SlideShare a Scribd company logo
WordPressの
 サーバー間引っ越しのツボ

2013/10/26
WordBench京都

Cherry Pie Web 川井昌彦
自己紹介
●川井昌彦
(かわいまさひこ)@sakuragi_kei
 東京の制作会社で24年間勤めた後、

 京都府舞鶴市に帰郷してフリーランスで活動中

 実は、DTPのほうが経験が長いです
  
(このスライドも InDesign で作っ
ています)

 実は、MovableTypeのほうが経験が長いです

 小桜インコ シロハラインコ
・
・黒い柴犬のパパ

 Cherry Pie Web

http://www.cherrypieweb.com
2
本日の予定
1.	 事前に確認しておく
こと
2.	 引っ越しの手順
(ドメインが変わらないとき)
(ドメインが変わるとき)
3.	 よ
くある
トラブル
4.	 まとめ

3
なぜ引っ越しをするの
?
・もっと高速・高機能なサーバーにしたい
	
・もっと安いサーバーにしたい
	
・テスト環境から本番環境へ
	
(またはその逆)

4
お引越しの前の確認事項
移転前の状況を確認
PHP、MySQLの状況を確認
phpinfo(); で設定を表示させ、スナッ
プショ トを撮っ
ッ
ておく
サーバーの仕様ではなく、
WordPressが動作しているデ
ィレクトリの設定を確認する

移転先で問題が起きた時に
設定を比較できるようにし
ておく
!

5
PHP、MySQLが最新バージョ
ンでない場合は、
 現在と同じバージョ
ンのPHP、MySQLが
  移転先で使えるかどうか
? が重要
!
・PHPは上位完全互換ではない
	
!
・PHP5.x 小数点以下1桁のところが違うとリスクが高い
	
・同じレンタルサーバーでも、
	
プランを変えるとPHPのバージョ
ンが下げられなくなる場合がある

同じバ
ージョンが使えない場合は、
カンタンに引っ越すのは諦めること。

6
移転元、移転先で
データベー
ス管理ツールが使えるか
?
phpMyAdminなど、データベー
スのインポー
ト、エクスポー
トができるもの
・サーバーであらかじめ準備していることが多い
	
・無いときは自分でインストールする
	
(FTPでアッ
プして設定ファイル書き換えるだけだから簡単)

・SSHでデータベース操作をしても良いが、
	
それができるなら、管理ツールがインストールできると思うので、
慣れていない人は無理しないこと

ツ
ールが使えない場合は、
カンタンに引っ越すのは諦めること。
7
移転元、移転先で、
PHPの設定変更をする方法を調べておく
サーバーによって方法が違う
・.htaccessで指定
	
(エックスサーバー)
・ユーザーデ
	
ィレクトリに php.ini を設置
(ロリポッ ・ヘテムル・ ら)
プ
さく
・コントロールパネルでパラメータを設定
	
(WebARENA)
・.user.ini などの、特殊な設定ファイルを設置する
	

.htaccessによる設定変更を
許可し
ていないサーバ
ーが、最近増えた
!
8
レンタルサーバーでは必ず、変更が制限されている項目があるので、
変更が必要な項目が制限されていないか確認すること
・特にアッ
	
プロードファイルサイズ制限値を確認
可能なら、制限サイズを十分に大きく
しておく
upload_max_filesize = 1G ・・・ファイルサイズの上限(バイト)
post_max_size = 1G ・・・POSTに許可される最大サイズ(バイト)
memory_limit = -1 ・・・使用メモリの上限(バイト)
max_input_time = -1 ・・・入力を受け付ける制限時間(秒)
memory_limit  post_max_size  upload_max_filesize

不安なときは、サーバ
ーのサポ
ートに聞こ !
う
9
自作テーマのテンプレー で、
ト
ドメイン名を直書きしていないか
?
DreamWeaverのフォルダ内検索などのツールで、
テーマ内のファイルに
ドメイン名が使われていないか検索してみる
もし直書きしていたら、テンプレートタグに置き換える
home_url()
get_template_directory_uri()
get_stylesheet_directory_uri()

10
同じレンタルサーバーでも、
プランを変えるときは要確認
・プランが変わるとPHPのバージョ
	
ンが変わることがある
・プランを変えなくても、
	
「.htaccessでPHPのバージョ
ンを変える」
  →
「それまでできてた、PHPの設定変更ができなくなる」
とか、とんでもないトラッ
プがあるサーバーもある

不安なときは、サーバ
ーのサポ
ートに聞こ !
う
11
引っ越しの手順
移転元WordPressのス
リム化
・キャッシュ
	
プラグインを入れている場合は、
キャッシュを止めて、キャッシュファイルをクリア
・未使用プラグイン、未使用テーマを削除
	
(親テーマを消さないように)
・投稿リビジョ
	
ンを削除
データベースを最適化
→「WP Clean Up」プラグイン
(
「Better Delete Revision」は更新が止まっ
ている)

12
移転元ファイルのダウンロー
ド
・関連している全ファイルをFTP等でダウンロード
	
・サーバー
	
上で圧縮できるなら、
圧縮してからダウンロードしたほうが速度が速く、エラーも少ない
・PEARライブラリ、パスワードファイルなど、
	
公開デ
ィレクトリより上位デ
ィレクトリにもファイルがないか注意

移転元は、できる限り必要最小限に
!

13
移転元データベー
スをエクスポー
ト
・phpMyAdminを使う
	
(他のツールでも可)
・他のプログラムや、複数のWordPressで同じデータベースを使っ
	
ている
wp-config.php で接頭辞を調べて該当するテー
場合は、
ブルを選択
$table_prefix = 'wp_';
・出力をファイルに保存
	
  文字セッ :UTF-8
ト
  圧縮:
どれでもいいが、念のため
「なし」も保存しておく
  フォーマッ :SQL
ト
  生成オプショ
ン:全部チェ
ック
   「DROP TABLEを追加」にもチェ
(
ック)
14
移転先サーバーの準備
・データベースを作成
	
レンタルサーバーの場合は、コントロールパネルから作成することが多い
そういった機能がない場合は、phpMyAdminで作成する
・データベース名、ユーザー名、パスワードを
	
移転元と同じにすると移行が楽
・必要に応じて、コントロールパネルで
	
PHPのバージョ
ン指定などをしておく

15
ファイルのアップロー
ド
・ダウンロードしたファイルの wp-config.php を書き換え
	
/** WordPress のためのデータベース名 */
define('DB_NAME', 'wpdatabase');
/** MySQL データベースのユーザー名 */
define('DB_USER', 'wpuser');
/** MySQL データベースのパスワード */
define('DB_PASSWORD', '9648kanokoLove');
/** MySQL のホスト名 */
define('DB_HOST', 'mysql.db.sakura.ne.jp');
.htaccess などを書き換え
・ダウンロードしたファイルの php.ini、
	
・全ファイルをアッ
	
プロード
16
移転元と
ドメインが同じ場合
・phpMyAdminでデータベースをインポート
	
・WordPressの管理画面にアクセス
	
ただし、そのままでは移転前サーバーにアクセスしてしまうので、
移転先サーバーに確実にアクセスできるようにする
 hostsファイルの書き換え
 サーバーの
「ドメイン移転マニュアル」などに方法が書いてあることが多い

・パーマリンクを再設定
	
・プラグイン設定などを確認
	
バックアッ
プログ、キャッシュデ
ィレクトリなど
・動作確認
	
・キャッシュ
	
プラグイン、履歴などの設定を元に戻す
17
移転元と
ドメインが違う場合
ドメインが変わる場合は、
データベースに記録されているURLを書き換える必要がある
書き換えは、Codex推奨のスクリプトを使用する

※検索置換は行わないこと
!
・phpMyAdminでデータベースをインポート
	
・URL書き換えスクリプトを入手
	
WORDPRESS (AND OTHERS) SEARCH AND REPLACE TOOL

http://interconnectit.com/products/search-and-replace-forwordpress-databases/

18
・URL書き換えスクリプトをFTPで
	
WordPressのインストールデ
ィレクトリにアッ
プロード
・ブラウザでスクリプトにアクセスし、書き換え操作を行う
	
http://newserver.com/searchreplacedb2.php

(詳細手順は省略)

19
・WordPressの管理画面にアクセス
	
・WordPressアドレス、サイト
	
アドレスが変わっ
ているか確認
・パーマリンクを再設定
	
・プラグイン設定などを確認
	
バックアッ
プログ、キャッシュデ
ィレクトリなど
・動作確認
	
・キャッシュ
	
プラグイン、履歴などの設定を元に戻す
・書き換えスクリプトを削除
	

20
ドメイン名が変わるとき、
 データベー
スファイル中のURLを
  検索置換で置き換えてはいけないワケ
・プラグインでURLをシリアライズしているものがあり、
	
URLだけ書き換えるとシリアル値と整合しなくなっ
て動かなくなる
s:24:http://www.sample.com/wp

24:シリアル値

自慢げに「置換すればOK!」
      って書いてる記事にだまされるな
!
21
よ
くある
トラブル
データベー
スファイルが大きすぎて
インポー できない
ト
BigDumpを使う
http://www.ozerov.de/bigdump/
データベースファイルをFTPでアッ
プロードし、
そのファイルをインポートすることができる

または・・
・
圧縮なしでエクスポートしたファイルはテキスト
ファイルなので、
テキストエデ
ィタで適当に分割して
インポートしても、意外にうまく行く
22
移転後、画像をアップロー
ドしても表示されない
Ver.3.4以前
「設定ーメデ ア」の
ィ
「アッ
プロードするファイルの保存場所」を確認
Ver.3.5以降
wp-config.phpに、誤ったアッ
プロードパスが指定されていないか確認
define( 'UPLOADS', '/old_user/public_html/wp/uploads');

絶対パスで指定されていると、移転前のサーバー設定だったりする
※特に追加していなければ、初期状態ではこの設定は存在しない

23
WordPressのURL書き換えにミス て
っ
管理画面にログインできなく
なった
wp-config.phpに次の記述を追加する
define( 'RELOCATE', true );
管理画面にアクセスすると、
CSSが外れてレイアウ
トがくずれた形でログイン画面が現れるので、
ログインして、サイト
アドレスとWordPressアドレスを正しく修正

24
引っ越しのまとめ
・現在の状況をしっかり確認し、なるべくスリムにしておこう
	
・ツールの使い方を覚えよう
	
・レンタルサーバーの くある質問」には目を通しておこう
	
「よ
・サポートがいいサーバーを選ぼう
	
・必ずテストしよう
	

25
  ご清聴ありがとうございました。

26

More Related Content

What's hot

「Webサービスのつくり方」 のつくり方
「Webサービスのつくり方」 のつくり方「Webサービスのつくり方」 のつくり方
「Webサービスのつくり方」 のつくり方
Yusuke Wada
 
これから concrete5 を始める Web 制作者に伝えたい concrete5 と WordPress ここが一緒、ここが違う!
これから concrete5 を始める Web 制作者に伝えたい concrete5 と WordPress ここが一緒、ここが違う!これから concrete5 を始める Web 制作者に伝えたい concrete5 と WordPress ここが一緒、ここが違う!
これから concrete5 を始める Web 制作者に伝えたい concrete5 と WordPress ここが一緒、ここが違う!
Hishikawa Takuro
 
CPIのACE01サーバーでマルチドメイン運用をやってみた:MTDDC Meetup TOKYO 2014
CPIのACE01サーバーでマルチドメイン運用をやってみた:MTDDC Meetup TOKYO 2014CPIのACE01サーバーでマルチドメイン運用をやってみた:MTDDC Meetup TOKYO 2014
CPIのACE01サーバーでマルチドメイン運用をやってみた:MTDDC Meetup TOKYO 2014
新一 佐藤
 
Exchange Onlineの階層型アドレス帳の設定事例
Exchange Onlineの階層型アドレス帳の設定事例Exchange Onlineの階層型アドレス帳の設定事例
Exchange Onlineの階層型アドレス帳の設定事例
Shu Yamada
 
serverless
serverlessserverless
serverless
Kohei Misu
 
WooCommerce & AWS
WooCommerce & AWSWooCommerce & AWS
WooCommerce & AWS
Hidetaka Okamoto
 

What's hot (6)

「Webサービスのつくり方」 のつくり方
「Webサービスのつくり方」 のつくり方「Webサービスのつくり方」 のつくり方
「Webサービスのつくり方」 のつくり方
 
これから concrete5 を始める Web 制作者に伝えたい concrete5 と WordPress ここが一緒、ここが違う!
これから concrete5 を始める Web 制作者に伝えたい concrete5 と WordPress ここが一緒、ここが違う!これから concrete5 を始める Web 制作者に伝えたい concrete5 と WordPress ここが一緒、ここが違う!
これから concrete5 を始める Web 制作者に伝えたい concrete5 と WordPress ここが一緒、ここが違う!
 
CPIのACE01サーバーでマルチドメイン運用をやってみた:MTDDC Meetup TOKYO 2014
CPIのACE01サーバーでマルチドメイン運用をやってみた:MTDDC Meetup TOKYO 2014CPIのACE01サーバーでマルチドメイン運用をやってみた:MTDDC Meetup TOKYO 2014
CPIのACE01サーバーでマルチドメイン運用をやってみた:MTDDC Meetup TOKYO 2014
 
Exchange Onlineの階層型アドレス帳の設定事例
Exchange Onlineの階層型アドレス帳の設定事例Exchange Onlineの階層型アドレス帳の設定事例
Exchange Onlineの階層型アドレス帳の設定事例
 
serverless
serverlessserverless
serverless
 
WooCommerce & AWS
WooCommerce & AWSWooCommerce & AWS
WooCommerce & AWS
 

Viewers also liked

「フォントはしゃべる」というお話
「フォントはしゃべる」というお話「フォントはしゃべる」というお話
「フォントはしゃべる」というお話
Cherry Pie Web
 
TwentyTwelveの子テーマつくったらハマった話
TwentyTwelveの子テーマつくったらハマった話TwentyTwelveの子テーマつくったらハマった話
TwentyTwelveの子テーマつくったらハマった話
Cherry Pie Web
 
南実業会Webサイト開設について
南実業会Webサイト開設について南実業会Webサイト開設について
南実業会Webサイト開設について
Cherry Pie Web
 
お客様のための管理画面カスタマイズ
お客様のための管理画面カスタマイズお客様のための管理画面カスタマイズ
お客様のための管理画面カスタマイズ
Cherry Pie Web
 
Contact Form 7 よくあるカスタマイズ
Contact Form 7 よくあるカスタマイズContact Form 7 よくあるカスタマイズ
Contact Form 7 よくあるカスタマイズ
Cherry Pie Web
 
IoTを擬人化してみた
IoTを擬人化してみたIoTを擬人化してみた
IoTを擬人化してみた
Ichiro Tsuji
 
熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話
熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話
熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話
Cherry Pie Web
 
.htaccessによるリダイレクト徹底解説
.htaccessによるリダイレクト徹底解説.htaccessによるリダイレクト徹底解説
.htaccessによるリダイレクト徹底解説
Cherry Pie Web
 
Adobe Illustratorによる WordPressテーマ作成ワークフロー
Adobe Illustratorによる WordPressテーマ作成ワークフローAdobe Illustratorによる WordPressテーマ作成ワークフロー
Adobe Illustratorによる WordPressテーマ作成ワークフロー
Cherry Pie Web
 

Viewers also liked (9)

「フォントはしゃべる」というお話
「フォントはしゃべる」というお話「フォントはしゃべる」というお話
「フォントはしゃべる」というお話
 
TwentyTwelveの子テーマつくったらハマった話
TwentyTwelveの子テーマつくったらハマった話TwentyTwelveの子テーマつくったらハマった話
TwentyTwelveの子テーマつくったらハマった話
 
南実業会Webサイト開設について
南実業会Webサイト開設について南実業会Webサイト開設について
南実業会Webサイト開設について
 
お客様のための管理画面カスタマイズ
お客様のための管理画面カスタマイズお客様のための管理画面カスタマイズ
お客様のための管理画面カスタマイズ
 
Contact Form 7 よくあるカスタマイズ
Contact Form 7 よくあるカスタマイズContact Form 7 よくあるカスタマイズ
Contact Form 7 よくあるカスタマイズ
 
IoTを擬人化してみた
IoTを擬人化してみたIoTを擬人化してみた
IoTを擬人化してみた
 
熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話
熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話
熊本地震支援サイトを30分で立ち上げ即日運用開始した話
 
.htaccessによるリダイレクト徹底解説
.htaccessによるリダイレクト徹底解説.htaccessによるリダイレクト徹底解説
.htaccessによるリダイレクト徹底解説
 
Adobe Illustratorによる WordPressテーマ作成ワークフロー
Adobe Illustratorによる WordPressテーマ作成ワークフローAdobe Illustratorによる WordPressテーマ作成ワークフロー
Adobe Illustratorによる WordPressテーマ作成ワークフロー
 

Similar to WordPressのサーバー間引っ越しのツボ

WordPressを別のレンタルサーバーへ安全に引越する方法
WordPressを別のレンタルサーバーへ安全に引越する方法WordPressを別のレンタルサーバーへ安全に引越する方法
WordPressを別のレンタルサーバーへ安全に引越する方法
DREAMHIVE CO., LTD.
 
concrete5を使って分かった、WordPressのいいところ
concrete5を使って分かった、WordPressのいいところconcrete5を使って分かった、WordPressのいいところ
concrete5を使って分かった、WordPressのいいところ
Cherry Pie Web
 
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
Hidenori Matsuki
 
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
Garyuten
 
構築事業の支援プラットフォームについて
構築事業の支援プラットフォームについて構築事業の支援プラットフォームについて
構築事業の支援プラットフォームについて
Six Apart KK
 
WordPressサイトのバージョン管理
WordPressサイトのバージョン管理WordPressサイトのバージョン管理
WordPressサイトのバージョン管理
lolipopjp
 
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
Yutaro Miyazaki
 
作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく
Ryo Mitoma
 
WooCommerce 勉強会 - 20161022
WooCommerce 勉強会 - 20161022WooCommerce 勉強会 - 20161022
WooCommerce 勉強会 - 20161022
Kei Tamura
 
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方girigiribauer
 
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイトPHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト
Kentaro Matsui
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
Shota Ito
 
2017/04/12 mac/win対応の 仮想環境構築で複数インスタンスをぶん回せ!
2017/04/12 mac/win対応の 仮想環境構築で複数インスタンスをぶん回せ!2017/04/12 mac/win対応の 仮想環境構築で複数インスタンスをぶん回せ!
2017/04/12 mac/win対応の 仮想環境構築で複数インスタンスをぶん回せ!
Hikaru Tanaka
 
サーバの種別を理解しよう
サーバの種別を理解しようサーバの種別を理解しよう
サーバの種別を理解しよう
Hiroyuki Ogawa
 
セキュリティの基本とWordPress
セキュリティの基本とWordPressセキュリティの基本とWordPress
セキュリティの基本とWordPress
Endoh Shingo
 
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT⑦
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT⑦Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT⑦
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT⑦
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
WordPressのローカル開発環境構築【WordBench Nagoya 5月度勉強会】
WordPressのローカル開発環境構築【WordBench Nagoya 5月度勉強会】WordPressのローカル開発環境構築【WordBench Nagoya 5月度勉強会】
WordPressのローカル開発環境構築【WordBench Nagoya 5月度勉強会】
masaya yamao
 
デザイナーさんに知ってもらいたい「Adminimize」プラグインの超便利な機能
デザイナーさんに知ってもらいたい「Adminimize」プラグインの超便利な機能デザイナーさんに知ってもらいたい「Adminimize」プラグインの超便利な機能
デザイナーさんに知ってもらいたい「Adminimize」プラグインの超便利な機能
Masahiko Kawai
 
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
masaya yamao
 

Similar to WordPressのサーバー間引っ越しのツボ (20)

WordPressを別のレンタルサーバーへ安全に引越する方法
WordPressを別のレンタルサーバーへ安全に引越する方法WordPressを別のレンタルサーバーへ安全に引越する方法
WordPressを別のレンタルサーバーへ安全に引越する方法
 
concrete5を使って分かった、WordPressのいいところ
concrete5を使って分かった、WordPressのいいところconcrete5を使って分かった、WordPressのいいところ
concrete5を使って分かった、WordPressのいいところ
 
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
さくらとWeb×マーケティングの夕べ #1
 
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
公開から4年間使ってきたbaserCMSをそろそろ本気でdisってみる(OSC2014福岡)
 
構築事業の支援プラットフォームについて
構築事業の支援プラットフォームについて構築事業の支援プラットフォームについて
構築事業の支援プラットフォームについて
 
WordPressサイトのバージョン管理
WordPressサイトのバージョン管理WordPressサイトのバージョン管理
WordPressサイトのバージョン管理
 
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
 
作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく
 
WordBeach 2012
WordBeach 2012WordBeach 2012
WordBeach 2012
 
WooCommerce 勉強会 - 20161022
WooCommerce 勉強会 - 20161022WooCommerce 勉強会 - 20161022
WooCommerce 勉強会 - 20161022
 
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
 
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイトPHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
2017/04/12 mac/win対応の 仮想環境構築で複数インスタンスをぶん回せ!
2017/04/12 mac/win対応の 仮想環境構築で複数インスタンスをぶん回せ!2017/04/12 mac/win対応の 仮想環境構築で複数インスタンスをぶん回せ!
2017/04/12 mac/win対応の 仮想環境構築で複数インスタンスをぶん回せ!
 
サーバの種別を理解しよう
サーバの種別を理解しようサーバの種別を理解しよう
サーバの種別を理解しよう
 
セキュリティの基本とWordPress
セキュリティの基本とWordPressセキュリティの基本とWordPress
セキュリティの基本とWordPress
 
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT⑦
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT⑦Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT⑦
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT⑦
 
WordPressのローカル開発環境構築【WordBench Nagoya 5月度勉強会】
WordPressのローカル開発環境構築【WordBench Nagoya 5月度勉強会】WordPressのローカル開発環境構築【WordBench Nagoya 5月度勉強会】
WordPressのローカル開発環境構築【WordBench Nagoya 5月度勉強会】
 
デザイナーさんに知ってもらいたい「Adminimize」プラグインの超便利な機能
デザイナーさんに知ってもらいたい「Adminimize」プラグインの超便利な機能デザイナーさんに知ってもらいたい「Adminimize」プラグインの超便利な機能
デザイナーさんに知ってもらいたい「Adminimize」プラグインの超便利な機能
 
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
ローカルでのWordPress開発環境に向けて【WordBench 三重 5月度勉強会】
 

WordPressのサーバー間引っ越しのツボ