SlideShare a Scribd company logo
山本 一道 -> @kazumich 
1969年生まれ (45歳) 
高校2年と中学2年と妻の4人家族 
有限会社アップルップルの代表 
(私を含め10人のWeb制作会社)
2014年の        全国ツアー
テキストで書く時には「a-blog cms」 
全部小文字でお願いします 
読み方は「エーブログ シーエムエス」 
ハッシュタグ 
#ablogcms
今日はどんな人が 
参加してるの?
職種 
デザイナー 
マークアップ 
プログラマ 
ディレクタその他
その他 
13% 
デザイナー 
33% 職種 
プログラマ 
33% 
マークアップ 
ディレクター 
13% 
7% 
青森
HTML・CSS 
無理苦手できる得意
できる 
25% 
得意 
75% 
HTML 
CSS 
青森
PHP 
無理苦手できる得意
無理 
25% 
得意 
25% 
苦手 
17% できる 
33% 
PHP 
青森
マークアップエンジニアのための国産CMS 
5つの特徴
phpの知識が無くても 
カスタマイズ可能
phpの知識が無くても 
カスタマイズ可能
phpの知識が無くても 
カスタマイズ可能
phpの知識が無くても 
カスタマイズ可能
phpの知識が無くても 
カスタマイズ可能
phpの知識が無くても 
カスタマイズ可能
phpの知識が無くても 
カスタマイズ可能
phpの知識があれば! 
カスタマイズも可能 
/php/ACMS/User
phpの知識があれば! 
カスタマイズも可能 
https://github.com/appleple/ablogcms-public
WYSIWYGを利用しない 
記事投稿フォーム
WYSIWYGを利用しない 
記事投稿フォーム
WYSIWYGを利用しない 
記事投稿フォーム
WYSIWYGを利用しない 
記事投稿フォーム 
Demo
自由にデザインできる 
カスタムフィールド
自由にデザインできる 
カスタムフィールド
自由にデザインできる 
カスタムフィールド
自由にデザインできる 
カスタムフィールド 
Demo
静的サイトと同様に作る 
事が出来るテンプレート
静的サイトと同様に作る事が出来るテンプレート 
index.html 
company products news recruit contact
静的サイトと同様に作る事が出来るテンプレート 
recruit
静的サイトと同様に作る事が出来るテンプレート 
index.html 
recruit1.html recruit2.html recruit3.html 
recruit
静的サイトと同様に作る事が出来るテンプレート 
index.html 
recruit1.html recruit2.html recruit3.html 
recruit
静的サイトと同様に作る事が出来るテンプレート 
一覧ページ 
index.html 
詳細ページ 
recruit1.html 
recruit
静的サイトと同様に作る事が出来るテンプレート 
一覧ページ 
index.html 
詳細ページ 
entry.html 
recruit
静的サイトと同様に作る事が出来るテンプレート 
index.html 
index.html 
entry.html 
company products news recruit contact
静的サイトと同様に作る事が出来るテンプレート 
index.html 
top.html 
index.html 
entry.html 
company products news recruit contact
静的サイトと同様に作る事が出来るテンプレート 
top.html 
index.html entry.html 
company products news recruit contact
静的サイトと同様に作る事が出来るテンプレート 
top.html 
index.html entry.html 
company products news recruit contact
静的サイトと同様に作る事が出来るテンプレート 
top.html 
index.html entry.html 
index.html 
entry.html 
company products news contact
静的サイトと同様に作る 
事が出来るテンプレート 
Demo
マルチデバイス対応
マルチデバイス対応
マルチデバイス対応 
投稿用 iOSアプリ 
も便利です。
5つの特徴 
phpの知識が無くてもカスタマイズ可能 
WYSIWYGを利用しない記事投稿フォーム 
自由にデザインできるカスタムフィールド 
静的サイトと同様に作る事が出来るテンプレート 
マルチデバイス対応
Web制作ワークフローの紹介
その前に 
2つのWebサイト制作方法
2つのWebサイト制作方法 
全体をCMS化部分的にCMS化
この部分をCMSで更新可能に
どれくらいで出来る?
Demo
2つのWebサイト制作方法 
全体をCMS化部分的にCMS化
今のWeb制作のワークフロー
一般的なWeb制作のワークフロー 
設計デザインマークアップCMS実装登録 
直列で順に作業するので時間がかかる 
管理画面にアクセスできるのは随分後の方
アップルップルのワークフロー
アップルップルのワークフロー 
設計 
CMS実装登録 
デザインマークアップ
CMSプロトタイピング
CMSプロトタイピング 
CMSの実装を先に行い、クライア 
ントと早いタイミングから完成時 
の管理画面や公開側のページ情報 
を共有する開発手法 
開発に専念してて 
困った時だけお手伝い
アップルップルのワークフロー 
設計 
CMS実装登録 
デザインマークアップ
デザインとCMS実装 
の並行作業 
制作時間の短縮
アップルップルのワークフロー 
設計 
CMS実装登録 
デザインマークアップ
CMSプロトタイプを見ながら 
デザインができる 
用意するカンプに漏れがなく 
配置する要素も確実に分かる
アップルップルのワークフロー 
設計 
CMS実装登録 
デザインマークアップ
早いタイミングでの 
データ登録が可能 
クライアントさん自身に 
登録してもらう事も可能
アップルップルのワークフロー 
設計 
CMS実装登録 
デザインマークアップ
アップルップルのワークフロー
ソーシャルログイン機能
並列承認機能
復活!カート機能
カスタムユニット
メディアユニット
まとめ
CMSプロトタイピング 
設計 
CMS実装登録 
デザインマークアップ
HTML+CSSだけで 
カスタマイズ可能
できそうな気がしませんか?
まずは一度使ってみて下さい 
ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

プロトタイピングでしあわせになろうよ
プロトタイピングでしあわせになろうよプロトタイピングでしあわせになろうよ
プロトタイピングでしあわせになろうよ
Yoshiki Kojima
 
concrete5で実践するリードナーチャリング
concrete5で実践するリードナーチャリングconcrete5で実践するリードナーチャリング
concrete5で実践するリードナーチャリング
株式会社ND&I しかたこうき
 
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
Ryosuke Miyahara
 
Xamarin.forms実践投入してみて
Xamarin.forms実践投入してみてXamarin.forms実践投入してみて
Xamarin.forms実践投入してみて
Masahiko Miyasaka
 
var dumpを使わないWordPress開発フロー
var dumpを使わないWordPress開発フローvar dumpを使わないWordPress開発フロー
var dumpを使わないWordPress開発フロー
優也 田島
 
Style Guide活用のススメ
Style Guide活用のススメStyle Guide活用のススメ
Style Guide活用のススメ
Shigeki Ohtsuki
 
Xamarin Native vs Xamarin Forms
Xamarin Native vs Xamarin FormsXamarin Native vs Xamarin Forms
Xamarin Native vs Xamarin Forms
Tomohiro Suzuki
 
エンジニアからデザイナーに贈るプロトタイピングのすすめ - 春のフロントエンド祭り 2015
エンジニアからデザイナーに贈るプロトタイピングのすすめ - 春のフロントエンド祭り 2015エンジニアからデザイナーに贈るプロトタイピングのすすめ - 春のフロントエンド祭り 2015
エンジニアからデザイナーに贈るプロトタイピングのすすめ - 春のフロントエンド祭り 2015
Naoki Yamada
 
愛があれば発信できる!WordPressで作る焼き鳥ポータルサイト~公式テーマ・プラグインと子テーマの活用~|WordCamp Tokyo 2015
愛があれば発信できる!WordPressで作る焼き鳥ポータルサイト~公式テーマ・プラグインと子テーマの活用~|WordCamp Tokyo 2015愛があれば発信できる!WordPressで作る焼き鳥ポータルサイト~公式テーマ・プラグインと子テーマの活用~|WordCamp Tokyo 2015
愛があれば発信できる!WordPressで作る焼き鳥ポータルサイト~公式テーマ・プラグインと子テーマの活用~|WordCamp Tokyo 2015
Yoshinori Kobayashi
 
Xamarin 実戦投入時に気をつけたいことあれこれ
Xamarin 実戦投入時に気をつけたいことあれこれXamarin 実戦投入時に気をつけたいことあれこれ
Xamarin 実戦投入時に気をつけたいことあれこれ
Tomohiro Suzuki
 
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌Kazumich YAMAMOTO
 
WordCamp Tokyo 2015 リアルフォーラム
WordCamp Tokyo 2015 リアルフォーラムWordCamp Tokyo 2015 リアルフォーラム
WordCamp Tokyo 2015 リアルフォーラム
Hajime Ogushi
 
20分でできる!Xamarin.Forms入門
20分でできる!Xamarin.Forms入門20分でできる!Xamarin.Forms入門
20分でできる!Xamarin.Forms入門
Shinichi Hirauchi
 
090801 ライトニングトーク
090801 ライトニングトーク090801 ライトニングトーク
090801 ライトニングトーク
雄一郎 安倍
 
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
Yuji Nojima
 
WordPress tokyo2015 - 公式プラグインでお金を稼ぐことができるか?
WordPress tokyo2015 - 公式プラグインでお金を稼ぐことができるか?WordPress tokyo2015 - 公式プラグインでお金を稼ぐことができるか?
WordPress tokyo2015 - 公式プラグインでお金を稼ぐことができるか?
Masahiro Nakashima
 
ノンプログラミングWebデザイナーがWordPressをおぼえるためにやったこと 〜巨人の肩にのってみた!〜
 ノンプログラミングWebデザイナーがWordPressをおぼえるためにやったこと 〜巨人の肩にのってみた!〜 ノンプログラミングWebデザイナーがWordPressをおぼえるためにやったこと 〜巨人の肩にのってみた!〜
ノンプログラミングWebデザイナーがWordPressをおぼえるためにやったこと 〜巨人の肩にのってみた!〜
Mignon Style
 
Enterpriseから見たXamarinの可能性
Enterpriseから見たXamarinの可能性Enterpriseから見たXamarinの可能性
Enterpriseから見たXamarinの可能性
Atsushi Nakamura
 
Developers.io.札幌 xamarinってどうよ
Developers.io.札幌 xamarinってどうよDevelopers.io.札幌 xamarinってどうよ
Developers.io.札幌 xamarinってどうよ
Shinichi Hirauchi
 
コードをさわらずにビジネスサイトを作ろう!
コードをさわらずにビジネスサイトを作ろう!コードをさわらずにビジネスサイトを作ろう!
コードをさわらずにビジネスサイトを作ろう!
FLOW web planning & design
 

What's hot (20)

プロトタイピングでしあわせになろうよ
プロトタイピングでしあわせになろうよプロトタイピングでしあわせになろうよ
プロトタイピングでしあわせになろうよ
 
concrete5で実践するリードナーチャリング
concrete5で実践するリードナーチャリングconcrete5で実践するリードナーチャリング
concrete5で実践するリードナーチャリング
 
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
プログラミングTipsサイトlt(town bash 201710)
 
Xamarin.forms実践投入してみて
Xamarin.forms実践投入してみてXamarin.forms実践投入してみて
Xamarin.forms実践投入してみて
 
var dumpを使わないWordPress開発フロー
var dumpを使わないWordPress開発フローvar dumpを使わないWordPress開発フロー
var dumpを使わないWordPress開発フロー
 
Style Guide活用のススメ
Style Guide活用のススメStyle Guide活用のススメ
Style Guide活用のススメ
 
Xamarin Native vs Xamarin Forms
Xamarin Native vs Xamarin FormsXamarin Native vs Xamarin Forms
Xamarin Native vs Xamarin Forms
 
エンジニアからデザイナーに贈るプロトタイピングのすすめ - 春のフロントエンド祭り 2015
エンジニアからデザイナーに贈るプロトタイピングのすすめ - 春のフロントエンド祭り 2015エンジニアからデザイナーに贈るプロトタイピングのすすめ - 春のフロントエンド祭り 2015
エンジニアからデザイナーに贈るプロトタイピングのすすめ - 春のフロントエンド祭り 2015
 
愛があれば発信できる!WordPressで作る焼き鳥ポータルサイト~公式テーマ・プラグインと子テーマの活用~|WordCamp Tokyo 2015
愛があれば発信できる!WordPressで作る焼き鳥ポータルサイト~公式テーマ・プラグインと子テーマの活用~|WordCamp Tokyo 2015愛があれば発信できる!WordPressで作る焼き鳥ポータルサイト~公式テーマ・プラグインと子テーマの活用~|WordCamp Tokyo 2015
愛があれば発信できる!WordPressで作る焼き鳥ポータルサイト~公式テーマ・プラグインと子テーマの活用~|WordCamp Tokyo 2015
 
Xamarin 実戦投入時に気をつけたいことあれこれ
Xamarin 実戦投入時に気をつけたいことあれこれXamarin 実戦投入時に気をつけたいことあれこれ
Xamarin 実戦投入時に気をつけたいことあれこれ
 
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー 札幌
 
WordCamp Tokyo 2015 リアルフォーラム
WordCamp Tokyo 2015 リアルフォーラムWordCamp Tokyo 2015 リアルフォーラム
WordCamp Tokyo 2015 リアルフォーラム
 
20分でできる!Xamarin.Forms入門
20分でできる!Xamarin.Forms入門20分でできる!Xamarin.Forms入門
20分でできる!Xamarin.Forms入門
 
090801 ライトニングトーク
090801 ライトニングトーク090801 ライトニングトーク
090801 ライトニングトーク
 
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
 
WordPress tokyo2015 - 公式プラグインでお金を稼ぐことができるか?
WordPress tokyo2015 - 公式プラグインでお金を稼ぐことができるか?WordPress tokyo2015 - 公式プラグインでお金を稼ぐことができるか?
WordPress tokyo2015 - 公式プラグインでお金を稼ぐことができるか?
 
ノンプログラミングWebデザイナーがWordPressをおぼえるためにやったこと 〜巨人の肩にのってみた!〜
 ノンプログラミングWebデザイナーがWordPressをおぼえるためにやったこと 〜巨人の肩にのってみた!〜 ノンプログラミングWebデザイナーがWordPressをおぼえるためにやったこと 〜巨人の肩にのってみた!〜
ノンプログラミングWebデザイナーがWordPressをおぼえるためにやったこと 〜巨人の肩にのってみた!〜
 
Enterpriseから見たXamarinの可能性
Enterpriseから見たXamarinの可能性Enterpriseから見たXamarinの可能性
Enterpriseから見たXamarinの可能性
 
Developers.io.札幌 xamarinってどうよ
Developers.io.札幌 xamarinってどうよDevelopers.io.札幌 xamarinってどうよ
Developers.io.札幌 xamarinってどうよ
 
コードをさわらずにビジネスサイトを作ろう!
コードをさわらずにビジネスサイトを作ろう!コードをさわらずにビジネスサイトを作ろう!
コードをさわらずにビジネスサイトを作ろう!
 

Viewers also liked

WCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
WCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフローWCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
WCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
 
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
Kazumich YAMAMOTO
 
a-blog cms の基本 福岡版
a-blog cms の基本 福岡版a-blog cms の基本 福岡版
a-blog cms の基本 福岡版
Kasumi Morita
 
a-blog cms の基本 Ver.Kochi
a-blog cms の基本 Ver.Kochia-blog cms の基本 Ver.Kochi
a-blog cms の基本 Ver.Kochi
Kasumi Morita
 
a-blog cms の2016年版新テーマについて
a-blog cms の2016年版新テーマについてa-blog cms の2016年版新テーマについて
a-blog cms の2016年版新テーマについて
Kasumi Morita
 
a-blog cmsをVer.1系からVer.2系へアップデートするときに気をつけておきたいこと
a-blog cmsをVer.1系からVer.2系へアップデートするときに気をつけておきたいことa-blog cmsをVer.1系からVer.2系へアップデートするときに気をつけておきたいこと
a-blog cmsをVer.1系からVer.2系へアップデートするときに気をつけておきたいこと
Kasumi Morita
 
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズもっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
Kasumi Morita
 
a-blog cms ってどんなCMS?
a-blog cms ってどんなCMS?a-blog cms ってどんなCMS?
a-blog cms ってどんなCMS?
Kasumi Morita
 
a-blog cmsの2015年版の基本テーマを 使ったカスタマイズのポイント
a-blog cmsの2015年版の基本テーマを 使ったカスタマイズのポイントa-blog cmsの2015年版の基本テーマを 使ったカスタマイズのポイント
a-blog cmsの2015年版の基本テーマを 使ったカスタマイズのポイント
Kasumi Morita
 
a-blog cms でAMPに対応する
a-blog cms でAMPに対応するa-blog cms でAMPに対応する
a-blog cms でAMPに対応する
Kasumi Morita
 
a-blog cms カスタマイズ中級編
a-blog cms カスタマイズ中級編a-blog cms カスタマイズ中級編
a-blog cms カスタマイズ中級編
Kazumich YAMAMOTO
 
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
Kasumi Morita
 
マークアップを体験するためのツールの使い方
マークアップを体験するためのツールの使い方マークアップを体験するためのツールの使い方
マークアップを体験するためのツールの使い方
Kasumi Morita
 
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りましたとってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
Kasumi Morita
 
ユニットリストのおすすめの使い方
ユニットリストのおすすめの使い方ユニットリストのおすすめの使い方
ユニットリストのおすすめの使い方
Kasumi Morita
 
Sassを使いこなそう
Sassを使いこなそうSassを使いこなそう
Sassを使いこなそう
Kasumi Morita
 
CSSできる SVGアニメーション
CSSできる SVGアニメーションCSSできる SVGアニメーション
CSSできる SVGアニメーション
Kasumi Morita
 
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さマークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
Kasumi Morita
 
実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介
実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介
実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介
Kasumi Morita
 
1から始めるAMP対応
1から始めるAMP対応1から始めるAMP対応
1から始めるAMP対応
Kasumi Morita
 

Viewers also liked (20)

WCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
WCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフローWCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
WCK Sessions Vol.7 / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー
 
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
第1回 CMS Fun Nagoya / a-blog cms 編
 
a-blog cms の基本 福岡版
a-blog cms の基本 福岡版a-blog cms の基本 福岡版
a-blog cms の基本 福岡版
 
a-blog cms の基本 Ver.Kochi
a-blog cms の基本 Ver.Kochia-blog cms の基本 Ver.Kochi
a-blog cms の基本 Ver.Kochi
 
a-blog cms の2016年版新テーマについて
a-blog cms の2016年版新テーマについてa-blog cms の2016年版新テーマについて
a-blog cms の2016年版新テーマについて
 
a-blog cmsをVer.1系からVer.2系へアップデートするときに気をつけておきたいこと
a-blog cmsをVer.1系からVer.2系へアップデートするときに気をつけておきたいことa-blog cmsをVer.1系からVer.2系へアップデートするときに気をつけておきたいこと
a-blog cmsをVer.1系からVer.2系へアップデートするときに気をつけておきたいこと
 
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズもっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
もっと使いやすくなる a-blog cms の更新方法カスタマイズ
 
a-blog cms ってどんなCMS?
a-blog cms ってどんなCMS?a-blog cms ってどんなCMS?
a-blog cms ってどんなCMS?
 
a-blog cmsの2015年版の基本テーマを 使ったカスタマイズのポイント
a-blog cmsの2015年版の基本テーマを 使ったカスタマイズのポイントa-blog cmsの2015年版の基本テーマを 使ったカスタマイズのポイント
a-blog cmsの2015年版の基本テーマを 使ったカスタマイズのポイント
 
a-blog cms でAMPに対応する
a-blog cms でAMPに対応するa-blog cms でAMPに対応する
a-blog cms でAMPに対応する
 
a-blog cms カスタマイズ中級編
a-blog cms カスタマイズ中級編a-blog cms カスタマイズ中級編
a-blog cms カスタマイズ中級編
 
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
絵本を作って感じたSVGの良いところとつまずいたところ
 
マークアップを体験するためのツールの使い方
マークアップを体験するためのツールの使い方マークアップを体験するためのツールの使い方
マークアップを体験するためのツールの使い方
 
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りましたとってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
とってもシンプルなスライダーのjQueryプラグイン作りました
 
ユニットリストのおすすめの使い方
ユニットリストのおすすめの使い方ユニットリストのおすすめの使い方
ユニットリストのおすすめの使い方
 
Sassを使いこなそう
Sassを使いこなそうSassを使いこなそう
Sassを使いこなそう
 
CSSできる SVGアニメーション
CSSできる SVGアニメーションCSSできる SVGアニメーション
CSSできる SVGアニメーション
 
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さマークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
マークアップって重要なの?あなたへ伝えたいマークアップの大切さ
 
実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介
実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介
実装のしかたと運用方法から選ぶ a-blog cms の紹介
 
1から始めるAMP対応
1から始めるAMP対応1から始めるAMP対応
1から始めるAMP対応
 

Similar to WDHA#038 CMS会議 AOMORI / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー

Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121
Shohei Aoyama
 
Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121
Shohei Aoyama
 
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
rie05
 
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the future
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the futureRe:Cre Vol.14 | Web design process for the future
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the future
masaaki komori
 
Web Design Process for The Future
Web Design Process for The FutureWeb Design Process for The Future
Web Design Process for The Future
masaaki komori
 
About rails 3
About rails 3About rails 3
About rails 3
issei126
 
アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎
アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎
アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎
DIVE INTO CODE Corp.
 
HTML5時代のWebデザイン
HTML5時代のWebデザインHTML5時代のWebデザイン
HTML5時代のWebデザイン
masaaki komori
 
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
kenji goto
 
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことMasakazu Muraoka
 
無料から始めるJimdoホームページ作成セミナー "Get started with Jimdo Free!"
無料から始めるJimdoホームページ作成セミナー "Get started with Jimdo Free!"無料から始めるJimdoホームページ作成セミナー "Get started with Jimdo Free!"
無料から始めるJimdoホームページ作成セミナー "Get started with Jimdo Free!"
Logo and Web Co., Ltd.
 
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
Takashi Uemura
 
Keynote 20120316
Keynote 20120316Keynote 20120316
Keynote 20120316
Rikimaru Tomohiro
 
Word press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶ
Word press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶWord press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶ
Word press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶ
climbFrog
 
だから、Webディレクターはやめられない Z
だから、Webディレクターはやめられない Zだから、Webディレクターはやめられない Z
だから、Webディレクターはやめられない Z
Yasufumi Nishiyama
 
Web Design Process for The Future
Web Design Process for The FutureWeb Design Process for The Future
Web Design Process for The Future
masaaki komori
 
初めてのWebプログラミング講座
初めてのWebプログラミング講座初めてのWebプログラミング講座
初めてのWebプログラミング講座
DIVE INTO CODE Corp.
 
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
DIVE INTO CODE Corp.
 
案件で使えるプラグイン特集
案件で使えるプラグイン特集案件で使えるプラグイン特集
案件で使えるプラグイン特集
優也 田島
 
Webridge Meeting SP17 / a-blog cms 2.1を利用したWeb制作のワークフロー
Webridge Meeting SP17 / a-blog cms 2.1を利用したWeb制作のワークフローWebridge Meeting SP17 / a-blog cms 2.1を利用したWeb制作のワークフロー
Webridge Meeting SP17 / a-blog cms 2.1を利用したWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
 

Similar to WDHA#038 CMS会議 AOMORI / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー (20)

Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121
 
Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121
 
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
 
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the future
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the futureRe:Cre Vol.14 | Web design process for the future
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the future
 
Web Design Process for The Future
Web Design Process for The FutureWeb Design Process for The Future
Web Design Process for The Future
 
About rails 3
About rails 3About rails 3
About rails 3
 
アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎
アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎
アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎
 
HTML5時代のWebデザイン
HTML5時代のWebデザインHTML5時代のWebデザイン
HTML5時代のWebデザイン
 
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
 
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
 
無料から始めるJimdoホームページ作成セミナー "Get started with Jimdo Free!"
無料から始めるJimdoホームページ作成セミナー "Get started with Jimdo Free!"無料から始めるJimdoホームページ作成セミナー "Get started with Jimdo Free!"
無料から始めるJimdoホームページ作成セミナー "Get started with Jimdo Free!"
 
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
 
Keynote 20120316
Keynote 20120316Keynote 20120316
Keynote 20120316
 
Word press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶ
Word press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶWord press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶ
Word press初心者が 基本アーキテクチャを ざっくりと学ぶ
 
だから、Webディレクターはやめられない Z
だから、Webディレクターはやめられない Zだから、Webディレクターはやめられない Z
だから、Webディレクターはやめられない Z
 
Web Design Process for The Future
Web Design Process for The FutureWeb Design Process for The Future
Web Design Process for The Future
 
初めてのWebプログラミング講座
初めてのWebプログラミング講座初めてのWebプログラミング講座
初めてのWebプログラミング講座
 
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
 
案件で使えるプラグイン特集
案件で使えるプラグイン特集案件で使えるプラグイン特集
案件で使えるプラグイン特集
 
Webridge Meeting SP17 / a-blog cms 2.1を利用したWeb制作のワークフロー
Webridge Meeting SP17 / a-blog cms 2.1を利用したWeb制作のワークフローWebridge Meeting SP17 / a-blog cms 2.1を利用したWeb制作のワークフロー
Webridge Meeting SP17 / a-blog cms 2.1を利用したWeb制作のワークフロー
 

More from Kazumich YAMAMOTO

a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
Kazumich YAMAMOTO
 
mixpanel と cms を活用した One to One マーケティング
mixpanel と cms を活用した One to One マーケティングmixpanel と cms を活用した One to One マーケティング
mixpanel と cms を活用した One to One マーケティング
Kazumich YAMAMOTO
 
ablogcms2014tokyo
ablogcms2014tokyoablogcms2014tokyo
ablogcms2014tokyo
Kazumich YAMAMOTO
 
TalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフロー
TalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフローTalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフロー
TalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフローKazumich YAMAMOTO
 
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフローa-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
 
マルチデバイス時代だからこそ a-blog cms 2.0
マルチデバイス時代だからこそ a-blog cms 2.0マルチデバイス時代だからこそ a-blog cms 2.0
マルチデバイス時代だからこそ a-blog cms 2.0
Kazumich YAMAMOTO
 
ABC Wowds 2013 / Webデザイナーのためのフレームワーク a-blog cms 入門
ABC Wowds 2013 / Webデザイナーのためのフレームワーク a-blog cms 入門ABC Wowds 2013 / Webデザイナーのためのフレームワーク a-blog cms 入門
ABC Wowds 2013 / Webデザイナーのためのフレームワーク a-blog cms 入門
Kazumich YAMAMOTO
 
Techlion Vol.7 CMSを作って10年のappleple
Techlion Vol.7 CMSを作って10年のapplepleTechlion Vol.7 CMSを作って10年のappleple
Techlion Vol.7 CMSを作って10年のappleple
Kazumich YAMAMOTO
 
Pasonatec Lightning Talk 20120128
Pasonatec Lightning Talk 20120128Pasonatec Lightning Talk 20120128
Pasonatec Lightning Talk 20120128
Kazumich YAMAMOTO
 
acmscamp4
acmscamp4acmscamp4
acmscamp4
acmscamp4acmscamp4
WCAF Seminar vol.7 a-blog cms
WCAF Seminar vol.7 a-blog cmsWCAF Seminar vol.7 a-blog cms
WCAF Seminar vol.7 a-blog cmsKazumich YAMAMOTO
 
CMSカフェ@東京 / a-blog cms
CMSカフェ@東京 / a-blog cms CMSカフェ@東京 / a-blog cms
CMSカフェ@東京 / a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
 
CSS Nite in Shizuoka Vol.1 Lightning Talk a-blog cms
CSS Nite in Shizuoka Vol.1 Lightning Talk a-blog cmsCSS Nite in Shizuoka Vol.1 Lightning Talk a-blog cms
CSS Nite in Shizuoka Vol.1 Lightning Talk a-blog cms
Kazumich YAMAMOTO
 
Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C
Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C
Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C
Kazumich YAMAMOTO
 
PASONATECセミナーVol.4
PASONATECセミナーVol.4 PASONATECセミナーVol.4
PASONATECセミナーVol.4
Kazumich YAMAMOTO
 

More from Kazumich YAMAMOTO (20)

a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
 
mixpanel と cms を活用した One to One マーケティング
mixpanel と cms を活用した One to One マーケティングmixpanel と cms を活用した One to One マーケティング
mixpanel と cms を活用した One to One マーケティング
 
ablogcms2014tokyo
ablogcms2014tokyoablogcms2014tokyo
ablogcms2014tokyo
 
TalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフロー
TalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフローTalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフロー
TalkNote Vol.10 a-blog cms を活用した新しいWeb制作のワークフロー
 
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフローa-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
 
マルチデバイス時代だからこそ a-blog cms 2.0
マルチデバイス時代だからこそ a-blog cms 2.0マルチデバイス時代だからこそ a-blog cms 2.0
マルチデバイス時代だからこそ a-blog cms 2.0
 
Html5nagoya5 ablogcms
Html5nagoya5 ablogcmsHtml5nagoya5 ablogcms
Html5nagoya5 ablogcms
 
ABC Wowds 2013 / Webデザイナーのためのフレームワーク a-blog cms 入門
ABC Wowds 2013 / Webデザイナーのためのフレームワーク a-blog cms 入門ABC Wowds 2013 / Webデザイナーのためのフレームワーク a-blog cms 入門
ABC Wowds 2013 / Webデザイナーのためのフレームワーク a-blog cms 入門
 
Techlion Vol.7 CMSを作って10年のappleple
Techlion Vol.7 CMSを作って10年のapplepleTechlion Vol.7 CMSを作って10年のappleple
Techlion Vol.7 CMSを作って10年のappleple
 
Pasonatec Lightning Talk 20120128
Pasonatec Lightning Talk 20120128Pasonatec Lightning Talk 20120128
Pasonatec Lightning Talk 20120128
 
acmscamp4
acmscamp4acmscamp4
acmscamp4
 
acmscamp4
acmscamp4acmscamp4
acmscamp4
 
WCAF Seminar vol.7 a-blog cms
WCAF Seminar vol.7 a-blog cmsWCAF Seminar vol.7 a-blog cms
WCAF Seminar vol.7 a-blog cms
 
CMSカフェ@東京 / a-blog cms
CMSカフェ@東京 / a-blog cms CMSカフェ@東京 / a-blog cms
CMSカフェ@東京 / a-blog cms
 
Talk Note Vol.1 a-blog cms
Talk Note Vol.1 a-blog cmsTalk Note Vol.1 a-blog cms
Talk Note Vol.1 a-blog cms
 
WDHA#29 a-blog cms
WDHA#29 a-blog cmsWDHA#29 a-blog cms
WDHA#29 a-blog cms
 
CSS Nite in Shizuoka Vol.1 Lightning Talk a-blog cms
CSS Nite in Shizuoka Vol.1 Lightning Talk a-blog cmsCSS Nite in Shizuoka Vol.1 Lightning Talk a-blog cms
CSS Nite in Shizuoka Vol.1 Lightning Talk a-blog cms
 
Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C
Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C
Web屋の電子書籍の作り方 WCAN 2010 Autumn 4-C
 
PASONATECセミナーVol.4
PASONATECセミナーVol.4 PASONATECセミナーVol.4
PASONATECセミナーVol.4
 
kazumich@acmscamp2010spring
kazumich@acmscamp2010springkazumich@acmscamp2010spring
kazumich@acmscamp2010spring
 

WDHA#038 CMS会議 AOMORI / a-blog cms 2.1を活用したWeb制作のワークフロー