名
を
挟
ん
で
い
球
億
風
浪
票
郡
彩
鰊
方
厳
考
え
守
竜
巴
泳
葡
1
一一−−
一
宇
が
勺髭
多
面
’
八
?
I
−一己
−
9
庄
屋
津
一
一
帆
稚
卒
’
非
︽
〃
一
門
匙
呼
-−− −
ヘ、
一一
一
る
。
向
か
っ
て
左
側
面
に
静
岡
県
士
族
、
甲
斐
芳
太
郎
、
納
金
鼠
両
詞
堂
と
三
行
に
刻
字
し
て
あ
り
、
石
工
へ
渡
す
寸
法
書
き
に
は
高
さ
一
尺
八
寸
、
幅
八
寸
、
絵
図
面
で
は
二
段
の
台
石
付
の
一
般
の
形
式
で
あ
っ
た
こ
と
が
解
る
。
事
業
の
た
め
本
光
寺
は
八
幡
町
か
ら
千
本
緑
町
地
先
の
郷
林
に
移
転
し
た
。
こ
の
墓
地
移
転
の
際
、
失
業
救
済
事
業
を
担
当
し
て
い
た
市
の
労
政
係
か
ら
派
遣
さ
れ
た
労
働
者
︵
日
雁
人
夫
︶
の
た
め
、
監
督
の
目
も
届
か
ず
鉦
縁
仏
の
集
積
碑
に
も
、
そ
の
一
片
も
認
め
ら
れ
な
か
っ
た
。
︵
﹁
沼
津
史
談
脆
弱
村
上
忠
見
論
文
よ
り
抜
粋
︶
暁蚕母墓石及び石碑略図
20200920jihou200
20200920jihou200

More Related Content

More from 徹 長谷川

20210710siryoukandayori230
20210710siryoukandayori23020210710siryoukandayori230
20210710siryoukandayori230徹 長谷川
 
2021hannsyarosetumeikai
2021hannsyarosetumeikai2021hannsyarosetumeikai
2021hannsyarosetumeikai徹 長谷川
 
210609koutaigoukifusya min
210609koutaigoukifusya min210609koutaigoukifusya min
210609koutaigoukifusya min徹 長谷川
 
20210328tisakinoryou
20210328tisakinoryou20210328tisakinoryou
20210328tisakinoryou徹 長谷川
 
Kamakurakinumadunenhyou
KamakurakinumadunenhyouKamakurakinumadunenhyou
Kamakurakinumadunenhyou徹 長谷川
 
Kamakuranumadunennpu
KamakuranumadunennpuKamakuranumadunennpu
Kamakuranumadunennpu徹 長谷川
 
20210125nsgcompressed
20210125nsgcompressed20210125nsgcompressed
20210125nsgcompressed徹 長谷川
 
202101minrekisikouza
202101minrekisikouza202101minrekisikouza
202101minrekisikouza徹 長谷川
 
201230meiji 2365yukennsyarisut min
201230meiji 2365yukennsyarisut min201230meiji 2365yukennsyarisut min
201230meiji 2365yukennsyarisut min徹 長谷川
 
201215yatabonkyuunumadusidan
201215yatabonkyuunumadusidan201215yatabonkyuunumadusidan
201215yatabonkyuunumadusidan徹 長谷川
 
201120tintindensyaomoide
201120tintindensyaomoide201120tintindensyaomoide
201120tintindensyaomoide徹 長谷川
 
Numaduhirakimonogatari
NumaduhirakimonogatariNumaduhirakimonogatari
Numaduhirakimonogatari徹 長谷川
 
Kyuusekkikoukaiidemaruyama
KyuusekkikoukaiidemaruyamaKyuusekkikoukaiidemaruyama
Kyuusekkikoukaiidemaruyama徹 長谷川
 

More from 徹 長谷川 (20)

20210710siryoukandayori230
20210710siryoukandayori23020210710siryoukandayori230
20210710siryoukandayori230
 
Shimogawarairityou
ShimogawarairityouShimogawarairityou
Shimogawarairityou
 
2021hannsyarosetumeikai
2021hannsyarosetumeikai2021hannsyarosetumeikai
2021hannsyarosetumeikai
 
210609koutaigoukifusya min
210609koutaigoukifusya min210609koutaigoukifusya min
210609koutaigoukifusya min
 
Shidankai210515
Shidankai210515Shidankai210515
Shidankai210515
 
20210328tisakinoryou
20210328tisakinoryou20210328tisakinoryou
20210328tisakinoryou
 
Kamakurakinumadunenhyou
KamakurakinumadunenhyouKamakurakinumadunenhyou
Kamakurakinumadunenhyou
 
Hosakaidosiryou
HosakaidosiryouHosakaidosiryou
Hosakaidosiryou
 
Kamakuranumadunennpu
KamakuranumadunennpuKamakuranumadunennpu
Kamakuranumadunennpu
 
20210125nsgcompressed
20210125nsgcompressed20210125nsgcompressed
20210125nsgcompressed
 
202101minrekisikouza
202101minrekisikouza202101minrekisikouza
202101minrekisikouza
 
201230meiji 2365yukennsyarisut min
201230meiji 2365yukennsyarisut min201230meiji 2365yukennsyarisut min
201230meiji 2365yukennsyarisut min
 
20201217jihou201
20201217jihou20120201217jihou201
20201217jihou201
 
201215yatabonkyuunumadusidan
201215yatabonkyuunumadusidan201215yatabonkyuunumadusidan
201215yatabonkyuunumadusidan
 
201120tintindensyaomoide
201120tintindensyaomoide201120tintindensyaomoide
201120tintindensyaomoide
 
Numaduhirakimonogatari
NumaduhirakimonogatariNumaduhirakimonogatari
Numaduhirakimonogatari
 
Sasebosisatu tom
Sasebosisatu tomSasebosisatu tom
Sasebosisatu tom
 
Furusatotuusin6
Furusatotuusin6Furusatotuusin6
Furusatotuusin6
 
202009yomodaiiti
202009yomodaiiti202009yomodaiiti
202009yomodaiiti
 
Kyuusekkikoukaiidemaruyama
KyuusekkikoukaiidemaruyamaKyuusekkikoukaiidemaruyama
Kyuusekkikoukaiidemaruyama
 

20200920jihou200