SlideShare a Scribd company logo
S3 Event Notifications 
やってみた 
JAWS-UG北陸NKMC 
2014/11/29
セッション枠が埋まらなかったので 
• 最近追加された機能を紹介&実践
S3 Event Notifications 
• 2014/11/13に追加されたS3の新機能 
• S3にオブジェクトがアップロードされると 
• トピック(SNS) 
• キュー(SQS) 
• 関数(Lambda) 
にイベントを送ることができる 
• 詳しくはAWSブログを見てね 
http://aws.typepad.com/aws_japan/2014/11/s3- 
event-notification.html
用途? 
• オブジェクト駆動の実装が可能 
例)モバイルアプリからS3に画像をアップロードし、パ 
スをDBに保存する 
今までだと・・・ 
• モバイルアプリ=> 画像をダイレクトS3転送+ EC2 
サーバのAPIをコールして通知(DBにパスを保存) 
• モバイルアプリ=> EC2サーバに画像送信=>EC2 
サーバからS3にアップロード+DBにパスを保存
こんな風に使える? 
• Event Notificationsを使うと 
モバイルアプリ=> 画像ダイレクトS3転送 
↓ 
イベント通知(SQS) 
↑ 
EC2サーバでキュー処理=>パスをDB登録 
といった感じで、クライアント-サーバ間で非同 
期で画像を処理できる。
他にも・・・ 
• オブジェクトアップロード時の初期化や、ロ 
グ取り、内容チェックができそう。 
• Lambdaと組み合わせれば、S3に画像を 
アップロードするとEC2サーバを使わずにリ 
サイズ・変換・加工したりできるね!
では実践! 
• やってみること 
S3バケットにオブジェクトがアップロードされ 
たら、メールで通知する
S3バケットの準備 
• おもむろにS3のバケットを作成 
S3 > 『Create Bucket』 
• 既存のバケットでもいいよ
SNSトピック作成 
• SNSトピックをつくる 
SNS > SNS Dashboard > 『Create New 
Topic』 
• トピック名、表示名を設定して作成
トピックの購読者登録 
• SNS > Subscriptions > トピックを選択> 
『Create Subscription』 
• 「Protocol」をEmailまたはEmail-JSON 
• 「Endpoint」を自分のメールアドレス
購読の承認 
• 購読者のメールアドレスに「AWS 
Notification – Subscription 
Confirmation」というメールが届く 
• 本文中のURLをクリックして承認
トピックの権限設定 
• SNS > トピック選択> All Topic Actions > 
View/Edit Topic Policy > Advanced View 
• S3がSNSにイベントを通知できるように、ト 
ピックの権限を手直し
設定内容 
{ "Version": "2008-10-17", 
"Id": "__default_policy_ID", 
"Statement": [ { 
"Sid": "__default_statement_ID", 
"Effect": "Allow", 
"Principal": { "AWS": "*" }, 
"Action": "SNS:Publish", 
"Resource": "arn:aws:sns:ap-northeast-1:026724327907:S3-Notification", 
"Condition": { 
"ArnEquals": { 
"AWS:SourceArn": "arn:aws:s3:::nkmc-s3-event" 
}}}] 
} 
作成したトピッ 
クのARN 
自分のS3バ 
ケットのARN 
SNS:Publish 
に限定 
ARNの比較と 
指定
S3にイベント通知設定 
• S3 > バケット選択> Properties > Events 
• イベント名をつける 
• 通知イベントを選択 
• SNSトピックを選択
通知されるか試す 
• オブジェクトをバケットにアップロード 
• メールが飛んだか確認
通知される内容 
• Region 
• Timestamp 
• Event Type (上記のリストで示したイベント) 
• Request Actor Principal ID 
• リクエストのSource IP 
• Request ID 
• Host ID 
• Notification Configuration Destination ID 
• バケット名 
• バケットARN 
• Bucket Owner Principal ID 
• オブジェクトのキー(オブジェクトの名前) 
• オブジェクトのサイズ 
• オブジェクトのETag 
• オブジェクトのバージョンID(もしバケットでバージョニングを有効に為ていた場合)
おしまい 
• 工夫次第でいろいろ使いどころがありそうで 
すね。

More Related Content

What's hot

AWS Black Belt - AWS Glue
AWS Black Belt - AWS GlueAWS Black Belt - AWS Glue
AWS Black Belt - AWS Glue
Amazon Web Services Japan
 
Managed Service Provider(MSP)によるマルチOrganizations管理の裏側(Security JAWS 第24回 発表資料)
Managed Service Provider(MSP)によるマルチOrganizations管理の裏側(Security JAWS 第24回 発表資料)Managed Service Provider(MSP)によるマルチOrganizations管理の裏側(Security JAWS 第24回 発表資料)
Managed Service Provider(MSP)によるマルチOrganizations管理の裏側(Security JAWS 第24回 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
Amazon Web Services Japan
 
Serverless時代のJavaについて
Serverless時代のJavaについてServerless時代のJavaについて
Serverless時代のJavaについて
Amazon Web Services Japan
 
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre
Amazon Web Services Japan
 
[CTO Night & Day 2019] AWS で構築するデータレイク基盤と amazon.com での導入事例 #ctonight
[CTO Night & Day 2019] AWS で構築するデータレイク基盤と amazon.com での導入事例 #ctonight[CTO Night & Day 2019] AWS で構築するデータレイク基盤と amazon.com での導入事例 #ctonight
[CTO Night & Day 2019] AWS で構築するデータレイク基盤と amazon.com での導入事例 #ctonight
Amazon Web Services Japan
 
20190806 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue
20190806 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue20190806 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue
20190806 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue
Amazon Web Services Japan
 
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
Amazon Web Services Japan
 
20191001 AWS Black Belt Online Seminar AWS Lake Formation
20191001 AWS Black Belt Online Seminar AWS Lake Formation 20191001 AWS Black Belt Online Seminar AWS Lake Formation
20191001 AWS Black Belt Online Seminar AWS Lake Formation
Amazon Web Services Japan
 
20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報
20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報
20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data Pipeline
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data PipelineAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data Pipeline
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data Pipeline
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Kinesis
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon KinesisAWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Kinesis
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Kinesis
Amazon Web Services Japan
 
PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点
PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点 PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点
PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点
zaki4649
 
Data platformdesign
Data platformdesignData platformdesign
Data platformdesign
Ryoma Nagata
 
Glue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみよう
Glue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみようGlue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみよう
Glue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみよう
takeshi suto
 
Amazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティス
Amazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティスAmazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティス
Amazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
 
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
Amazon Web Services Japan
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon WorkDocs / Amazon WorkMail
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon WorkDocs / Amazon WorkMailAWS Black Belt Techシリーズ Amazon WorkDocs / Amazon WorkMail
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon WorkDocs / Amazon WorkMail
Amazon Web Services Japan
 

What's hot (20)

AWS Black Belt - AWS Glue
AWS Black Belt - AWS GlueAWS Black Belt - AWS Glue
AWS Black Belt - AWS Glue
 
Managed Service Provider(MSP)によるマルチOrganizations管理の裏側(Security JAWS 第24回 発表資料)
Managed Service Provider(MSP)によるマルチOrganizations管理の裏側(Security JAWS 第24回 発表資料)Managed Service Provider(MSP)によるマルチOrganizations管理の裏側(Security JAWS 第24回 発表資料)
Managed Service Provider(MSP)によるマルチOrganizations管理の裏側(Security JAWS 第24回 発表資料)
 
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
 
Serverless時代のJavaについて
Serverless時代のJavaについてServerless時代のJavaについて
Serverless時代のJavaについて
 
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre
20190319 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for Lustre
 
[CTO Night & Day 2019] AWS で構築するデータレイク基盤と amazon.com での導入事例 #ctonight
[CTO Night & Day 2019] AWS で構築するデータレイク基盤と amazon.com での導入事例 #ctonight[CTO Night & Day 2019] AWS で構築するデータレイク基盤と amazon.com での導入事例 #ctonight
[CTO Night & Day 2019] AWS で構築するデータレイク基盤と amazon.com での導入事例 #ctonight
 
20190806 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue
20190806 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue20190806 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue
20190806 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue
 
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
 
20191001 AWS Black Belt Online Seminar AWS Lake Formation
20191001 AWS Black Belt Online Seminar AWS Lake Formation 20191001 AWS Black Belt Online Seminar AWS Lake Formation
20191001 AWS Black Belt Online Seminar AWS Lake Formation
 
20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報
20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報
20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data Pipeline
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data PipelineAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data Pipeline
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data Pipeline
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Kinesis
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon KinesisAWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Kinesis
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon Kinesis
 
PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点
PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点 PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点
PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点
 
Data platformdesign
Data platformdesignData platformdesign
Data platformdesign
 
Glue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみよう
Glue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみようGlue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみよう
Glue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみよう
 
Amazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティス
Amazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティスAmazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティス
Amazon S3を中心とするデータ分析のベストプラクティス
 
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon WorkDocs / Amazon WorkMail
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon WorkDocs / Amazon WorkMailAWS Black Belt Techシリーズ Amazon WorkDocs / Amazon WorkMail
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon WorkDocs / Amazon WorkMail
 

Similar to S3 Event Notifications やってみた

サーバレスアプリケーション構築入門
サーバレスアプリケーション構築入門サーバレスアプリケーション構築入門
サーバレスアプリケーション構築入門
YoshihiroHorizono1
 
俺のLambda
俺のLambda俺のLambda
俺のLambda
Motokatsu Matsui
 
AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
Yasuhiro Horiuchi
 
Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)
Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)
Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)
Shiraishi Masayuki
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS SDK
AWS Black Belt Techシリーズ AWS SDKAWS Black Belt Techシリーズ AWS SDK
AWS Black Belt Techシリーズ AWS SDK
Amazon Web Services Japan
 
Serverless Revolution
Serverless RevolutionServerless Revolution
Serverless Revolution
Keisuke Nishitani
 
20120303 jaws summit-meister-03_s3
20120303 jaws summit-meister-03_s320120303 jaws summit-meister-03_s3
20120303 jaws summit-meister-03_s3
Amazon Web Services Japan
 
AWSでのビッグデータ分析
AWSでのビッグデータ分析AWSでのビッグデータ分析
AWSでのビッグデータ分析
Amazon Web Services Japan
 
SaaS版Qlik Senseのマップチャートにフロアマップ画像を配置する – メディアライブラリとqlik-cliの活用
SaaS版Qlik Senseのマップチャートにフロアマップ画像を配置する – メディアライブラリとqlik-cliの活用SaaS版Qlik Senseのマップチャートにフロアマップ画像を配置する – メディアライブラリとqlik-cliの活用
SaaS版Qlik Senseのマップチャートにフロアマップ画像を配置する – メディアライブラリとqlik-cliの活用
QlikPresalesJapan
 
AWS LambdaとAPI Gatewayでサーバレスなシステム構築に踏み出してみる
AWS LambdaとAPI Gatewayでサーバレスなシステム構築に踏み出してみるAWS LambdaとAPI Gatewayでサーバレスなシステム構築に踏み出してみる
AWS LambdaとAPI Gatewayでサーバレスなシステム構築に踏み出してみる
Takashi Makino
 
Morning Session - AWS Serverless Ways
Morning Session - AWS Serverless WaysMorning Session - AWS Serverless Ways
Morning Session - AWS Serverless Ways
akitsukada
 
AWS Update 2011/10
AWS Update 2011/10AWS Update 2011/10
AWS Update 2011/10
Akio Katayama
 
re:Invent 2021のS3アップデート紹介 & Glacier Instant Retrieval試してみた
re:Invent 2021のS3アップデート紹介 & Glacier Instant Retrieval試してみたre:Invent 2021のS3アップデート紹介 & Glacier Instant Retrieval試してみた
re:Invent 2021のS3アップデート紹介 & Glacier Instant Retrieval試してみた
Hideaki Aoyagi
 
アプリ開発&チーム管理で 役立った拡張機能
アプリ開発&チーム管理で役立った拡張機能アプリ開発&チーム管理で役立った拡張機能
アプリ開発&チーム管理で 役立った拡張機能
Masaki Suzuki
 
Lambda × Mobileの可能性
Lambda × Mobileの可能性Lambda × Mobileの可能性
Lambda × Mobileの可能性
yuki0211s
 
AWS小ネタ集
AWS小ネタ集AWS小ネタ集
AWS小ネタ集
Takehito Tanabe
 
モバイルBaaSの概観と最新動向 (2013/6/7)
モバイルBaaSの概観と最新動向 (2013/6/7)モバイルBaaSの概観と最新動向 (2013/6/7)
モバイルBaaSの概観と最新動向 (2013/6/7)Shinichi Tomita
 
Amazon Cognito Deep Dive @ JAWS DAYS 2016
Amazon Cognito Deep Dive @ JAWS DAYS 2016Amazon Cognito Deep Dive @ JAWS DAYS 2016
Amazon Cognito Deep Dive @ JAWS DAYS 2016
akitsukada
 

Similar to S3 Event Notifications やってみた (20)

サーバレスアプリケーション構築入門
サーバレスアプリケーション構築入門サーバレスアプリケーション構築入門
サーバレスアプリケーション構築入門
 
俺のLambda
俺のLambda俺のLambda
俺のLambda
 
20120319 aws meister-reloaded-s3
20120319 aws meister-reloaded-s320120319 aws meister-reloaded-s3
20120319 aws meister-reloaded-s3
 
20120319 aws meister-reloaded-s3
20120319 aws meister-reloaded-s320120319 aws meister-reloaded-s3
20120319 aws meister-reloaded-s3
 
AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
 
Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)
Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)
Jawsday2015 lambda(なにができるの? EC2はもう不要?)
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS SDK
AWS Black Belt Techシリーズ AWS SDKAWS Black Belt Techシリーズ AWS SDK
AWS Black Belt Techシリーズ AWS SDK
 
Serverless Revolution
Serverless RevolutionServerless Revolution
Serverless Revolution
 
20120303 jaws summit-meister-03_s3
20120303 jaws summit-meister-03_s320120303 jaws summit-meister-03_s3
20120303 jaws summit-meister-03_s3
 
AWSでのビッグデータ分析
AWSでのビッグデータ分析AWSでのビッグデータ分析
AWSでのビッグデータ分析
 
SaaS版Qlik Senseのマップチャートにフロアマップ画像を配置する – メディアライブラリとqlik-cliの活用
SaaS版Qlik Senseのマップチャートにフロアマップ画像を配置する – メディアライブラリとqlik-cliの活用SaaS版Qlik Senseのマップチャートにフロアマップ画像を配置する – メディアライブラリとqlik-cliの活用
SaaS版Qlik Senseのマップチャートにフロアマップ画像を配置する – メディアライブラリとqlik-cliの活用
 
AWS LambdaとAPI Gatewayでサーバレスなシステム構築に踏み出してみる
AWS LambdaとAPI Gatewayでサーバレスなシステム構築に踏み出してみるAWS LambdaとAPI Gatewayでサーバレスなシステム構築に踏み出してみる
AWS LambdaとAPI Gatewayでサーバレスなシステム構築に踏み出してみる
 
Morning Session - AWS Serverless Ways
Morning Session - AWS Serverless WaysMorning Session - AWS Serverless Ways
Morning Session - AWS Serverless Ways
 
AWS Update 2011/10
AWS Update 2011/10AWS Update 2011/10
AWS Update 2011/10
 
re:Invent 2021のS3アップデート紹介 & Glacier Instant Retrieval試してみた
re:Invent 2021のS3アップデート紹介 & Glacier Instant Retrieval試してみたre:Invent 2021のS3アップデート紹介 & Glacier Instant Retrieval試してみた
re:Invent 2021のS3アップデート紹介 & Glacier Instant Retrieval試してみた
 
アプリ開発&チーム管理で 役立った拡張機能
アプリ開発&チーム管理で役立った拡張機能アプリ開発&チーム管理で役立った拡張機能
アプリ開発&チーム管理で 役立った拡張機能
 
Lambda × Mobileの可能性
Lambda × Mobileの可能性Lambda × Mobileの可能性
Lambda × Mobileの可能性
 
AWS小ネタ集
AWS小ネタ集AWS小ネタ集
AWS小ネタ集
 
モバイルBaaSの概観と最新動向 (2013/6/7)
モバイルBaaSの概観と最新動向 (2013/6/7)モバイルBaaSの概観と最新動向 (2013/6/7)
モバイルBaaSの概観と最新動向 (2013/6/7)
 
Amazon Cognito Deep Dive @ JAWS DAYS 2016
Amazon Cognito Deep Dive @ JAWS DAYS 2016Amazon Cognito Deep Dive @ JAWS DAYS 2016
Amazon Cognito Deep Dive @ JAWS DAYS 2016
 

S3 Event Notifications やってみた