SlideShare a Scribd company logo
Street Academy
先生向け⭐講座作成ワークショップ
ストリートアカデミー株式会社
代表取締役社長 藤本崇
2016年1月28日
本日の流れ
1.グループ内での自己紹介
2.ストリートアカデミーについて
3.講座作成ワークショップ(←こちらがメイン)
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 2
自己紹介
1.お名前
2.主な活動エリアと現在のお仕事やミッション
3.これから教えたいor教えているジャンル
(ストアカ講座がある方は講座名など)
4.本日持ち帰りたいこと
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 3
ストリートアカデミーについて
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 4
会社概要
社名: ストリートアカデミー株式会社
本社: 東京都文京区小石川1−4−1 住友不動産後楽園ビル18F
代表者: 藤本 崇
設立: 2012年7月17日
株主: モバイル・インターネットキャピタル、サイバーエージェント・ベンチャーズ、
Genuine Startups Ltd., 経営陣
事業内容: コンシューマ向け事業: ウェブサイト「ストリートアカデミー」の企画/運営
法人向け事業: 企業研修、講師派遣、法人向け教育サービスの提供
沿革: 2012年 8月 個人が教えるスキル共有サイトのウェブ版と共にサービス開始
2013年 6月 第三者割当増資の実施(シリーズAラウンド)
2014年 8月 第三者割当増資の実施(シリーズBラウンド)
2014年10月 企業・団体が講座を開催できる「主催者機能」をリリース
2014年10月 企業向け講師派遣プログラム「オフィスク」を発表
2015年 6月 企業向け受講プラン「ストアカ for Biz」をリリース
2015年 7月 iPhoneアプリ版「ストリートアカデミー」をリリース
2015年12月 T-Venture Award最優秀賞を受賞
5
ストリートアカデミーが目指していること:
新しいことにチャレンジする人を増やした
い
3.5兆円まなび市場:
専門学校・スクール
「出会いや刺激が欲しい」
学びのニーズ
「ピンポイントで◎◎を
まなびたい」
「まずはやってみたい」 入会金
カリキュラム
通学のコミット
我々が目指していること
個人がスキルを共有する文化を
広めることで、
まなびのハードルを下げ、
好きなことを見つけられる人を増やす
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 7
そもそも大人が新しいことをまなぶ
のに、スクールへの入学は必要?
まなびのマーケットプレイス
ストリートアカデミー
累積受講者 50,000人 掲載講座 6,000件 登録ユーザー 70,000人
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved
誰でも自由に教室や講座を開催できる
学びたい人はカンタンに探して予約
入会金月謝
ウェブ/iPhone/Android
ネットではマッチングと評価
まなびは対面で
集客 x 決済
実績・評価
受講予約
リアルに集う
(グループ x 対面)
まなぶ
開催告
知
参加者管理
おしえる
口コミ
(ウェブ / iOS /
Android)
2016/5/24 12
全国各地 100ジャンル 6,000講座
あらゆるジャンルのまなびが数千円から体験可能に
3%
6%
6%
10%
8%
10%
6%
8%
2%
8%
7%
11%
14%
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
ビジネススキル
Web/IT
語学
写真映像
アートデザイン
ライフハック・自己啓発
副業・起業
ハンドメイド・DIY
ヨガ・スポーツ
ビューティー・ヘルス
趣味文化
料理・グルメ
親子・キッズ
13
100ジャンル、6,000講座
実利を追求するスキル系講座を中心に、幅
広いラインアップのまなびが全国で展開
スキル
系
57%
趣味系
43%
講座数 by 都道府県
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved
東京
74%
千葉・神奈川・埼玉
9%
大阪・京都・兵庫
6%
福岡
5%
それ以外
6%
14
¥5,000
¥3,000
バック転
16
初心者向けバック転講座
¥3,000
包丁の研ぎ方
¥2,500
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 18
初心者向けコットンパール講
座
¥5,000
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 19
モテ・メイク講座
¥5,500
まなびの流通プラットフォームを目指して
拡大中
20
0
200
400
600
800
1,000
1,200
1,400
1,600
0
1,000
2,000
3,000
4,000
5,000
6,000
7,000
8,000
12/05
12/07
12/09
12/11
13/01
13/03
13/05
13/07
13/09
13/11
14/01
14/03
14/05
14/07
14/09
14/11
15/01
15/03
15/05
15/07
15/09
15/11
16/01
(万円)(講座数) 講座数(東京) 講座数(地方) 受講予約金額
業界初!教えるの食べログを目指す
バッジ シルバー ゴールド プラチナ
条件
10回開催 or
50人受講
20回開催 &
100人受講
ゴールド &
感想スタンプ200獲得
手数料 15% → 12% 10% 5%
著書デビュー:過去1年で20人以上
先生
元外資系金融マン
「Excelで学ぶビジネスシミュレーション」
元Yahoo/Softbank技術者
「1日まるごとどっぷりHTML5入門」
元航空機内通訳士
「筋トレ・イングイッシュレッスン」
プレゼン資料作成アドバイサー
「綺麗で分かりやすいプレゼン資料作成」
実績
215回 3,656人
112回 981人
173回 511人
36回 303人
著書
ネット以外でも講師への支援体制を充実
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 23
場所が無い先生には開催スペースの
紹介マッチングも行う
全国の200箇所以上のコワーキングスペース、イベントスペースを掲載
手数料について
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved
※法人・団体としてのご利用の場合の手数料は一律15%になります。
安心・安全のための取り組み
2016/5/24 Copyright 2014 Street Academy, Inc. All rights reserved 26
掲載コンテンツ
の事前承認
講座内容と講師プロフィールを事前に確認
• 「スキル共有」の定義に相応しいかどうか
• 本人確認(本名、顔写真、SNSリンク)
• 禁止NG事項抵触(宗教、情報商材、販売促進セミナーなど)
顔の見える
コミュニティ
情報開示と透明性の推奨
• 講師側: 顔写真、本名、開催実績、口コミの履歴
• 生徒側: 氏名、地域、年齢、受講履歴
• メッセージのやりとりは可能。緊急連絡先必須入力。
• メールや住所等のプライバシー情報は開示しない
コミュニティ・
ガイドライン
知らない相手と出会う際のエチケットをルール化
• 開催側からの事前通告無しの一方的な開催キャンセルはできない
• 事前に告知した内容と異なる内容での開催はできない
• 事前に合意した予約締切日以降は、キャンセル・返金は行わない
• サイト上では一方的な誹謗中傷をしない
受講者への提供価値
学びを通じた 「出会い・刺激・気付き」
「スキル・シェアリング」が話題を呼び、
メディアにも頻繁に露出
2015/1/15 【新聞】 日経産業新聞
2015/1/25 【雑誌】 月刊Big Tomorrow
2016/1/12 【テレビ】 テレビ東京「チャージ730!」
2015/12/9 【ウェブ】 CNET Japan
2016/12/4 【ウェブ】 アスキージャパン
2015/12/9 【本】 地方創生実現ハンドブック
2015/10/26 【新聞】日本経済新聞
2015/10/15 【雑誌】月刊コマーシャル・フォト
2015/9/3 【テレビ】 RKB毎日放送「今日感テレビ」
2015/8/1 【ウェブ】 ガジェット通信
2015/4/25 【雑誌】 週刊東洋経済
2015/4/22 【テレビ】 テレビ埼玉「Girls Happy Style」
2014/12/22 【雑誌】 クーリエジャポン
2014/8/14 【雑誌】事業構想
28
大企業とのコラボ実績
2016/5/24 Copyright 2013 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 29
スペース・場作り
講師獲得
主催者としての出品
相互流入
ネット集客における基本的考え方と
ストアカの使いこなし方
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 30
ネットで集客する際の基本的考え方
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 31
• ネットは自由 & オープン
– 誰でもいつでも参入できます。
– その代わり情報もオープンです(全ての情報が見れます)。
• 情報が多い
– 普通のことを普通に書いただけでは・・・ 埋もれます。
– 逆に長過ぎても読んで貰えないことも・・・
ウェブ上で「見られる」「クリックされる」
コンテンツとは
1)目立たせる(気づいて貰う)
タイトルと画像はインパクト重視
2)常に改善・改修
リリース → 反応を見て → 改修・改善 → 繰り返す
3)相場と競争環境を把握
同じジャンル、同じエリアのコンテンツを見て相場を考える
4)エンタメ要素(”楽しそうか”)も重要
いろいろなイベントが乱立する中で、わざわざ足を運ばせる
5)”プル” の後は “プッシュ”でエンゲージ
– プル(キーワード + インパクトのあるテキスト&画像)で誘い込み
– プッシュ(興味を見せたユーザーにコンタクト)することで、手元にたぐり寄せる
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 32
「集客できる講座コンテンツ」とは
1. 教わるニーズが幅広く存在する
– 対象者の間口が広い。初心者でも参加しやすい
2. 「対面で教わる」「直接教わる」意義が高い
– 「本やネットでは不十分」「体験する事が面白い」「実利に結びつく」
3. 具体的で丁寧な情報で誘う
– 教え方、具体的な体験の様子、準備事項、対象者
4. 個性(人としての魅力)を活かした訴求ができている
– 背景にある想い、教えようと思ったきっかけ
使いこなし術
告知ライティング編
必要な要素 具体的な内容
具体性 情報は出来るだけ多く&丁寧に書く
好印象 画像: 画質が良い&綺麗なイメージのものを使う
惹きの要素 タイトル: ”インパクト” 、”キーワード”、“FUN” が必須
個性 楽しさ、人間力を魅せる
信頼 先生としてのプロフィールや実績をきちんとアピール
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 34
使いこなし術
集客編
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 35
まずできること
リードタイム 余裕をもって告知を行う(デビュー戦は4-5週間前を推奨)
賑わい感 口コミが無いときは、最初の数席を埋めることが必須
トライアル &
エラー
反応を見ながら、改善を繰り返す
更なる応用術
DMの活用 「受講した方」「受けたいを押した方」に対してメッセージを送る
実績を貯める 開催数、口コミ感想を貯めて、集客力をつけて行く
講座作成ワークショップ
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 36
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 37
ご自身のアイデア MEMO
何を?
自分が得意で、他の人が上
手くなりたいと思うもの
誰に?
初心者向け?
女性向け?
ビジネスマン向け?
いつ?
休日開催?
平日昼開催?
平日夜開催?
どこで?
会議室?
外?
カフェ?
お店?
コワーキングスペース?
どうやっ
て?
セミナー形式?
ワークショップ形式?
マンツーマン?
金額は? 最低500円〜
講座タイトルキャッチ案
(33文字)
「講座提案&フィードバック」ワークショップ
ルールの説明
プレゼンする際(2分)
• 今集客で悩んでいる講座の内容でも、新たにぶつけてみたい企画でもOK
• 自己紹介・講座紹介含めて必ず2分以内に収めること
フィードバックする際(3分)
• 全員からのフィードバックが3分以内に収まるようにお願いします
• まず「受けたい」か「受けたく無い」かを必ず述べてください
(アドバイスはその後で)
• あくまで個人的・主観的な観点で意見を述べてください
• 積極的に意見を出してください(遠慮は無しで)
2016/5/24 Copyright 2014 StreetAcademy, Inc. All rights reserved 38

More Related Content

Similar to ストアカ福岡先生向けワークショップ

ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料
Riko Wakiyama
 
ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料
Riko Wakiyama
 
ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料
Riko Wakiyama
 
TSB SPG設立のご提案
TSB SPG設立のご提案TSB SPG設立のご提案
TSB SPG設立のご提案
Anna Murakami
 
ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料
Rico Wakiyama
 
第2回全国大会分科会(米蔵)
第2回全国大会分科会(米蔵)第2回全国大会分科会(米蔵)
第2回全国大会分科会(米蔵)
human-edu
 
SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料
SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料
SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料
Anna Murakami
 
2020 April 6th Wakabayashi Seminar via Zoom(2020年4月6日Zoomを用いた若林ゼミ「オンラインでのゼミ試行」)
2020 April 6th Wakabayashi Seminar via Zoom(2020年4月6日Zoomを用いた若林ゼミ「オンラインでのゼミ試行」)2020 April 6th Wakabayashi Seminar via Zoom(2020年4月6日Zoomを用いた若林ゼミ「オンラインでのゼミ試行」)
2020 April 6th Wakabayashi Seminar via Zoom(2020年4月6日Zoomを用いた若林ゼミ「オンラインでのゼミ試行」)
Takahisa WAKABAYASHI
 
近くのお店調べちゃいM@S
近くのお店調べちゃいM@S近くのお店調べちゃいM@S
近くのお店調べちゃいM@S
You&I
 
COJT_発表プレゼン.pptx
COJT_発表プレゼン.pptxCOJT_発表プレゼン.pptx
COJT_発表プレゼン.pptx
ssuser7294d0
 
NPO | event & online community
NPO | event & online communityNPO | event & online community
NPO | event & online community
SocialCompany, Inc.
 
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
Akiko Orita
 
090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!networkwan
 
100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!networkwan
 
点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-
点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-
点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-
Kei Nomura
 
20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた
20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた
20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた
きてん企画室
 

Similar to ストアカ福岡先生向けワークショップ (18)

ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料
 
ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料
 
ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料
 
TSB SPG設立のご提案
TSB SPG設立のご提案TSB SPG設立のご提案
TSB SPG設立のご提案
 
ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料ワークショップ向け資料
ワークショップ向け資料
 
第2回全国大会分科会(米蔵)
第2回全国大会分科会(米蔵)第2回全国大会分科会(米蔵)
第2回全国大会分科会(米蔵)
 
SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料
SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料
SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料
 
2020 April 6th Wakabayashi Seminar via Zoom(2020年4月6日Zoomを用いた若林ゼミ「オンラインでのゼミ試行」)
2020 April 6th Wakabayashi Seminar via Zoom(2020年4月6日Zoomを用いた若林ゼミ「オンラインでのゼミ試行」)2020 April 6th Wakabayashi Seminar via Zoom(2020年4月6日Zoomを用いた若林ゼミ「オンラインでのゼミ試行」)
2020 April 6th Wakabayashi Seminar via Zoom(2020年4月6日Zoomを用いた若林ゼミ「オンラインでのゼミ試行」)
 
近くのお店調べちゃいM@S
近くのお店調べちゃいM@S近くのお店調べちゃいM@S
近くのお店調べちゃいM@S
 
COJT_発表プレゼン.pptx
COJT_発表プレゼン.pptxCOJT_発表プレゼン.pptx
COJT_発表プレゼン.pptx
 
NPO | event & online community
NPO | event & online communityNPO | event & online community
NPO | event & online community
 
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
 
090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!
 
100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!
 
点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-
点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-
点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-
 
20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた
20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた
20191218_ジムジム会#04_手段を選ぶ/SNSのつかいかた・つづけかた
 
IT 勉強会 スタンプラリー コミュニティ向け
IT 勉強会 スタンプラリー コミュニティ向けIT 勉強会 スタンプラリー コミュニティ向け
IT 勉強会 スタンプラリー コミュニティ向け
 
a
aa
a
 

ストアカ福岡先生向けワークショップ

Editor's Notes

  1. 私が課題として感じてきたこと、社会人が新しいことをまなぶ際の選択肢です 社会人教育市場と言われるものの9割は、いわゆるスクールや専門学校と言われる業態で必ず入会金や通学コミットを求めます。 みなさん義務教育も経てきた立派の大人なので、もっと自由に選んで、自分の都合でまなびたいはずです。
  2. そもそもスクールとか学校って必要でしょうか。 必要なのは知っているひとと出会うこと。そしてひとが集まること。 カリキュラムや入学なんて必要なくないですか
  3. ストリートアカデミーは、何かを教えたい人が、自由に教室やワークショップを開いて、学びたい人が自由に参加できる、まなびのマーケットプレイスサイトです。 ただし入会金とっちゃだめよ、月謝もだめ。単発か短期コースを募集
  4. なぜなら私はまなびにはヒューマンインタラクションと自由重要だと考えたからです そういったものはまだオンラインでは表現しにくいと
  5. 東京で始まった講座も、地方が25%になるまで成長してきました。 売り上げも月次で1200万円、年間1.5億円規模まで、100億円規模を狙っています。 3.5兆円の1%で300億円を狙って行きたいと思います。
  6. 実績と口コミ感想を見える化 ちなみに業界初です。 スクール掲載サイトに口コミはありません。 講師が見える化されているからこそ、です。 これは強力な自己ブランディングにつながります。
  7. 実績と口コミを貯めるのが楽しくて教え続ける先生が出ていました。 3000人以上教えちゃった先生がいます。 またたまった口コミが出版社から著書のオファーにもつながっており、 今年だけで20人もの著書デビュー 彼らはどこにも所属していない、自主開催の実績と口コミだけで世の中にデビューしてきた先生達です。