SlideShare a Scribd company logo
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
学校図書館職員がインターネットを
使って調べる
今井福司
白百合女子大学基礎教育センター
2022 年 11 月 20 日
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
目次
1 はじめに
2 なぜ調べるのか
日常での情報収集
学校図書館での情報収集
3 下準備
4 情報資源組織化
5 インターネットを使って調べる
6 事前アンケートから
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
1 はじめに
2 なぜ調べるのか
日常での情報収集
学校図書館での情報収集
3 下準備
4 情報資源組織化
5 インターネットを使って調べる
6 事前アンケートから
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
講師の自己紹介
白百合女子大学基礎教育センターで普段は司書、司書
教諭の養成を担当しています。
現在、専門としている学問分野は図書館情報学です。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
今日の目的
1. そもそも何故調べる必要があるのかを考える。
2. 学校図書館ではどのような情報検索が必要となるかを
学ぶ。
3. インターネット上で情報検索をする際のコツを学ぶ。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
1 はじめに
2 なぜ調べるのか
日常での情報収集
学校図書館での情報収集
3 下準備
4 情報資源組織化
5 インターネットを使って調べる
6 事前アンケートから
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
日常での情報収集
「分かる」必要があるから、調べる必要がある。
明日行くテーマパークの開園時間が知りたい。
テーマパークのウェブサイトで開演時間を調べる。
明日行く場所のオススメグルメを調べたい。
ウェブサイトで「場所名 グルメ」などを入力して検
索する。
知り合いや友達、家族に直接聞く。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
日常での情報収集
欲しいヘッドフォンがやすく手に入る店を調べたい。
インターネットでヘッドフォンの型番を入力して、出
てきた情報から安い値段のところを調べる。
メルカリのアプリを立ち上げて、出品されていないか
どうかを調べる。
キャベツが一番安い店を見つけたい。
インターネットでスーパーのチラシが掲載されていな
いかを調べる 1。
近くの店を実際に見て回って調査する。
1
ただし、地元の八百屋さんの情報までは掲載されていないことが多
いので、意外とうまくいきません…
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
日常での情報収集
ひとまずのまとめ
日常生活の場合、インターネットが使えれば解決でき
ることが多い(あるいは多くなってきた)
。
とりあえず答えが合っていれば途中のプロセスは問わ
れないことが多い。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
学校図書館での情報収集
「研究」の必要性
日常生活の情報収集に加えて、必要に応じて大学の学問で
行う「研究」を行う必要が出てきます。調べる必要がある
ケースを以下に列挙してみました。
調べ学習で、水族館や動物園で飼育されている動物と
野生の動物の寿命の差を調べる必要があるので調査し
たい。差があるなら原因についても調べたい。
卒業研究で宮崎駿のアニメ映画の他言語への翻訳につ
いて、その違いを調べることにした。どのような先行
研究があるのか調べたい。
就職活動のためにアパレル業界の各企業の来年度以降
の業績の見込みを調べる必要がある。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
学校図書館での情報収集
飼育動物と野生の動物の寿命の差を調べる
高校段階まででも、調べ学習において、自分で調べ、
調べた内容を元にレポートを作る課題が出されること
があります。
いわゆる「調べてみた」学習の場合には、調べたフリ
だけすれば問題ないケースもあるようですが、各種 AO
入試や大学のレポート課題などを想定した場合には、
なるべく適切な調査を行うように勧めたいところです。
インターネットで「動物園 野生 寿命」で調べると
寿命の差を表したウェブサイトが一件見つかりますが、
資料の出典(元ネタ)が示されていないので、大学の
レポートで使うのは難しそうです。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
学校図書館での情報収集
卒業研究での調査
初等中等教育段階でも、近年は卒業論文の執筆を要求
するケースが出てきました。
普段のレポート課題とは異なって、指導教員の守備範
囲内でテーマを自由に設定します。
インターネットで「宮崎駿 翻訳」で調べるとブログ
の記事から、本人のインタビュー記事、外国の書き手
による評論を翻訳したものなど玉石混淆の検索結果が
出てきます。
この中から、合致していそうなものを探せば良いよう
に思えますが、先行研究はこれまで行われた研究を適
切に評価することが必要なので、これだけでは十分で
はありません。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
学校図書館での情報収集
アパレル業界の企業の業績予測
高校まではあまり当てはまらないかも知れませんが、
就職活動のために業界研究を行うということは大学で
は頻繁に行われています。
実はこのアパレル業界の業績予測については、インター
ネット上で無料で見られる情報では全体の動向までし
か分からず、個別の企業の業績予測は分かりません。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
学校図書館での情報収集
ひとまずのまとめ
大学の場合、インターネット(無料の情報)だけでは
解決できないことが普通にある。
そもそも日常生活では調べることがないような内容を
調べる必要がある。
途中のプロセス(情報源が確かかどうか)まで問わ
れる。
調べる前に下準備ができていないと失敗しやすい。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
1 はじめに
2 なぜ調べるのか
日常での情報収集
学校図書館での情報収集
3 下準備
4 情報資源組織化
5 インターネットを使って調べる
6 事前アンケートから
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
事前調査が必要となる場面
調べるにあたって「何を」調べれば良いかが分かっている
ときは楽に検索できます。
東京ディズニーリゾートのアトラクションについて調
べたい
コミックマーケットの過去 5 年の入場者数について調
べたい
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
事前調査が必要となる場面(2)
しかし、以下の内容は調査に当たって足らないパーツがあ
るため、答えにたどり着けません。何が足らないかを想像
してみてください。
一時的に頭や全身の位置を判別する感覚を失う状態に
ついて調べたい
小説を書く準備として、中世のことを調べたい
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
事前調査が必要となる場面(3)
例えば、
「電子契約」や「電子申請」の導入について、内閣
府が以下の文章を公開しています。
各府省に対し、デジタル手続法及びデジタル・
ガバメント実行計画に明確に規定されているデジタ
ル三原則(「デジタルファースト」、
「ワンスオン
リー」
、
「コネクテッド・ワンストップ」
)を実現する
責務を有していることを強く認識するよう求める 2
。
ここで、デジタル三原則が分からないと、何かルールを適
用することを求めている以上のことが分かりません。
2
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/
kisei/publication/document/200708document01.pdf
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
注意しておきたいこと
自分が知らないことは調べることが出来ない。
そもそも調べられない。
上手く入手できても、書いてあることが分からない。
問いを立てられないと迷走する。
何となく調べ始めると行き詰まる。
やりたかったことと分かったことが乖離することも
ある。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
検索語を決める
実際に探す際には「検索語」を決めて調査をする必要があ
ります。ではどのようにしてキーワードを決めれば良いの
でしょうか。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
百科事典を使う
百科事典は印刷のものでも Web 上のものでも構いませ
んが、一度調べてみましょう。よく分からない、知ら
ない分野であればあるほど威力を発揮します。
Japan Knowledge(小学館):
https://japanknowledge.com/
Sagasokka!(ポプラ社): https://kodomottolab.
poplar.co.jp/mottosokka/sagasokka/
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
テーマに沿った文献を手に入れて通読する
自分の調べたい問いが決まっているのであれば、関連
する文献を手に入れて、その中で使われている言葉を
キーワードとして調べてみるのも良いことです。
また文献の最後に書いてある参考文献に当たることも
良いヒントとなるでしょう。
CiNii Research: https://cir.nii.ac.jp/
国立国会図書館サーチ: https://iss.ndl.go.jp/
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
新聞、年鑑などを調べる
最近起こった出来事であれば、年鑑や新聞などから言
葉を入手するのもお勧めです。
『現代用語の基礎知識』という資料では、その年に
あった出来事についてコンパクトに解説しています。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
このパートのまとめ
調べる前には下準備が必要なことがある。
的確な検索語が設定できないと求めている情報が見つ
からない。
下調べのためには様々なツールがある。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
1 はじめに
2 なぜ調べるのか
日常での情報収集
学校図書館での情報収集
3 下準備
4 情報資源組織化
5 インターネットを使って調べる
6 事前アンケートから
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
NDC(日本十進分類法)を活用する
図書館に所蔵されている資料の背ラベルでは、NDC による
分類記号が付与されています。最新のポプラディアではそ
れぞれの記事に NDC が付与されています。
1. 日本のほとんどの図書館が NDC を採用している。
2. NDC では,数字(十進法)で主題を表現している。
(それぞれ9+1区分していくのが原則)
2.1 第一次区分(類): 10 区分
2.2 第二次区分(綱): 10 区分× 10 区分
2.3 第三次区分(目): 10 区分× 10 区分× 10 区分
2.4 第四次区分以降(細目): 10 × 10 × 10 × 10 ×...
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
件名を活用する
図書館の蔵書検索では、単なるキーワードではなく、件名
というヒントが付与されている場合があります。ここでは、
BSH4 トピックマップという件名の一覧が見られるサイト
を紹介します。
BSH4 トピックマップ:
http://topicmaps-space.jp/bsh1/
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
図書館のプロがどう検索しているのかを知る
国立国会図書館のレファレンス協同データベースから事例
を紹介します。
レファレンス協同データベース:
https://crd.ndl.go.jp/reference/
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
パスファインダー
図書館で調査活動の手助けとして使われているパスファイ
ンダーというツールを皆さんに配ります。ここまで取り上
げてきた調べる前のポイントが踏まえられた上で情報が提
供されています。
パスファインダーの例: https://rnavi.ndl.go.jp/jp/
guides/pubpath.html
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
横断検索を試す
カーリルというサービスでは、様々な図書館の蔵書検索を
横断的に検索することが出来ます。
カーリル: https://calil.jp/
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
1 はじめに
2 なぜ調べるのか
日常での情報収集
学校図書館での情報収集
3 下準備
4 情報資源組織化
5 インターネットを使って調べる
6 事前アンケートから
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
検索画面のヘルプ画面を見てみる
基本的なことですが、情報検索の際にはヘルプ画面を見て
みることがお勧めです。
国立国会図書館サーチヘルプ:
https://iss.ndl.go.jp/information/help/
Google 検索ヘルプ:
https://support.google.com/websearch/
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
リンク集を活用する
インターネットで文献探索 2022 年版
http://biblioguide.net/inet2022/
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
連想検索を使う
Webcat Plus: http://webcatplus.nii.ac.jp/
新書マップ: https://shinshomap.info/
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
検索エンジンを使う
検索時のオプション設定
Google と Bing の違い
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
1 はじめに
2 なぜ調べるのか
日常での情報収集
学校図書館での情報収集
3 下準備
4 情報資源組織化
5 インターネットを使って調べる
6 事前アンケートから
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
「確か」な情報を探すには
子供向けの情報検索レクチャー動画では、公式の情報
を探すことが推奨されています 3
。
公式に近い情報、図書に掲載された情報を優先すると
いう考え方が全ての場合に成り立っていたこともある。
しかし、当てはまらないことも出てきました。
1. 新しすぎるテーマの場合には断片的な情報にしかなかっ
たり、公式見解が出されていない場合がある。
2. 「大人の事情」から見解が中途半端な場合がある。
3. 公式情報が後から確認できない場合がある(TV 番組で
の発言を切り取った記事を検証しようとしても、既に
テレビ番組は視聴期間が終わっていたなど)
3
参考:https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?
das_id=D0005180233_00000
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
一方で、
「従来の情報が間違っている」
、
「これだけ見て
おけば全て分かる」として、従来の情報源を否定し、
公式情報であるかのように振る舞って権威性を持たせ
ようとする場合があります。
ひとまずの見解としては、いわゆる教科書に掲載され
ていたり、検証を要するような情報でないような「よ
く出回っている枯れた」内容については、公式情報を
見るようにする一方で、”これだけ見ておけば問題ない”
とするメディアの権威性だけに頼った情報評価をしな
いようにする(複数の情報源を比較する)ことも必要
だと思われます。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
「確か」な情報を探すには(3)
しかしながら、複数の情報源を比較する場合にはそれ
なりの基礎知識や語学能力が求められるため(例えば
国際情勢であれば英語が読めないと情報が追えず、歴
史に関しては基礎知識がないと偽の資料や俗説を切り
捨てられなくなります)
、情報検索を扱う側にも一定の
研鑽が常に求められることになります。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
情報検索の仕組みについて
今どんな検索を行っているかをブラックボックス化し
ないためには、学校図書館職員として情報検索の仕組
みは知っておきたいところです。
参考:https://logmi.jp/tech/articles/321195
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
‌
はじめに なぜ調べるのか 下準備 情報資源組織化 インターネットを使って調べる 事前アンケートから 質疑応答
質疑応答
今井からの情報提示は以上です。
何か質問がありましたらチャ
ット欄などでお願いし
ます。
Fukuji IMAI 白百合女子大学基礎教育センター
学校図書館職員がインターネットを使って調べる

More Related Content

More from Fukuji Imai

就職後も研究を続けるためには: 学校図書館史と司書養成教育の研究を通じて
就職後も研究を続けるためには: 学校図書館史と司書養成教育の研究を通じて就職後も研究を続けるためには: 学校図書館史と司書養成教育の研究を通じて
就職後も研究を続けるためには: 学校図書館史と司書養成教育の研究を通じて
Fukuji Imai
 
ICTを活かす学校図書館(説明スライド)
ICTを活かす学校図書館(説明スライド)ICTを活かす学校図書館(説明スライド)
ICTを活かす学校図書館(説明スライド)
Fukuji Imai
 
図書館情報学教育に関する考察
図書館情報学教育に関する考察図書館情報学教育に関する考察
図書館情報学教育に関する考察
Fukuji Imai
 
学校図書館専門職養成ならびに研修に関する一考察
学校図書館専門職養成ならびに研修に関する一考察学校図書館専門職養成ならびに研修に関する一考察
学校図書館専門職養成ならびに研修に関する一考察
Fukuji Imai
 
占領期前後における城戸幡太郎の学校図書館に関する関与
占領期前後における城戸幡太郎の学校図書館に関する関与占領期前後における城戸幡太郎の学校図書館に関する関与
占領期前後における城戸幡太郎の学校図書館に関する関与
Fukuji Imai
 
司書課程・司書教諭課程での青空文庫の取り上げ方
司書課程・司書教諭課程での青空文庫の取り上げ方司書課程・司書教諭課程での青空文庫の取り上げ方
司書課程・司書教諭課程での青空文庫の取り上げ方
Fukuji Imai
 
Communication with Researcher: 実践と研究の関わり
Communication with Researcher: 実践と研究の関わりCommunication with Researcher: 実践と研究の関わり
Communication with Researcher: 実践と研究の関わり
Fukuji Imai
 
戦後初期の日本における学校図書館法諸案
戦後初期の日本における学校図書館法諸案戦後初期の日本における学校図書館法諸案
戦後初期の日本における学校図書館法諸案
Fukuji Imai
 
2012_Gakuto_Part8_saveMLAK
2012_Gakuto_Part8_saveMLAK2012_Gakuto_Part8_saveMLAK
2012_Gakuto_Part8_saveMLAK
Fukuji Imai
 
20120428_Gakutoken_Tokyo
20120428_Gakutoken_Tokyo20120428_Gakutoken_Tokyo
20120428_Gakutoken_TokyoFukuji Imai
 
20111227gakuto presentation
20111227gakuto presentation20111227gakuto presentation
20111227gakuto presentation
Fukuji Imai
 
jsei_presentation
jsei_presentationjsei_presentation
jsei_presentationFukuji Imai
 
Alis第2回定例会発表資料
Alis第2回定例会発表資料Alis第2回定例会発表資料
Alis第2回定例会発表資料
Fukuji Imai
 

More from Fukuji Imai (13)

就職後も研究を続けるためには: 学校図書館史と司書養成教育の研究を通じて
就職後も研究を続けるためには: 学校図書館史と司書養成教育の研究を通じて就職後も研究を続けるためには: 学校図書館史と司書養成教育の研究を通じて
就職後も研究を続けるためには: 学校図書館史と司書養成教育の研究を通じて
 
ICTを活かす学校図書館(説明スライド)
ICTを活かす学校図書館(説明スライド)ICTを活かす学校図書館(説明スライド)
ICTを活かす学校図書館(説明スライド)
 
図書館情報学教育に関する考察
図書館情報学教育に関する考察図書館情報学教育に関する考察
図書館情報学教育に関する考察
 
学校図書館専門職養成ならびに研修に関する一考察
学校図書館専門職養成ならびに研修に関する一考察学校図書館専門職養成ならびに研修に関する一考察
学校図書館専門職養成ならびに研修に関する一考察
 
占領期前後における城戸幡太郎の学校図書館に関する関与
占領期前後における城戸幡太郎の学校図書館に関する関与占領期前後における城戸幡太郎の学校図書館に関する関与
占領期前後における城戸幡太郎の学校図書館に関する関与
 
司書課程・司書教諭課程での青空文庫の取り上げ方
司書課程・司書教諭課程での青空文庫の取り上げ方司書課程・司書教諭課程での青空文庫の取り上げ方
司書課程・司書教諭課程での青空文庫の取り上げ方
 
Communication with Researcher: 実践と研究の関わり
Communication with Researcher: 実践と研究の関わりCommunication with Researcher: 実践と研究の関わり
Communication with Researcher: 実践と研究の関わり
 
戦後初期の日本における学校図書館法諸案
戦後初期の日本における学校図書館法諸案戦後初期の日本における学校図書館法諸案
戦後初期の日本における学校図書館法諸案
 
2012_Gakuto_Part8_saveMLAK
2012_Gakuto_Part8_saveMLAK2012_Gakuto_Part8_saveMLAK
2012_Gakuto_Part8_saveMLAK
 
20120428_Gakutoken_Tokyo
20120428_Gakutoken_Tokyo20120428_Gakutoken_Tokyo
20120428_Gakutoken_Tokyo
 
20111227gakuto presentation
20111227gakuto presentation20111227gakuto presentation
20111227gakuto presentation
 
jsei_presentation
jsei_presentationjsei_presentation
jsei_presentation
 
Alis第2回定例会発表資料
Alis第2回定例会発表資料Alis第2回定例会発表資料
Alis第2回定例会発表資料
 

学校図書館職員がインターネットを 使って調べる