SlideShare a Scribd company logo
1 of 25
Download to read offline
WWW2017
Recommender Systems ふりかえり
Yuji Yamamoto
Recommender Systems
• 推薦システムについて扱うセッション。
• 2セッション構成。
• 論文数は 4本/セッション × 2セッション = 8本。
• Recommender System 1が従来研究の改良、
Recommender System 2が新しい問題設定への取り組み
が多い印象。
気になった論文
Collaborative Metric Learning
概要
• ユーザと商品を同じ次元の空間に写像する。
• ユーザと商品が同じ次元の点として扱える。
• あるユーザとある商品の距離を学習するという
(距離)計量学習を提案する。
ユーザと商品の距離を学習ってどうするの?
Given
uとvを最適化したい
positive pairs
ランク学習に似ている
Matrix Factorizationと何が違うの? (1/2)
• 以下のような購買履歴があったとする。
ユーザ / 商品 v1
v2
U1
✔
U2
✔
v1
とv2
は全然違う性質のものかー
Matrix Factorizationの解
v1
とv2
は直交している
(妥当そう)
Matrix Factorizationと何が違うの? (2/2)
• 両方商品を買ったユーザU3
が登場
ユーザ / 商品 v1
v2
U1
✔
U2
✔
U3
✔ ✔
案外v1
とv2
は似てる?
Matrix Factorizationの解
v1
とv2
は直交のまま (╹д╹;)
Collaborative Metric Learningの解
U3
を受けてv1
とv2
も移動する
所感
• どういう場面で有用そうか?
• 商品購買履歴以外に、ユーザや商品に関しての情報(テキスト / 写真など)
が利用できる場合。
• 高 に商品検索をしたい場合。
• あるユーザに近しいTop-Kの商品はLSH (location-sensitive hashing) な
どを使うことで高 に得ることができる (4.4節参照)。
• 一方、Matrix Factorizationの高 化は内積が最大となる商品を検索し
ないといけない。
この探索に関する最適化がややこしい。
• 感想
• 目的関数の作り方については推薦以外の機械学習(e.g. domain
adaptationなど)でも使えそう。
• 目的関数にあるハイパーパラメータが多いのでチューニングが難しそう。
Fairness in
Package-to-Group Recommendation
この論文で議論していること
• Package-to-Group Recommendationとは?
• あるグループ(ユーザ群)に複数商品(パッケージ)を
推薦する。
• この論文で議論していること:
• どのようなパッケージ構成が望ましいのか?
• グループのメンバーが各商品にどのような評価値をつけ
ているかはわかっている。
• Fairness (公平性) を満たすようにする (後述)。
• またFairnessを満たすようにパッケージを作る問題の
計算複雑性は?
• NP困難。
Fairness
• 以下の2つの異なる観点を考察している。
• Proportionality
• 各ユーザについて、パッケージ中に含まれている好ん
でいる商品の数が、パッケージ外にある好んでいる商
品の数と比べて十分ある。
• envy-freeness
• 各ユーザについて、好んでいる商品の数が他のユーザ
の好んでいる商品の数と比較して十分ある。
例題: 旅行のレクリエーション何がいい? (ただし2つまで)
• m-propotionalityの観点で求めてみる。
• 各ユーザについて、できるだけ、好んでいる商品が1個以上あるようにしたい (m=1)。
• 好んでいるかどうかの基準は、各ユーザ単位で見たときに評点が上位50%である商品
(Δ=50%)。
✔ ✔
✔ ✔
✔ ✔
✔ ✔
✔ ✔
maximize:
条件を満たすユーザ数
グループ内のユーザ数 (|G|=5)
例題: 旅行のレクリエーション何がいい? (ただし2つまで)
= 1
… 最大被覆問題じゃないですかー
→ NP困難。
✔ ✔
✔ ✔
✔ ✔
✔ ✔
✔ ✔
上の選び方だと (最適解)
論文での考察など
• Fairness (m-proportionality, m-envy-freeness) 最大化問題は
NP困難である(Lemma 4.1)。
• 商品をカテゴリー分けして、それぞれのカテゴリーから1つ以上商
品をとってパッケージを作る場合 (カテゴリー制約):
• それぞれのカテゴリーからちょうど1つ商品を取るという設定で
は貪欲法で近似比 0.5 (Lemma 4.3)。
• 商品の相性を制約(距離制約)に入れる場合についての貪欲法を
提案。
所感
• アルゴリズム解析が得意な人にとってはPackage-to-Group
Recommendationは研究の対象にしやすいのかもしれない。
• Package-to-GroupのFairnessについては同時期に開催された
RecSys 2017でも別グループが発表しているようだ (驚)
• http://yongfeng.me/attach/recsys17-lin.pdf
• 今回紹介した論文とはちょっと違う観点の議論があるので併せて
読むとよいかも。
むすびにかえて
キーワード一覧
• Neural Collaborative Filtering
• Collaborative Filtering, Neural Networks, Deep Learning, Matrix Factorization, Implicit
Feedback
• Learning to Recommend Accurate and Diverse Items
• Diversity, Collaborative Filtering, Recommender systems, Structural SVM
• Collaborative Metric Learning
• (Paperにキーワード書かれてないが) Matrix Factorization, Metric Learning
• Beyond Globally Optimal: Focused Learning for Improved Recommendations
• recommendation, regularization
----------
• Fairness in Package-to-Group Recommendations
• Recommendation systems, Package-to-Group, Fairness, Proportionality, Envy-freeness
• Streaming Recommender Systems
• Streaming, recommender system, online learning, continuous time, data stream
• What Your Images Reveal: Exploiting Visual Contents for Point-of-Interest Recommendation
• POI recommendation, Visual contents, Location-based Social Network
• A General Model for Out-of-town Region Recommendation
• Location-based Social Network, region recommendation, out-of-town recommendation
Appendix
WWW2017 Recommender Systems を
ひとことでふりかえり
Recommender Systems 1
• Neural Collaborative Filtering
• 協調フィルタリングの内積部分をニューラル機構に置き換えた。ニューラルの層を
深くすると推薦のパフォーマンスが上がることを実験にて確認した。
• Learning to Recommend Accurate and Diverse Items
• 多様性のある推薦を教師あり学習で行う研究。行列分解と構 学習で一対となる
最適化問題として定義している。
• Collaborative Metric Learning
• ユーザと商品を同じ次元に写像することを考える。あるユーザと、ある商品の距離
を学習するという(距離)計量学習を提案した。
• Beyond Globally Optimal: Focused Learning for Improved Recommendations
• (訓練データセットで)大域的な予測を改善するようにモデルのパラメータを最適化
すると、ユーザ×商品で見た場合に(局所的には)最適になっていないことを実験
的、理論的に示した。特定のユーザ×商品の部分集合に関して推薦の質が改善さ
れるような学習方法LLORMAを提案した。
Recommender Systems 2
• Fairness in Package-to-Group Recommendations
• ユーザグループに対して複数の商品(パッケージ)を薦める方法について。Fairnessが
最大となるようにパッケージを推薦する問題のいくつかのバリエーションについてア
ルゴリズムを考察している。
• Streaming Recommender Systems
• ストリーミング(データに時間順序・連続性がある)での推薦システム。ユーザ/トピック
の生成、および、ユーザの関心の移り変わりを確率過程でモデル化している。
• What Your Images Reveal: Exploiting Visual Contents for Point-of-Interest
Recommendation
• POI(興味のあると思われる場所)の推薦。視覚的コンテンツ(visual content)を用いて
推薦性能を向上させるフレームワークを提案した。
• A General Model for Out-of-town Region Recommendation
• 旅行で新しい街や国に訪れたユーザに対しての区画(region)の推薦。旅行者の滞在
時間が限られているので、(バラバラの)地点を推薦するのではなく区画で推薦する。
ユーザの移動履歴に基づいてスコアリング。
Collaborative Metric Learning
予備スライド
最適化問題について
商品の素性 (画像とか言語情報とか) も学習に組み入れられる。
① ② ③
① ② ③
商品とユーザの関係
商品情報を反映
(写像されたベクトルが商品の素性ベクトルに
近づくようにする)
ベクトルの要素に
関する正則化
実験 (Recall@50, Recall@100)
商品情報なし
比較手法: Matrix Factorizationなど
商品情報あり
比較手法: Factorization Machineなど

More Related Content

Similar to WWW2017 Recommender Systems ふりかえり

Ai for marketing
Ai for marketingAi for marketing
Ai for marketingHiroki Iida
 
Tableau Drive、企業に導入する新しい方法
Tableau Drive、企業に導入する新しい方法Tableau Drive、企業に導入する新しい方法
Tableau Drive、企業に導入する新しい方法Tableau Software
 
Step by Stepで学ぶ自然言語処理における深層学習の勘所
Step by Stepで学ぶ自然言語処理における深層学習の勘所Step by Stepで学ぶ自然言語処理における深層学習の勘所
Step by Stepで学ぶ自然言語処理における深層学習の勘所Ogushi Masaya
 
[DL輪読会]Adversarial Counterfactual Learning and Evaluation for Recommender System
[DL輪読会]Adversarial Counterfactual Learning and Evaluation for Recommender System[DL輪読会]Adversarial Counterfactual Learning and Evaluation for Recommender System
[DL輪読会]Adversarial Counterfactual Learning and Evaluation for Recommender SystemDeep Learning JP
 
検索と自然言語処理
検索と自然言語処理検索と自然言語処理
検索と自然言語処理Wataru ONO
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423Yusuke Suzuki
 
[DL輪読会](Sequential) Variational Autoencoders for Collaborative Filtering
[DL輪読会](Sequential) Variational Autoencoders for Collaborative Filtering[DL輪読会](Sequential) Variational Autoencoders for Collaborative Filtering
[DL輪読会](Sequential) Variational Autoencoders for Collaborative FilteringDeep Learning JP
 
レコメンド研究のあれこれ
レコメンド研究のあれこれレコメンド研究のあれこれ
レコメンド研究のあれこれMasahiro Sato
 
Hadoop conference Japan 2011
Hadoop conference Japan 2011Hadoop conference Japan 2011
Hadoop conference Japan 2011Takahiko Ito
 
DEIM2019 楽天技術研究所の研究とケーススタディ(推薦システム)
DEIM2019 楽天技術研究所の研究とケーススタディ(推薦システム)DEIM2019 楽天技術研究所の研究とケーススタディ(推薦システム)
DEIM2019 楽天技術研究所の研究とケーススタディ(推薦システム)Sho Nakamura
 
2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product linesn-yuki
 
Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Shuzo Kashihara
 
[DL輪読会]Xception: Deep Learning with Depthwise Separable Convolutions
[DL輪読会]Xception: Deep Learning with Depthwise Separable Convolutions[DL輪読会]Xception: Deep Learning with Depthwise Separable Convolutions
[DL輪読会]Xception: Deep Learning with Depthwise Separable ConvolutionsDeep Learning JP
 
初期レビューを用いた長期間評価推定􏰀
初期レビューを用いた長期間評価推定􏰀初期レビューを用いた長期間評価推定􏰀
初期レビューを用いた長期間評価推定􏰀Junpei Kawamoto
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録SR WS
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録SR WS
 
Think aloud method
Think aloud methodThink aloud method
Think aloud methodHeesung Lee
 
MMDs Chapter 9
MMDs Chapter 9MMDs Chapter 9
MMDs Chapter 9mfumi
 

Similar to WWW2017 Recommender Systems ふりかえり (20)

Ai for marketing
Ai for marketingAi for marketing
Ai for marketing
 
Tableau Drive、企業に導入する新しい方法
Tableau Drive、企業に導入する新しい方法Tableau Drive、企業に導入する新しい方法
Tableau Drive、企業に導入する新しい方法
 
Step by Stepで学ぶ自然言語処理における深層学習の勘所
Step by Stepで学ぶ自然言語処理における深層学習の勘所Step by Stepで学ぶ自然言語処理における深層学習の勘所
Step by Stepで学ぶ自然言語処理における深層学習の勘所
 
[DL輪読会]Adversarial Counterfactual Learning and Evaluation for Recommender System
[DL輪読会]Adversarial Counterfactual Learning and Evaluation for Recommender System[DL輪読会]Adversarial Counterfactual Learning and Evaluation for Recommender System
[DL輪読会]Adversarial Counterfactual Learning and Evaluation for Recommender System
 
検索と自然言語処理
検索と自然言語処理検索と自然言語処理
検索と自然言語処理
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
 
[DL輪読会](Sequential) Variational Autoencoders for Collaborative Filtering
[DL輪読会](Sequential) Variational Autoencoders for Collaborative Filtering[DL輪読会](Sequential) Variational Autoencoders for Collaborative Filtering
[DL輪読会](Sequential) Variational Autoencoders for Collaborative Filtering
 
レコメンド研究のあれこれ
レコメンド研究のあれこれレコメンド研究のあれこれ
レコメンド研究のあれこれ
 
NeurIPS2019参加報告
NeurIPS2019参加報告NeurIPS2019参加報告
NeurIPS2019参加報告
 
Hadoop conference Japan 2011
Hadoop conference Japan 2011Hadoop conference Japan 2011
Hadoop conference Japan 2011
 
DEIM2019 楽天技術研究所の研究とケーススタディ(推薦システム)
DEIM2019 楽天技術研究所の研究とケーススタディ(推薦システム)DEIM2019 楽天技術研究所の研究とケーススタディ(推薦システム)
DEIM2019 楽天技術研究所の研究とケーススタディ(推薦システム)
 
2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines2008 icse-granularity in software product lines
2008 icse-granularity in software product lines
 
Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類
 
[DL輪読会]Xception: Deep Learning with Depthwise Separable Convolutions
[DL輪読会]Xception: Deep Learning with Depthwise Separable Convolutions[DL輪読会]Xception: Deep Learning with Depthwise Separable Convolutions
[DL輪読会]Xception: Deep Learning with Depthwise Separable Convolutions
 
Xp2
Xp2Xp2
Xp2
 
初期レビューを用いた長期間評価推定􏰀
初期レビューを用いた長期間評価推定􏰀初期レビューを用いた長期間評価推定􏰀
初期レビューを用いた長期間評価推定􏰀
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
 
Think aloud method
Think aloud methodThink aloud method
Think aloud method
 
MMDs Chapter 9
MMDs Chapter 9MMDs Chapter 9
MMDs Chapter 9
 

WWW2017 Recommender Systems ふりかえり

  • 2. Recommender Systems • 推薦システムについて扱うセッション。 • 2セッション構成。 • 論文数は 4本/セッション × 2セッション = 8本。 • Recommender System 1が従来研究の改良、 Recommender System 2が新しい問題設定への取り組み が多い印象。
  • 5. 概要 • ユーザと商品を同じ次元の空間に写像する。 • ユーザと商品が同じ次元の点として扱える。 • あるユーザとある商品の距離を学習するという (距離)計量学習を提案する。
  • 7. Matrix Factorizationと何が違うの? (1/2) • 以下のような購買履歴があったとする。 ユーザ / 商品 v1 v2 U1 ✔ U2 ✔ v1 とv2 は全然違う性質のものかー Matrix Factorizationの解 v1 とv2 は直交している (妥当そう)
  • 8. Matrix Factorizationと何が違うの? (2/2) • 両方商品を買ったユーザU3 が登場 ユーザ / 商品 v1 v2 U1 ✔ U2 ✔ U3 ✔ ✔ 案外v1 とv2 は似てる? Matrix Factorizationの解 v1 とv2 は直交のまま (╹д╹;) Collaborative Metric Learningの解 U3 を受けてv1 とv2 も移動する
  • 9. 所感 • どういう場面で有用そうか? • 商品購買履歴以外に、ユーザや商品に関しての情報(テキスト / 写真など) が利用できる場合。 • 高 に商品検索をしたい場合。 • あるユーザに近しいTop-Kの商品はLSH (location-sensitive hashing) な どを使うことで高 に得ることができる (4.4節参照)。 • 一方、Matrix Factorizationの高 化は内積が最大となる商品を検索し ないといけない。 この探索に関する最適化がややこしい。 • 感想 • 目的関数の作り方については推薦以外の機械学習(e.g. domain adaptationなど)でも使えそう。 • 目的関数にあるハイパーパラメータが多いのでチューニングが難しそう。
  • 11. この論文で議論していること • Package-to-Group Recommendationとは? • あるグループ(ユーザ群)に複数商品(パッケージ)を 推薦する。 • この論文で議論していること: • どのようなパッケージ構成が望ましいのか? • グループのメンバーが各商品にどのような評価値をつけ ているかはわかっている。 • Fairness (公平性) を満たすようにする (後述)。 • またFairnessを満たすようにパッケージを作る問題の 計算複雑性は? • NP困難。
  • 12. Fairness • 以下の2つの異なる観点を考察している。 • Proportionality • 各ユーザについて、パッケージ中に含まれている好ん でいる商品の数が、パッケージ外にある好んでいる商 品の数と比べて十分ある。 • envy-freeness • 各ユーザについて、好んでいる商品の数が他のユーザ の好んでいる商品の数と比較して十分ある。
  • 13. 例題: 旅行のレクリエーション何がいい? (ただし2つまで) • m-propotionalityの観点で求めてみる。 • 各ユーザについて、できるだけ、好んでいる商品が1個以上あるようにしたい (m=1)。 • 好んでいるかどうかの基準は、各ユーザ単位で見たときに評点が上位50%である商品 (Δ=50%)。 ✔ ✔ ✔ ✔ ✔ ✔ ✔ ✔ ✔ ✔ maximize: 条件を満たすユーザ数 グループ内のユーザ数 (|G|=5)
  • 14. 例題: 旅行のレクリエーション何がいい? (ただし2つまで) = 1 … 最大被覆問題じゃないですかー → NP困難。 ✔ ✔ ✔ ✔ ✔ ✔ ✔ ✔ ✔ ✔ 上の選び方だと (最適解)
  • 15. 論文での考察など • Fairness (m-proportionality, m-envy-freeness) 最大化問題は NP困難である(Lemma 4.1)。 • 商品をカテゴリー分けして、それぞれのカテゴリーから1つ以上商 品をとってパッケージを作る場合 (カテゴリー制約): • それぞれのカテゴリーからちょうど1つ商品を取るという設定で は貪欲法で近似比 0.5 (Lemma 4.3)。 • 商品の相性を制約(距離制約)に入れる場合についての貪欲法を 提案。
  • 16. 所感 • アルゴリズム解析が得意な人にとってはPackage-to-Group Recommendationは研究の対象にしやすいのかもしれない。 • Package-to-GroupのFairnessについては同時期に開催された RecSys 2017でも別グループが発表しているようだ (驚) • http://yongfeng.me/attach/recsys17-lin.pdf • 今回紹介した論文とはちょっと違う観点の議論があるので併せて 読むとよいかも。
  • 18. キーワード一覧 • Neural Collaborative Filtering • Collaborative Filtering, Neural Networks, Deep Learning, Matrix Factorization, Implicit Feedback • Learning to Recommend Accurate and Diverse Items • Diversity, Collaborative Filtering, Recommender systems, Structural SVM • Collaborative Metric Learning • (Paperにキーワード書かれてないが) Matrix Factorization, Metric Learning • Beyond Globally Optimal: Focused Learning for Improved Recommendations • recommendation, regularization ---------- • Fairness in Package-to-Group Recommendations • Recommendation systems, Package-to-Group, Fairness, Proportionality, Envy-freeness • Streaming Recommender Systems • Streaming, recommender system, online learning, continuous time, data stream • What Your Images Reveal: Exploiting Visual Contents for Point-of-Interest Recommendation • POI recommendation, Visual contents, Location-based Social Network • A General Model for Out-of-town Region Recommendation • Location-based Social Network, region recommendation, out-of-town recommendation
  • 20. WWW2017 Recommender Systems を ひとことでふりかえり
  • 21. Recommender Systems 1 • Neural Collaborative Filtering • 協調フィルタリングの内積部分をニューラル機構に置き換えた。ニューラルの層を 深くすると推薦のパフォーマンスが上がることを実験にて確認した。 • Learning to Recommend Accurate and Diverse Items • 多様性のある推薦を教師あり学習で行う研究。行列分解と構 学習で一対となる 最適化問題として定義している。 • Collaborative Metric Learning • ユーザと商品を同じ次元に写像することを考える。あるユーザと、ある商品の距離 を学習するという(距離)計量学習を提案した。 • Beyond Globally Optimal: Focused Learning for Improved Recommendations • (訓練データセットで)大域的な予測を改善するようにモデルのパラメータを最適化 すると、ユーザ×商品で見た場合に(局所的には)最適になっていないことを実験 的、理論的に示した。特定のユーザ×商品の部分集合に関して推薦の質が改善さ れるような学習方法LLORMAを提案した。
  • 22. Recommender Systems 2 • Fairness in Package-to-Group Recommendations • ユーザグループに対して複数の商品(パッケージ)を薦める方法について。Fairnessが 最大となるようにパッケージを推薦する問題のいくつかのバリエーションについてア ルゴリズムを考察している。 • Streaming Recommender Systems • ストリーミング(データに時間順序・連続性がある)での推薦システム。ユーザ/トピック の生成、および、ユーザの関心の移り変わりを確率過程でモデル化している。 • What Your Images Reveal: Exploiting Visual Contents for Point-of-Interest Recommendation • POI(興味のあると思われる場所)の推薦。視覚的コンテンツ(visual content)を用いて 推薦性能を向上させるフレームワークを提案した。 • A General Model for Out-of-town Region Recommendation • 旅行で新しい街や国に訪れたユーザに対しての区画(region)の推薦。旅行者の滞在 時間が限られているので、(バラバラの)地点を推薦するのではなく区画で推薦する。 ユーザの移動履歴に基づいてスコアリング。
  • 24. 最適化問題について 商品の素性 (画像とか言語情報とか) も学習に組み入れられる。 ① ② ③ ① ② ③ 商品とユーザの関係 商品情報を反映 (写像されたベクトルが商品の素性ベクトルに 近づくようにする) ベクトルの要素に 関する正則化
  • 25. 実験 (Recall@50, Recall@100) 商品情報なし 比較手法: Matrix Factorizationなど 商品情報あり 比較手法: Factorization Machineなど