SlideShare a Scribd company logo
あたらしいメンバと
たのしくコミュニケーションを
とってみよう
2019/04/12
@warumonogakari / かとうひろし
はい、みなさん、こんにちは
• 春ですね。
• 春といえば新メンバがは
いってきますよね。
• みなさん、うまくコミュ
ニケーションとれていま
すか?
4/8 熱田神宮の桜
そのまえに
そのまえに。お前誰よ。
• 妻の批判はアドバイスをモットーとす
る 認定スクラムマスター(CSM)。
• 2年後によりよい開発体験を促すひとを
めざして修行中。
• ふりかえり / チームビルディング / いき
なり1on1 / Management3.0 / 実践LeSS
以下、スライド公開後に読めばOKな情報(あとでこの資料公開)
むかしむかし(1991~2001) さる大きなSIer勤務
・機械学習・文字認識の研究、OCR製品開発~技術移転
・データ分析、ソフトウェアメトリックスに関する調査研究
むかし(2001~2006) 関東・関西のさる複合機メーカ子会社勤務
・複合機・オプションプリントコントローラーの試作~製品開発
・共通化プラットフォームアーキテクト・開発リーダー及びマネージャ
いま(2006~) 名古屋のさる複合機メーカ会社勤務
・複合機組み込み系 Network部ソフト開発リーダー、複合機コントローラ ソフトリーダー
・Network部ソフト開発チーム エンジニアリングマネージャー
そのまえに。お前誰よ?
• 妻 臨床心理士(スクールカウンセラー)
• 娘のように可愛がっている猫2ひき。
• 老後は猫や妖の置物を作ったり、歴史モノをかいた
りできればと思います
エラクないので、本日話する内容は所属・関
連する組織とは一切関係ありません。
あらためて
場つくり
こんなときどうおもいますか?
• あなたはメールをおくりました。
• すぐ了解できる内容のはずです。
• 5時間たちましたが返事がきません。
どう感じましたか?
今、頭のなかに浮かんだことで
わたしと じゃんけんしてみましょう
あとまわしになっているかな
返事したつもりになっているか
も
まだメールみていないだけじゃ
ないの?
最初はグー、じゃんけんぽい!
あとまわしになっているかな
返事したつもりになっているか
も
まだメールみていないだけじゃ
ないの?
じゃんけん
ありがとうございました!
• 今の例が
瞬時に浮かんでくる「認知のクセ」というやつです。
• 人間 誰しも何かしら必ずあります。
• 人によってさまざまです。
• クセなので、必ずしも価値観そのものではありません
• このクセのすれ違いでコミュニケーションが炎上する
ことが多いです。
例)Lineの既読無視
うつ病再生予防で有名な認知行動療法では、「認
知のクセ」=自動思考といいます。
相手の「認知のクセ」や価値観
をしっていればコミュニケーシ
ョンはとりやすいです。
信念
(スキーマ)
価値観 認知のクセ
(自動思考)
心に秘めている信念は自分自身でもわ
からないことがおおいですが、価値観
や自動思考は可視化できます。
お互いの「認知のクセ」をしる
には?
• さきほどやった自動思考じゃんけん、ファイブフィンガー
• チームのふりかえりで
特定の状況をあげ、心に浮かんだことをふせんで書いて、
せいのっで貼って眺めてみる
• 1on1で、特定の状況で心に浮かんだことをふりかえってみ
る
お互い否定せず「わぁ、こうなっているのね」
とクセをながめるだけで、コミュニケーション
のもやもやはよくなります。
お互いの価値観をしるには?
• パーソナルマップと他者紹介
https://management30.com/practice/personal-maps/
• BigValue
• モティベーションポーカー
https://www.slideshare.net/warumonogakari/ss-89176088
• 16 Personalities
12分で終わらせる無料性格診断テスト
https://www.16personalities.com/ja/%E6%80%A7%E6%A0%BC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3
%83%88
• 価値観ババ抜き(価値ババ)
いずれもゲームをとおして、お互い楽しく知る
ことができます。
まとめ
• コミュニケーションをうまくとるには、
相手の認知のクセや価値観を知っている
とよりうまくいく
• 認知のクセ(=頭に浮かんだこと)と価
値観の可視化方法をかる~く紹介
• 普段のコミュニケーション、チームのふ
りかえりや 1on1にとりいれてみてどうで
しょうか。
この後よろしければ
価値観ババ抜き
やってみませんか?

More Related Content

More from warumonogakari,tumibito Kato

20200310 EM_NAGOYA Adaptive Challengeの説明
20200310 EM_NAGOYA Adaptive Challengeの説明20200310 EM_NAGOYA Adaptive Challengeの説明
20200310 EM_NAGOYA Adaptive Challengeの説明
warumonogakari,tumibito Kato
 
20191202 EM_NAGOYA EM_MEETUP
20191202 EM_NAGOYA EM_MEETUP20191202 EM_NAGOYA EM_MEETUP
20191202 EM_NAGOYA EM_MEETUP
warumonogakari,tumibito Kato
 
201906 1on1実践をつうじて、わかってきたこと そしてやること
201906 1on1実践をつうじて、わかってきたこと そしてやること201906 1on1実践をつうじて、わかってきたこと そしてやること
201906 1on1実践をつうじて、わかってきたこと そしてやること
warumonogakari,tumibito Kato
 
~システム思考入門~氷山モデル
~システム思考入門~氷山モデル~システム思考入門~氷山モデル
~システム思考入門~氷山モデル
warumonogakari,tumibito Kato
 
お悩み相談・事例検討会ノ ススメ
お悩み相談・事例検討会ノ ススメお悩み相談・事例検討会ノ ススメ
お悩み相談・事例検討会ノ ススメ
warumonogakari,tumibito Kato
 
レガシーシステム・レガシーソフトとむきあって
レガシーシステム・レガシーソフトとむきあってレガシーシステム・レガシーソフトとむきあって
レガシーシステム・レガシーソフトとむきあって
warumonogakari,tumibito Kato
 

More from warumonogakari,tumibito Kato (6)

20200310 EM_NAGOYA Adaptive Challengeの説明
20200310 EM_NAGOYA Adaptive Challengeの説明20200310 EM_NAGOYA Adaptive Challengeの説明
20200310 EM_NAGOYA Adaptive Challengeの説明
 
20191202 EM_NAGOYA EM_MEETUP
20191202 EM_NAGOYA EM_MEETUP20191202 EM_NAGOYA EM_MEETUP
20191202 EM_NAGOYA EM_MEETUP
 
201906 1on1実践をつうじて、わかってきたこと そしてやること
201906 1on1実践をつうじて、わかってきたこと そしてやること201906 1on1実践をつうじて、わかってきたこと そしてやること
201906 1on1実践をつうじて、わかってきたこと そしてやること
 
~システム思考入門~氷山モデル
~システム思考入門~氷山モデル~システム思考入門~氷山モデル
~システム思考入門~氷山モデル
 
お悩み相談・事例検討会ノ ススメ
お悩み相談・事例検討会ノ ススメお悩み相談・事例検討会ノ ススメ
お悩み相談・事例検討会ノ ススメ
 
レガシーシステム・レガシーソフトとむきあって
レガシーシステム・レガシーソフトとむきあってレガシーシステム・レガシーソフトとむきあって
レガシーシステム・レガシーソフトとむきあって
 

あたらしいメンバと たのしくコミュニケーションをとってみよう