SlideShare a Scribd company logo
会場アクセス
お申し込みは
裏面へ↓
吹田のヒミツ
ココ↓
吹
田
は
昔
は
海
だ
っ
た
!
ラコルタ 1 周年記念ウィーク 吹田市立市民公益活動センター事業
はじめての ZINE 作り
ワークショップ
ラコルタ交流スペースの特設ワークスペースで 「吹田のヒミツ」 をテーマに
ZINE を作り、 作った ZINE をコピーして配布することができます。
わたしだけの ZINE を作ってみましょう!!
「ZINE(ジン)」とは、自分
の思ったこと・考えているこ
と・広く知らせたいことを簡
単な小冊子のかたちにしたも
の(「MAGAZINE= 雑誌」や
「FANZINE= 同人誌」の「ZINE」)。
~私だけが知っている吹田のヒミツ~
9 月 10 日 ( 火 ) ~ 15 日 ( 日 )
連日 10:00-21:00(15 日は 17:00 まで )
会場 : ラコルタ交流スペース (吹田市立市民公益活動センター)
編集者に教わる!
ZINE の作り方
ワークショップ
18:30-21:00
ラコルタにて
プロの編集者から ZINE の作り方を学び、 ラコルタ 1 周年記
念ウィーク期間中のワークショップに参加する人たちをサポート
してみませんか?
●ラコルタの印刷室には、コピー機・印刷機・紙折り機・ペーパーカッター・ホッチキス  
などをご用意しています(一部有料)。
●ZINE の素材や資料(絵・写真・文章・新聞 / 雑誌 / 書籍の切り抜きやコピーなど)は 各自
ご持参ください。同じ建物(千里ニュータウンプラザ)の3F には図書館もあります。
●講師 ・ 企画協力 : 狩野哲也さん (編集者、 サロン文化大学主宰)
●定員 : 先着 10 名  ●要予約。 予約方法は裏面をご覧ください。
8月 23日( 金)
ラコルタ1周年記念ウィーク 
千里の竹やぶに
パンダがいます。
ラコルタ 1 周年記念ウィーク 吹田市立市民公益活動センター事業
<編集者に教わる!ZINE の作り方ワークショップ 申込書>
お名前
ご所属
ご連絡先
(住所)
〒
お電話番号
E-mail
ご質問
(具体的に
書いてください。)
<アクセス>
※吹田市立市民公益活動センターでは、サービス提供およびその向上を目的として個人情報を提供いた
だいております。提供された個人情報は、その目的以外の用途には利用いたしません。
FAX
送信方向
FAX:06
‐
6833
‐
9851

More Related Content

Viewers also liked

地域リポーター養成講座 第2回
地域リポーター養成講座 第2回地域リポーター養成講座 第2回
地域リポーター養成講座 第2回
Terumasa Okabe
 
地域リポーター養成講座 第1回
地域リポーター養成講座 第1回地域リポーター養成講座 第1回
地域リポーター養成講座 第1回
Terumasa Okabe
 
地域リポーター養成講座 第3回
地域リポーター養成講座 第3回地域リポーター養成講座 第3回
地域リポーター養成講座 第3回
Terumasa Okabe
 
スライド制作で テキストや画像を配置するとき、 覚えておきたい2つのこと/鷹野 雅弘(スイッチ)
スライド制作で テキストや画像を配置するとき、 覚えておきたい2つのこと/鷹野 雅弘(スイッチ)スライド制作で テキストや画像を配置するとき、 覚えておきたい2つのこと/鷹野 雅弘(スイッチ)
スライド制作で テキストや画像を配置するとき、 覚えておきたい2つのこと/鷹野 雅弘(スイッチ)
swwwitch inc.
 
地域リポーター養成講座 第5回
地域リポーター養成講座 第5回地域リポーター養成講座 第5回
地域リポーター養成講座 第5回
Terumasa Okabe
 
KBP情報発信講座 第2回(20151220)
KBP情報発信講座 第2回(20151220)KBP情報発信講座 第2回(20151220)
KBP情報発信講座 第2回(20151220)
Terumasa Okabe
 
第170回バンフーセミナー Illustrator・Photoshop・InDesignデータ駆動グラフィックの基本
第170回バンフーセミナー Illustrator・Photoshop・InDesignデータ駆動グラフィックの基本第170回バンフーセミナー Illustrator・Photoshop・InDesignデータ駆動グラフィックの基本
第170回バンフーセミナー Illustrator・Photoshop・InDesignデータ駆動グラフィックの基本
swwwitch inc.
 

Viewers also liked (7)

地域リポーター養成講座 第2回
地域リポーター養成講座 第2回地域リポーター養成講座 第2回
地域リポーター養成講座 第2回
 
地域リポーター養成講座 第1回
地域リポーター養成講座 第1回地域リポーター養成講座 第1回
地域リポーター養成講座 第1回
 
地域リポーター養成講座 第3回
地域リポーター養成講座 第3回地域リポーター養成講座 第3回
地域リポーター養成講座 第3回
 
スライド制作で テキストや画像を配置するとき、 覚えておきたい2つのこと/鷹野 雅弘(スイッチ)
スライド制作で テキストや画像を配置するとき、 覚えておきたい2つのこと/鷹野 雅弘(スイッチ)スライド制作で テキストや画像を配置するとき、 覚えておきたい2つのこと/鷹野 雅弘(スイッチ)
スライド制作で テキストや画像を配置するとき、 覚えておきたい2つのこと/鷹野 雅弘(スイッチ)
 
地域リポーター養成講座 第5回
地域リポーター養成講座 第5回地域リポーター養成講座 第5回
地域リポーター養成講座 第5回
 
KBP情報発信講座 第2回(20151220)
KBP情報発信講座 第2回(20151220)KBP情報発信講座 第2回(20151220)
KBP情報発信講座 第2回(20151220)
 
第170回バンフーセミナー Illustrator・Photoshop・InDesignデータ駆動グラフィックの基本
第170回バンフーセミナー Illustrator・Photoshop・InDesignデータ駆動グラフィックの基本第170回バンフーセミナー Illustrator・Photoshop・InDesignデータ駆動グラフィックの基本
第170回バンフーセミナー Illustrator・Photoshop・InDesignデータ駆動グラフィックの基本
 

More from Tetsuya Kano

20170111party51
20170111party5120170111party51
20170111party51
Tetsuya Kano
 
天然酵母レシピ by 宝楽陸寛さん
天然酵母レシピ by 宝楽陸寛さん天然酵母レシピ by 宝楽陸寛さん
天然酵母レシピ by 宝楽陸寛さん
Tetsuya Kano
 
Nosedenartline2015
Nosedenartline2015Nosedenartline2015
Nosedenartline2015
Tetsuya Kano
 
Kanotetsuya20140628
Kanotetsuya20140628Kanotetsuya20140628
Kanotetsuya20140628
Tetsuya Kano
 
おすそわけマーケット
おすそわけマーケットおすそわけマーケット
おすそわけマーケット
Tetsuya Kano
 
20110625salonandculture
20110625salonandculture20110625salonandculture
20110625salonandculture
Tetsuya Kano
 
20110626naganoplan
20110626naganoplan20110626naganoplan
20110626naganoplan
Tetsuya Kano
 

More from Tetsuya Kano (8)

20170111party51
20170111party5120170111party51
20170111party51
 
天然酵母レシピ by 宝楽陸寛さん
天然酵母レシピ by 宝楽陸寛さん天然酵母レシピ by 宝楽陸寛さん
天然酵母レシピ by 宝楽陸寛さん
 
Nosedenartline2015
Nosedenartline2015Nosedenartline2015
Nosedenartline2015
 
Kanotetsuya20140628
Kanotetsuya20140628Kanotetsuya20140628
Kanotetsuya20140628
 
おすそわけマーケット
おすそわけマーケットおすそわけマーケット
おすそわけマーケット
 
20111125portfolio
20111125portfolio20111125portfolio
20111125portfolio
 
20110625salonandculture
20110625salonandculture20110625salonandculture
20110625salonandculture
 
20110626naganoplan
20110626naganoplan20110626naganoplan
20110626naganoplan
 

Zineworkshop in suita

  • 1. 会場アクセス お申し込みは 裏面へ↓ 吹田のヒミツ ココ↓ 吹 田 は 昔 は 海 だ っ た ! ラコルタ 1 周年記念ウィーク 吹田市立市民公益活動センター事業 はじめての ZINE 作り ワークショップ ラコルタ交流スペースの特設ワークスペースで 「吹田のヒミツ」 をテーマに ZINE を作り、 作った ZINE をコピーして配布することができます。 わたしだけの ZINE を作ってみましょう!! 「ZINE(ジン)」とは、自分 の思ったこと・考えているこ と・広く知らせたいことを簡 単な小冊子のかたちにしたも の(「MAGAZINE= 雑誌」や 「FANZINE= 同人誌」の「ZINE」)。 ~私だけが知っている吹田のヒミツ~ 9 月 10 日 ( 火 ) ~ 15 日 ( 日 ) 連日 10:00-21:00(15 日は 17:00 まで ) 会場 : ラコルタ交流スペース (吹田市立市民公益活動センター) 編集者に教わる! ZINE の作り方 ワークショップ 18:30-21:00 ラコルタにて プロの編集者から ZINE の作り方を学び、 ラコルタ 1 周年記 念ウィーク期間中のワークショップに参加する人たちをサポート してみませんか? ●ラコルタの印刷室には、コピー機・印刷機・紙折り機・ペーパーカッター・ホッチキス   などをご用意しています(一部有料)。 ●ZINE の素材や資料(絵・写真・文章・新聞 / 雑誌 / 書籍の切り抜きやコピーなど)は 各自 ご持参ください。同じ建物(千里ニュータウンプラザ)の3F には図書館もあります。 ●講師 ・ 企画協力 : 狩野哲也さん (編集者、 サロン文化大学主宰) ●定員 : 先着 10 名  ●要予約。 予約方法は裏面をご覧ください。 8月 23日( 金) ラコルタ1周年記念ウィーク  千里の竹やぶに パンダがいます。
  • 2. ラコルタ 1 周年記念ウィーク 吹田市立市民公益活動センター事業 <編集者に教わる!ZINE の作り方ワークショップ 申込書> お名前 ご所属 ご連絡先 (住所) 〒 お電話番号 E-mail ご質問 (具体的に 書いてください。) <アクセス> ※吹田市立市民公益活動センターでは、サービス提供およびその向上を目的として個人情報を提供いた だいております。提供された個人情報は、その目的以外の用途には利用いたしません。 FAX 送信方向 FAX:06 ‐ 6833 ‐ 9851