SlideShare a Scribd company logo
Vimプラグインを使おう
2020年11月23日
自己紹介
名前: 三宅 英明
Twitter: @mollifier
神戸のプログラマ
Vimプラグインを使おう
Vimプラグインを使おう
Vimプラグインとは
Vimプラグインを使おう
Vim = エディタ。この本で紹介してるやつ
Vimプラグインを使おう
Vimプラグイン = Vimに機能を追加してくれるやつ
Vimプラグインを使おう
実体は、VimスクリプトというVim独自言語で書かれ
た設定や関数のあつまり
Vimプラグインを使おう
いろいろ便利なやつがあるので、ぜひ使いましょう
Vimプラグインをインストールする
さっそくVimプラグインをインストールしましょう
Vimプラグインをインストールする
たいていのVimプラグインは、~/.vim/plugin/以下に配
置すればインストール完了です
Vimプラグインをインストールする
ただし、この方法だとプラグインの更新、アンインスト
ールが大変になります
Vimプラグインをインストールする
更新したい場合、新しいバージョンがあるか手動でチ
ェックして再度上書き保存
Vimプラグインをインストールする
アンインストールするときは手動で削除
Vimプラグインをインストールする
1つのプラグインが2つ以上のファイルから構成されて
いるときは特に大変
Vimプラグインをインストールする
これを解決するために、プラグインマネージャーという
やつがあります
Vimプラグインをインストールする
プラグインマネージャー = プラグインを管理するため
のプラグイン
Vimプラグインをインストールする
Vim用のプラグインマネージャーはいくつかあります
が、ここではvim-plugを紹介します
vim-plugを使う
https://github.com/junegunn/vim-plug
vim-plugを使う
まずはvim-plugをインストールしましょう
vim-plugを使う
vim-plug本体 https://github.com/junegunn/vim-
plug/blob/master/plug.vim を~/.vim/autoload/にコ
ピーすればインストール完了です
vim-plugを使う
~/.vim/autoload/が無い場合は作成しましょう
vim-plugを使う
curlコマンドを使ってもインストールできます
$ curl -fLo ~/.vim/autoload/plug.vim 
--create-dirs 
https://raw.githubusercontent.com/junegunn/
plug/master/plug.vim
vim-plugを使う
その後、~/.vimrcにインストールしたいプラグインを書
きます
vim-plugを使う
この形式
call plug#begin('~/.vim/plugged')
"ここにインストールしたいプラグインを書く
call plug#end()
vim-plugを使う
例
call plug#begin('~/.vim/plugged')
Plug 'preservim/nerdtree'
Plug 'thinca/vim-quickrun'
call plug#end()
vim-plugを使う
その後vimrcを再読込する。またはVimを再起動する。
:source ~/.vimrc
またはVimを終了して再度起動
vim-plugを使う
最後に、Vim上で次のコマンドを実行
:PlugInstall
これでプラグインがインストールできる
vim-plugを使う
インストールしたいプラグインが増えたら、さっきのと
ころに追加して
vim-plugを使う
call plug#begin('~/.vim/plugged')
Plug 'preservim/nerdtree'
Plug 'thinca/vim-quickrun'
" ここに追加する
call plug#end()
vim-plugを使う
Vim上で次のコマンドを実行
:PlugInstall
vim-plugを使う
インストールしたプラグインを最新バージョンに更新
したい場合は、Vim上で次のコマンドを実行
:PlugUpdate
vim-plugを使う
インストールしたプラグインをアンインストールしたい
場合は、さっきの Plug という行を削除して、Vim上で
次のコマンドを実行
:PlugClean
vim-plugを使う
これでプラグインの管理が楽になります
おすすめプラグインの紹介
おすすめプラグインの紹介
プラグインのインストールが簡単になったので、さっそ
く何かインストールしてみましょう
おすすめプラグインの紹介
おすすめのやつをいくつか紹介します
おすすめプラグインの紹介
NERDTree https://github.com/preservim/nerdtree
Plug 'preservim/nerdtree'
おすすめプラグインの紹介
NERDTree サイドバーでファイルを表示するやつ
おすすめプラグインの紹介
ctrlp.vim https://github.com/ctrlpvim/ctrlp.vim
Plug 'ctrlpvim/ctrlp.vim'
おすすめプラグインの紹介
ctrlp.vim ファイル一覧をさっと選ぶやつ
おすすめプラグインの紹介
かつては https://github.com/kien/ctrlp.vim にありま
したが、もうメンテナンスされていません
https://github.com/ctrlpvim/ctrlp.vim これが新しい
やつなので、こっちを使いましょう
おすすめプラグインの紹介
シェルスクリプトを書くときに便利なプラグインも紹介
します
おすすめプラグインの紹介
caw.vim https://github.com/tyru/caw.vim
Plug 'tyru/caw.vim'
おすすめプラグインの紹介
caw.vim プログラムのコードをさっとコメントアウトす
るやつ。 コメントを外すのもできる
おすすめプラグインの紹介
けっこういろんなプログラム言語に対応してる。bash
のシェルスクリプトもOK
おすすめプラグインの紹介
vim-quickrun https://github.com/thinca/vim-
quickrun
Plug 'thinca/vim-quickrun'
おすすめプラグインの紹介
vim-quickrun Vim上でプログラムを実行するやつ
おすすめプラグインの紹介
いわゆるスクリプト言語ならいける。bashのシェルス
クリプトもOK
おすすめプラグインの紹介
他にもたくさんプラグインがあります
おすすめプラグインの紹介
使ってみないと分からないと思うので、いろいろ試し
てみてください
おすすめプラグインの紹介
ありがとうございました

More Related Content

What's hot

すごいVimでhaskellを書こう@なごやまつり
すごいVimでhaskellを書こう@なごやまつりすごいVimでhaskellを書こう@なごやまつり
すごいVimでhaskellを書こう@なごやまつりcohama
 
WordVolcano - from the dark side - handson
WordVolcano - from the dark side - handsonWordVolcano - from the dark side - handson
WordVolcano - from the dark side - handsonTakayuki Niinuma
 
第3回 Web 動画 編集講座 〜 Webサイトに動画を掲載してみよう - NAMO (NAgoya Movie Obenkyokai)
第3回 Web 動画 編集講座 〜 Webサイトに動画を掲載してみよう - NAMO (NAgoya Movie Obenkyokai)第3回 Web 動画 編集講座 〜 Webサイトに動画を掲載してみよう - NAMO (NAgoya Movie Obenkyokai)
第3回 Web 動画 編集講座 〜 Webサイトに動画を掲載してみよう - NAMO (NAgoya Movie Obenkyokai)
Katz Ueno
 
2016 04-15 nl-nagoya_vim8
2016 04-15 nl-nagoya_vim82016 04-15 nl-nagoya_vim8
2016 04-15 nl-nagoya_vim8
cohama
 
Vim の開発環境
Vim の開発環境Vim の開発環境
Vim の開発環境
eagletmt
 
2014 12-06 ngk2014-b_2014年のvim
2014 12-06 ngk2014-b_2014年のvim2014 12-06 ngk2014-b_2014年のvim
2014 12-06 ngk2014-b_2014年のvim
cohama
 
anyframeを使おう
anyframeを使おうanyframeを使おう
anyframeを使おう
Hideaki Miyake
 
エディタ戦争
エディタ戦争エディタ戦争
エディタ戦争
Akira Hagiwara
 
サルでもわかる プラグイン作成入門
サルでもわかる プラグイン作成入門サルでもわかる プラグイン作成入門
サルでもわかる プラグイン作成入門
Takumi Sato
 

What's hot (10)

すごいVimでhaskellを書こう@なごやまつり
すごいVimでhaskellを書こう@なごやまつりすごいVimでhaskellを書こう@なごやまつり
すごいVimでhaskellを書こう@なごやまつり
 
WordVolcano - from the dark side - handson
WordVolcano - from the dark side - handsonWordVolcano - from the dark side - handson
WordVolcano - from the dark side - handson
 
第3回 Web 動画 編集講座 〜 Webサイトに動画を掲載してみよう - NAMO (NAgoya Movie Obenkyokai)
第3回 Web 動画 編集講座 〜 Webサイトに動画を掲載してみよう - NAMO (NAgoya Movie Obenkyokai)第3回 Web 動画 編集講座 〜 Webサイトに動画を掲載してみよう - NAMO (NAgoya Movie Obenkyokai)
第3回 Web 動画 編集講座 〜 Webサイトに動画を掲載してみよう - NAMO (NAgoya Movie Obenkyokai)
 
2016 04-15 nl-nagoya_vim8
2016 04-15 nl-nagoya_vim82016 04-15 nl-nagoya_vim8
2016 04-15 nl-nagoya_vim8
 
Vim の開発環境
Vim の開発環境Vim の開発環境
Vim の開発環境
 
2014 12-06 ngk2014-b_2014年のvim
2014 12-06 ngk2014-b_2014年のvim2014 12-06 ngk2014-b_2014年のvim
2014 12-06 ngk2014-b_2014年のvim
 
anyframeを使おう
anyframeを使おうanyframeを使おう
anyframeを使おう
 
エディタ戦争
エディタ戦争エディタ戦争
エディタ戦争
 
kyoto vim#1
kyoto vim#1kyoto vim#1
kyoto vim#1
 
サルでもわかる プラグイン作成入門
サルでもわかる プラグイン作成入門サルでもわかる プラグイン作成入門
サルでもわかる プラグイン作成入門
 

Similar to Vimプラグインを使おう

おすすめVimプラグインまとめ
おすすめVimプラグインまとめおすすめVimプラグインまとめ
おすすめVimプラグインまとめ
Shun Iwase
 
Shougoの開発環境
Shougoの開発環境Shougoの開発環境
Shougoの開発環境
Shougo
 
「とても小さいVim」vim tiny
「とても小さいVim」vim tiny「とても小さいVim」vim tiny
「とても小さいVim」vim tiny
gu4
 
「Vimrcリーディングに役立ちそうな」vimrcの設定とplugin管理
「Vimrcリーディングに役立ちそうな」vimrcの設定とplugin管理「Vimrcリーディングに役立ちそうな」vimrcの設定とplugin管理
「Vimrcリーディングに役立ちそうな」vimrcの設定とplugin管理gu4
 
neobundle.vimについて+おまけ
neobundle.vimについて+おまけneobundle.vimについて+おまけ
neobundle.vimについて+おまけ
Shougo
 
20130523 vim勉強会
20130523 vim勉強会20130523 vim勉強会
20130523 vim勉強会
Naoki Shimizu
 
Vimの魔術
Vimの魔術Vimの魔術
Vimの魔術
Shuntaro Nishizawa
 
Introduction to Vim plugins developed by non-Japanese Vimmer (Japanese version)
Introduction to Vim plugins developed by non-Japanese Vimmer (Japanese version)Introduction to Vim plugins developed by non-Japanese Vimmer (Japanese version)
Introduction to Vim plugins developed by non-Japanese Vimmer (Japanese version)
deris0126
 

Similar to Vimプラグインを使おう (10)

おすすめVimプラグインまとめ
おすすめVimプラグインまとめおすすめVimプラグインまとめ
おすすめVimプラグインまとめ
 
Shougoの開発環境
Shougoの開発環境Shougoの開発環境
Shougoの開発環境
 
Vimはこわくない
VimはこわくないVimはこわくない
Vimはこわくない
 
「とても小さいVim」vim tiny
「とても小さいVim」vim tiny「とても小さいVim」vim tiny
「とても小さいVim」vim tiny
 
「Vimrcリーディングに役立ちそうな」vimrcの設定とplugin管理
「Vimrcリーディングに役立ちそうな」vimrcの設定とplugin管理「Vimrcリーディングに役立ちそうな」vimrcの設定とplugin管理
「Vimrcリーディングに役立ちそうな」vimrcの設定とplugin管理
 
neobundle.vimについて+おまけ
neobundle.vimについて+おまけneobundle.vimについて+おまけ
neobundle.vimについて+おまけ
 
20130523 vim勉強会
20130523 vim勉強会20130523 vim勉強会
20130523 vim勉強会
 
Vimperator abc
Vimperator abcVimperator abc
Vimperator abc
 
Vimの魔術
Vimの魔術Vimの魔術
Vimの魔術
 
Introduction to Vim plugins developed by non-Japanese Vimmer (Japanese version)
Introduction to Vim plugins developed by non-Japanese Vimmer (Japanese version)Introduction to Vim plugins developed by non-Japanese Vimmer (Japanese version)
Introduction to Vim plugins developed by non-Japanese Vimmer (Japanese version)
 

Recently uploaded

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (16)

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

Vimプラグインを使おう