SlideShare a Scribd company logo
1 of 37
boto3からの解放。
python3の標準ライブラリのみで
AWSサービスを取り扱うには
小板橋 由誉
2022/1/27
Who am I ?
小板橋 由誉 / Yoshitaka Koitabashi
 KDDI株式会社 アジャイル開発部 ソフトウェア技術2G
所属チーム
 AR/VRなどxR向けの
コンテンツ管理システム(CMS)の開発
好きなAWSサービス
 AWS App Runner
ある日・・・
 ある日こんな要望が舞い降りてきました。
 「python3の標準ライブラリのみでAWSサービスに対して操作
(今回は、S3に対するCRUD操作-GetとPostに限定)できるようにして欲しいな。」
 AWSの各サービスをさわる方法は、いくつかあります。
 AWSマネジメントコンソールからの操作
 AWS SDKや、AWS CLIなどのAWSツールを使う方法
 blabla・・
AWSの各サービスをさわるには?
 Boto3というのは、AWS SDK for Pythonの別称であり、
Pythonを介してAWSを操作するためのライブラリ
 Boto3を入れるのは、簡単でpipでインストールできる
 Boto3の由来ちょっと気になって調べてみたら、アマゾン川に生息する
アマゾンカワイルカにちなんでつけたよう
https://github.com/boto/boto3/issues/1023
 ドキュメント:
(https://boto3.amazonaws.com/v1/documentation/api/latest/guide/quickstart
.html#installation)
Boto3 is 何?
Boto3は便利
• 各AWS内のサービスについての
操作ドキュメントがしっかりしている
• 各methodも使いやすい
こんな便利なboto3を使用しないで、
どうやってPythonからAWSの各サービスをさわればいいのーーー?
 boto3を使わないとなると、まずやらなければならないのはboto3が
何を隠蔽してくれているのかを確認する必要がある。
 まあ、単純に言えばBoto3がどんなREST APIのリクエストを
投げているのかを確認すればよい
 そこで、Boto3でDEBUGログを出力してあげると
簡単にREST APIのリクエストの内容が確認できます。
Boto3のDEBUGログ
DEBUGログの設定
boto3.set_stream_loggerでログ出力の設定ができる。
DEBUGログのデモ
REST APIのリクエストの中身が分かったので、
ここからBoto3を使用せずに、S3に対する
CRUD操作-GetとPostをしていきます
 まず、AWSへのAPIリクエストを行う場合
(AWS SDKや、AWS CLIなどのAWSツールを使わない場合)、
リクエストの署名するためのコードを含める必要があります。
 基本的には、この署名を気にすることはありません。
 AWS SDK、AWS CLIなどのAWSツールは、
ツール設定時に指定するアクセスキーを使用して
APIリクエストに自動で署名します
S3に対するGet処理
そもそも何で署名が必要なの??
 簡単に言えば、署名によってリクエストの
セキュリティ確保をしたい為です。
 AWSのリクエストに対する署名では次の点でセキュリティの確保を
行なっています。
署名が必要な理由
 リクエストのIDの確認
 署名により、有効なアクセスキーを持っている人がリクエストを送信したことを
確認できる
 送信中のデータの保護
 送信中のリクエストの改ざんを防ぐために、リクエストの要素からハッシュ値を
計算し、得られたハッシュ値をリクエストの一部として含めます。
 AWSがリクエストを受け取ると、同じ情報を使用してハッシュを計算し、
リクエストに含まれているハッシュ値と比較します。
ハッシュ値が一致しない場合、AWSはリクエストを拒否します。
=> Canonical Request
この時、HTTP Authorization ヘッダーを使用します。
 潜在的なリプレイ攻撃の防止
 リクエストに含まれるタイムスタンプの5分以内にAWSに到達する必要がある。
その条件を満たさない場合、AWSはリクエストを拒否します。
セキュリティ確保項目
つまりこの項目をboto3を使わないなら、
自分で実装しないといけない
やってやりましょう
 署名のバージョン
 AWSでは、署名バージョン4と署名バージョン2がサポートされている。
AWS CLI, AWS SDKは、署名バージョン4をサポートする
すべてのサービスに対して自動で署名バージョン4を使用します。
 なので今回は、使用する署名のバージョンは署名バージョン4にします。
実装前の確認
S3におけるCanonical Requestでは何が必要??
参照元:
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonS3/latest/API/sig-
v4-header-based-auth.html#canonical-request
 Canonical Requestでは、次のStepで署名の検証が行われる。
 ①: 署名するための文字列を決める。
 ②: 署名キーを使用して、署名する文字列のHMAC-SHA256ハッシュを
計算する。
 ③: s3は認証されたリクエストを受信すると、署名を計算しリクエストで
指定した署名と比較する。
 そのため、s3と同じ方法で署名を計算する必要がある
=> ここで、署名のために合意された形式でリクエストを送信するプロセスは、
正規化と呼ばれます。
言語化すると
実装じゃ
①:Canonical Requestの作成
まず、下記にあるのがS3におけるcanonical requestのフォーマット
 HTTPMethod : GET/PUT/HEAD/DELETE等のHTTPメソッドの1つです。
 CanonicalURI : URIのURIエンコードバージョンです。
ドメイン名に続く「/」で始まり、文字列末尾まで、
または疑問符文字( '?')までのすべてを指定します。
 CanonicalQueryString : URIエンコーディングされたクエリパラメータを指定します。
 CanonicalHeaders : リクエストヘッダーとその値のリストです。
個々のヘッダー名と値のペアは、改行文字( " n")で区切られます。
ヘッダー名は小文字にする必要があります。
また、CanonicalHeadersは下記のものを必ず含めなければなりません。
 HTTPホストヘッダー
 Content-Typeヘッダーがリクエストに存在する場合は、追加
 リクエストに含める予定のx-amz-*ヘッダーも追加。たとえば、一時的なセキュリティ
クレデンシャルを使用している場合は、リクエストにx-amz-security-tokenを含める
必要があります。
Canonical Requestの詳細(説明割愛)
 SignedHeaders : アルファベット順にソートされたセミコロンで
区切られた小文字のリクエストヘッダー名のリストです。 リスト内のリクエス
トヘッダーは、CanonicalHeaders文字列に含めたものと同じヘッダーです。
 HashedPayload : リクエストペイロードのSHA256ハッシュの16進値です。
 ちなみに、GETリクエストを使用してオブジェクトを取得する場合、空の文字列ハッ
シュを計算します。
Canonical Requestの詳細(説明割愛)
CanonicalHeadersだけ説明
CanonicalHeaders : リクエストヘッダーとその値のリスト
• また、CanonicalHeadersは下記のものを必ず含めなければなりません。
• HTTPホストヘッダー
• Content-Typeヘッダーがリクエストに存在する場合は、
追加リクエストに含める予定のx-amz-*ヘッダーも追加。
たとえば、一時的なセキュリティクレデンシャルを使用している場合
は、リクエストにx-amz-security-tokenを含める必要がある。
↑Cognitoの認証tokenとかが該当
CanonicalHeadersのサンプル
②: 署名する文字列を作成
• AWS4-HMAC-SHA256: ハッシュアルゴリズムHMAC-SHA256を
使用していることを示します。
• timeStamp : ISO8601形式の現在のUTC時刻を入れます。
• Scope : 結果の署名を特定の日付、AWSリージョン、およびサービス名を
連結したものを入れます。
結果の署名は、特定の地域および特定のサービスでのみ機能し、
署名は指定された日付から7日間有効です。
 AWS署名バージョン4では、AWSアクセスキーを使用してリクエストに署
名する代わりに、最初に特定のリージョンとサービスを対象と
する署名キーを作成します。
③: 署名を計算
S3の特定のbucketに対してGetするサンプルコード
ここまでがGetの実装
次からは、POSTの実装
 S3に対するアップロードの処理で気をつけなければならないのは、アッ
プロードするデータの種類を固定させるわけにはいかない
 複合データ型(=multipart)を扱える、multipart/form-dataとい
う形式でアップロードしなければならない。
S3に対するPost処理
 multipart/form-dataは、複数の種類のデータを一度に扱える形式。
 気をつけなければならないのは、
下記のようにboundaryをコンテンツの境界を示す文字列として
入れてあげなければならない。
multipart/form-dataでの送信
あれ・・・
そういえばmultipartでの送信って、
Python3の標準ライブラリで簡単にできるっけ?
 今回は、Python3の標準ライブラリのみを使用して、
s3に対してアップロードしたい。
 外部ライブラリで有名なrequestsというものがありますが、
こちらを使うと簡単にmultipart/form-data形式の送信ができますが、今
回はurllibで頑張って実装していきます。
ちなみにrequestを使うと、1行でできる笑
requests.post(url, data=form, files={"file": file}, verify=verify)
ということで・・
urllibでmultipart/form-data送信する
Postの実装をまとめると
あとは、作成したクラスを使用しS3に対してmultipart/form-dataで
アップロードを実行してあげれば完成
まとめ
PythonでAWSサービスを扱う時可能なら、
boto3を使うべき
コード等はQiitaに掲載中

More Related Content

What's hot

3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService PrincipalToru Makabe
 
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration ServiceAmazon Web Services Japan
 
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSyncAmazon Web Services Japan
 
AWS Well-Architected Security とベストプラクティス
AWS Well-Architected Security とベストプラクティスAWS Well-Architected Security とベストプラクティス
AWS Well-Architected Security とベストプラクティスAmazon Web Services Japan
 
Awsをオンプレドメコンに連携させる
Awsをオンプレドメコンに連携させるAwsをオンプレドメコンに連携させる
Awsをオンプレドメコンに連携させるSyuichi Murashima
 
AWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグ
AWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグAWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグ
AWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグAmazon Web Services Japan
 
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPNAmazon Web Services Japan
 
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for LustreAmazon Web Services Japan
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会ShuheiUda
 
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所Hidetoshi Hirokawa
 
動的コンテンツをオリジンとしたCloudFrontを構築してみた
動的コンテンツをオリジンとしたCloudFrontを構築してみた動的コンテンツをオリジンとしたCloudFrontを構築してみた
動的コンテンツをオリジンとしたCloudFrontを構築してみたTaiki Kawamura
 
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)Trainocate Japan, Ltd.
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon EC2
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon EC2AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon EC2
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon EC2Amazon Web Services Japan
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!mosa siru
 
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...Amazon Web Services Japan
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介Amazon Web Services Japan
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)Amazon Web Services Japan
 

What's hot (20)

3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal
 
AWS CLIでAssumeRole
AWS CLIでAssumeRoleAWS CLIでAssumeRole
AWS CLIでAssumeRole
 
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
 
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
 
AWS Well-Architected Security とベストプラクティス
AWS Well-Architected Security とベストプラクティスAWS Well-Architected Security とベストプラクティス
AWS Well-Architected Security とベストプラクティス
 
Awsをオンプレドメコンに連携させる
Awsをオンプレドメコンに連携させるAwsをオンプレドメコンに連携させる
Awsをオンプレドメコンに連携させる
 
AWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグ
AWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグAWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグ
AWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグ
 
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
 
AWS Database Migration Service ご紹介
AWS Database Migration Service ご紹介AWS Database Migration Service ご紹介
AWS Database Migration Service ご紹介
 
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
 
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
 
動的コンテンツをオリジンとしたCloudFrontを構築してみた
動的コンテンツをオリジンとしたCloudFrontを構築してみた動的コンテンツをオリジンとしたCloudFrontを構築してみた
動的コンテンツをオリジンとしたCloudFrontを構築してみた
 
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon EC2
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon EC2AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon EC2
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon EC2
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
 
AWSからのメール送信
AWSからのメール送信AWSからのメール送信
AWSからのメール送信
 
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
 

Similar to Boto3からの解放。python3の標準ライブラリのみでawsサービスを取り扱うには

アマゾンクラウドの真価
アマゾンクラウドの真価アマゾンクラウドの真価
アマゾンクラウドの真価kaminashi
 
5分でわかるAWS IoT! - あなたも今日からIoT生活 -
5分でわかるAWS IoT! - あなたも今日からIoT生活 -5分でわかるAWS IoT! - あなたも今日からIoT生活 -
5分でわかるAWS IoT! - あなたも今日からIoT生活 -Toshiaki Enami
 
拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -
拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -
拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -Yasuhiro Horiuchi
 
aws lambdaでpythonを実行するときのチューニング案を試してみた!
aws lambdaでpythonを実行するときのチューニング案を試してみた!aws lambdaでpythonを実行するときのチューニング案を試してみた!
aws lambdaでpythonを実行するときのチューニング案を試してみた!Shun Fukazawa
 
AWS基本機能入門セミナー資料 20201019
AWS基本機能入門セミナー資料 20201019AWS基本機能入門セミナー資料 20201019
AWS基本機能入門セミナー資料 20201019地球人
 
AWSマネージドサービスをフル活用したヘルスケアIoTプラットフォーム
AWSマネージドサービスをフル活用したヘルスケアIoTプラットフォームAWSマネージドサービスをフル活用したヘルスケアIoTプラットフォーム
AWSマネージドサービスをフル活用したヘルスケアIoTプラットフォームHiroki Takeda
 
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流について
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流についてAzureをフル活用したサーバーレスの潮流について
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流について真吾 吉田
 
CloudFormation/SAMのススメ
CloudFormation/SAMのススメCloudFormation/SAMのススメ
CloudFormation/SAMのススメEiji KOMINAMI
 
2013/08 JAWS_UG北九州 AWSを使った儲け方
2013/08 JAWS_UG北九州 AWSを使った儲け方2013/08 JAWS_UG北九州 AWSを使った儲け方
2013/08 JAWS_UG北九州 AWSを使った儲け方Serverworks Co.,Ltd.
 
AWS IoTを使った双方向通信システムの実装と注意点
AWS IoTを使った双方向通信システムの実装と注意点AWS IoTを使った双方向通信システムの実装と注意点
AWS IoTを使った双方向通信システムの実装と注意点Kohei MATSUSHITA
 
インフラ系自主トレするならAWS
インフラ系自主トレするならAWSインフラ系自主トレするならAWS
インフラ系自主トレするならAWSYasuhiro Araki, Ph.D
 
AWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAkihiro Kuwano
 
Amazon cloud trailご紹介とsumologicによる活用入門
Amazon cloud trailご紹介とsumologicによる活用入門Amazon cloud trailご紹介とsumologicによる活用入門
Amazon cloud trailご紹介とsumologicによる活用入門Yasuhiro Araki, Ph.D
 
Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)
Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)
Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)Shiraishi Masayuki
 
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Yasuhiro Horiuchi
 
Morning Session - AWS Serverless Ways
Morning Session - AWS Serverless WaysMorning Session - AWS Serverless Ways
Morning Session - AWS Serverless Waysakitsukada
 

Similar to Boto3からの解放。python3の標準ライブラリのみでawsサービスを取り扱うには (20)

アマゾンクラウドの真価
アマゾンクラウドの真価アマゾンクラウドの真価
アマゾンクラウドの真価
 
Kinesis3 notes
Kinesis3 notesKinesis3 notes
Kinesis3 notes
 
5分でわかるAWS IoT! - あなたも今日からIoT生活 -
5分でわかるAWS IoT! - あなたも今日からIoT生活 -5分でわかるAWS IoT! - あなたも今日からIoT生活 -
5分でわかるAWS IoT! - あなたも今日からIoT生活 -
 
拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -
拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -
拡がるクラウドの利用用途 - AWSの強みとクラウド活用最新事例 -
 
aws lambdaでpythonを実行するときのチューニング案を試してみた!
aws lambdaでpythonを実行するときのチューニング案を試してみた!aws lambdaでpythonを実行するときのチューニング案を試してみた!
aws lambdaでpythonを実行するときのチューニング案を試してみた!
 
AWS基本機能入門セミナー資料 20201019
AWS基本機能入門セミナー資料 20201019AWS基本機能入門セミナー資料 20201019
AWS基本機能入門セミナー資料 20201019
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS IAM
AWS Black Belt Techシリーズ AWS IAMAWS Black Belt Techシリーズ AWS IAM
AWS Black Belt Techシリーズ AWS IAM
 
AWSマネージドサービスをフル活用したヘルスケアIoTプラットフォーム
AWSマネージドサービスをフル活用したヘルスケアIoTプラットフォームAWSマネージドサービスをフル活用したヘルスケアIoTプラットフォーム
AWSマネージドサービスをフル活用したヘルスケアIoTプラットフォーム
 
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流について
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流についてAzureをフル活用したサーバーレスの潮流について
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流について
 
CloudFormation/SAMのススメ
CloudFormation/SAMのススメCloudFormation/SAMのススメ
CloudFormation/SAMのススメ
 
2013/08 JAWS_UG北九州 AWSを使った儲け方
2013/08 JAWS_UG北九州 AWSを使った儲け方2013/08 JAWS_UG北九州 AWSを使った儲け方
2013/08 JAWS_UG北九州 AWSを使った儲け方
 
AWS IoTを使った双方向通信システムの実装と注意点
AWS IoTを使った双方向通信システムの実装と注意点AWS IoTを使った双方向通信システムの実装と注意点
AWS IoTを使った双方向通信システムの実装と注意点
 
インフラ系自主トレするならAWS
インフラ系自主トレするならAWSインフラ系自主トレするならAWS
インフラ系自主トレするならAWS
 
AWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティス
 
Amazon cloud trailご紹介とsumologicによる活用入門
Amazon cloud trailご紹介とsumologicによる活用入門Amazon cloud trailご紹介とsumologicによる活用入門
Amazon cloud trailご紹介とsumologicによる活用入門
 
第3回勉強会
第3回勉強会第3回勉強会
第3回勉強会
 
Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)
Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)
Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)
 
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
 
20120303 jaws summit-meister-03_s3
20120303 jaws summit-meister-03_s320120303 jaws summit-meister-03_s3
20120303 jaws summit-meister-03_s3
 
Morning Session - AWS Serverless Ways
Morning Session - AWS Serverless WaysMorning Session - AWS Serverless Ways
Morning Session - AWS Serverless Ways
 

Boto3からの解放。python3の標準ライブラリのみでawsサービスを取り扱うには