SlideShare a Scribd company logo
Session: CAPTCHAs and Password
Strength
担当:金岡 晃(筑波大学)
Session: CAPTCHAs and Password Strength
• Security and Usability Challenges of Moving-Object
CAPTCHAs: Decoding Codewords in Motion
– Y. Xu, University of North Carolina at Chapel Hill; G.
Reynaga and S. Chiasson, Carleton University; J.-M. Frahm
and F. Monrose, University of North Carolina at Chapel
Hill; P. van Oorschot, Carleton University
• How Does Your Password Measure Up? The Effect of
Strength Meters on Password Creation
– Blase Ur, Patrick Gage Kelley, Saranga Komanduri, Joel
Lee, Michael Maass, Michelle L. Mazurek, Timothy Passaro,
Richard Shay, Timothy Vidas, Lujo Bauer, Nicolas Christin,
and Lorrie Faith Cranor, Carnegie Mellon University
• I Forgot Your Password: Randomness Attacks Against PHP
Applications
– George Argyros and Aggelos Kiayias, University of Athens
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 2
SECURITY AND USABILITY CHALLENGES OF MOVING-
OBJECT CAPTCHAS: DECODING CODEWORDS IN MOTION
Y. Xu, University of North Carolina at Chapel Hill; G. Reynaga and
S. Chiasson, Carleton University; J.-M. Frahm and F. Monrose,
University of North Carolina at Chapel Hill; P. van Oorschot,
Carleton University
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 3
Abstract
• CAPTCHAの新しい方式として、文字が動く
タイプのCAPTCHAである、Moving-image
おobject recognition (MIOR) Captchaが
ある
• MIOR Captchasへの攻撃
• 攻撃を緩和する改良方式の提案と実装
• ユーザスタディによる評価
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 4
MIOR Captchas
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 5
MIOR Captchaへの攻撃:A Naïve Attack
• OCRベースの技術を単純に用いて、キャラクタベース
のCHAPTCHAとして攻撃
• 方法
– ランダムにフレームを選び、与えられている参照カラーと
比較してCodeword(CHAPTCHAの文字)を抽出
– 抽出領域の横幅と高さから文字数を類推、
各文字領域に分割
– 分割した領域内の文字を推定
• Neural Networkを利用
• 精度
– 3文字の場合、36%の正確さ
– NuCaptchaから4000の
Codewordsを取得して実施
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 6
MIOR Captchaへの攻撃: Exploiting Temporal
Information
• 参照カラーなどの前提知識を
変えられることでNaïve
Attackは回避される
• より強い攻撃
– 前提知識を必要としない
• ビデオより目立った箇所
(Salient features)を複数
のフレームより抽出
– Object Tracking
• 背景色をGaussian Mixture
Modelで推定し、取り除いた色
を前景色とする
• 各文字が独立して動いている
ことを利用して各領域に分割
• 各領域で文字を推定
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 7
MIOR Captchaへの攻撃: Exploiting Temporal
Information
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 8
評価
• NuCaptchaのでもページからダウンロードし
たビデオシーケンス
– 4500種のCapcthaデータをダウンロード
– 19種の背景
– 背景も文字も動く
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 9
改良
• Extended
– 文字数を3文字以上
• Overlapping
– 文字をある程度(パラ
メータを用いて)重ねる
• Semi-Transparent
– 文字に透明度を持たせる
• Emerging Images
– 機械には判別が難しいが、
人間には判別できるよう
な加工を加える
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 10
改良の効果
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 11
ユーザスタディによる評価
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 12
ユーザの認識成功と失敗、スキップ
要した時間
エラー発生箇所
ユーザスタディによる評価
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 13
HOW DOES YOUR PASSWORD MEASURE UP? THE
EFFECT OF STRENGTH METERS ON PASSWORD
CREATION
Blase Ur, Patrick Gage Kelley, Saranga Komanduri, Joel Lee,
Michael Maass, Michelle L. Mazurek, Timothy Passaro, Richard Shay,
Timothy Vidas, Lujo Bauer, Nicolas Christin, and Lorrie Faith
Cranor, Carnegie Mellon University
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 14
Abstract
• Webサイトなどのパスワード登録時、入力さ
れたパスワードの強度を示すようなパスワー
ドメータが配置されることがある
• 広く利用されているがその効果はきちんと調
べられていない
• 14種のパスワードメータを対象
• MTurkを用い、被験者によりパスワードを生
成してもらう
– 特徴評価:メータごとのパスワード長、数値の利
用、大文字・小文字の利用
– パスワード推測攻撃の耐性評価
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 15
メータの種類
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 16
メータの種類
• Control Conditions
– No meter
– Baseline meter
• Conditions Differing in Appearance
– Three-segment
– Green
– Tiny
– Huge
– No suggestions
– Text-only
• Conditions Differing in Scoring
– Half-score
– One-third-score
– Nudge-16
– Nudge-comp8
• Conditions Differing in Multiple Ways
– Text-only half-score
– Bold text-only half-score
– Bunny
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 17
メータ種類によるパスワード長などの違い
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 18
メータ種類による推測攻撃への耐性
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 19
I FORGOT YOUR PASSWORD: RANDOMNESS
ATTACKS AGAINST PHP APPLICATIONS
George Argyros and Aggelos Kiayias, University of Athens
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 20
Abstract
• PHPアプリおける乱数性の脆弱性を調査す
るあためのアルゴリズムと実践テクニッ
クを提供
• パスワードリセットトークンの予測性に
焦点を当て、攻撃者がその予測に基づい
てウェブアプリのユーザアカウントをい
かに奪取を示す
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 21
攻撃モデル
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 22
パスワードリセットによりユーザ権限を奪取することが目的。
PRNG出力を使うようなWebアプリへのアクセスを繰り返し、
リセットのためのトークンを予測する
乱数生成と時刻情報の取得
• 多くのWebアプリはエントロピーのソース
として時刻測定を用いている
– PHPの場合、time()とmicrotime()
• アタッカーの側から見るとtime()はエントロピー
を持たない
• microtime()に着目し、そのエントロピーを減少さ
せる攻撃を開発
• Adversarial Time Synchronization
(ATS)
• Request Twins
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 23
• PHPシステムのPRNGに利用されるシードの
Recovery/Reconstructを可能にする攻撃
• 3つの攻撃より構成
– セッションIDを用い、PHPに利用される内部
LCGシードのRecoverする攻撃
– LCGシードの要素を用いてrand()とmt_rand()
のシードをReconstructする攻撃
– これら関数の出力が十分小さくなり、値をブ
ルーとフォース攻撃する
2012/9/18 USENIX Security '12 勉強会 24

More Related Content

Similar to USENIX Security ’12勉強会:Session「CAPTHAs and Password Strength」

USENIX Security ’12勉強会:Session「The Brain」
USENIX Security ’12勉強会:Session「The Brain」USENIX Security ’12勉強会:Session「The Brain」
USENIX Security ’12勉強会:Session「The Brain」Akira Kanaoka
 
セキュア開発の<s>3つの</s>敵
セキュア開発の<s>3つの</s>敵セキュア開発の<s>3つの</s>敵
セキュア開発の<s>3つの</s>敵
Riotaro OKADA
 
4 Enemies of DevSecOps 2016
4 Enemies of DevSecOps 20164 Enemies of DevSecOps 2016
4 Enemies of DevSecOps 2016
Riotaro OKADA
 
20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて
20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて
20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて
Typhon 666
 
22nd ACM Symposium on Operating Systems Principles (SOSP2009)参加報告
22nd ACM Symposium on Operating Systems Principles (SOSP2009)参加報告22nd ACM Symposium on Operating Systems Principles (SOSP2009)参加報告
22nd ACM Symposium on Operating Systems Principles (SOSP2009)参加報告
Kuniyasu Suzaki
 
CISOが、適切にセキュリティ機能とレベルを決めるには
CISOが、適切にセキュリティ機能とレベルを決めるにはCISOが、適切にセキュリティ機能とレベルを決めるには
CISOが、適切にセキュリティ機能とレベルを決めるには
Riotaro OKADA
 
SQuBOK v3にみる不確実なDX時代の確実な品質技術に向けて- AI&機械学習、アジャイル&DevOps&オープンソース開発を中心に -
SQuBOK v3にみる不確実なDX時代の確実な品質技術に向けて- AI&機械学習、アジャイル&DevOps&オープンソース開発を中心に -SQuBOK v3にみる不確実なDX時代の確実な品質技術に向けて- AI&機械学習、アジャイル&DevOps&オープンソース開発を中心に -
SQuBOK v3にみる不確実なDX時代の確実な品質技術に向けて- AI&機械学習、アジャイル&DevOps&オープンソース開発を中心に -
Hironori Washizaki
 
IEEE-SP 2012勉強会:「Off-Path TCP Sequence Number Inference Attack - How Firewall...
IEEE-SP 2012勉強会:「Off-Path TCP Sequence Number Inference Attack - How Firewall...IEEE-SP 2012勉強会:「Off-Path TCP Sequence Number Inference Attack - How Firewall...
IEEE-SP 2012勉強会:「Off-Path TCP Sequence Number Inference Attack - How Firewall...
Akira Kanaoka
 
Ccsk 160927
Ccsk 160927Ccsk 160927
Ccsk 160927
Masahiro Morozumi
 
ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-
ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-
ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-
Hironori Washizaki
 
SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
Hironori Washizaki
 
SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
Hironori Washizaki
 
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
skipping classes
 
これからのコンピュータビジョン技術 - cvpaper.challenge in PRMU Grand Challenge 2016 (PRMU研究会 2...
これからのコンピュータビジョン技術 - cvpaper.challenge in PRMU Grand Challenge 2016 (PRMU研究会 2...これからのコンピュータビジョン技術 - cvpaper.challenge in PRMU Grand Challenge 2016 (PRMU研究会 2...
これからのコンピュータビジョン技術 - cvpaper.challenge in PRMU Grand Challenge 2016 (PRMU研究会 2...
cvpaper. challenge
 
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Hironori Washizaki
 
ICLR2018出張報告
ICLR2018出張報告ICLR2018出張報告
ICLR2018出張報告
Yu Nishimura
 

Similar to USENIX Security ’12勉強会:Session「CAPTHAs and Password Strength」 (16)

USENIX Security ’12勉強会:Session「The Brain」
USENIX Security ’12勉強会:Session「The Brain」USENIX Security ’12勉強会:Session「The Brain」
USENIX Security ’12勉強会:Session「The Brain」
 
セキュア開発の<s>3つの</s>敵
セキュア開発の<s>3つの</s>敵セキュア開発の<s>3つの</s>敵
セキュア開発の<s>3つの</s>敵
 
4 Enemies of DevSecOps 2016
4 Enemies of DevSecOps 20164 Enemies of DevSecOps 2016
4 Enemies of DevSecOps 2016
 
20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて
20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて
20180426 不正指令電磁的記録に関する罪とオンプレおよびクラウドにおけるWebネット型インシデントレスポンスについて
 
22nd ACM Symposium on Operating Systems Principles (SOSP2009)参加報告
22nd ACM Symposium on Operating Systems Principles (SOSP2009)参加報告22nd ACM Symposium on Operating Systems Principles (SOSP2009)参加報告
22nd ACM Symposium on Operating Systems Principles (SOSP2009)参加報告
 
CISOが、適切にセキュリティ機能とレベルを決めるには
CISOが、適切にセキュリティ機能とレベルを決めるにはCISOが、適切にセキュリティ機能とレベルを決めるには
CISOが、適切にセキュリティ機能とレベルを決めるには
 
SQuBOK v3にみる不確実なDX時代の確実な品質技術に向けて- AI&機械学習、アジャイル&DevOps&オープンソース開発を中心に -
SQuBOK v3にみる不確実なDX時代の確実な品質技術に向けて- AI&機械学習、アジャイル&DevOps&オープンソース開発を中心に -SQuBOK v3にみる不確実なDX時代の確実な品質技術に向けて- AI&機械学習、アジャイル&DevOps&オープンソース開発を中心に -
SQuBOK v3にみる不確実なDX時代の確実な品質技術に向けて- AI&機械学習、アジャイル&DevOps&オープンソース開発を中心に -
 
IEEE-SP 2012勉強会:「Off-Path TCP Sequence Number Inference Attack - How Firewall...
IEEE-SP 2012勉強会:「Off-Path TCP Sequence Number Inference Attack - How Firewall...IEEE-SP 2012勉強会:「Off-Path TCP Sequence Number Inference Attack - How Firewall...
IEEE-SP 2012勉強会:「Off-Path TCP Sequence Number Inference Attack - How Firewall...
 
Ccsk 160927
Ccsk 160927Ccsk 160927
Ccsk 160927
 
ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-
ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-
ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-
 
SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaRE に基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
 
SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
SQuaREに基づくソフトウェア品質評価枠組みと品質実態調査
 
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
 
これからのコンピュータビジョン技術 - cvpaper.challenge in PRMU Grand Challenge 2016 (PRMU研究会 2...
これからのコンピュータビジョン技術 - cvpaper.challenge in PRMU Grand Challenge 2016 (PRMU研究会 2...これからのコンピュータビジョン技術 - cvpaper.challenge in PRMU Grand Challenge 2016 (PRMU研究会 2...
これからのコンピュータビジョン技術 - cvpaper.challenge in PRMU Grand Challenge 2016 (PRMU研究会 2...
 
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
 
ICLR2018出張報告
ICLR2018出張報告ICLR2018出張報告
ICLR2018出張報告
 

More from Akira Kanaoka

We regret to inform you
We regret to inform youWe regret to inform you
We regret to inform you
Akira Kanaoka
 
ユーザブルセキュリティワークショップ(UWS)2017発表論文の特徴分析
ユーザブルセキュリティワークショップ(UWS)2017発表論文の特徴分析ユーザブルセキュリティワークショップ(UWS)2017発表論文の特徴分析
ユーザブルセキュリティワークショップ(UWS)2017発表論文の特徴分析
Akira Kanaoka
 
Usable Security & Privacy研究でのクラウドソーシング利用の現状
Usable Security & Privacy研究でのクラウドソーシング利用の現状Usable Security & Privacy研究でのクラウドソーシング利用の現状
Usable Security & Privacy研究でのクラウドソーシング利用の現状
Akira Kanaoka
 
ブラウザでの証明書表示201511
ブラウザでの証明書表示201511ブラウザでの証明書表示201511
ブラウザでの証明書表示201511
Akira Kanaoka
 
IPAの「パスワード -もっと強くキミを守りたいー」のポスターを考察する
IPAの「パスワード -もっと強くキミを守りたいー」のポスターを考察するIPAの「パスワード -もっと強くキミを守りたいー」のポスターを考察する
IPAの「パスワード -もっと強くキミを守りたいー」のポスターを考察する
Akira Kanaoka
 
検索可能暗号の概観と今後の展望(第2回次世代セキュア情報基盤ワークショップ)
検索可能暗号の概観と今後の展望(第2回次世代セキュア情報基盤ワークショップ)検索可能暗号の概観と今後の展望(第2回次世代セキュア情報基盤ワークショップ)
検索可能暗号の概観と今後の展望(第2回次世代セキュア情報基盤ワークショップ)
Akira Kanaoka
 
IDベース暗号の概観と今後の展望(次世代セキュア情報基盤ワークショップ )
IDベース暗号の概観と今後の展望(次世代セキュア情報基盤ワークショップ )IDベース暗号の概観と今後の展望(次世代セキュア情報基盤ワークショップ )
IDベース暗号の概観と今後の展望(次世代セキュア情報基盤ワークショップ )
Akira Kanaoka
 
情報セキュリティ「見せる化」勉強会:金岡資料
情報セキュリティ「見せる化」勉強会:金岡資料情報セキュリティ「見せる化」勉強会:金岡資料
情報セキュリティ「見せる化」勉強会:金岡資料
Akira Kanaoka
 
IEEE-SP 2012勉強会:セッション「Passwords」
IEEE-SP 2012勉強会:セッション「Passwords」IEEE-SP 2012勉強会:セッション「Passwords」
IEEE-SP 2012勉強会:セッション「Passwords」
Akira Kanaoka
 
透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)
透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)
透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)Akira Kanaoka
 

More from Akira Kanaoka (10)

We regret to inform you
We regret to inform youWe regret to inform you
We regret to inform you
 
ユーザブルセキュリティワークショップ(UWS)2017発表論文の特徴分析
ユーザブルセキュリティワークショップ(UWS)2017発表論文の特徴分析ユーザブルセキュリティワークショップ(UWS)2017発表論文の特徴分析
ユーザブルセキュリティワークショップ(UWS)2017発表論文の特徴分析
 
Usable Security & Privacy研究でのクラウドソーシング利用の現状
Usable Security & Privacy研究でのクラウドソーシング利用の現状Usable Security & Privacy研究でのクラウドソーシング利用の現状
Usable Security & Privacy研究でのクラウドソーシング利用の現状
 
ブラウザでの証明書表示201511
ブラウザでの証明書表示201511ブラウザでの証明書表示201511
ブラウザでの証明書表示201511
 
IPAの「パスワード -もっと強くキミを守りたいー」のポスターを考察する
IPAの「パスワード -もっと強くキミを守りたいー」のポスターを考察するIPAの「パスワード -もっと強くキミを守りたいー」のポスターを考察する
IPAの「パスワード -もっと強くキミを守りたいー」のポスターを考察する
 
検索可能暗号の概観と今後の展望(第2回次世代セキュア情報基盤ワークショップ)
検索可能暗号の概観と今後の展望(第2回次世代セキュア情報基盤ワークショップ)検索可能暗号の概観と今後の展望(第2回次世代セキュア情報基盤ワークショップ)
検索可能暗号の概観と今後の展望(第2回次世代セキュア情報基盤ワークショップ)
 
IDベース暗号の概観と今後の展望(次世代セキュア情報基盤ワークショップ )
IDベース暗号の概観と今後の展望(次世代セキュア情報基盤ワークショップ )IDベース暗号の概観と今後の展望(次世代セキュア情報基盤ワークショップ )
IDベース暗号の概観と今後の展望(次世代セキュア情報基盤ワークショップ )
 
情報セキュリティ「見せる化」勉強会:金岡資料
情報セキュリティ「見せる化」勉強会:金岡資料情報セキュリティ「見せる化」勉強会:金岡資料
情報セキュリティ「見せる化」勉強会:金岡資料
 
IEEE-SP 2012勉強会:セッション「Passwords」
IEEE-SP 2012勉強会:セッション「Passwords」IEEE-SP 2012勉強会:セッション「Passwords」
IEEE-SP 2012勉強会:セッション「Passwords」
 
透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)
透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)
透過型確率的パケットマーキング装置の提案と開発(オープンルータコンペティション発表資料)
 

Recently uploaded

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 

Recently uploaded (7)

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 

USENIX Security ’12勉強会:Session「CAPTHAs and Password Strength」