SlideShare a Scribd company logo
実証試験評価項目
~排泄支援分野~
排泄支援分野支援チーム
主査 西村 拓一(産総研)
本間 敬子(産総研)
1
一日の生活の中での目標
• 被介護者
– 夜間ポータブルトイレ使用者やトイレへの移動に介護を要して
いた人が排泄の自立度向上と、周囲への遠慮や気兼ねがなく
排泄ができる。
– 同室者:特に夜間、排泄物の処理を介護者がする際の音・気
配や臭気で、同室者の睡眠を妨げることがない。
• 介護者
– ポータブルトイレ利用者の、頻回の排泄物処理をしなくてすむ。
– 排泄介護の回数が減少することで、他の介護に時間がさける。
休憩も適切に取れる。
• 機器
– 機器が「している活動」の中で用いられている。
2
排泄支援機器がねらう効果の観点
• 被介護者
– 排泄の自立:機器を使って一連の排泄行為を行っている
– (同室者:騒音や臭気が低減される)
• 介護者
– 排泄物処理:排泄物処理回数が減る
– (排泄介護の回数が減る)
– 機器の使用に伴う負担が過大でない
• 機器
– 適切な場所に移動して使用されている。
– (適切な時刻に、適切な頻度で使用されている。)
• 2年目では、( )内の項目は必須検証項目とはしない。
• 斜字は一日の生活の中での目標から導き出されない必須
検証項目。
3
実証のレベル
• 一般的には「している活動(活動状況)」/「でき
る活動(能力)」/要素動作の3つのレベルに分
けるが、排泄支援分野では、「している活動」と
要素動作の2つのレベルで考える。
– “試験のために条件を整備した状態で、実際の動作
を実施し評価する”という状況の想定が困難なため。
• 本年度は3年計画の2年目であるが、上述の理
由から「要素動作」を中心に、一部「している活
動」を含めて実証試験を行うことが望まれる。
4
最低限実証すべき項目
• 有用性に関する必須項目が適切に実現されているか
の確認(後述)
– 類似既存機器との比較:ポータブルトイレ
– 機器に組み込んだセンサ等を活用して、「している活動」
において客観的データを得る方法を検討する
• 安全性に関して確認された事項の報告
– 最低限の安全は達成されていることが前提
– 現場で確認された、危険事象/ひやりはっと/安全にか
かわる可能性がある問題について報告する
• 例:移乗時に手すりに体重をかけて機器ごとバランスを崩し転倒
しそうになった
• 例:感染防止のため塩素系漂白剤で機器を拭いたところ、外装の
一部が変形した
5
有用性に関する必須項目(1/3)
• 被介護者
・機器を使って一連の排泄行為を行う
要素動作 測定・記録項目
立ち座りを容易に実施する 被介護者の姿勢
安定した排泄姿勢を維持する 被介護者の姿勢、座面圧力分布
6
有用性に関する必須項目(2/3)
• 介護者
・排泄物処理回数が減る
・機器の使用に伴う負担が過大でない
している動作 測定・記録項目
排泄物処理回数が減る 排泄物処理回数
要素動作 測定・記録項目
介護者一人で容易に操作する 操作力
7
有用性に関する必須項目(3/3)
• 機器
・適切な場所に移動して使用されている。
している活動 測定・記録項目
生活の中で設置位置を調整してい
る
操作回数、時刻
8
有用性に関するその他の項目
• 以下の項目については、次回の実証に向けてど
のように検証すべきか検討する
– 被介護者の自立度向上
• 臭気
• 騒音
– 介護者の負担軽減
• 排泄物処理機能(排泄物処理の回数および時刻)
• 上記以外に、各開発補助事業者が独自に実証
項目を加えてもよいが、妥当な検証項目となる
よう、基準コンソに相談してほしい
9
対象
1
立ち座りが容易な仕様
である。
筋電および姿勢
筋電計
三次元動作解析装置
立ち座りの動作につい
て、市販の水洗便器/
ポータブルトイレと比較
実験室(模擬動作) 実証前
2
三次元動作解析装置
目視観察
圧力分布
座る~着座状態~立ち
上がりの一連の動作に
ついて、市販の水洗便
器/ポータブルトイレと
比較
実験室(模擬動作) 実証前
3 介護者インタビュー
座る~着座状態~立ち
上がりの一連の動作に
ついて気付いたこと
4
便座面力/圧力(セン
サが内蔵されている場
合)
着座中の力/圧力の
変動
5
都度排出の場合:なし
複数回蓄積の場合:
排泄回数および処理回
数
業務日誌(排泄回数、
処理回数の記録)
市販のポータブルトイレ
使用時と比較
6
都度排出の場合:排出
回数
複数回蓄積の場合:
排泄回数および処理回
数
装置の動作ログ(ログ
機能を有する場合)
市販のポータブルトイレ
使用時と比較
7 介護者インタビュー
市販のポータブルトイレ
と比較
8
装置の動作ログ(ログ
機能を有する場合)
市販のポータブルトイレ
と比較
9 介護者インタビュー
市販のポータブルトイレ
と比較(主観評価)
10
力/圧力(センサが内
蔵されている場合)
市販のポータブルトイレ
と比較
確認すべきタイミング
排泄支援分野:検証を必須とする項目
・便器を適切な場所に
移動させることができ
る。
・日常生活の中で、試
験機の移動動作はどの
ように行われるか、何
回行われるか
個人適合性
内容
実使用場面での記録
排泄物処
理機能
排泄物を都度外部に排
出できる。または複数
回分の排泄物をためる
ことができる。
測定・記録方法解析・比較方法
・日常生活の中で、試
験機を用いて排泄物処
理動作は(どのように行
われているか、)何回行
われているか
<・日常生活空間に設
置した試験機を用い
て、規定された条件の
下で排泄物処理動作は
どのように行われるか、
何回行われるか>
<・試験機を用いた排
泄物処理動作はどのよ
うに行われるか>
機器
介護者
実証試験による
実証試験による
実証試験による
実使用場面での記録
実使用場面での記録
実使用場面での記録
実証試験による
項目番号
項目
求められる要件 測定・記録項目 測定・記録ツール等目標とする活動項目 要素動作できる活動している活動
・一連の排泄行為を行
う。
・日常生活の中で、試
験機を用いてどのよう
に排泄/排泄介助が行
われているか
設置位置変更回数
室内での設置位置を調
整可能である。
操作力
姿勢
・日常生活空間に設置
した試験機を用いて、
規定された条件の下
で、試験きの移動動作
はどのように行われる
か、何回行われるか
<・試験機を移動させる
動作はどのように行わ
れるか>
主機能
姿勢維持
機能
安定した排泄姿勢を維
持できる。
設置位置
調整機能
・日常生活空間に設置
した試験機を用いて、
規定された条件の下で
どのように排泄動作/
排泄介助動作が行わ
れるか
・排泄動作を構成する
要素動作について、試
験機の使用によってど
のような変化が生じる
か
被介護者
・頻回の排泄物処理を
必要としない。
1
上位 中位 下位
1
排泄物または典型的物
質を投入し、24時間放
置する。投入前と24時
間後の測定値を比較
実験室(どのような環境
を設定すれば再現性の
ある実験が可能である
かは要検討)
実証前
2
試験機/比較対象機
器の使用場所で測定し
た値を比較
実使用場面での記録
実証試験による
(している?)
3
排水動作を行い、音圧
レベルを計測(優良住
宅部品性能試験方法
書 圧送便器 BLFT
PWC:2013に準拠)
防音室
(一般実験室、実使用
場面ではどのような設
定を行えば再現性のあ
る実験が可能である
か、要検討)
実証前
4
試験機/比較対象機
器の使用場所で測定し
た値を比較
実使用場面での記録
実証試験による
(している?)
5
所要時間
主観評価
ストップウォッチ
介護者インタビュー
調整に要する時間の計
測
調節の容易さ
実験室(模擬動作) 実証前
6 主観評価 介護者インタビュー 調節の容易さ
7 所要時間
装置の動作ログ(ログ
機能を有する場合)
調整に要する時間
8
観察
所要時間
主観評価
目視観察
ストップウォッチ
インタビュー
一連の動作の観察
操作に要する時間の計
測
操作ボタンへのアクセ
スの容易さ
実験室(模擬動作) 実証前
9 主観評価 介護者インタビュー
被介護者にとっての操
作ボタンへのアクセス
の容易さ
実使用場面での記録
実証試験による
(している/できる)
10
観察
主観評価
目視観察
インタビュー
一連の動作の観察
操作手順の容易さ
実験室(模擬動作) 実証前
11 主観評価 介護者インタビュー
被介護者にとっての操
作手順の容易さ
実使用場面での記録
実証試験による
(している/できる)
12
複数回蓄積の場合の
み:
汚物タンク取り出し時の
姿勢
三次元動作解析装置
タンク取り出し時の姿勢
について、市販のポー
タブルトイレと比較
実験室(模擬動作) 実証前
13
複数回蓄積の場合の
み:
はかり
満水時のタンク重量を
計測する
実験室 実証前
14
・排泄の一連の動作が
安全・容易に実現でき
る。
・日常生活の中で、試
験機を用いて排泄/排
泄介助が安全・容易に
行われているか
・日常生活空間に設置
した試験機を用いて、
規定された条件の下で
排泄動作/排泄介助
動作が安全・容易に行
えるか
・排泄動作を構成する
要素動作について、試
験機を用いて安全・容
易に行えるか
陰部清
拭・洗浄
機能
排泄後の陰部清拭を容
易に実施できる。また
は洗浄・乾燥機能によ
り清拭が不要である。
主観評価
業務日誌(付加的な清
拭の有無、清潔の状態
の記録)
介護者インタビュー
市販の便器/ポータブ
ルトイレ使用時と比較
実使用場面での記録
実証試験による
(している/できる)
15
観察
所要時間
主観評価
目視観察
ストップウォッチ
インタビュー
一連の動作の観察
操作に要する時間の計
測
操作ボタンへのアクセ
スの容易さ
実験室(模擬動作) 実証前
16 主観評価 介護者インタビュー
介護者にとっての操作
ボタンへのアクセスの
容易さ
実使用場面での記録
実証試験による
(している/できる)
17
観察
主観評価
目視観察
インタビュー
一連の動作の観察
操作手順の容易さ
実験室(模擬動作) 実証前
18 主観評価 介護者インタビュー
介護者にとっての操作
手順の容易さ
実使用場面での記録
実証試験による
(している/できる)
排泄支援分野:検証を実施するか検討すべき項目
主機能
排泄物処
理機能
・排泄の一連の動作が
安全・容易に実現でき
る。
・日常生活の中で、試
験機を用いて排泄/排
泄介助が安全・容易に
行われているか
・日常生活空間に設置
した試験機を用いて、
規定された条件の下で
排泄動作/排泄介助
動作が安全・容易に行
えるか
・排泄動作を構成する
要素動作について、試
験機を用いて安全・容
易に行えるか
介護者
操作ボタン等は、介護
者が容易に発見でき、
アクセスしやすい位置
にある。
介護者が容易に理解し
実施できる操作方法で
ある。
使用者ごとに装置各部
の位置を調節できる。
・頻回の排泄物処理を
必要としない。
・日常生活の中で、試
験機を用いて排泄物処
理動作は(どのように行
われるか、)何回行わ
れるか
<・日常生活空間に設
置した試験機を用い
て、規定された条件の
下で排泄物処理動作は
どのように行われるか、
何回行われるか>
<・試験機を用いた排
泄物処理動作はどのよ
うに行われるか>
排泄物を都度外部に排
出できる。または複数
回分の排泄物をためる
ことができる。
被介護者が容易に理解
し実施できる操作方法
である。
被介護者
・排泄の一連の動作が
安全・容易に実現でき
る。
・日常生活の中で、試
験機を用いて排泄/排
泄介助が安全・容易に
行われているか
・日常生活空間に設置
した試験機を用いて、
規定された条件の下で
排泄動作/排泄介助
動作が安全・容易に行
えるか
・排泄動作を構成する
要素動作について、試
験機を用いて安全・容
易に行えるか
介護者
インタ
フェース
実証試験による
(している/できる)
操作ボタン等は、被介
護者が容易に発見で
き、アクセスしやすい位
置にある。
・一連の排泄行為を行
う。
・日常生活の中で、試
験機を用いてどのよう
に排泄/排泄介助が行
われているか
・日常生活空間に設置
した試験機を用いて、
規定された条件の下で
どのように排泄動作/
排泄介助動作が行わ
れるか
・排泄動作を構成する
要素動作について、試
験機の使用によってど
のような変化が生じる
か
被介護者
主機能
騒音
個人適合
性
被介護者
インタ
フェース
・機器が発生する音が
小さい。
・日常生活の中で試験
機を用いたときに、機器
の発生音の大きさはど
のくらいか
<・日常生活空間に設
置した試験機を用い
て、規定された条件の
下で、機器の発生音の
大きさはどのくらいか>
<・試験機で発生音を
抑える機能はどのよう
に働くか>
実使用場面での記録
・排泄物のにおいが室
内に広がらないよう、排
泄物を室外へ流す、又
は、容器や袋に密閉し
て隔離する。
・日常生活の中で試験
機を用いたときに、排泄
物のにおいはどの程度
室内に広がるか
<・日常生活空間に設
置した試験機を用い
て、規定された条件の
下で、排泄物のにおい
はどのていど室内に広
がるか>
<・試験機で排泄物の
においが室内に広がら
ないための機能はどの
ように働くか>
室内に漏れる臭気が一
定レベル以下である。
臭気
確認すべきタイミング求められる要件 測定・記録項目 測定・記録ツール等 解析・比較方法 測定・記録方法
項目
臭気計測
臭気センサ(典型的物
質としてアンモニア、硫
化水素等)
機器の発生音が一定レ
ベル以下である。
騒音計測 騒音計
項目番号 目標とする活動項目 している活動 できる活動 要素動作
2

More Related Content

Viewers also liked

「最低限の安全の検証」について(浅野陽一)
「最低限の安全の検証」について(浅野陽一)「最低限の安全の検証」について(浅野陽一)
「最低限の安全の検証」について(浅野陽一)robotcare
 
安全設計の考え方 −リスクアセスメントの基本−(池田博康)
安全設計の考え方 −リスクアセスメントの基本−(池田博康)安全設計の考え方 −リスクアセスメントの基本−(池田博康)
安全設計の考え方 −リスクアセスメントの基本−(池田博康)robotcare
 
開発コンセプトシートの考え方(大川弥生)
開発コンセプトシートの考え方(大川弥生)開発コンセプトシートの考え方(大川弥生)
開発コンセプトシートの考え方(大川弥生)robotcare
 
Slideshare課前安裝流程
Slideshare課前安裝流程Slideshare課前安裝流程
Slideshare課前安裝流程Chi-Ting Wei
 
平成26年度 開発補助事業 公募説明会資料
平成26年度 開発補助事業 公募説明会資料平成26年度 開発補助事業 公募説明会資料
平成26年度 開発補助事業 公募説明会資料robotcare
 
平成26年度 開発補助事業 応募フォーム(説明つき)
平成26年度 開発補助事業 応募フォーム(説明つき)平成26年度 開発補助事業 応募フォーム(説明つき)
平成26年度 開発補助事業 応募フォーム(説明つき)robotcare
 
平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料
平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料
平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料robotcare
 
「開発コンセプトシート」を用いた考え方のポイント、実生活での活用法の記載例(大川弥生)
「開発コンセプトシート」を用いた考え方のポイント、実生活での活用法の記載例(大川弥生)「開発コンセプトシート」を用いた考え方のポイント、実生活での活用法の記載例(大川弥生)
「開発コンセプトシート」を用いた考え方のポイント、実生活での活用法の記載例(大川弥生)robotcare
 
児玉龍彦国会発表詳細
児玉龍彦国会発表詳細児玉龍彦国会発表詳細
児玉龍彦国会発表詳細
Akihiko Kodama
 
リスクアセスメントシートの書き方 -ひな形シートの使い方-(池田博康)
リスクアセスメントシートの書き方 -ひな形シートの使い方-(池田博康)リスクアセスメントシートの書き方 -ひな形シートの使い方-(池田博康)
リスクアセスメントシートの書き方 -ひな形シートの使い方-(池田博康)robotcare
 
児玉龍彦国会発表概要
児玉龍彦国会発表概要児玉龍彦国会発表概要
児玉龍彦国会発表概要
Akihiko Kodama
 
在宅看護概論①(20151020)
在宅看護概論①(20151020) 在宅看護概論①(20151020)
在宅看護概論①(20151020)
律子 栗原
 
2016/10/11
2016/10/112016/10/11
2016/10/11
律子 栗原
 
褥瘡・体位 (2016:6:6)
褥瘡・体位 (2016:6:6)褥瘡・体位 (2016:6:6)
褥瘡・体位 (2016:6:6)
律子 栗原
 
清潔(2016:5:2)
清潔(2016:5:2)清潔(2016:5:2)
清潔(2016:5:2)
律子 栗原
 
排泄(2016:5:16)
排泄(2016:5:16)排泄(2016:5:16)
排泄(2016:5:16)
律子 栗原
 
2016:4:25(食事)
2016:4:25(食事) 2016:4:25(食事)
2016:4:25(食事)
律子 栗原
 
環境(2016:5:2)
環境(2016:5:2)環境(2016:5:2)
環境(2016:5:2)
律子 栗原
 
摂食障害
摂食障害摂食障害
摂食障害
律子 栗原
 
2016:4:18 vs測定
2016:4:18 vs測定2016:4:18 vs測定
2016:4:18 vs測定
律子 栗原
 

Viewers also liked (20)

「最低限の安全の検証」について(浅野陽一)
「最低限の安全の検証」について(浅野陽一)「最低限の安全の検証」について(浅野陽一)
「最低限の安全の検証」について(浅野陽一)
 
安全設計の考え方 −リスクアセスメントの基本−(池田博康)
安全設計の考え方 −リスクアセスメントの基本−(池田博康)安全設計の考え方 −リスクアセスメントの基本−(池田博康)
安全設計の考え方 −リスクアセスメントの基本−(池田博康)
 
開発コンセプトシートの考え方(大川弥生)
開発コンセプトシートの考え方(大川弥生)開発コンセプトシートの考え方(大川弥生)
開発コンセプトシートの考え方(大川弥生)
 
Slideshare課前安裝流程
Slideshare課前安裝流程Slideshare課前安裝流程
Slideshare課前安裝流程
 
平成26年度 開発補助事業 公募説明会資料
平成26年度 開発補助事業 公募説明会資料平成26年度 開発補助事業 公募説明会資料
平成26年度 開発補助事業 公募説明会資料
 
平成26年度 開発補助事業 応募フォーム(説明つき)
平成26年度 開発補助事業 応募フォーム(説明つき)平成26年度 開発補助事業 応募フォーム(説明つき)
平成26年度 開発補助事業 応募フォーム(説明つき)
 
平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料
平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料
平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料
 
「開発コンセプトシート」を用いた考え方のポイント、実生活での活用法の記載例(大川弥生)
「開発コンセプトシート」を用いた考え方のポイント、実生活での活用法の記載例(大川弥生)「開発コンセプトシート」を用いた考え方のポイント、実生活での活用法の記載例(大川弥生)
「開発コンセプトシート」を用いた考え方のポイント、実生活での活用法の記載例(大川弥生)
 
児玉龍彦国会発表詳細
児玉龍彦国会発表詳細児玉龍彦国会発表詳細
児玉龍彦国会発表詳細
 
リスクアセスメントシートの書き方 -ひな形シートの使い方-(池田博康)
リスクアセスメントシートの書き方 -ひな形シートの使い方-(池田博康)リスクアセスメントシートの書き方 -ひな形シートの使い方-(池田博康)
リスクアセスメントシートの書き方 -ひな形シートの使い方-(池田博康)
 
児玉龍彦国会発表概要
児玉龍彦国会発表概要児玉龍彦国会発表概要
児玉龍彦国会発表概要
 
在宅看護概論①(20151020)
在宅看護概論①(20151020) 在宅看護概論①(20151020)
在宅看護概論①(20151020)
 
2016/10/11
2016/10/112016/10/11
2016/10/11
 
褥瘡・体位 (2016:6:6)
褥瘡・体位 (2016:6:6)褥瘡・体位 (2016:6:6)
褥瘡・体位 (2016:6:6)
 
清潔(2016:5:2)
清潔(2016:5:2)清潔(2016:5:2)
清潔(2016:5:2)
 
排泄(2016:5:16)
排泄(2016:5:16)排泄(2016:5:16)
排泄(2016:5:16)
 
2016:4:25(食事)
2016:4:25(食事) 2016:4:25(食事)
2016:4:25(食事)
 
環境(2016:5:2)
環境(2016:5:2)環境(2016:5:2)
環境(2016:5:2)
 
摂食障害
摂食障害摂食障害
摂食障害
 
2016:4:18 vs測定
2016:4:18 vs測定2016:4:18 vs測定
2016:4:18 vs測定
 

More from robotcare

実証試験について(中坊嘉宏)
実証試験について(中坊嘉宏)実証試験について(中坊嘉宏)
実証試験について(中坊嘉宏)robotcare
 
2 n2 06:ロボット介護機器のための本質安全設計支援ツールの開発 本間敬子(産総研)
2 n2 06:ロボット介護機器のための本質安全設計支援ツールの開発 本間敬子(産総研)2 n2 06:ロボット介護機器のための本質安全設計支援ツールの開発 本間敬子(産総研)
2 n2 06:ロボット介護機器のための本質安全設計支援ツールの開発 本間敬子(産総研)robotcare
 
2 n2 05:ロボット介護機器のイミュニティ試験における停止性能判定 池田博康(安衛研)
2 n2 05:ロボット介護機器のイミュニティ試験における停止性能判定 池田博康(安衛研)2 n2 05:ロボット介護機器のイミュニティ試験における停止性能判定 池田博康(安衛研)
2 n2 05:ロボット介護機器のイミュニティ試験における停止性能判定 池田博康(安衛研)robotcare
 
2N2-03:ロボット介護機器評価のための高齢者動作模擬装置(高齢者アクティブダミー人形)の開発 松本吉央(産総研)
2N2-03:ロボット介護機器評価のための高齢者動作模擬装置(高齢者アクティブダミー人形)の開発 松本吉央(産総研)2N2-03:ロボット介護機器評価のための高齢者動作模擬装置(高齢者アクティブダミー人形)の開発 松本吉央(産総研)
2N2-03:ロボット介護機器評価のための高齢者動作模擬装置(高齢者アクティブダミー人形)の開発 松本吉央(産総研)robotcare
 
2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)
2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)
2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)robotcare
 
2N2-07:ロボット介護機器の階層的な安全分析と設計 中坊嘉宏(産総研)
2N2-07:ロボット介護機器の階層的な安全分析と設計 中坊嘉宏(産総研)2N2-07:ロボット介護機器の階層的な安全分析と設計 中坊嘉宏(産総研)
2N2-07:ロボット介護機器の階層的な安全分析と設計 中坊嘉宏(産総研)robotcare
 
2N2-04:3次元電子マットと人体パターン認証を用いた予測型見守り機能 安川徹(nkワークス株式会社)
2N2-04:3次元電子マットと人体パターン認証を用いた予測型見守り機能 安川徹(nkワークス株式会社)2N2-04:3次元電子マットと人体パターン認証を用いた予測型見守り機能 安川徹(nkワークス株式会社)
2N2-04:3次元電子マットと人体パターン認証を用いた予測型見守り機能 安川徹(nkワークス株式会社)robotcare
 
「最低限の安全の検証」の概要(浅野陽一)
「最低限の安全の検証」の概要(浅野陽一)「最低限の安全の検証」の概要(浅野陽一)
「最低限の安全の検証」の概要(浅野陽一)robotcare
 
安全コンセプトチェックシートの概要(池田博康)
安全コンセプトチェックシートの概要(池田博康)安全コンセプトチェックシートの概要(池田博康)
安全コンセプトチェックシートの概要(池田博康)robotcare
 
実証試験評価項目 ~ 移乗介助(装着型・非装着型) ~(梶谷勇)
実証試験評価項目 ~ 移乗介助(装着型・非装着型) ~(梶谷勇)実証試験評価項目 ~ 移乗介助(装着型・非装着型) ~(梶谷勇)
実証試験評価項目 ~ 移乗介助(装着型・非装着型) ~(梶谷勇)robotcare
 
20140702 y.matsumoto
20140702 y.matsumoto20140702 y.matsumoto
20140702 y.matsumotorobotcare
 
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について3
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について320140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について3
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について3robotcare
 
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について2
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について220140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について2
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について2robotcare
 
20140423 効果安全検証のあり方
20140423 効果安全検証のあり方20140423 効果安全検証のあり方
20140423 効果安全検証のあり方robotcare
 
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携についてrobotcare
 
20140423 機会安全検証について
20140423 機会安全検証について20140423 機会安全検証について
20140423 機会安全検証についてrobotcare
 
20140423 倫理審査の意義
20140423 倫理審査の意義20140423 倫理審査の意義
20140423 倫理審査の意義robotcare
 

More from robotcare (17)

実証試験について(中坊嘉宏)
実証試験について(中坊嘉宏)実証試験について(中坊嘉宏)
実証試験について(中坊嘉宏)
 
2 n2 06:ロボット介護機器のための本質安全設計支援ツールの開発 本間敬子(産総研)
2 n2 06:ロボット介護機器のための本質安全設計支援ツールの開発 本間敬子(産総研)2 n2 06:ロボット介護機器のための本質安全設計支援ツールの開発 本間敬子(産総研)
2 n2 06:ロボット介護機器のための本質安全設計支援ツールの開発 本間敬子(産総研)
 
2 n2 05:ロボット介護機器のイミュニティ試験における停止性能判定 池田博康(安衛研)
2 n2 05:ロボット介護機器のイミュニティ試験における停止性能判定 池田博康(安衛研)2 n2 05:ロボット介護機器のイミュニティ試験における停止性能判定 池田博康(安衛研)
2 n2 05:ロボット介護機器のイミュニティ試験における停止性能判定 池田博康(安衛研)
 
2N2-03:ロボット介護機器評価のための高齢者動作模擬装置(高齢者アクティブダミー人形)の開発 松本吉央(産総研)
2N2-03:ロボット介護機器評価のための高齢者動作模擬装置(高齢者アクティブダミー人形)の開発 松本吉央(産総研)2N2-03:ロボット介護機器評価のための高齢者動作模擬装置(高齢者アクティブダミー人形)の開発 松本吉央(産総研)
2N2-03:ロボット介護機器評価のための高齢者動作模擬装置(高齢者アクティブダミー人形)の開発 松本吉央(産総研)
 
2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)
2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)
2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)
 
2N2-07:ロボット介護機器の階層的な安全分析と設計 中坊嘉宏(産総研)
2N2-07:ロボット介護機器の階層的な安全分析と設計 中坊嘉宏(産総研)2N2-07:ロボット介護機器の階層的な安全分析と設計 中坊嘉宏(産総研)
2N2-07:ロボット介護機器の階層的な安全分析と設計 中坊嘉宏(産総研)
 
2N2-04:3次元電子マットと人体パターン認証を用いた予測型見守り機能 安川徹(nkワークス株式会社)
2N2-04:3次元電子マットと人体パターン認証を用いた予測型見守り機能 安川徹(nkワークス株式会社)2N2-04:3次元電子マットと人体パターン認証を用いた予測型見守り機能 安川徹(nkワークス株式会社)
2N2-04:3次元電子マットと人体パターン認証を用いた予測型見守り機能 安川徹(nkワークス株式会社)
 
「最低限の安全の検証」の概要(浅野陽一)
「最低限の安全の検証」の概要(浅野陽一)「最低限の安全の検証」の概要(浅野陽一)
「最低限の安全の検証」の概要(浅野陽一)
 
安全コンセプトチェックシートの概要(池田博康)
安全コンセプトチェックシートの概要(池田博康)安全コンセプトチェックシートの概要(池田博康)
安全コンセプトチェックシートの概要(池田博康)
 
実証試験評価項目 ~ 移乗介助(装着型・非装着型) ~(梶谷勇)
実証試験評価項目 ~ 移乗介助(装着型・非装着型) ~(梶谷勇)実証試験評価項目 ~ 移乗介助(装着型・非装着型) ~(梶谷勇)
実証試験評価項目 ~ 移乗介助(装着型・非装着型) ~(梶谷勇)
 
20140702 y.matsumoto
20140702 y.matsumoto20140702 y.matsumoto
20140702 y.matsumoto
 
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について3
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について320140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について3
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について3
 
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について2
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について220140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について2
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について2
 
20140423 効果安全検証のあり方
20140423 効果安全検証のあり方20140423 効果安全検証のあり方
20140423 効果安全検証のあり方
 
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について
 
20140423 機会安全検証について
20140423 機会安全検証について20140423 機会安全検証について
20140423 機会安全検証について
 
20140423 倫理審査の意義
20140423 倫理審査の意義20140423 倫理審査の意義
20140423 倫理審査の意義
 

実証試験評価項目 ~ 排泄支援分野~(本間敬子)