SlideShare a Scribd company logo
My portfolio
早川 晋矢
Who are you
早川 晋矢
日本の中心「三重県民」
異論は認めません
大学院で画像と深層学習(AI)の研究中
高知工科大学 情報学コース 修士1年
画像情報工学研究室
教員から素直、同級生から変態と言われた
素直: 他者の意見を受け入れ学ぶ
変態: 興味を持ったことに熱中する
2020/4/16 Hayakawa Shinya 1
• メディアURL
➢ GitHub: https://github.com/rerejii
➢ Qiita: https://qiita.com/rerejii
➢ 公開ファイル : https://drive.google.com/drive/folders/14OSTaY4Kyj617GEvBywYcFeQKvouDjci?usp=sharing
➢ クリフトンストレングス34(自己分析):
https://drive.google.com/file/d/12vnRU2GqewTPKtaH97aHzADn6KQv5Nya/view?usp=sharing
• 背景
➢ 講義の自由課題として作成
➢ 2015年(B1) 個人作成
• 使用技術
➢ Processing
• コメント
➢ 初めての作成したプログラム作品で、
プログラムの楽しさを感じた
思い出の作品です
➢ コード行数は1800程です
• コード等
➢ GitHub: https://github.com/rerejii/Lostday
ProcessingによるSTG
2020/4/16 Hayakawa Shinya 2
• 背景
➢ 教授発案の募集にサーバーサイドのプログラマとして参加
➢ 2016年(B2) 24名チーム作成 (内サーバー側は3名)
• 使用技術
➢ Ruby on Rails, VirturalBox, GitHub, SQLite,UNIX環境
• コメント
➢ 初の団体開発でしたが、初めて使う
技術ばかりで開発に追いつくのに必死でした
➢ 主にAPIサーバーの開発を担当
(jsonによる整形やレスポンスに対する処理)
➢ 技術との付き合い方について学んだ経験です
• コード等
➢ GitHub: https://github.com/krlab-kut/KUTNaviServer
➢ 紹介サイト: http://www.info.kochi-tech.ac.jp/oc_2016/kut_navi.shtml
高校生向けOP紹介アプリ
2020/4/16 Hayakawa Shinya 3
• 背景
➢ 講義の自由課題として作成
➢ 2016年(B2) 5名チーム作成
• 使用技術
➢ ARMアセンブリ
• コメント
➢ ARMアセンブリでRaspberry Piに繋がる8×8ディスプレイや
スピーカ等を制御し作成した迷路ゲームです
➢ LEDの秒間点滅速度を調整しプレイヤーと壁の位置を判別させ、
音楽も特定の周波数を何秒流すという形式で手打ちで書いています
➢ コード行数は全体で17500程です
➢ オマケでBad Appleの影絵(https://www.nicovideo.jp/watch/sm8628149)を再現
• コード等
➢ GitHub: https://github.com/rerejii/Labyrinth (main.sがメインルーチン)
➢ ゲーム動画: https://drive.google.com/open?id=1-369oTPhzCQRJ7Wn3x1RsQAax8_ZLriN
➢ Bad Apple動画: https://drive.google.com/open?id=1nqjd6CQDK0EmLISxau3qRxo3gOp1v5db
➢ (Bad Appleコード: bad_pv.s , Bad Apple音楽コード: bad_music.s)
アセンブリ言語の迷宮探索ゲーム
2020/4/16 Hayakawa Shinya 4
• 背景
➢ 株式会社セルシス様のインターン2週間中の1週間にて作成
➢ 2017年(B3) 個人作成
• 使用技術
➢ CLIP STUDIO PAINT EX SDK(C++)
• コメント
➢ 機能の実証よりも、設計書を読み解くのに
苦労をしました
➢ 設計書を理解しながらの開発するという経験は
他人のコードを理解する力に繋がっています
➢ 普段使っているソフトの裏側を見るのは
面白い経験でした
ペイントツールプラグイン開発
2020/4/16 Hayakawa Shinya 5
• 背景
➢ PBL講義で設計から開発を実施(主にバックエンドを担当)
➢ 2017年(B3) 7名チームで作成 (バックエンドは2名)
• 使用技術(担当した分野)
➢ Django, Python, SQL
• コメント
➢ 主にバックエンドを担当し、DBの設計、管理者サーバ
などデータ回りの設計開発を行いました
➢ 経験の中で一番大きな規模で、意見がぶつかる事や
タスクの期限等苦労しましたが、システムの成り立ちや
タスクマネジメント等多くを学べました。
• コード等
➢ GitHub: https://github.com/dmarchkut
➢ 設計書等: https://drive.google.com/drive/folders/1SsMMT1Z8mnxpImSx-SSihSaLDBXGw6-m?usp=sharing
高知観光アプリ「こちナビ」
2020/4/16 Hayakawa Shinya 6
• 背景
➢ オープンキャンパス用の展示物として作成
➢ 2019年(M1) 個人作成
• 使用技術
➢ Django, Clarifai(API), Python
• コメント
➢ 高校生に深層学習(AI)を身近に感じて
もらおうと考え作成に至りました。
➢ 言葉抽出にはClarifaiの既存モデルを使用し、
DjangoにてWebアプリとして実装してます。
➢ 一晩徹夜で作ったのでUI含め最低限の作り
ですが、参加者から良い反応を頂きました。
• コード等
➢ GitHub: https://github.com/rerejii/pixWord
深層学習(AI)で絵しりとり
2020/4/16 Hayakawa Shinya 7
• 背景
➢ 講義課題として作成
➢ 2019年(M1) 5名チーム作成
• 使用技術
➢ Django, Clarifai(API), AfterEffects, Python
• コメント
➢ 画像に最適なエフェクトを適用することを目的に作成しました
➢ 教師データ用に500枚の画像とエフェクトの組み合わせを人力で作成し
Clarifaiのモデルにて転移学習させました
➢ Clarifaiにて画像のタグ付けを行い、AfterEffectsでエフェクト生成し
動画として書き出す処理をDjangoでWebアプリとしてまとめました
• コード等
➢ GitHub: https://github.com/kut-ase2019-g2
深層学習の自動エフェクト
2020/4/16 Hayakawa Shinya 8
• 背景
➢ 連携先企業様の課題に開発提案
➢ 2018年(B4) より現在まで継続して実施中
• 使用技術
➢ Tensorflow, Python
• コメント
➢ 傷汚れがついた撮影画像から、導電体・絶縁体の位置を
推測させた画像を自動生成することを目的として行っています
• コード等
➢ GitHub: https://github.com/rerejii/pwd2binary
深層学習の研究活動
2020/4/16 Hayakawa Shinya 9
赤:黒画素欠け
青:黒画素余分
2値画像を自動生成するネットワークを深層学習にて構築
2値化
インターン・ハッカソン経験
2020/4/16 Hayakawa Shinya 10
• 株式会社栗菱コンピュータ―ズ様
➢ 2017年(B3) 2週間
➢ 業務ソフトウェア開発における提案書、外部設計書、内部設計書
の作成をさせていただきました
• 株式会社セルシス様
➢ 2017年(B3) 2週間
➢ 業務で使われるWebシステムの改善と
ペイントツールのプラグイン開発を体験させていただきました
• 株式会社エイチーム様
➢ 2019年(M1) 4日間
➢ Qiita改善ハッカソンに参加させていただきました
• Retty株式会社様
➢ 2019年(M1) 2週間
➢ Word2Vecによるアドテク業務体験型インターンに参加させていただきました

More Related Content

Similar to ポートフォリオ

【阪医Python会 2020新歓ハンズオン】COVID-19のデータを可視化してみよう
【阪医Python会 2020新歓ハンズオン】COVID-19のデータを可視化してみよう【阪医Python会 2020新歓ハンズオン】COVID-19のデータを可視化してみよう
【阪医Python会 2020新歓ハンズオン】COVID-19のデータを可視化してみよう
Kohki Yamada
 
Jupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみた
Jupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみたJupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみた
Jupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみた
Satoshi Yazawa
 
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かすリンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
tomohiro kuwano
 
TensorFlowを使ってテキストをクラス分類してみたら精度96.8%の分類器を簡単に得ることができた話
TensorFlowを使ってテキストをクラス分類してみたら精度96.8%の分類器を簡単に得ることができた話TensorFlowを使ってテキストをクラス分類してみたら精度96.8%の分類器を簡単に得ることができた話
TensorFlowを使ってテキストをクラス分類してみたら精度96.8%の分類器を簡単に得ることができた話
Yuya Kato
 
位置データもPythonで!!!
位置データもPythonで!!!位置データもPythonで!!!
位置データもPythonで!!!
hide ogawa
 
未来のカタチ x AI
未来のカタチ x AI未来のカタチ x AI
未来のカタチ x AI
西岡 賢一郎
 
Creative as Software Engineering for GenAI LT
Creative as Software Engineering for GenAI LTCreative as Software Engineering for GenAI LT
Creative as Software Engineering for GenAI LT
yusuke shibui
 
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
Hiroyuki Ishikawa
 
勉強会の活動内容、目的について
勉強会の活動内容、目的について勉強会の活動内容、目的について
勉強会の活動内容、目的について
Chihiro Naganuma
 
それはコトだ
それはコトだそれはコトだ
それはコトだ
You&I
 
わんくま名古屋#33(20141115) モノ作り半生
わんくま名古屋#33(20141115) モノ作り半生わんくま名古屋#33(20141115) モノ作り半生
わんくま名古屋#33(20141115) モノ作り半生
Yasuhiko Yamamoto
 
Jupyterで運用やってみた
Jupyterで運用やってみたJupyterで運用やってみた
Jupyterで運用やってみた
Satoshi Yazawa
 
難しいよね、コードレビュー
難しいよね、コードレビュー難しいよね、コードレビュー
難しいよね、コードレビュー
Shinichi Takahashi
 
C♯_GO
C♯_GOC♯_GO
当日に楽しめない話
当日に楽しめない話当日に楽しめない話
当日に楽しめない話
You&I
 
当日のお楽しみ
当日のお楽しみ当日のお楽しみ
当日のお楽しみ
You&I
 
ナレッジグラフ推論チャレンジ【実社会版】応募資料
ナレッジグラフ推論チャレンジ【実社会版】応募資料ナレッジグラフ推論チャレンジ【実社会版】応募資料
ナレッジグラフ推論チャレンジ【実社会版】応募資料
Takanori Ugai
 
GW躍進会報告
GW躍進会報告GW躍進会報告
GW躍進会報告
Yosuke Ueno
 
20210415 A Story about Eating a Salmon Shark Meat in a Kitchen Car in Tokyo
20210415 A Story about Eating a Salmon Shark Meat in a Kitchen Car in Tokyo20210415 A Story about Eating a Salmon Shark Meat in a Kitchen Car in Tokyo
20210415 A Story about Eating a Salmon Shark Meat in a Kitchen Car in Tokyo
Typhon 666
 
Pythonで ハードウェアを動かす楽しさと ハードウェアハック始めたきっかけ
Pythonで ハードウェアを動かす楽しさと ハードウェアハック始めたきっかけPythonで ハードウェアを動かす楽しさと ハードウェアハック始めたきっかけ
Pythonで ハードウェアを動かす楽しさと ハードウェアハック始めたきっかけ
Lina Katayose
 

Similar to ポートフォリオ (20)

【阪医Python会 2020新歓ハンズオン】COVID-19のデータを可視化してみよう
【阪医Python会 2020新歓ハンズオン】COVID-19のデータを可視化してみよう【阪医Python会 2020新歓ハンズオン】COVID-19のデータを可視化してみよう
【阪医Python会 2020新歓ハンズオン】COVID-19のデータを可視化してみよう
 
Jupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみた
Jupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみたJupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみた
Jupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみた
 
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かすリンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
 
TensorFlowを使ってテキストをクラス分類してみたら精度96.8%の分類器を簡単に得ることができた話
TensorFlowを使ってテキストをクラス分類してみたら精度96.8%の分類器を簡単に得ることができた話TensorFlowを使ってテキストをクラス分類してみたら精度96.8%の分類器を簡単に得ることができた話
TensorFlowを使ってテキストをクラス分類してみたら精度96.8%の分類器を簡単に得ることができた話
 
位置データもPythonで!!!
位置データもPythonで!!!位置データもPythonで!!!
位置データもPythonで!!!
 
未来のカタチ x AI
未来のカタチ x AI未来のカタチ x AI
未来のカタチ x AI
 
Creative as Software Engineering for GenAI LT
Creative as Software Engineering for GenAI LTCreative as Software Engineering for GenAI LT
Creative as Software Engineering for GenAI LT
 
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
[クリエイティブハント2018]LT 道場破りしたらできちゃった/// #ゴーハント
 
勉強会の活動内容、目的について
勉強会の活動内容、目的について勉強会の活動内容、目的について
勉強会の活動内容、目的について
 
それはコトだ
それはコトだそれはコトだ
それはコトだ
 
わんくま名古屋#33(20141115) モノ作り半生
わんくま名古屋#33(20141115) モノ作り半生わんくま名古屋#33(20141115) モノ作り半生
わんくま名古屋#33(20141115) モノ作り半生
 
Jupyterで運用やってみた
Jupyterで運用やってみたJupyterで運用やってみた
Jupyterで運用やってみた
 
難しいよね、コードレビュー
難しいよね、コードレビュー難しいよね、コードレビュー
難しいよね、コードレビュー
 
C♯_GO
C♯_GOC♯_GO
C♯_GO
 
当日に楽しめない話
当日に楽しめない話当日に楽しめない話
当日に楽しめない話
 
当日のお楽しみ
当日のお楽しみ当日のお楽しみ
当日のお楽しみ
 
ナレッジグラフ推論チャレンジ【実社会版】応募資料
ナレッジグラフ推論チャレンジ【実社会版】応募資料ナレッジグラフ推論チャレンジ【実社会版】応募資料
ナレッジグラフ推論チャレンジ【実社会版】応募資料
 
GW躍進会報告
GW躍進会報告GW躍進会報告
GW躍進会報告
 
20210415 A Story about Eating a Salmon Shark Meat in a Kitchen Car in Tokyo
20210415 A Story about Eating a Salmon Shark Meat in a Kitchen Car in Tokyo20210415 A Story about Eating a Salmon Shark Meat in a Kitchen Car in Tokyo
20210415 A Story about Eating a Salmon Shark Meat in a Kitchen Car in Tokyo
 
Pythonで ハードウェアを動かす楽しさと ハードウェアハック始めたきっかけ
Pythonで ハードウェアを動かす楽しさと ハードウェアハック始めたきっかけPythonで ハードウェアを動かす楽しさと ハードウェアハック始めたきっかけ
Pythonで ハードウェアを動かす楽しさと ハードウェアハック始めたきっかけ
 

ポートフォリオ

  • 2. Who are you 早川 晋矢 日本の中心「三重県民」 異論は認めません 大学院で画像と深層学習(AI)の研究中 高知工科大学 情報学コース 修士1年 画像情報工学研究室 教員から素直、同級生から変態と言われた 素直: 他者の意見を受け入れ学ぶ 変態: 興味を持ったことに熱中する 2020/4/16 Hayakawa Shinya 1 • メディアURL ➢ GitHub: https://github.com/rerejii ➢ Qiita: https://qiita.com/rerejii ➢ 公開ファイル : https://drive.google.com/drive/folders/14OSTaY4Kyj617GEvBywYcFeQKvouDjci?usp=sharing ➢ クリフトンストレングス34(自己分析): https://drive.google.com/file/d/12vnRU2GqewTPKtaH97aHzADn6KQv5Nya/view?usp=sharing
  • 3. • 背景 ➢ 講義の自由課題として作成 ➢ 2015年(B1) 個人作成 • 使用技術 ➢ Processing • コメント ➢ 初めての作成したプログラム作品で、 プログラムの楽しさを感じた 思い出の作品です ➢ コード行数は1800程です • コード等 ➢ GitHub: https://github.com/rerejii/Lostday ProcessingによるSTG 2020/4/16 Hayakawa Shinya 2
  • 4. • 背景 ➢ 教授発案の募集にサーバーサイドのプログラマとして参加 ➢ 2016年(B2) 24名チーム作成 (内サーバー側は3名) • 使用技術 ➢ Ruby on Rails, VirturalBox, GitHub, SQLite,UNIX環境 • コメント ➢ 初の団体開発でしたが、初めて使う 技術ばかりで開発に追いつくのに必死でした ➢ 主にAPIサーバーの開発を担当 (jsonによる整形やレスポンスに対する処理) ➢ 技術との付き合い方について学んだ経験です • コード等 ➢ GitHub: https://github.com/krlab-kut/KUTNaviServer ➢ 紹介サイト: http://www.info.kochi-tech.ac.jp/oc_2016/kut_navi.shtml 高校生向けOP紹介アプリ 2020/4/16 Hayakawa Shinya 3
  • 5. • 背景 ➢ 講義の自由課題として作成 ➢ 2016年(B2) 5名チーム作成 • 使用技術 ➢ ARMアセンブリ • コメント ➢ ARMアセンブリでRaspberry Piに繋がる8×8ディスプレイや スピーカ等を制御し作成した迷路ゲームです ➢ LEDの秒間点滅速度を調整しプレイヤーと壁の位置を判別させ、 音楽も特定の周波数を何秒流すという形式で手打ちで書いています ➢ コード行数は全体で17500程です ➢ オマケでBad Appleの影絵(https://www.nicovideo.jp/watch/sm8628149)を再現 • コード等 ➢ GitHub: https://github.com/rerejii/Labyrinth (main.sがメインルーチン) ➢ ゲーム動画: https://drive.google.com/open?id=1-369oTPhzCQRJ7Wn3x1RsQAax8_ZLriN ➢ Bad Apple動画: https://drive.google.com/open?id=1nqjd6CQDK0EmLISxau3qRxo3gOp1v5db ➢ (Bad Appleコード: bad_pv.s , Bad Apple音楽コード: bad_music.s) アセンブリ言語の迷宮探索ゲーム 2020/4/16 Hayakawa Shinya 4
  • 6. • 背景 ➢ 株式会社セルシス様のインターン2週間中の1週間にて作成 ➢ 2017年(B3) 個人作成 • 使用技術 ➢ CLIP STUDIO PAINT EX SDK(C++) • コメント ➢ 機能の実証よりも、設計書を読み解くのに 苦労をしました ➢ 設計書を理解しながらの開発するという経験は 他人のコードを理解する力に繋がっています ➢ 普段使っているソフトの裏側を見るのは 面白い経験でした ペイントツールプラグイン開発 2020/4/16 Hayakawa Shinya 5
  • 7. • 背景 ➢ PBL講義で設計から開発を実施(主にバックエンドを担当) ➢ 2017年(B3) 7名チームで作成 (バックエンドは2名) • 使用技術(担当した分野) ➢ Django, Python, SQL • コメント ➢ 主にバックエンドを担当し、DBの設計、管理者サーバ などデータ回りの設計開発を行いました ➢ 経験の中で一番大きな規模で、意見がぶつかる事や タスクの期限等苦労しましたが、システムの成り立ちや タスクマネジメント等多くを学べました。 • コード等 ➢ GitHub: https://github.com/dmarchkut ➢ 設計書等: https://drive.google.com/drive/folders/1SsMMT1Z8mnxpImSx-SSihSaLDBXGw6-m?usp=sharing 高知観光アプリ「こちナビ」 2020/4/16 Hayakawa Shinya 6
  • 8. • 背景 ➢ オープンキャンパス用の展示物として作成 ➢ 2019年(M1) 個人作成 • 使用技術 ➢ Django, Clarifai(API), Python • コメント ➢ 高校生に深層学習(AI)を身近に感じて もらおうと考え作成に至りました。 ➢ 言葉抽出にはClarifaiの既存モデルを使用し、 DjangoにてWebアプリとして実装してます。 ➢ 一晩徹夜で作ったのでUI含め最低限の作り ですが、参加者から良い反応を頂きました。 • コード等 ➢ GitHub: https://github.com/rerejii/pixWord 深層学習(AI)で絵しりとり 2020/4/16 Hayakawa Shinya 7
  • 9. • 背景 ➢ 講義課題として作成 ➢ 2019年(M1) 5名チーム作成 • 使用技術 ➢ Django, Clarifai(API), AfterEffects, Python • コメント ➢ 画像に最適なエフェクトを適用することを目的に作成しました ➢ 教師データ用に500枚の画像とエフェクトの組み合わせを人力で作成し Clarifaiのモデルにて転移学習させました ➢ Clarifaiにて画像のタグ付けを行い、AfterEffectsでエフェクト生成し 動画として書き出す処理をDjangoでWebアプリとしてまとめました • コード等 ➢ GitHub: https://github.com/kut-ase2019-g2 深層学習の自動エフェクト 2020/4/16 Hayakawa Shinya 8
  • 10. • 背景 ➢ 連携先企業様の課題に開発提案 ➢ 2018年(B4) より現在まで継続して実施中 • 使用技術 ➢ Tensorflow, Python • コメント ➢ 傷汚れがついた撮影画像から、導電体・絶縁体の位置を 推測させた画像を自動生成することを目的として行っています • コード等 ➢ GitHub: https://github.com/rerejii/pwd2binary 深層学習の研究活動 2020/4/16 Hayakawa Shinya 9 赤:黒画素欠け 青:黒画素余分 2値画像を自動生成するネットワークを深層学習にて構築 2値化
  • 11. インターン・ハッカソン経験 2020/4/16 Hayakawa Shinya 10 • 株式会社栗菱コンピュータ―ズ様 ➢ 2017年(B3) 2週間 ➢ 業務ソフトウェア開発における提案書、外部設計書、内部設計書 の作成をさせていただきました • 株式会社セルシス様 ➢ 2017年(B3) 2週間 ➢ 業務で使われるWebシステムの改善と ペイントツールのプラグイン開発を体験させていただきました • 株式会社エイチーム様 ➢ 2019年(M1) 4日間 ➢ Qiita改善ハッカソンに参加させていただきました • Retty株式会社様 ➢ 2019年(M1) 2週間 ➢ Word2Vecによるアドテク業務体験型インターンに参加させていただきました