SlideShare a Scribd company logo
札幌自転車アプリ

 by 島西弘行
アプリの目的
• 札幌市街地における、自転車利用者と歩行
  者の衝突を避けるための、自転車利用者の
  ためのアプリ。

• スマートフォン主体。アプリを利用することに
  より、自転車利用の道路をまとめていく。

• 上記により、自転車事故を減少させる。
目的の図解




自転車と歩行者がぶつ   自転車が歩行者の少ない外
かり合う状態から     枠を走りたがるような、アプリ
             によるインセンティブを用意
製作の段階
1.市街地と周辺の地図アプリを準備
2.推奨ルートを設計し、地図に明示
3.推奨ルートを通過することで得する(インセン
  ティブがある)要素を用意し、効果を強める
4.インセンティブがある場合はデータの管理が
  必要なため、運営費のために広告などで収
  益を考慮する
    最低限、地図で示さなければ
    自転車側が困惑するので必要
段階による必要な要素
アプリのインセンティブ
• 札幌市指定ルートを通過すると、ポイントが
  貯まる。ポイントを貯めると、色々な特典がつ
  く(駐輪場の利用や電子マネーの交換、他ア
  プリのポイント等など)。

• その他、市街地地図を確認できる。市街地地
  図には自転車推奨ルートが明示され、一部
  施設の位置も掲載されて、情報を取得できる。
アプリのインセンティブ効果
歩行者、自転車とも            自転車が
 同じ通路を共有          市の推奨ルートを通過




          自転車と
         歩行者が
        別の歩道を走行
        するようになる


                   ポイント獲得
注意事項
• ルート通過情報やポイント貯蓄情報は個人情
  報なので取り扱いに注意。
• 通信過多になるとバッテリー消耗が激しいの
  で、抑える作り、設定できる作りを。
• 歩行者にも、指定ルートに対するアプリ以外
  の告知か、アプリ利用のインセンティブ必要。
• 場所によっては自転車用に歩道もしくは特殊
  道の設営が欲しくなるので、兼ね合いが難。
考慮すべき点
• インストールしてくれるかどうかわからないの
  で、インストールすると自転車利用者に有利
  になるものが必要。
• そもそも現状スマートフォンの普及率があまり
  高くないことも憂慮。
• これで完全に事故を回避できるわけではない。
• ある程度の速度で移動する自転車の通信を
  どのくらい拾えるかは、未テスト。
• 一例として、右のよう
  に「36号線、石山通
  り、創成川、大通り、
  札幌駅裏」の通りが、
  指定ルートに該当す
  るとする。
• こうすることで、目的
  地を目指す以外の
  状態で内側に「意識
  して」入らないように
  させるのが、本アプ
  リの目標。
効果
• スマートフォンの普及率は、2012年7月で
  18%。一年前は9%。
• 携帯電話普及率自体は100%を超える。
• 半数が利用してくれる場合、スマートフォン対
  応した場合は約1割の自転車が指定ルートを
  通過するようになる試算。
• 毎日呼びかけを行う方が効果は高いが、コス
  トが段違いになる。
施行に必要なもの
• 必要なもの

•   スマートフォンアプリ
•   Wi-Fi通信機器
•   管理サーバ
•   駐車場とポイント管理対応機器
•   駐車場ポイントと支払い機構
施行に必要なもの
                         接続
                 自分情報
スマートフォンアプリ               設定
                札幌市街地の天気 温度

立ち上げると、右のような
TOP画面が表示される。
                      市街地
基本、ワンタッチで地図、           Wi-Fi
自分の管理する情報、           自転車ルート
                       マップ
Wi-Fi接続設定の画面、   (現在通信中スポット地点地図
札幌市配信最新情報(天       or 札幌駅周辺地図)
気・温度の箇所)を閲覧で
きるようにする。
施行に必要なもの
Wi-Fi通信機器

 の位置の信号機の箇
所に、Wi-Fi機器を設
置(一例)。
Wi-Fi機器の接続位置
をもって通信場所の特
定を行う。
そのため、範囲が広く
ないWi-Fi機器を用意
する必要がある。
施行に必要なもの
管理サーバ
サーバに保管するデータ量により変わってくる

必要保管情報…ID、通過ルート情報、貯蓄ポイント情報

取得するしない不明…通過ルート・日時履歴、各種個人情報
※個人情報保護法から、取得するリスクを考慮

ユーザが望む場合に、そういった個人情報関係を取得するよう
にする。そのため、設定変更でその辺りの設計を練る必要あり。
施行に必要なもの
駐車場と
ポイント管理対応機器




駐車場利用料金

一時利用…100円

一ヶ月…約1000円
施行に必要なもの
駐車場ポイントと
支払い機構

指定業者である、
札幌振興公社などの
協力・連携が必要
(現在、一定場所、方
法での手続きのみに
頼っているので、抜本
的な改善が必要)
   http://www.sapporo-dc.co.jp/bicycle_other/index.html
施行することによるプラス効果
• 市街地マップを閲覧できるので、歩行者、観
  光客にも勧めることができる。
• Wi-Fi機器を街中に設置することで、街中に
  Wi-Fi機器があって当然という国の観光客を
  呼びやすくなる。また、札幌市民にもWi-Fiが
  利用できるという還元ができる。
• 自転車駐車場の利用を増やし、違法駐輪を
  減少させることができる。
施行することによる問題点
• 常に運用する必要があるので、ランニングコ
  スト(運営、メンテナンス)が必要。
• Wi-Fi機器を指定ルートにしか設置しないと、
  歩行者でも指定ルートに寄ってしまってか
  えって危険になる。
• 自転車駐車場の利用が急増すると、駐輪で
  きなくなる人が増加する。アプリで駐輪満員
  情報を定期的に確認などの機能や、駐輪場
  の増設が必要。
• ポロクルをどう扱うか。
他
• 通信に関して他の方法があるか。Wi-Fi機器
  で接続ではなく、他通信で通過を感知し、そ
  のデータを無線LANでサーバに送信など。
• 自転車駐車場以外のインセンティブは考えら
  れないか。例えば、市で提供する景品を抽選
  などでプレゼントや、ポイントと電子マネーの
  交換など。
• 公務ではなく、事業化できないか。広告を入
  れるか、小売りと提携するなど。
終了・課題
• アプリに関しては、ゲーム要素を強めて意欲
  を高めるか、ツール要素に徹して利便性を追
  求するかする必要がある。
• 札幌であれば、札幌ITS推進テーマがあるの
  で、そのテーマに対してどの程度踏み込むか
  も考慮する必要がある。
• グランドデザインが重要になるが、まずは市
  街地専門地図アプリ作成企画中。

More Related Content

Viewers also liked

Couprhythm
CouprhythmCouprhythm
いぬSNS
いぬSNSいぬSNS
週刊ジャンプ打切水滸伝(案)
週刊ジャンプ打切水滸伝(案)週刊ジャンプ打切水滸伝(案)
週刊ジャンプ打切水滸伝(案)
Hiroyuki Shimanishi
 
Where took this picture
Where took this pictureWhere took this picture
Where took this picture
Hiroyuki Shimanishi
 
Androidアプリ製作で気をつけたいこと
Androidアプリ製作で気をつけたいことAndroidアプリ製作で気をつけたいこと
Androidアプリ製作で気をつけたいこと
Hiroyuki Shimanishi
 
Androidアプリ 長い黒髪のマイカノジョ 紹介用リバース仕様書
Androidアプリ 長い黒髪のマイカノジョ 紹介用リバース仕様書Androidアプリ 長い黒髪のマイカノジョ 紹介用リバース仕様書
Androidアプリ 長い黒髪のマイカノジョ 紹介用リバース仕様書
Hiroyuki Shimanishi
 
札幌トイレキッズ
札幌トイレキッズ札幌トイレキッズ
札幌トイレキッズ
Hiroyuki Shimanishi
 
Androidアプリ企画書 Angry teacher
Androidアプリ企画書 Angry teacherAndroidアプリ企画書 Angry teacher
Androidアプリ企画書 Angry teacher
Hiroyuki Shimanishi
 
マルチシナリオの作成の基礎
マルチシナリオの作成の基礎マルチシナリオの作成の基礎
マルチシナリオの作成の基礎
Hiroyuki Shimanishi
 
創意、技術與惰性的對抗:遊戲專題教學經驗分享
創意、技術與惰性的對抗:遊戲專題教學經驗分享創意、技術與惰性的對抗:遊戲專題教學經驗分享
創意、技術與惰性的對抗:遊戲專題教學經驗分享
智傑 楊
 
ゲームの企画って…
ゲームの企画って…ゲームの企画って…
ゲームの企画って…
Hiroyuki Shimanishi
 

Viewers also liked (11)

Couprhythm
CouprhythmCouprhythm
Couprhythm
 
いぬSNS
いぬSNSいぬSNS
いぬSNS
 
週刊ジャンプ打切水滸伝(案)
週刊ジャンプ打切水滸伝(案)週刊ジャンプ打切水滸伝(案)
週刊ジャンプ打切水滸伝(案)
 
Where took this picture
Where took this pictureWhere took this picture
Where took this picture
 
Androidアプリ製作で気をつけたいこと
Androidアプリ製作で気をつけたいことAndroidアプリ製作で気をつけたいこと
Androidアプリ製作で気をつけたいこと
 
Androidアプリ 長い黒髪のマイカノジョ 紹介用リバース仕様書
Androidアプリ 長い黒髪のマイカノジョ 紹介用リバース仕様書Androidアプリ 長い黒髪のマイカノジョ 紹介用リバース仕様書
Androidアプリ 長い黒髪のマイカノジョ 紹介用リバース仕様書
 
札幌トイレキッズ
札幌トイレキッズ札幌トイレキッズ
札幌トイレキッズ
 
Androidアプリ企画書 Angry teacher
Androidアプリ企画書 Angry teacherAndroidアプリ企画書 Angry teacher
Androidアプリ企画書 Angry teacher
 
マルチシナリオの作成の基礎
マルチシナリオの作成の基礎マルチシナリオの作成の基礎
マルチシナリオの作成の基礎
 
創意、技術與惰性的對抗:遊戲專題教學經驗分享
創意、技術與惰性的對抗:遊戲專題教學經驗分享創意、技術與惰性的對抗:遊戲專題教學經驗分享
創意、技術與惰性的對抗:遊戲專題教學經驗分享
 
ゲームの企画って…
ゲームの企画って…ゲームの企画って…
ゲームの企画って…
 

Similar to 札幌自転車アプリ

「IoTが作る製造業・地方の未来」 福井IoTラボ (配布用) 170321
「IoTが作る製造業・地方の未来」 福井IoTラボ (配布用) 170321「IoTが作る製造業・地方の未来」 福井IoTラボ (配布用) 170321
「IoTが作る製造業・地方の未来」 福井IoTラボ (配布用) 170321
知礼 八子
 
20160629 SORACOMで今すぐ導入すべき3つの活用方法
20160629 SORACOMで今すぐ導入すべき3つの活用方法20160629 SORACOMで今すぐ導入すべき3つの活用方法
20160629 SORACOMで今すぐ導入すべき3つの活用方法
Seiji Akatsuka
 
データシティ鯖江の裏話
データシティ鯖江の裏話データシティ鯖江の裏話
データシティ鯖江の裏話
Taisuke Fukuno
 
20160310_11_シスコシステムズ合同会社
20160310_11_シスコシステムズ合同会社20160310_11_シスコシステムズ合同会社
20160310_11_シスコシステムズ合同会社
IoTビジネス共創ラボ
 
ツプリ アンドロイド通知アプリシステム
ツプリ アンドロイド通知アプリシステムツプリ アンドロイド通知アプリシステム
ツプリ アンドロイド通知アプリシステム
Akinobu Matsumoto
 
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
Masaki Ito
 
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
MasakiIto7
 
スマートフォンサイトのトレンドとユーザビリティ
スマートフォンサイトのトレンドとユーザビリティスマートフォンサイトのトレンドとユーザビリティ
スマートフォンサイトのトレンドとユーザビリティ
SwapSkills
 
androidのgpsアプリってどうよ|株式会社コンテンツワン
androidのgpsアプリってどうよ|株式会社コンテンツワンandroidのgpsアプリってどうよ|株式会社コンテンツワン
androidのgpsアプリってどうよ|株式会社コンテンツワン
Katsuaki Sato
 
NPOまつり A3-2
NPOまつり A3-2NPOまつり A3-2
NPOまつり A3-2
ShinjukuNPOKyodoSupp
 
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery MobileモバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
dsuke Takaoka
 
シェアリングエコノミーが与える影響とこれから
シェアリングエコノミーが与える影響とこれからシェアリングエコノミーが与える影響とこれから
シェアリングエコノミーが与える影響とこれから
Fumiya Miura
 
Why android 2011
Why android 2011Why android 2011
Why android 2011
Takashi Ohmoto
 
店舗ナビアプリ「ナプリ」提案資料20120210
店舗ナビアプリ「ナプリ」提案資料20120210店舗ナビアプリ「ナプリ」提案資料20120210
店舗ナビアプリ「ナプリ」提案資料20120210Akinobu Matsumoto
 
SIGSPATIAL 2020 参加報告資料
SIGSPATIAL 2020 参加報告資料SIGSPATIAL 2020 参加報告資料
SIGSPATIAL 2020 参加報告資料
Tomoki Saito
 
IIJmio meeting 11 MWC2016レポート
IIJmio meeting 11 MWC2016レポートIIJmio meeting 11 MWC2016レポート
IIJmio meeting 11 MWC2016レポート
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
if-up 2019 | A3.「ユーザーが望むハードウェアプロダクトを作る」
if-up 2019 | A3.「ユーザーが望むハードウェアプロダクトを作る」if-up 2019 | A3.「ユーザーが望むハードウェアプロダクトを作る」
if-up 2019 | A3.「ユーザーが望むハードウェアプロダクトを作る」
SORACOM,INC
 
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
Masaki Ito
 
20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料
20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料
20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料
株式会社はまぞう
 
SORACOM Discovery 2019 B3 情報システム部門のSORACOM活用術 (閉域/通信監視/リモートアクセス/端末管理)
SORACOM Discovery 2019 B3 情報システム部門のSORACOM活用術 (閉域/通信監視/リモートアクセス/端末管理)SORACOM Discovery 2019 B3 情報システム部門のSORACOM活用術 (閉域/通信監視/リモートアクセス/端末管理)
SORACOM Discovery 2019 B3 情報システム部門のSORACOM活用術 (閉域/通信監視/リモートアクセス/端末管理)
SORACOM,INC
 

Similar to 札幌自転車アプリ (20)

「IoTが作る製造業・地方の未来」 福井IoTラボ (配布用) 170321
「IoTが作る製造業・地方の未来」 福井IoTラボ (配布用) 170321「IoTが作る製造業・地方の未来」 福井IoTラボ (配布用) 170321
「IoTが作る製造業・地方の未来」 福井IoTラボ (配布用) 170321
 
20160629 SORACOMで今すぐ導入すべき3つの活用方法
20160629 SORACOMで今すぐ導入すべき3つの活用方法20160629 SORACOMで今すぐ導入すべき3つの活用方法
20160629 SORACOMで今すぐ導入すべき3つの活用方法
 
データシティ鯖江の裏話
データシティ鯖江の裏話データシティ鯖江の裏話
データシティ鯖江の裏話
 
20160310_11_シスコシステムズ合同会社
20160310_11_シスコシステムズ合同会社20160310_11_シスコシステムズ合同会社
20160310_11_シスコシステムズ合同会社
 
ツプリ アンドロイド通知アプリシステム
ツプリ アンドロイド通知アプリシステムツプリ アンドロイド通知アプリシステム
ツプリ アンドロイド通知アプリシステム
 
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
 
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
 
スマートフォンサイトのトレンドとユーザビリティ
スマートフォンサイトのトレンドとユーザビリティスマートフォンサイトのトレンドとユーザビリティ
スマートフォンサイトのトレンドとユーザビリティ
 
androidのgpsアプリってどうよ|株式会社コンテンツワン
androidのgpsアプリってどうよ|株式会社コンテンツワンandroidのgpsアプリってどうよ|株式会社コンテンツワン
androidのgpsアプリってどうよ|株式会社コンテンツワン
 
NPOまつり A3-2
NPOまつり A3-2NPOまつり A3-2
NPOまつり A3-2
 
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery MobileモバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
 
シェアリングエコノミーが与える影響とこれから
シェアリングエコノミーが与える影響とこれからシェアリングエコノミーが与える影響とこれから
シェアリングエコノミーが与える影響とこれから
 
Why android 2011
Why android 2011Why android 2011
Why android 2011
 
店舗ナビアプリ「ナプリ」提案資料20120210
店舗ナビアプリ「ナプリ」提案資料20120210店舗ナビアプリ「ナプリ」提案資料20120210
店舗ナビアプリ「ナプリ」提案資料20120210
 
SIGSPATIAL 2020 参加報告資料
SIGSPATIAL 2020 参加報告資料SIGSPATIAL 2020 参加報告資料
SIGSPATIAL 2020 参加報告資料
 
IIJmio meeting 11 MWC2016レポート
IIJmio meeting 11 MWC2016レポートIIJmio meeting 11 MWC2016レポート
IIJmio meeting 11 MWC2016レポート
 
if-up 2019 | A3.「ユーザーが望むハードウェアプロダクトを作る」
if-up 2019 | A3.「ユーザーが望むハードウェアプロダクトを作る」if-up 2019 | A3.「ユーザーが望むハードウェアプロダクトを作る」
if-up 2019 | A3.「ユーザーが望むハードウェアプロダクトを作る」
 
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
MaaSは日本の移動をどう変えるか−都市と地方で始まっている新しいモビリティ−
 
20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料
20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料
20120925 デジタルサイネージビジネスセミナー講演資料
 
SORACOM Discovery 2019 B3 情報システム部門のSORACOM活用術 (閉域/通信監視/リモートアクセス/端末管理)
SORACOM Discovery 2019 B3 情報システム部門のSORACOM活用術 (閉域/通信監視/リモートアクセス/端末管理)SORACOM Discovery 2019 B3 情報システム部門のSORACOM活用術 (閉域/通信監視/リモートアクセス/端末管理)
SORACOM Discovery 2019 B3 情報システム部門のSORACOM活用術 (閉域/通信監視/リモートアクセス/端末管理)
 

札幌自転車アプリ