SlideShare a Scribd company logo
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
アクティブラーニングってなに?
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
文部科学省
アクティブラーニングの定義と目的
経緯 高大接続
大学教育の質的転換
初等中等教育における
教育課程の基準等の在り方について
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
文部科学省の示す
アクティブラーニングの定義
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
平成24年8月28日 中央教育審議会 答申
新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて
~生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ~
用語集より引用
教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動
的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総
称。学修者が能動的に学修することによって、認知的、倫理的、
社会的能力、教養、知識、経験を含めた汎用的能
力の育成を図る。発見学習、問題解決学習、体験学習、調査学習
等が含まれるが、教室内でのグループ・ディスカッション、ディベー
ト、グループ・ワーク等も有効なアクティブ・ラーニングの方法であ
る。
アクティブ・ラーニング
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
文部科学省の示す
アクティブラーニングの目的
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
第2期教育振興基本計画
(期間:平成25~29年度)
社会を生き抜く力の養成
~多様で変化の激しい社会の中で個人の
自立と協働を図るための主体的・能
動的な力~
未来への飛躍を実現する人
材の養成
~変化や新たな価値を主導・創造し,社
会の各分野を牽引していく人材~
学びのセーフティネットの
構築
~誰もがアクセスできる多様な学習機会
を~
絆づくりと活力あるコミュ
ニティの形成
~社会が人を育み,人が社会をつくる好
循環~
教育行政の4つの基本的方向性
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
社会を生き抜く力の養成
生きる力の確実な育成
(幼稚園〜高校)
→生涯にわたる学習の基本となる「自ら
学び,考え,行動する力」などを確実に
育てる。
課題探究能力の修得
(大学〜)
→どんな環境でも「答えのない問題」に
最善解を導くことができる力を養う。
自立・協働・創造に向けた
力の修得(生涯全体)
→社会を生き抜くための力を生涯を通じ
て身に付けられるようにする。
社会的・職業的自立に向け
た力の育成
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
大学教育の質的転換
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
中央教育審議会 答申(平成24年8月28日)
新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて
~生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ~
日本の目指すべき社会像
知識を基盤とした
自立、協働、創造
モデル
批判的、合理的な思考力等の認知的能力
倫理的、社会的能力
創造力と構想力
教養、知識、経験
高等教育で高い学士力を培うためには、
主体的な学修を促す学士課程教育の質的転換が必要
学士力
大学でアクティブラーニングが求められている
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
高大接続
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
中央教育審議会 答申(平成26年12月22日)
新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた
高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について
平成31年度(2019年度)
から段階的に実施
平成32年度(2020年度)
から段階的に実施
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
平成26年12月22日 中央教育審議会 答申
新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について
より引用
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
初等中等教育における
教育課程の基準等の在り方について
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
下村文部科学大臣 諮問 (平成26年11月20日)
初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について
変化を乗り越え、伝統や文化に立脚し、
高い志や意欲を持つ自立した人間として、
他者と協働しながら価値の創造に挑み、
未来を切り開いていく力
子供たちに今後求められる力
(育成すべき資質・能力)
生きる力
「何を教えるか」だけではなく、「どのように学ぶか」
アクティブラーニング
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
予想される今後の流れ
学習指導要領改訂
学習指導要領改訂
学習指導要領改訂
答申まとめ
新学習指導要領
新学習指導要領
新学習指導要領
「アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!」2015 実行委員会2015/09/23
「探究学習とアクティブラーニング」
スピーカー・仲里靖雄さん
コーディネーター・武田富美子さん
「クリティカルシンキングと
アクティブラーニング」
スピーカー・高木草太さん
コーディネーター・井谷信彦さん
「アクティブラーニングを問う」
スピーカー・佐野純さん
コーディネーター・桜井智恵子さん
「アクティブラーニングを越えて」
スピーカー・江藤由布さん
コーディネーター筒井洋一さん
分科会A 分科会C
分科会B 分科会D
アクティブラーニングについて、
みんなで考えてみましょう!

More Related Content

Viewers also liked

UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015 UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
Sociomedia
 
20151222エンジニア採用イベント投影資料
20151222エンジニア採用イベント投影資料20151222エンジニア採用イベント投影資料
20151222エンジニア採用イベント投影資料
ITmedia_HR(人事・採用)
 
レアジョブの採用における取り組みまとめ
レアジョブの採用における取り組みまとめレアジョブの採用における取り組みまとめ
レアジョブの採用における取り組みまとめ
Yuichiro "Philip" Yamada
 
ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論tsukasa obara
 
中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ
中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ
中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ
Kazuhiro Abe
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
Mariko Yamaguchi
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
MOCKS | Yuta Morishige
 

Viewers also liked (7)

UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015 UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
 
20151222エンジニア採用イベント投影資料
20151222エンジニア採用イベント投影資料20151222エンジニア採用イベント投影資料
20151222エンジニア採用イベント投影資料
 
レアジョブの採用における取り組みまとめ
レアジョブの採用における取り組みまとめレアジョブの採用における取り組みまとめ
レアジョブの採用における取り組みまとめ
 
ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論
 
中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ
中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ
中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
 

アクティブ・ラーニングだいけんきゅう!