SlideShare a Scribd company logo
1 of 35
Download to read offline
セキュリティの
考え方
	
 
2014/07/03 社内勉強会
株式会社FLECT
小西俊司
この文書の目的	
 
›  セキュリティについて考える時に何を基準に
して考えれば良いかの指針を示す
›  と言いつつ自分で実践しているわけではない
›  具体的なセキュリティ対策には踏み込まない
※文中のセキュリティ対策に対する評価、感想はあくまで個人
のものです。
用語の定義	
 
›  脅威
›  脆弱性
›  リスク
脅威	
 
›  システムや組織に損害を与える可能性のある原因
›  分類の仕方は色々ある
›  人為的/非人為的と意図的/偶発的のマトリクス
›  内的要因/外的要因
意図的	
  偶発的	
 
人為的 攻撃(盗聴、改ざん、な
りすまし、ウィルス)、
盗難、不正利用	
 
誤操作、紛失、	
 
非人為的	
  ー	
  故障、地震、火事、停電
脆弱性	
 
›  脅威がつけ込むことのできる弱点
›  技術的な脆弱性の多くには名前がついている
›  SQLインジェクション
›  XSS
›  セッションハイジャック
›  以下のようなものも脆弱性
›  メールの通信が暗号化されていない
›  パスワード使い回し
›  必要以上のアクセス権付与
リスク	
 
›  脅威が現実になった時の損害・損失
›  資産価値 × 脅威 × 脆弱性の掛け算で算出され
る
›  つまりいずれかが0の場合はそこにリスクはな
い
›  脅威と脆弱性の関係は多対多
リスクの数値化	
 
›  以下を数値化して掛け算
›  資産の重要性(5〜0)
›  脅威の発生確率(高中低)
›  発生時の被害の大きさは資産の重要性に組み入れ
るのでここでは考慮しない
›  脆弱性の攻撃難易度(高中低)
›  攻撃難易度と対策レベルに分離する場合もある
›  リスクの高低はこの算出値で判断する
リスクマネジメント	
 
›  リスクの高いものから対策を行っていくこと
›  リスク値の低いものについては対策を行わな
いという選択もあり得る
›  これをリスク受容レベルと言う
身近なリスクマネジメント	
 
›  企業に限らず個人でも当たり前にやっている
›  外出時に鍵をかける
›  地震に備えて非常食を買う
›  電球を買い置きしておく
›  考え方が適用できる例はいくらでもある
›  たいていの人はほとんど無意識に(自分にとっ
て)最適なリスクマネジメントを選択している
これもリスクマネジメント	
 
›  セキュリティについて考える時に何を基準に
して考えれば良いかの指針を示す
›  具体的なセキュリティ対策には踏み込まない
※文中のセキュリティ対策に対する評価、感想はあくまで個人
のものです。	
 
セキュリティに関してうかつなことを言うと
強烈なマサカリが飛んでくるのでとても怖い。。。
対策の種類	
 
›  事故を発生させないための対策
›  抑止
›  予防(事故の影響を小さくするための対策も含む)
›  事故の影響を小さくするための対策
›  検知
›  対応
抑止	
 
›  脅威の発生源である人間を牽制することで脅
威の発生を抑えようとする対策
›  非人為的脅威や過失に対しては効果がない
›  例
›  法律や社内規則
›  監視カメラ
›  操作ログ
›  担当者を複数配置
予防	
 
›  脆弱性そのものを減らす対策
›  例
›  鍵をかける
›  アクセス権の設定
›  ウイルス対策ソフトの導入
›  排除できないケースもある
›  秘匿情報に誰一人アクセスできないようにした
ら業務が成り立たない
検知	
 
›  事故の発生にいち早く気がつくための対策
›  検知が早ければ早いほど事故の損害は小さく
できる
›  例
›  ログ
›  エラー通知
›  ポーリングによるシステム監視
対応	
 
›  事故発生時の対応をあらかじめ考えておくこ
と
›  実際の対応作業は事後だが、それを事前に準備
しておくことがセキュリティ対策
›  例
›  バックアップとの切り替え
›  対応マニュアルの作成
費用対効果	
 
›  有効な対策がわかっていてもコストの関係で
すべてが実現できるとは限らない
›  対策にかかる費用が事故発生時の損害額を上回
るなら意味がない
›  コストには日常の利便性喪失も含む
›  損害には実際の金額だけではなくサービスの
停止、顧客対応、企業の評判の影響も含む
›  逆に少ない費用で絶大な効果のある対策もた
くさんある
リスク管理	
 
›  事故の発生をすべて防ぐことはできない
›  事故とその損害に対して最終的にどういうス
タンスでのぞむかを決めておく
›  低減
›  受容
›  移転
›  回避
低減	
 
›  リスクを減らそうと頑張る
›  なんらかの対策を実行することはすべて低減
にあたる
受容	
 
›  事故の発生を受け入れる
›  リスク値が低い場合は対策を行わず損害を受
け入れるという選択もあり得る
›  払い戻し等
›  この場合でもあらかじめ、リスクを受容する
ことを意識的に決めておくことは重要
移転	
 
›  外部に資産やセキュリティ対策を委託する
›  クラウドの利用
›  保険
›  クレジットカード情報は社内に保持しない
回避	
 
›  資産の廃棄やサービスの停止
›  あまりにも割にあわないことは止める
表にしてみる	
 
›  対策は種別ごとに考える
›  対応はすべてのリスクに対して考える
›  やってみたら意外と難しかった。。。(--
›  無理に全項目(数値)埋める必要はないかも
Webアプリの対策	
 
›  ちゃんと整理すると実
はそんなにパターンは
多くない
›  とりあえず徳丸本だけ
は読んでおけ
›  テンプレの活用
›  http://www.jnsa.org/
active/houkoku/
web_system.pdf
内部要因の対策	
 
›  ほとんどが人為的要因
›  なので内部統制が必要
›  脅威のパターン
›  無知
›  過失
›  故意
無知	
 
›  やってはいけないことを知らない
›  対策
›  教育
›  マニュアル作成
過失	
 
›  誰もがやってしまう可能性がある
›  メール誤送信
›  アクセス権の設定ミス
›  ノートPC(スマホ)紛失
過失を防ぐためには「注意する」みたいなあい
まいな対策ではなく「UIをわかりやすくする」
等の具体的な対策が必要
故意	
 
›  善人でも故意に不正を働くことがありうる
›  不正のトライアングル理論	
 
動機	
 
機会	
 正当化	
 
›  動機はコントロールする
ことができない
›  責任のある仕事に対して
は正当化はおきにくい
›  機会を与える場合は必ず
責任も与える
情報漏洩	
 
›  守らなければならないのは情報そのものと会
社の評判(信用)
›  実は後者の方が大事
›  SNSの台頭以降、個人情報の価値は相対的に
下がっている
›  カード情報等本当にやばいモノは移管する
逆引きして評価する	
 
›  ほとんどの場合リスク対策には定石がある
›  対策を見れば、それがどういうリスク(脅威と脆弱
性)に対して行われているものかがわかる
›  リスクがわかればどういう対策が必要かがわかる
›  対策だけが示されてそれを評価してみると。。。
›  あれ???
›  それをやるんだったらこっちもいるよ!!!
と思うことがわりとよくある
USBメモリ禁止	
 
›  脅威: ウイルス攻撃、データ持ち出し
›  脆弱性: USBオートラン、アクセス権付与
›  ウイルス攻撃を対象とするなら出自の明らか
なUSBメモリは許可しても良いのでは?
›  データ持ち出しを対象とするならDrobBoxや
カメラもアウトでは?
添付ファイルのパスワード	
 
›  脅威:盗聴
›  脆弱性:SMTPリレー通信は平文
›  当然パスワードと添付ファイルは分けて送信する
必要がある
›  手間(コスト)が大きい
›  誤操作やうっかりミスも多そう
›  今時メールに頼らずファイル共有する方法はたく
さんあるのでそちらを使う方が良いのでは?
半年ごとにパスワード変更強制	
 
›  脅威: 不正アクセス
›  脆弱性: 辞書攻撃等
›  パスワード、定期、変更でググると議論百出
›  銀行等パスワードを突破されたら即座に攻撃
されるアカウントでは意味がない
›  定期変更によって余計なリスクを抱える場合
も
›  二要素認証を使った方が良いのでは?
二要素認証	
 
›  パスワードとそれ以外の要素を認証に使う方
法
›  ワンタイムトークン
›  デバイス
›  DropBoxやEvernoteも対応するなど最近急速
に普及中
›  パスワード使いまわしの対策にもなる
クラウドは実は優れた解	
 
›  データがpublicクラ
ウド上
›  稼働率をコントロー
ルできない
›  というあたりだけが、
クローズアップされ
がちだがちゃんと評
価するとクラウドの
方が優れている場合
が多い
まとめ	
 
›  リスクは対策だけを見ずに対応する脅威と脆
弱性に分解する
›  対策は抑止、予防、検知、対応のすべてにつ
いて検討する
›  技術、世間的評価は変動するので定期的に見
直す
›  思考停止しない
›  だけど考えすぎない

More Related Content

Viewers also liked

【Interop Tokyo 2016】 ビッグデータ解析手法による脅威分析サービス
【Interop Tokyo 2016】 ビッグデータ解析手法による脅威分析サービス【Interop Tokyo 2016】 ビッグデータ解析手法による脅威分析サービス
【Interop Tokyo 2016】 ビッグデータ解析手法による脅威分析サービスシスコシステムズ合同会社
 
【Interop Tokyo 2016】 世界最大級の脅威情報と自社ネットワークの脅威可視化
【Interop Tokyo 2016】 世界最大級の脅威情報と自社ネットワークの脅威可視化【Interop Tokyo 2016】 世界最大級の脅威情報と自社ネットワークの脅威可視化
【Interop Tokyo 2016】 世界最大級の脅威情報と自社ネットワークの脅威可視化シスコシステムズ合同会社
 
なぜ情報漏洩事故は繰り返されるのか? ~当社の運用事例にみる、サイバー攻撃の実際と効果的な対策~ NTTコミュニケーションズ セキュリティ・エバンジェリス...
なぜ情報漏洩事故は繰り返されるのか? ~当社の運用事例にみる、サイバー攻撃の実際と効果的な対策~ NTTコミュニケーションズ セキュリティ・エバンジェリス...なぜ情報漏洩事故は繰り返されるのか? ~当社の運用事例にみる、サイバー攻撃の実際と効果的な対策~ NTTコミュニケーションズ セキュリティ・エバンジェリス...
なぜ情報漏洩事故は繰り返されるのか? ~当社の運用事例にみる、サイバー攻撃の実際と効果的な対策~ NTTコミュニケーションズ セキュリティ・エバンジェリス...satoru koyama
 
「機械学習 By スタンフォード大学」勉強会 2015.09.11
「機械学習 By スタンフォード大学」勉強会 2015.09.11「機械学習 By スタンフォード大学」勉強会 2015.09.11
「機械学習 By スタンフォード大学」勉強会 2015.09.11Minoru Chikamune
 
機械学習の理論と実践
機械学習の理論と実践機械学習の理論と実践
機械学習の理論と実践Preferred Networks
 
機械学習によるデータ分析まわりのお話
機械学習によるデータ分析まわりのお話機械学習によるデータ分析まわりのお話
機械学習によるデータ分析まわりのお話Ryota Kamoshida
 

Viewers also liked (6)

【Interop Tokyo 2016】 ビッグデータ解析手法による脅威分析サービス
【Interop Tokyo 2016】 ビッグデータ解析手法による脅威分析サービス【Interop Tokyo 2016】 ビッグデータ解析手法による脅威分析サービス
【Interop Tokyo 2016】 ビッグデータ解析手法による脅威分析サービス
 
【Interop Tokyo 2016】 世界最大級の脅威情報と自社ネットワークの脅威可視化
【Interop Tokyo 2016】 世界最大級の脅威情報と自社ネットワークの脅威可視化【Interop Tokyo 2016】 世界最大級の脅威情報と自社ネットワークの脅威可視化
【Interop Tokyo 2016】 世界最大級の脅威情報と自社ネットワークの脅威可視化
 
なぜ情報漏洩事故は繰り返されるのか? ~当社の運用事例にみる、サイバー攻撃の実際と効果的な対策~ NTTコミュニケーションズ セキュリティ・エバンジェリス...
なぜ情報漏洩事故は繰り返されるのか? ~当社の運用事例にみる、サイバー攻撃の実際と効果的な対策~ NTTコミュニケーションズ セキュリティ・エバンジェリス...なぜ情報漏洩事故は繰り返されるのか? ~当社の運用事例にみる、サイバー攻撃の実際と効果的な対策~ NTTコミュニケーションズ セキュリティ・エバンジェリス...
なぜ情報漏洩事故は繰り返されるのか? ~当社の運用事例にみる、サイバー攻撃の実際と効果的な対策~ NTTコミュニケーションズ セキュリティ・エバンジェリス...
 
「機械学習 By スタンフォード大学」勉強会 2015.09.11
「機械学習 By スタンフォード大学」勉強会 2015.09.11「機械学習 By スタンフォード大学」勉強会 2015.09.11
「機械学習 By スタンフォード大学」勉強会 2015.09.11
 
機械学習の理論と実践
機械学習の理論と実践機械学習の理論と実践
機械学習の理論と実践
 
機械学習によるデータ分析まわりのお話
機械学習によるデータ分析まわりのお話機械学習によるデータ分析まわりのお話
機械学習によるデータ分析まわりのお話
 

More from Shunji Konishi

Salesforceのハッカソンに参加した話
Salesforceのハッカソンに参加した話Salesforceのハッカソンに参加した話
Salesforceのハッカソンに参加した話Shunji Konishi
 
Salesforce連携のためのOData入門
Salesforce連携のためのOData入門Salesforce連携のためのOData入門
Salesforce連携のためのOData入門Shunji Konishi
 
プロキシーを使ってテストを楽にする
プロキシーを使ってテストを楽にするプロキシーを使ってテストを楽にする
プロキシーを使ってテストを楽にするShunji Konishi
 
Javascriptのあれやこれやをまとめて説明してみる
Javascriptのあれやこれやをまとめて説明してみるJavascriptのあれやこれやをまとめて説明してみる
Javascriptのあれやこれやをまとめて説明してみるShunji Konishi
 
MochaとChaiでやるJavaScriptテスト
MochaとChaiでやるJavaScriptテストMochaとChaiでやるJavaScriptテスト
MochaとChaiでやるJavaScriptテストShunji Konishi
 
SendGridサンプルの紹介
SendGridサンプルの紹介SendGridサンプルの紹介
SendGridサンプルの紹介Shunji Konishi
 
一番簡単なWebSocketの試し方
一番簡単なWebSocketの試し方一番簡単なWebSocketの試し方
一番簡単なWebSocketの試し方Shunji Konishi
 
WebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみた
WebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみたWebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみた
WebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみたShunji Konishi
 
良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツShunji Konishi
 
Playframework1でSeleniumテスト
Playframework1でSeleniumテストPlayframework1でSeleniumテスト
Playframework1でSeleniumテストShunji Konishi
 
Heroku Dyno再起動時の振る舞い
Heroku Dyno再起動時の振る舞いHeroku Dyno再起動時の振る舞い
Heroku Dyno再起動時の振る舞いShunji Konishi
 
Dyno cycling behavior of Heroku
Dyno cycling behavior of HerokuDyno cycling behavior of Heroku
Dyno cycling behavior of HerokuShunji Konishi
 
Herokuで使えるRDBMS管理者ツール
Herokuで使えるRDBMS管理者ツールHerokuで使えるRDBMS管理者ツール
Herokuで使えるRDBMS管理者ツールShunji Konishi
 
お手軽Ajaxアプリケーションの作り方
お手軽Ajaxアプリケーションの作り方お手軽Ajaxアプリケーションの作り方
お手軽Ajaxアプリケーションの作り方Shunji Konishi
 
Herokuのログ解析ツール
Herokuのログ解析ツールHerokuのログ解析ツール
Herokuのログ解析ツールShunji Konishi
 
文字コードのお話
文字コードのお話文字コードのお話
文字コードのお話Shunji Konishi
 

More from Shunji Konishi (20)

Salesforceのハッカソンに参加した話
Salesforceのハッカソンに参加した話Salesforceのハッカソンに参加した話
Salesforceのハッカソンに参加した話
 
Salesforce連携のためのOData入門
Salesforce連携のためのOData入門Salesforce連携のためのOData入門
Salesforce連携のためのOData入門
 
プロキシーを使ってテストを楽にする
プロキシーを使ってテストを楽にするプロキシーを使ってテストを楽にする
プロキシーを使ってテストを楽にする
 
Javascriptのあれやこれやをまとめて説明してみる
Javascriptのあれやこれやをまとめて説明してみるJavascriptのあれやこれやをまとめて説明してみる
Javascriptのあれやこれやをまとめて説明してみる
 
MochaとChaiでやるJavaScriptテスト
MochaとChaiでやるJavaScriptテストMochaとChaiでやるJavaScriptテスト
MochaとChaiでやるJavaScriptテスト
 
SendGridサンプルの紹介
SendGridサンプルの紹介SendGridサンプルの紹介
SendGridサンプルの紹介
 
一番簡単なWebSocketの試し方
一番簡単なWebSocketの試し方一番簡単なWebSocketの試し方
一番簡単なWebSocketの試し方
 
WebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみた
WebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみたWebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみた
WebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみた
 
良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ
 
Heroku tips1
Heroku tips1Heroku tips1
Heroku tips1
 
Playframework1でSeleniumテスト
Playframework1でSeleniumテストPlayframework1でSeleniumテスト
Playframework1でSeleniumテスト
 
Heroku Dyno再起動時の振る舞い
Heroku Dyno再起動時の振る舞いHeroku Dyno再起動時の振る舞い
Heroku Dyno再起動時の振る舞い
 
Dyno cycling behavior of Heroku
Dyno cycling behavior of HerokuDyno cycling behavior of Heroku
Dyno cycling behavior of Heroku
 
Herokuで使えるRDBMS管理者ツール
Herokuで使えるRDBMS管理者ツールHerokuで使えるRDBMS管理者ツール
Herokuで使えるRDBMS管理者ツール
 
Play1 to Play2
Play1 to Play2Play1 to Play2
Play1 to Play2
 
お手軽Ajaxアプリケーションの作り方
お手軽Ajaxアプリケーションの作り方お手軽Ajaxアプリケーションの作り方
お手軽Ajaxアプリケーションの作り方
 
Herokuのログ解析ツール
Herokuのログ解析ツールHerokuのログ解析ツール
Herokuのログ解析ツール
 
Excel2 canvas
Excel2 canvasExcel2 canvas
Excel2 canvas
 
特盛!Heroku
特盛!Heroku特盛!Heroku
特盛!Heroku
 
文字コードのお話
文字コードのお話文字コードのお話
文字コードのお話
 

Recently uploaded

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 

Recently uploaded (12)

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 

セキュリティの考え方