SlideShare a Scribd company logo
『ねそプロ』
ネットワークを利用した
双方向性のあるコンテンツの
プログラミング
奥田昌夫
教材の紹介
開発した教材
2021年度から実施される新学習指導要領、中学校
技術・家庭「ネットワークを利用した双方向性のある
コンテンツのプログラミング」学習教材『ねそプロ』
を開発した。
http://iwate-manabi-net.sakura.ne.jp/nesopuro/
開発した理由
「ネットワークを利用したプログラミング」の授業において、
• 学校のサーバ機にソフトをインストールができない。
(セキュリティの関係で教育委員会が許可しない)
• 学校のコンピュータでネットワーク関係のソフトを実行
するには、管理者権限が必要である。
(しかし、学校の教員には管理者権限がない)
• 生徒がエディタでプログラムを打ち込むのに時間がかか
る。
などの課題がある。
『ねそプロ』の特徴
• Scratchのようにブロック部品を並べるだけで簡
単にプログラミングできる
• 日本語で処理内容を表示して分かりやすい
• ブロック型から、テキスト型への橋渡しをする
(HTML、JavaScript表示の機能)
• Webブラウザで作動する
(Chrome、Edge、Safariで作動、 IE不可)
『ねそプロ』に用意した題材
• SNSを作ろう
• ショッピングサイトを作ろう
• ウェブサイトを作ろう(クイズの作成)
この3種類の題材を通して、ネットワークを使った
プログラミングの楽しさと、 セキュリティの大切さ
について学ぶことができる。
SNSを作ろう - 1
• 左側のブロックを中央エリアにドラッグしてプログラムを作ります。
SNSを作ろう - 2
•「画面に~」のブロックで画
面のデザインをします。
(HTMLの作成)
•送信、受信、画像の「ボタ
ン」ブロックで命令を作成し
ます。
(JavaScriptの作成)
•タイマーも作成します。
SNSを作ろう - 3
SNSの画面作成にはHTMLが、
送受信にはJavaScriptがプログラムさ
れていないと作動しないことを体験さ
せます。
「接続先アドレス」
「セキュリティ数値」を学級で同一に
してSNSを完成させます。
SNSを作ろう - 4
•AIチャットボットとお話し
「AIチャットボットに送信」を組み込
んで、AIと会話ができます。
※「AIチャットボット」に、 リクルートテクノ
ロジーズ「Talk API」を利用しています。
https://a3rt.recruit-tech.co.jp/product/talkAPI/
ショッピングサイトを作ろう - 1
• 左側のブロックを中央エリアにドラッグしてプログラムを作ります。
ショッピングサイトを作ろう - 2
•ショッピングサイ
トをデザインして、
商品を追加します。
ショッピングサイトを作ろう - 3
•「▲、▼ボタン」が押さ
れたときの命令を作成し
ます。
ショッピングサイトを作ろう - 4
•「カートボタン」が押され
たときの命令を作成します。
ショッピングサイトを作ろう - 5
•これで、ショッピングサ
イトが完成しました。
•「接続先アドレス」を教
室内で同じにして、
ショッピングモールを作
りましょう。
ショッピングサイトを作ろう - 6
•「接続先アドレス」を教室内で同じにして、
ショッピングモールで買い物しましょう。
「売り上げランキン
グを見よう」で確認
してみましょう
ウェブサイトを作ろう - 1
• 左側のブロックを中央エリアにドラッグしてプログラムを作ります。
ウェブサイトを作ろう - 2
• ブロックを組み合わせて、クイズを作ることもできます。
ウェブサイトを作ろう - 3
•「接続先アドレス」を教室内で同じにし
て、「ウェブサイトを見よう」で互いの
サイトを見てみましょう。
ぜひプログラムを
表示して見せてく
ださい。
安全な教材にするために
クラウド上の教材を使うので、悪用防止と、
安全のため、
•「接続先アドレス」が同一の場合のみ、
書き込み内容やデータを表示する。
•日付が変わると、作成したデータと書き
込み内容は表示されない。
ような安全対策をしています。
どうぞご活用ください
『ねそプロ』 を「ネットワークを利用した双方
向性のあるコンテンツのプログラミング」の学
習にご活用ください。
http://iwate-manabi-net.sakura.ne.jp/nesopuro/

More Related Content

Similar to 「ねそプロ」ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミング

Electron early 2019
Electron early 2019Electron early 2019
Electron early 2019
Masahiro Kondoh
 
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015
Shigeharu Yamaoka
 
Amazon SageMaker の紹介 + デモ
Amazon SageMaker の紹介 + デモ Amazon SageMaker の紹介 + デモ
Amazon SageMaker の紹介 + デモ
recotech
 
P4によるデータプレーンプログラミングとユースケースのご紹介
P4によるデータプレーンプログラミングとユースケースのご紹介P4によるデータプレーンプログラミングとユースケースのご紹介
P4によるデータプレーンプログラミングとユースケースのご紹介
Kumapone
 
.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門
.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門
.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門
Akiyoshi Tsuchida
 
タブレットでわくわくプログラミング体験(公開版)
タブレットでわくわくプログラミング体験(公開版)タブレットでわくわくプログラミング体験(公開版)
タブレットでわくわくプログラミング体験(公開版)
Kazuhiro Abe
 
【de:code 2020】 未来を生き抜く子どもの教育、マインクラフトで扉を開くコンピューターサイエンスの学び。
【de:code 2020】 未来を生き抜く子どもの教育、マインクラフトで扉を開くコンピューターサイエンスの学び。【de:code 2020】 未来を生き抜く子どもの教育、マインクラフトで扉を開くコンピューターサイエンスの学び。
【de:code 2020】 未来を生き抜く子どもの教育、マインクラフトで扉を開くコンピューターサイエンスの学び。
日本マイクロソフト株式会社
 
Fireworks lover advent calendar 2013
Fireworks lover advent calendar 2013Fireworks lover advent calendar 2013
Fireworks lover advent calendar 2013
Kazuma Sekiguchi
 
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Yasushi Ishikawa
 
勉強会用資料:Javaアプリ作成
勉強会用資料:Javaアプリ作成勉強会用資料:Javaアプリ作成
勉強会用資料:Javaアプリ作成
ssuser331f24
 
Spath for enterprise
Spath for enterpriseSpath for enterprise
Spath for enterprise
Koichiro Sumi
 
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
Takahiro Okumura
 
情報工学教育における知識定着と直観的理解を意図した反転授業〜アクティブラーニングの授業設計
情報工学教育における知識定着と直観的理解を意図した反転授業〜アクティブラーニングの授業設計情報工学教育における知識定着と直観的理解を意図した反転授業〜アクティブラーニングの授業設計
情報工学教育における知識定着と直観的理解を意図した反転授業〜アクティブラーニングの授業設計
Susumu Yamazaki
 
Shinogi meetup online_20200729
Shinogi meetup online_20200729Shinogi meetup online_20200729
Shinogi meetup online_20200729
Naotaka Shinogi
 
SQiP2012 - 質問表の活用によるプロジェクトの早期リスク検出
SQiP2012 - 質問表の活用によるプロジェクトの早期リスク検出SQiP2012 - 質問表の活用によるプロジェクトの早期リスク検出
SQiP2012 - 質問表の活用によるプロジェクトの早期リスク検出Takanori Suzuki
 
うちのデザインシステム.pdf
うちのデザインシステム.pdfうちのデザインシステム.pdf
うちのデザインシステム.pdf
Iida Yukako
 
遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革
遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革
遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革
情報処理学会 情報システム教育委員会
 
JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例
Takeshi Kondo
 
電子教科書の技術動向とEDUPUB
電子教科書の技術動向とEDUPUB電子教科書の技術動向とEDUPUB
電子教科書の技術動向とEDUPUB
Yasuhisa Tamura
 
DevOps、その前に
DevOps、その前にDevOps、その前に
DevOps、その前に
Yuta Matsumura
 

Similar to 「ねそプロ」ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミング (20)

Electron early 2019
Electron early 2019Electron early 2019
Electron early 2019
 
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015
開発初心者のためのMoodleプラグインの開発と利用(第一部) for Moodle Moot 2015
 
Amazon SageMaker の紹介 + デモ
Amazon SageMaker の紹介 + デモ Amazon SageMaker の紹介 + デモ
Amazon SageMaker の紹介 + デモ
 
P4によるデータプレーンプログラミングとユースケースのご紹介
P4によるデータプレーンプログラミングとユースケースのご紹介P4によるデータプレーンプログラミングとユースケースのご紹介
P4によるデータプレーンプログラミングとユースケースのご紹介
 
.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門
.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門
.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門
 
タブレットでわくわくプログラミング体験(公開版)
タブレットでわくわくプログラミング体験(公開版)タブレットでわくわくプログラミング体験(公開版)
タブレットでわくわくプログラミング体験(公開版)
 
【de:code 2020】 未来を生き抜く子どもの教育、マインクラフトで扉を開くコンピューターサイエンスの学び。
【de:code 2020】 未来を生き抜く子どもの教育、マインクラフトで扉を開くコンピューターサイエンスの学び。【de:code 2020】 未来を生き抜く子どもの教育、マインクラフトで扉を開くコンピューターサイエンスの学び。
【de:code 2020】 未来を生き抜く子どもの教育、マインクラフトで扉を開くコンピューターサイエンスの学び。
 
Fireworks lover advent calendar 2013
Fireworks lover advent calendar 2013Fireworks lover advent calendar 2013
Fireworks lover advent calendar 2013
 
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
 
勉強会用資料:Javaアプリ作成
勉強会用資料:Javaアプリ作成勉強会用資料:Javaアプリ作成
勉強会用資料:Javaアプリ作成
 
Spath for enterprise
Spath for enterpriseSpath for enterprise
Spath for enterprise
 
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
 
情報工学教育における知識定着と直観的理解を意図した反転授業〜アクティブラーニングの授業設計
情報工学教育における知識定着と直観的理解を意図した反転授業〜アクティブラーニングの授業設計情報工学教育における知識定着と直観的理解を意図した反転授業〜アクティブラーニングの授業設計
情報工学教育における知識定着と直観的理解を意図した反転授業〜アクティブラーニングの授業設計
 
Shinogi meetup online_20200729
Shinogi meetup online_20200729Shinogi meetup online_20200729
Shinogi meetup online_20200729
 
SQiP2012 - 質問表の活用によるプロジェクトの早期リスク検出
SQiP2012 - 質問表の活用によるプロジェクトの早期リスク検出SQiP2012 - 質問表の活用によるプロジェクトの早期リスク検出
SQiP2012 - 質問表の活用によるプロジェクトの早期リスク検出
 
うちのデザインシステム.pdf
うちのデザインシステム.pdfうちのデザインシステム.pdf
うちのデザインシステム.pdf
 
遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革
遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革
遠隔演習環境の開発と運用を通したプログラミング教育の改革
 
JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例
 
電子教科書の技術動向とEDUPUB
電子教科書の技術動向とEDUPUB電子教科書の技術動向とEDUPUB
電子教科書の技術動向とEDUPUB
 
DevOps、その前に
DevOps、その前にDevOps、その前に
DevOps、その前に
 

「ねそプロ」ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミング