SlideShare a Scribd company logo
アクセス権の見える化
中野晴幸
@harunakano
この人のアクセス権は?
有効なアクセス権
100人のアクセス権、調べて!
(;o;)
グループをACLに追加
複雑になりがちな例
重複
DB1_Admin
DB1_Reader
入れ子
DB1_GroupA
DB1_TeamA
DB1_TeamB
まずは表に落としてみた
見えるけど…
もっとこんな風に!
DB1_GroupA
DB1_TeamA
Cytoscape.js
http://js.cytoscape.org/
html のサンプル(1)
<html>
<head>
<meta charset=utf-8 />
<meta name="viewport" content="width=device-width, user-scalable=no" />
<title>アクセス制御 階層</title>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/cytoscape/3.2.7/cytoscape.min.js"></script>
<style>
#cy {
width: 100%;
height: 100%;
position: absolute;
top: 0px;
left: 0px;
}
</style>
</head>
<body>
<div id="cy"></div>
html のサンプル(2)
<script>
var cy = cytoscape({
container: document.getElementById('cy'),
elements: [
{
data: {
id: "0",
label: "ACL“,
shape: "star"
},
group: "nodes",
},
{
data: {
id: "6",
label: "DB1_GroupA",
shape: "hexagon"
},
group: "nodes",
},
{
data: {
id: "6-0",
source: "6",
target: "0",
},
group: "edges",
},
],
style: [
{
selector: 'node',
style: {
'shape': 'data(shape)',
'background-color': '#666',
'content': 'data(label)',
'text-valign': 'center',
'color': 'white',
'text-outline-width': 2,
'text-outline-color': '#888',
}
},
{
selector: 'edge',
style: {
'curve-style': 'bezier',
'target-arrow-shape': 'triangle-backcurve',
}
},
]
});
var options = {
name: 'cose',
fit: true,
animate: false
};
cy.layout( options ).run();
</script>
</body>
</html>
できたのがこちら
重複
入れ子
こんなDBはいやだ(><)
ありがとうございました

More Related Content

Similar to アクセス権の見える化

「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
Yasuhito Yabe
 
C# Database操作1 接続と切断-
C# Database操作1  接続と切断-C# Database操作1  接続と切断-
C# Database操作1 接続と切断-
Hiroki Takahashi
 
Seasarプロジェクト徹底攻略
Seasarプロジェクト徹底攻略Seasarプロジェクト徹底攻略
Seasarプロジェクト徹底攻略
takezoe
 
20 分で理解する Azure Active Directory 最新アップデートと利活用シナリオ
20 分で理解する Azure Active Directory 最新アップデートと利活用シナリオ20 分で理解する Azure Active Directory 最新アップデートと利活用シナリオ
20 分で理解する Azure Active Directory 最新アップデートと利活用シナリオ
Yusuke Kodama
 
8分で分かる最近のCakePHP
8分で分かる最近のCakePHP8分で分かる最近のCakePHP
8分で分かる最近のCakePHPMasashi Shinbara
 
初心者エンジニアの システム構築 失敗談
初心者エンジニアの システム構築 失敗談初心者エンジニアの システム構築 失敗談
初心者エンジニアの システム構築 失敗談Makoto Haruyama
 
CodeIgniter入門
CodeIgniter入門CodeIgniter入門
CodeIgniter入門
Sho A
 
jQuery Mobile 最新情報 & Tips
jQuery Mobile 最新情報 & TipsjQuery Mobile 最新情報 & Tips
jQuery Mobile 最新情報 & Tips
yoshikawa_t
 
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターンAzure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
Kazuyuki Miyake
 
20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス
20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス
20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス
Takayoshi Tanaka
 
Azure DataLake 大全
Azure DataLake 大全Azure DataLake 大全
Azure DataLake 大全
Daiyu Hatakeyama
 
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターンAzure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
Kazuyuki Miyake
 
jjugccc2018 app review postmortem
jjugccc2018 app review postmortemjjugccc2018 app review postmortem
jjugccc2018 app review postmortem
tamtam180
 
RailsエンジニアのためのSQLチューニング速習会
RailsエンジニアのためのSQLチューニング速習会RailsエンジニアのためのSQLチューニング速習会
RailsエンジニアのためのSQLチューニング速習会
Nao Minami
 
MTのダイナミック処理(PHP)を高速化する@サーバーサイドスクリプティング
MTのダイナミック処理(PHP)を高速化する@サーバーサイドスクリプティングMTのダイナミック処理(PHP)を高速化する@サーバーサイドスクリプティング
MTのダイナミック処理(PHP)を高速化する@サーバーサイドスクリプティング純生 野田
 
XPages 開発 Tips 百連発
XPages 開発 Tips 百連発XPages 開発 Tips 百連発
XPages 開発 Tips 百連発
Mitsuru Katoh
 
html5j.orgがHTML5+JavaScriptで Metro Style アプリを作ってみた
html5j.orgがHTML5+JavaScriptで Metro Style アプリを作ってみた html5j.orgがHTML5+JavaScriptで Metro Style アプリを作ってみた
html5j.orgがHTML5+JavaScriptで Metro Style アプリを作ってみた Shumpei Shiraishi
 
System4 detail for_h
System4 detail for_hSystem4 detail for_h
System4 detail for_hJun Chiba
 
Drupal Elasticsearch Connector の日本語検索の質を高める
Drupal Elasticsearch Connector の日本語検索の質を高めるDrupal Elasticsearch Connector の日本語検索の質を高める
Drupal Elasticsearch Connector の日本語検索の質を高める
Koji Kawamura
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2
Nishida Kansuke
 

Similar to アクセス権の見える化 (20)

「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
 
C# Database操作1 接続と切断-
C# Database操作1  接続と切断-C# Database操作1  接続と切断-
C# Database操作1 接続と切断-
 
Seasarプロジェクト徹底攻略
Seasarプロジェクト徹底攻略Seasarプロジェクト徹底攻略
Seasarプロジェクト徹底攻略
 
20 分で理解する Azure Active Directory 最新アップデートと利活用シナリオ
20 分で理解する Azure Active Directory 最新アップデートと利活用シナリオ20 分で理解する Azure Active Directory 最新アップデートと利活用シナリオ
20 分で理解する Azure Active Directory 最新アップデートと利活用シナリオ
 
8分で分かる最近のCakePHP
8分で分かる最近のCakePHP8分で分かる最近のCakePHP
8分で分かる最近のCakePHP
 
初心者エンジニアの システム構築 失敗談
初心者エンジニアの システム構築 失敗談初心者エンジニアの システム構築 失敗談
初心者エンジニアの システム構築 失敗談
 
CodeIgniter入門
CodeIgniter入門CodeIgniter入門
CodeIgniter入門
 
jQuery Mobile 最新情報 & Tips
jQuery Mobile 最新情報 & TipsjQuery Mobile 最新情報 & Tips
jQuery Mobile 最新情報 & Tips
 
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターンAzure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
 
20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス
20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス
20150221 めとべや東京-プライベートコード共有サービス
 
Azure DataLake 大全
Azure DataLake 大全Azure DataLake 大全
Azure DataLake 大全
 
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターンAzure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
 
jjugccc2018 app review postmortem
jjugccc2018 app review postmortemjjugccc2018 app review postmortem
jjugccc2018 app review postmortem
 
RailsエンジニアのためのSQLチューニング速習会
RailsエンジニアのためのSQLチューニング速習会RailsエンジニアのためのSQLチューニング速習会
RailsエンジニアのためのSQLチューニング速習会
 
MTのダイナミック処理(PHP)を高速化する@サーバーサイドスクリプティング
MTのダイナミック処理(PHP)を高速化する@サーバーサイドスクリプティングMTのダイナミック処理(PHP)を高速化する@サーバーサイドスクリプティング
MTのダイナミック処理(PHP)を高速化する@サーバーサイドスクリプティング
 
XPages 開発 Tips 百連発
XPages 開発 Tips 百連発XPages 開発 Tips 百連発
XPages 開発 Tips 百連発
 
html5j.orgがHTML5+JavaScriptで Metro Style アプリを作ってみた
html5j.orgがHTML5+JavaScriptで Metro Style アプリを作ってみた html5j.orgがHTML5+JavaScriptで Metro Style アプリを作ってみた
html5j.orgがHTML5+JavaScriptで Metro Style アプリを作ってみた
 
System4 detail for_h
System4 detail for_hSystem4 detail for_h
System4 detail for_h
 
Drupal Elasticsearch Connector の日本語検索の質を高める
Drupal Elasticsearch Connector の日本語検索の質を高めるDrupal Elasticsearch Connector の日本語検索の質を高める
Drupal Elasticsearch Connector の日本語検索の質を高める
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2
 

More from Haruyuki Nakano

NotesQueryResultsProcessor.pptx
NotesQueryResultsProcessor.pptxNotesQueryResultsProcessor.pptx
NotesQueryResultsProcessor.pptx
Haruyuki Nakano
 
プロフィール文書って何?
プロフィール文書って何?プロフィール文書って何?
プロフィール文書って何?
Haruyuki Nakano
 
Nomad開発の苦悩つ
Nomad開発の苦悩つNomad開発の苦悩つ
Nomad開発の苦悩つ
Haruyuki Nakano
 
どうしてもドメインがほしくなった訳
どうしてもドメインがほしくなった訳どうしてもドメインがほしくなった訳
どうしてもドメインがほしくなった訳
Haruyuki Nakano
 
個人フォルダの作成権限
個人フォルダの作成権限個人フォルダの作成権限
個人フォルダの作成権限
Haruyuki Nakano
 
Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -
Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -
Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -
Haruyuki Nakano
 
V12 TLS証明書管理の自動化
V12 TLS証明書管理の自動化V12 TLS証明書管理の自動化
V12 TLS証明書管理の自動化
Haruyuki Nakano
 
V12 DAOS 拡張
V12 DAOS 拡張V12 DAOS 拡張
V12 DAOS 拡張
Haruyuki Nakano
 
ベータフォーラムってこんなとこ
ベータフォーラムってこんなとこベータフォーラムってこんなとこ
ベータフォーラムってこんなとこ
Haruyuki Nakano
 
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
Haruyuki Nakano
 
オレのDocker元年
オレのDocker元年オレのDocker元年
オレのDocker元年
Haruyuki Nakano
 
パブリック文書/パブリックアクセス
パブリック文書/パブリックアクセスパブリック文書/パブリックアクセス
パブリック文書/パブリックアクセス
Haruyuki Nakano
 
初めての HCL Sametime
初めての HCL Sametime初めての HCL Sametime
初めての HCL Sametime
Haruyuki Nakano
 
読者/作成者 フィールド
読者/作成者 フィールド読者/作成者 フィールド
読者/作成者 フィールド
Haruyuki Nakano
 
HCL Nomad で GPS へアクセスしよう
HCL Nomad で GPS へアクセスしようHCL Nomad で GPS へアクセスしよう
HCL Nomad で GPS へアクセスしよう
Haruyuki Nakano
 
HCL Nomad と OCR
HCL Nomad と OCRHCL Nomad と OCR
HCL Nomad と OCR
Haruyuki Nakano
 
Notes Domino Solution 2019 資料
Notes Domino Solution 2019 資料Notes Domino Solution 2019 資料
Notes Domino Solution 2019 資料
Haruyuki Nakano
 
テーマカラーをロータス色に変えてみた
テーマカラーをロータス色に変えてみたテーマカラーをロータス色に変えてみた
テーマカラーをロータス色に変えてみた
Haruyuki Nakano
 
ビュー索引のキホン(後編)
ビュー索引のキホン(後編)ビュー索引のキホン(後編)
ビュー索引のキホン(後編)
Haruyuki Nakano
 
ビュー索引のキホン(前編)
ビュー索引のキホン(前編)ビュー索引のキホン(前編)
ビュー索引のキホン(前編)
Haruyuki Nakano
 

More from Haruyuki Nakano (20)

NotesQueryResultsProcessor.pptx
NotesQueryResultsProcessor.pptxNotesQueryResultsProcessor.pptx
NotesQueryResultsProcessor.pptx
 
プロフィール文書って何?
プロフィール文書って何?プロフィール文書って何?
プロフィール文書って何?
 
Nomad開発の苦悩つ
Nomad開発の苦悩つNomad開発の苦悩つ
Nomad開発の苦悩つ
 
どうしてもドメインがほしくなった訳
どうしてもドメインがほしくなった訳どうしてもドメインがほしくなった訳
どうしてもドメインがほしくなった訳
 
個人フォルダの作成権限
個人フォルダの作成権限個人フォルダの作成権限
個人フォルダの作成権限
 
Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -
Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -
Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -
 
V12 TLS証明書管理の自動化
V12 TLS証明書管理の自動化V12 TLS証明書管理の自動化
V12 TLS証明書管理の自動化
 
V12 DAOS 拡張
V12 DAOS 拡張V12 DAOS 拡張
V12 DAOS 拡張
 
ベータフォーラムってこんなとこ
ベータフォーラムってこんなとこベータフォーラムってこんなとこ
ベータフォーラムってこんなとこ
 
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
 
オレのDocker元年
オレのDocker元年オレのDocker元年
オレのDocker元年
 
パブリック文書/パブリックアクセス
パブリック文書/パブリックアクセスパブリック文書/パブリックアクセス
パブリック文書/パブリックアクセス
 
初めての HCL Sametime
初めての HCL Sametime初めての HCL Sametime
初めての HCL Sametime
 
読者/作成者 フィールド
読者/作成者 フィールド読者/作成者 フィールド
読者/作成者 フィールド
 
HCL Nomad で GPS へアクセスしよう
HCL Nomad で GPS へアクセスしようHCL Nomad で GPS へアクセスしよう
HCL Nomad で GPS へアクセスしよう
 
HCL Nomad と OCR
HCL Nomad と OCRHCL Nomad と OCR
HCL Nomad と OCR
 
Notes Domino Solution 2019 資料
Notes Domino Solution 2019 資料Notes Domino Solution 2019 資料
Notes Domino Solution 2019 資料
 
テーマカラーをロータス色に変えてみた
テーマカラーをロータス色に変えてみたテーマカラーをロータス色に変えてみた
テーマカラーをロータス色に変えてみた
 
ビュー索引のキホン(後編)
ビュー索引のキホン(後編)ビュー索引のキホン(後編)
ビュー索引のキホン(後編)
 
ビュー索引のキホン(前編)
ビュー索引のキホン(前編)ビュー索引のキホン(前編)
ビュー索引のキホン(前編)
 

アクセス権の見える化