SlideShare a Scribd company logo
ここがつらいよ
サーバーレス
@Alternative Architecture DOJO
iret Shinichi Takahashi
# 現在
● アイレット
● R&Dセクションのリーダー
● エンジニア(フロント/サーバ/インフラ)
● 最近ムスッメができてかわいい
● devicepack/voxpackあたりをつくった
# 過去の栄光シリーズ
● EC-CUBE3つくった
● 告白に学ぶHTTPステータスコードのマンガが出た
● カノジョできないエンジニアアドベントカレンダー作った
あんただれ
おしながき
● つらいはなし〜その1〜
● つらいはなし〜その2〜
● つらいはなし〜その3〜
つらいはなし〜その1〜
死ぬ編
つらいはなし〜その1〜
つらいはなし〜その1〜
つらいはなし〜その1〜
急に170万円請求がきて
死にました
つらいまとめ〜その1〜
オンプレならそんなことならないで済んだのにね
つらいはなし〜その2〜
迷う編
つらいはなし〜その2〜
めっちゃモノリスな仕組み
つらいはなし〜その2〜
めっちゃモノリスな仕組み
めっちゃマイクロなサービス
めっちゃマイクロなサービス
めっちゃマイクロなサービス
つらいはなし〜その2〜
めっちゃモノリスな仕組み
めっちゃマイクロなサービス
めっちゃマイクロなサービス
めっちゃマイクロなサービス
めっちゃきれいに設計されたInterface
つらいはなし〜その2〜
めっちゃモノリスな仕組み
めっちゃマイクロなサービス
めっちゃマイクロなサービス
めっちゃマイクロなサービス
めっちゃきれいに設計されたInterface
めっちゃ依存関係のないClass
つらいはなし〜その2〜
めっちゃモノリスな仕組み
めっちゃマイクロなサービス
めっちゃマイクロなサービス
めっちゃマイクロなサービス
めっちゃきれいに設計されたInterface
めっちゃ依存関係のないClass
なんかめっちゃもうあれ
つらいまとめ〜その2〜
どこまでやったらいいんだろうね
つらいはなし〜その3〜
つくる編
つらいはなし〜その3〜
# やりたいこと
DDD的思想をもって作成可能なWebアプリケーション + αを
TypeScript + Serverless Frameworkをつかってつくりたい
-> Expressじゃ物足りない
つらいはなし〜その3〜
つらいはなし〜その3〜
つらいはなし〜その3〜
😉
つらいはなし〜その3〜
😩
つらいはなし〜その3〜
このへんを利用しながらつくる
● Express: Request/Response処理
● Castable: Request VariablesのObject binding
● TypeORM: Object Relation Mapper
● nest: Routing
つらいはなし〜その3〜
このへんを利用しながらつくる
● Express: Request/Response処理
● Castable: Request VariablesのObject binding
● TypeORM: Object Relation Mapper
● nest: Routing
そして満足のいくものができて案件Aに投入する
つらいはなし〜その3〜
案件A終わったあとのぼく
「完璧。完全に理解した」
つらいはなし〜その3〜
案件A終わったあとのぼく
「完璧。完全に理解した」
案件Bはじまるときのぼく
「なにこの残酷なコード」
つらいはなし〜その3〜
案件A終わったあとのぼく
「完璧。完全に理解した」
案件Bはじまるときのぼく
「なにこの残酷なコード」
案件B終わったあとのぼく
「完璧。次こそ完全なものができた。つよい」
つらいはなし〜その3〜
案件A終わったあとのぼく
「完璧。完全に理解した」
案件Bはじまるときのぼく
「なにこの残酷なコード」
案件B終わったあとのぼく
「完璧。次こそ完全なものができた。つよい」
… つづく
つらいはなし〜その3〜
案件A終わったあとのぼく
「完璧。完全に理解した」
案件Bはじまるときのぼく
「なにこの残酷なコード」
案件B終わったあとのぼく
「完璧。次こそ完全なものができた。つよい」
… つづく <- イマココ
つらいまとめ〜その3〜
いつになったらできるんだろうね
つらいまとめ〜総集編〜
● 一人でやろうとすると死ぬ
○ 分担してみんなでやろう
● 妥協は必要
○ 全部細部までめっちゃきっちりやる必要って
実はそんなない
● 死んだら謝る

More Related Content

More from Shinichi Takahashi

フロントエンドフレームワークの選び方 - 20170320
フロントエンドフレームワークの選び方 - 20170320フロントエンドフレームワークの選び方 - 20170320
フロントエンドフレームワークの選び方 - 20170320
Shinichi Takahashi
 

More from Shinichi Takahashi (18)

BIT VALLEY 2019 - クラウド時代のエンジニア生存戦略
BIT VALLEY 2019 - クラウド時代のエンジニア生存戦略BIT VALLEY 2019 - クラウド時代のエンジニア生存戦略
BIT VALLEY 2019 - クラウド時代のエンジニア生存戦略
 
(Un)ManagedBlockchain
(Un)ManagedBlockchain(Un)ManagedBlockchain
(Un)ManagedBlockchain
 
20171005 告白に学ぶ http status code
20171005 告白に学ぶ http status code20171005 告白に学ぶ http status code
20171005 告白に学ぶ http status code
 
「関心事」と「責務」 の お話
「関心事」と「責務」 の お話「関心事」と「責務」 の お話
「関心事」と「責務」 の お話
 
ぼくがAthenaで死ぬまで
ぼくがAthenaで死ぬまでぼくがAthenaで死ぬまで
ぼくがAthenaで死ぬまで
 
フロントエンドフレームワークの選び方 - 20170320
フロントエンドフレームワークの選び方 - 20170320フロントエンドフレームワークの選び方 - 20170320
フロントエンドフレームワークの選び方 - 20170320
 
AWS新サービス活用事例
AWS新サービス活用事例AWS新サービス活用事例
AWS新サービス活用事例
 
PHPerだってMicroservicesしたい!
PHPerだってMicroservicesしたい!PHPerだってMicroservicesしたい!
PHPerだってMicroservicesしたい!
 
Let’s make elastic cms together!
Let’s make elastic cms together!Let’s make elastic cms together!
Let’s make elastic cms together!
 
事例から見るTwilio活用法
事例から見るTwilio活用法事例から見るTwilio活用法
事例から見るTwilio活用法
 
PHPから離れて感じるPHPの良さ
PHPから離れて感じるPHPの良さPHPから離れて感じるPHPの良さ
PHPから離れて感じるPHPの良さ
 
♡PHPが恋しい話♡
♡PHPが恋しい話♡♡PHPが恋しい話♡
♡PHPが恋しい話♡
 
IoTの原点
IoTの原点IoTの原点
IoTの原点
 
Web開発の 今までとこれから
Web開発の 今までとこれからWeb開発の 今までとこれから
Web開発の 今までとこれから
 
EC-CUBE3プラグイン仕様
EC-CUBE3プラグイン仕様EC-CUBE3プラグイン仕様
EC-CUBE3プラグイン仕様
 
Symfonyコンポーネントで生まれ変わるEC-CUBE
Symfonyコンポーネントで生まれ変わるEC-CUBESymfonyコンポーネントで生まれ変わるEC-CUBE
Symfonyコンポーネントで生まれ変わるEC-CUBE
 
難しいよね、コードレビュー
難しいよね、コードレビュー難しいよね、コードレビュー
難しいよね、コードレビュー
 
日常に見るUI/UX
日常に見るUI/UX日常に見るUI/UX
日常に見るUI/UX
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 

Recently uploaded (10)

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 

ここがつらいよ サーバーレス