SlideShare a Scribd company logo
パワポのススメ
デザインのコツ
@punkshiraishi
本セクションの位置付け
コンセプト
項目別デザインのコツ
実際に手直し
本セクションの位置付け
コンセプト
項目別デザインのコツ
実際に手直し
本セクションの位置づけ
パワポとは
全体のコンセプト+実用例
構成の作り方
すぐ使える
デザインテクニック
図の描き方
本セクションの位置付け
コンセプト
項目別デザインのコツ
実際に手直し
コンセプト
無意味な要素を省く
なぜなら
ビジネス資料において無意味な要素はノイズ
文字 図形
配置 余白
ノイズマシマシ
スライド資料の作り方
1.下書きを書く
構成を考えるために最初は書きたいことをすべて書き出しましょ
う。それができたらストーリーになるように並びを考えます。その
後、1スライドに1テーマを基本にページを区切っていきます。
2.デザインのテーマを作る
スライドマスタを使用して、全ページに適応するテーマを作ります。
フォント、色セット、レイアウトごとの配置など、基本的なデザインはす
べてスライドマスタ上で設定していきます。
3.細かく作りこむ
実際に文章や図を配置していきます!
ノイズ排除
スライド資料の作り方
1 下書きを書く
書きたいことをすべて書き出す
ストーリーになるように並びを考える
1スライドに1つの内容を基本にページを区切る
2 デザインのテーマを作る
スライドマスタで全ページに適応するテーマを作成
フォント・色・レイアウトごとの配置 … 等
3 細かく作りこむ
文章の推敲 図の作成
比較
iPhone画面の変遷
ロゴの変遷
要素を減らしたフラットデザインが主流に
コンセプト
フラットデザイン
無意味な要素を省く
簡単かつ最先端
を目指そう
本セクションの位置付け
コンセプト
項目別デザインのコツ
実際に手直し
サイズ
フォント
色
配置
余白
本セクションの位置付け
コンセプト
項目別デザインのコツ
実際に手直し
サイズ
フォント
色
配置
余白
サイズ
16:94:3
Q. どっちがいい?
4:3
16:9
サイズ
16:94:3
A. モニターのサイズに合う方が良い
以前は4:3が多かったが現在は16:9が主流
本セクションの位置付け
コンセプト
項目別デザインのコツ
実際に手直し
サイズ
フォント
色
配置
余白
フォント
メイリオ 游ゴシック
読みやすい
業務資料向き
おしゃれ感
社外向けプレゼンなど
どちらかで統一すればOK
その他のフォント
MS Pゴシック
游明朝
オシャレ過ぎて
上級者向け
昔のオフィスデフォルト
ダサい 避けるべき
本セクションの位置付け
コンセプト
項目別デザインのコツ
実際に手直し
サイズ
フォント
色
配置
余白
色
ベースカラー + 3色 程度
肯定的な意見
中立的な意見
否定的な意見
通常の文章
色の設定
デザインタブ
バリエーション
濃淡を調節可能
枠と文字の色
枠無し + 白抜き
枠無し + 黒文字
枠 + 塗り + 色文字
枠と同色の文字
OK NG
塗りと文字の色が近い
枠と文字の色が違う
本セクションの位置付け
コンセプト
項目別デザインのコツ
実際に手直し
サイズ
フォント
色
配置
余白
配置
1 2 3
1
2
3
普段文字を読む方向に合わせる
左から右 上から下
1 2 3
4 5 6
Z型
配置
A
B
C
対等な3つの物を比較するとき
A B C
縦横サイズと位置を揃える
等間隔に配置する
OK
NG
本セクションの位置付け
コンセプト
項目別デザインのコツ
実際に手直し
サイズ
フォント
色
配置
余白
余白
出来るだけ線や色を使わず余白でコンテンツを区切る
A
B
C
Aの説明がここに入る
Aの説明がここに入る
Aの説明がここに入る
Bの説明がここに入る
Bの説明がここに入る
Bの説明がここに入る
Cの説明がここに入る
Cの説明がここに入る
Cの説明がここに入る
A
B
C
Aの説明がここに入る
Aの説明がここに入る
Aの説明がここに入る
Bの説明がここに入る
Bの説明がここに入る
Bの説明がここに入る
Cの説明がここに入る
Cの説明がここに入る
Cの説明がここに入る
余白
出来るだけ線や色を使わず余白でコンテンツを区切る
A
B
C
Aの説明がここに入る
Aの説明がここに入る
Aの説明がここに入る
Bの説明がここに入る
Bの説明がここに入る
Bの説明がここに入る
Cの説明がここに入る
Cの説明がここに入る
Cの説明がここに入る
A
B
C
Aの説明がここに入る
Aの説明がここに入る
Aの説明がここに入る
Bの説明がここに入る
Bの説明がここに入る
Bの説明がここに入る
Cの説明がここに入る
Cの説明がここに入る
Cの説明がここに入る
余白が同じまとまりの
コンテンツを分断している
余白がコンテンツ間を
切り分ける働きをしている
余白を恐れていない例
余白を恐れない
余白を恐れていない例
余白を恐れない
余白を恐れている例
余白を恐れない
余白は怖いものではありません。
むしろ堂々と置いた方が良いのです。
余白を埋めるために、意味のない文章を
差し込んだり、いらすとやの絵を置いたり
するのが最悪と言えるでしょう。
何も無いのではなく余白がそこに“在る”のです。
※このスライドは最悪の例です。マネしないでください。
本セクションの位置付け
コンセプト
項目別デザインのコツ
実際に手直し
ありがとうございました

More Related Content

What's hot

WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜 おかわり!
WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜 おかわり!WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜 おかわり!
WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜 おかわり!
Ayaka Sumida
 
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイントラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
Kairi Ishizuka
 
デザインはおまかせで、丸投げされた時どうする?
デザインはおまかせで、丸投げされた時どうする?デザインはおまかせで、丸投げされた時どうする?
デザインはおまかせで、丸投げされた時どうする?
rie05
 
研究発表のためのプレゼンテーション技術
研究発表のためのプレゼンテーション技術研究発表のためのプレゼンテーション技術
研究発表のためのプレゼンテーション技術
Shinnosuke Takamichi
 
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)
swwwitch inc.
 
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
Osamu Ohkubo
 
ゲームの企画って…
ゲームの企画って…ゲームの企画って…
ゲームの企画って…
Hiroyuki Shimanishi
 
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
Osamu Ohkubo
 

What's hot (8)

WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜 おかわり!
WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜 おかわり!WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜 おかわり!
WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜 おかわり!
 
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイントラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
ラクしていい感じのスライドを作るための2つのポイント
 
デザインはおまかせで、丸投げされた時どうする?
デザインはおまかせで、丸投げされた時どうする?デザインはおまかせで、丸投げされた時どうする?
デザインはおまかせで、丸投げされた時どうする?
 
研究発表のためのプレゼンテーション技術
研究発表のためのプレゼンテーション技術研究発表のためのプレゼンテーション技術
研究発表のためのプレゼンテーション技術
 
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)
 
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
 
ゲームの企画って…
ゲームの企画って…ゲームの企画って…
ゲームの企画って…
 
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
 

Similar to デザインのコツ

Ppt作成テクニック講座資料
Ppt作成テクニック講座資料Ppt作成テクニック講座資料
Ppt作成テクニック講座資料synapse-diary
 
エンジニアのためのアイコン作成勉強会
エンジニアのためのアイコン作成勉強会エンジニアのためのアイコン作成勉強会
エンジニアのためのアイコン作成勉強会Kazuaki KURIU
 
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツオブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ増田 亨
 
図解思考@勉強会
図解思考@勉強会図解思考@勉強会
図解思考@勉強会
shotamura
 
Adobe Fireworks CS6 使いこなしテクニック
Adobe Fireworks CS6 使いこなしテクニックAdobe Fireworks CS6 使いこなしテクニック
Adobe Fireworks CS6 使いこなしテクニック
Mori Kazue
 
ウェブサービスの企画とデザイン
ウェブサービスの企画とデザインウェブサービスの企画とデザイン
ウェブサービスの企画とデザイン
Shuhei Iitsuka
 
プログラマがデザインをがんばってみた
プログラマがデザインをがんばってみたプログラマがデザインをがんばってみた
プログラマがデザインをがんばってみただいすけ ふるかわ
 
イケてるデザインをつくる第一歩
イケてるデザインをつくる第一歩イケてるデザインをつくる第一歩
イケてるデザインをつくる第一歩
elephancube
 
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
nishikawa_makoto7
 
デザインシンキング0
デザインシンキング0デザインシンキング0
デザインシンキング0
Tokyo, Japan
 
第24回東京ブロガーミートアップ「ブログのデザインについて」
第24回東京ブロガーミートアップ「ブログのデザインについて」第24回東京ブロガーミートアップ「ブログのデザインについて」
第24回東京ブロガーミートアップ「ブログのデザインについて」
Tanaka Yuji
 
Trunkerから学ぶsketchの使い方
Trunkerから学ぶsketchの使い方Trunkerから学ぶsketchの使い方
Trunkerから学ぶsketchの使い方
Masaki Haruta
 
Tips of Design
Tips of DesignTips of Design
Tips of Design
Toshiaki Sasaki
 
プログラムと名前にまつわる座談会
プログラムと名前にまつわる座談会プログラムと名前にまつわる座談会
プログラムと名前にまつわる座談会
infinite_loop
 
カスタマイズしやすいパワーポイントデザインのつくりかた
カスタマイズしやすいパワーポイントデザインのつくりかたカスタマイズしやすいパワーポイントデザインのつくりかた
カスタマイズしやすいパワーポイントデザインのつくりかた
安藤 良人
 
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
rie05
 
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座 2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座 真乙 九龍
 
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
Haruo Sato
 
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップアジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
You&I
 
20150219 ピクト図解入門 3_w1h編
20150219 ピクト図解入門 3_w1h編20150219 ピクト図解入門 3_w1h編
20150219 ピクト図解入門 3_w1h編
Hidehiko Akasaka
 

Similar to デザインのコツ (20)

Ppt作成テクニック講座資料
Ppt作成テクニック講座資料Ppt作成テクニック講座資料
Ppt作成テクニック講座資料
 
エンジニアのためのアイコン作成勉強会
エンジニアのためのアイコン作成勉強会エンジニアのためのアイコン作成勉強会
エンジニアのためのアイコン作成勉強会
 
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツオブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
 
図解思考@勉強会
図解思考@勉強会図解思考@勉強会
図解思考@勉強会
 
Adobe Fireworks CS6 使いこなしテクニック
Adobe Fireworks CS6 使いこなしテクニックAdobe Fireworks CS6 使いこなしテクニック
Adobe Fireworks CS6 使いこなしテクニック
 
ウェブサービスの企画とデザイン
ウェブサービスの企画とデザインウェブサービスの企画とデザイン
ウェブサービスの企画とデザイン
 
プログラマがデザインをがんばってみた
プログラマがデザインをがんばってみたプログラマがデザインをがんばってみた
プログラマがデザインをがんばってみた
 
イケてるデザインをつくる第一歩
イケてるデザインをつくる第一歩イケてるデザインをつくる第一歩
イケてるデザインをつくる第一歩
 
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
 
デザインシンキング0
デザインシンキング0デザインシンキング0
デザインシンキング0
 
第24回東京ブロガーミートアップ「ブログのデザインについて」
第24回東京ブロガーミートアップ「ブログのデザインについて」第24回東京ブロガーミートアップ「ブログのデザインについて」
第24回東京ブロガーミートアップ「ブログのデザインについて」
 
Trunkerから学ぶsketchの使い方
Trunkerから学ぶsketchの使い方Trunkerから学ぶsketchの使い方
Trunkerから学ぶsketchの使い方
 
Tips of Design
Tips of DesignTips of Design
Tips of Design
 
プログラムと名前にまつわる座談会
プログラムと名前にまつわる座談会プログラムと名前にまつわる座談会
プログラムと名前にまつわる座談会
 
カスタマイズしやすいパワーポイントデザインのつくりかた
カスタマイズしやすいパワーポイントデザインのつくりかたカスタマイズしやすいパワーポイントデザインのつくりかた
カスタマイズしやすいパワーポイントデザインのつくりかた
 
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
 
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座 2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座
2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座
 
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
 
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップアジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
 
20150219 ピクト図解入門 3_w1h編
20150219 ピクト図解入門 3_w1h編20150219 ピクト図解入門 3_w1h編
20150219 ピクト図解入門 3_w1h編
 

デザインのコツ