SlideShare a Scribd company logo
平成24年度北九州高専 OpenCampus


手と目と声の
    最先端コンピュータ技
術入門


       北九州工業高等専門学校
      制御情報工学科 山内幸治
本講座の概要

研究室の紹介 ・・・山内研究室の取り組みを
        紹介

目の話 ・・・画像解析技術を
   紹介

    ・・・音声合成・
声の話 認識

    ・・・柔らか
手の話 い手


今後の展開
この授業では
手と目と声の研究を題材にして、      


「最先端のコンピュータ技
術」
       をしっかりと見て いただきま
        す

そして、
実演を通じて先端技術の世界を見てみましょう
研究室紹介

北九州高専        TV 報道
 制御情報工学科     今日感 News ( RKB )
             めんたいワイド
 山内研究室       ( FBS )
ロボットに見たもの
を「認識」させる研
究
→ ロボットビジョン
理科支援
→ ものつくり教室
研究室紹介
活動の詳細
http://www.facebook.com/yamauchi.lab



随時更新中
目のお話

ロボットの目
ロボットビジョン( Robot Vision )
コンピュータによる視覚情報処理




               映像をコンピュータで処
               理
ト
       コンピュータ内の処理
通常の映像:静止画像
コンピュータ内のメモリに
転送
ト
        コンピュータ内の処理
保存形式
ビットマップ、 JPEG (ジェイペ
グ)、 PNG など
ト
       コンピュータ内の処理
画像解析
画像の中に「何」があるかを調べる
コンピュータ内の処理
画像解析は白黒画像で行われます
別の画像では下記のようになります
カラー画像を白黒画像に変換します
解析できるように「線画」にしま
す
画像処理・解析の実演




●   実際に見てみましょう
声のお話

ロボットでの声の処理
音声認識と音声合成にわけられます
コンピュータに人の声を認識させる
   ・・・ 音声認識
コンピュータから人の声を発話させ
る
   ・・・ 音声合成
プ)

               音声認識
人が話す言葉をコンピュータで解析
その内容を文字データとして取り出す
     文字データ
音声認識の実演




●   実際に試してみましょう
音声合成

ロボットから声を出す
音声合成(ボイス・シンセサイザ)
最も歴史が古い
 ・・・ 18世紀末には機械が作
られた
システム:2つのユニットで構成
 ・・・ フロントエンド、バック
エンド
音声合成
フロントエンド
・・・ 文字を発音記号(コード)に変換
バックエンド
・・・ 人のような話し方になるよう音声を
 調整
音声合成

現状での問題点
イントネーション
・・・端、橋、箸、はし
感情の変化をつけて話す
・・・こんにちは。こんにちは!
読みにくい漢字
・・・吉四六さん
音声合成の実演




●   実際に試してみましょう
楽譜を歌い上げる研究
手の話

「ロボットの手」=「ロボットハンド」
産業用ロボット
・・・日本が誇る技術 のひとつ
「ロボットマニピュレータ(操作者)」
用途:組み立てや溶接など
薄い紙をめくることもできる
研究室が目指す「手」
私たちの研究室:「柔らかい手」 の研究
開発


タッチパネルを操作できる
・・・産業用ロボットではパネルが傷つく
ことも
薄い紙をめくることができる
・・・ページを傷めない、折り目をつけな
い
プラモデルを組み立てられる
二宮くんのページめくり
ビデオを見て・・・

二宮くんのページめくりの問題点

ページに折り目がつく
手先の吸引器で紙をひっぱている
やや強引なページのめくり方
手で押さえつけて開いている
研究開発中の「柔らかい手」

ワイヤ駆動式2指ハンド
2本指で手先にタッチパネル操作器を付加
手先にタッチセンサ
研究開発中の「柔らかい手」

ワイヤ駆動式2指ハンド
2本のワイヤを相互に引っ張る
手先の開閉がゆっくりと精度良く動かすことが
可能
              試作機
試作機( Rev.2 )の実演




●   試作機( Rev.2 )です
今後の研究の展望
研究成果を組み合わせる
 ・・・目 の技術、声 の技術、手 の技術


私たちの生活 にどんな貢献 ができるでしょう
か?
 ・・・何ができそうですか?


考えてみましょう。。。
熟考中。。。




●   何か浮かびましたか?
     遠慮なくどうぞ!
研究室の取り組み
めがね型ヘッドマウントディスプレ
イ の開発

スカウターとも呼びます
見ているもの情報提供
・・・商品や建物名など
掲示物などの読み上げ
・・・外国語を翻訳
標識の説明、進路の指示
・・・音声でナビゲート
研究室の取り組み
福祉分野 への適用を前提に研究開発

弱視者の歩行支援機器
見ているもの情報提供
・・・危険物や障害物など
掲示物などの読み上げ
・・・適切な音読や内容補助
標識の説明、進路の指示
・・・安心・安全な歩行の支援
まとめ
研究室の紹介
  ・・・研究状況、理科支援活動
目の話
  ・・・画像処理、画像解析、デモンストレー
ション
声の話
  ・・・音声認識、音声合成、デモンストレー
ション
手の話
  ・・・ロボットハンド、ワイヤ駆動式2指ハン
ド
質疑応答




●   何かご質問はありますか?
この授業はこれでおわりで
      す。
ご清聴ありがとうございまし
      た。
平成24年度北九州高専 OpenCampus


手と目と声の
    最先端コンピュータ技
術入門


       北九州工業高等専門学校
      制御情報工学科 山内幸治

More Related Content

Similar to 手と目と声の最先端コンピュータ技術入門

ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティングソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
Ryohei Kamiya
 
エヌビディアのディープラーニング戦略
エヌビディアのディープラーニング戦略エヌビディアのディープラーニング戦略
エヌビディアのディープラーニング戦略
NVIDIA Japan
 
学会・研究会の情報保障におけるソーシャルネットワークの役割
学会・研究会の情報保障におけるソーシャルネットワークの役割学会・研究会の情報保障におけるソーシャルネットワークの役割
学会・研究会の情報保障におけるソーシャルネットワークの役割
Takuya Nishimoto
 
opensource and accessibility (Dec2000) Part 1
opensource and accessibility (Dec2000) Part 1opensource and accessibility (Dec2000) Part 1
opensource and accessibility (Dec2000) Part 1Takuya Nishimoto
 
01 idea table3.0
01 idea table3.001 idea table3.0
01 idea table3.0
umisuzume
 
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
Teruaki Tsubokura
 
AI技術の現状と課題 〜aiboおよび自然言語処理〜
AI技術の現状と課題 〜aiboおよび自然言語処理〜AI技術の現状と課題 〜aiboおよび自然言語処理〜
AI技術の現状と課題 〜aiboおよび自然言語処理〜
Naoki Fujiwara
 
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
BizCOLLEGE
 
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
Furuyoshikun
 
20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability SeminarVisso株式会社
 
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
Makoto Koike
 
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
Yosuke Sakai
 
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
Naoto Tanaka
 
Pepper tech festival_2014_技術セッション応用
Pepper tech festival_2014_技術セッション応用Pepper tech festival_2014_技術セッション応用
Pepper tech festival_2014_技術セッション応用
Atelier Akihabara
 
技術が描く未来像を読み解く
技術が描く未来像を読み解く技術が描く未来像を読み解く
技術が描く未来像を読み解くKiyoaki Haba
 
Android & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical ComputingAndroid & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical ComputingTakahiro KUREBAYASHI
 
赤外線センサーを使ったインタラクティブコンテンツ
赤外線センサーを使ったインタラクティブコンテンツ赤外線センサーを使ったインタラクティブコンテンツ
赤外線センサーを使ったインタラクティブコンテンツ
Takehisa Ikeda
 
未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト
未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト
未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト
akihiro uehara
 
20160529_technologica_第一回活動記録
20160529_technologica_第一回活動記録20160529_technologica_第一回活動記録
20160529_technologica_第一回活動記録
technologica2016
 

Similar to 手と目と声の最先端コンピュータ技術入門 (20)

ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティングソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
 
エヌビディアのディープラーニング戦略
エヌビディアのディープラーニング戦略エヌビディアのディープラーニング戦略
エヌビディアのディープラーニング戦略
 
学会・研究会の情報保障におけるソーシャルネットワークの役割
学会・研究会の情報保障におけるソーシャルネットワークの役割学会・研究会の情報保障におけるソーシャルネットワークの役割
学会・研究会の情報保障におけるソーシャルネットワークの役割
 
[2013_04]新入生用スライド
[2013_04]新入生用スライド[2013_04]新入生用スライド
[2013_04]新入生用スライド
 
opensource and accessibility (Dec2000) Part 1
opensource and accessibility (Dec2000) Part 1opensource and accessibility (Dec2000) Part 1
opensource and accessibility (Dec2000) Part 1
 
01 idea table3.0
01 idea table3.001 idea table3.0
01 idea table3.0
 
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
 
AI技術の現状と課題 〜aiboおよび自然言語処理〜
AI技術の現状と課題 〜aiboおよび自然言語処理〜AI技術の現状と課題 〜aiboおよび自然言語処理〜
AI技術の現状と課題 〜aiboおよび自然言語処理〜
 
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
 
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
 
20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar
 
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
 
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
 
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
 
Pepper tech festival_2014_技術セッション応用
Pepper tech festival_2014_技術セッション応用Pepper tech festival_2014_技術セッション応用
Pepper tech festival_2014_技術セッション応用
 
技術が描く未来像を読み解く
技術が描く未来像を読み解く技術が描く未来像を読み解く
技術が描く未来像を読み解く
 
Android & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical ComputingAndroid & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical Computing
 
赤外線センサーを使ったインタラクティブコンテンツ
赤外線センサーを使ったインタラクティブコンテンツ赤外線センサーを使ったインタラクティブコンテンツ
赤外線センサーを使ったインタラクティブコンテンツ
 
未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト
未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト
未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト
 
20160529_technologica_第一回活動記録
20160529_technologica_第一回活動記録20160529_technologica_第一回活動記録
20160529_technologica_第一回活動記録
 

手と目と声の最先端コンピュータ技術入門