SlideShare a Scribd company logo
伊藤研究室(2010∼)の研究
Cu catalysis (2000−)
Ir catalysis (Ishiyama, 2002−)
Si-B/base Chemistry (2012−)
J. Am. Chem. Soc., 2012, 134, 19997.
新規ホウ素化反応の開発
Ishiyama, Miyaura, Hatrwig, et al,
J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 390.
Ar H Ar Bpin
Ir cat.
B2pin2
X pinB
Cu cat.
J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 10044.
Nature Communications 2013, 4, 2009.
Angew. Chem., Int. Ed 2013, 52, 12828, VIP.
発光性金(I)錯体の研究
✔ 機械的刺激を与えた分
発光色が変化
UV�(365 nm) UV�(365 nm)
✔ 溶媒添加により
もとにもどる
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Ito, H.; Saito, T.; Oshima, N.; Kitamura, N.; Ishizaka, S.; Hinatsu, Y.; Wakeshima, M.; Kato, M.; Tsuge,
K.; Sawamura, M. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 10044.
発光性メカノクロミズム
C&EN

JULY  17,  2008
Nature  Asia  Materials

Oct  10,  2008

Science  July  25,  2008
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
N. Oshima T. Saito
多数のジャーナルで紹介された
J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 10044.
Mutai, Araki, 2007
発光性メカノ(ピエゾ)クロミズム: 研究の広がり
0
25
50
2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013
Our Paper
Grinding
N C Au
F F
F
Au C N
F
F
F
F
F
N C Au
F
F
F
F
F
Aurophilic
Interactions
Micro Crystallines 

(Single crystal XRD)
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Au C N
F
F
F
F
F
N C Au
F
F
F
F
F
Amorphous

(Powder XRD)
金錯体のAurophilicity と発光特性
O
O
OO
O
S
R2
P
Au
O
O
O O
O
S
Au
PR2
O
O
O
O
O
S
O
O
O
O
O
S
R2P
Au Au
PR2
K+
+ K+
– K+
502 nm
720 nm
Yam, V. W. W.; Li, C. K.; Chan, C. L. Angew. Chem. Int. Edit. 1998, 37, 2857−2859.
πーπ*     MMLCT
π∗
π
dz
π∗
π
dz
π∗
π
dz
金原子間距離< 3.5 Å
水素結合程度の強さ
長波長シフトと発光増大
displaced π-π interactions
π-Au interactions
P21/c (No. 14), a=5.190(2) Å, b=17.154(6) Å,
c=10.861(4) Å, β=90.83(3)°, R=0.0355,
Rw=0.0976, GOF=1.007.
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
青色発光状態での結晶構造
● Unground(blue)
●Treated with CH2Cl2(blue)
● すりつぶす(半日!) → アモルファスが見える      
● CH2Cl2 処理 → 再結晶により安定な青色結晶へもどる
10 20 30 40 50
●After Ground(yellow)
2θ (degree)
様々な状態でのPXRD測定
ex. 350 nm
●�すりつぶした後�����
ex. 260 nm
●�すりつぶす前��������������������������������
200 ℃, 10 min.
 ����������������������
���������
すりつぶす������������������������������
Heating�������������
�����������������
×
ex. 350 nm
部分的に戻る
加熱実験:すりつぶす前に部分的に戻る
Grinding
N C Au
F F
F
Au C N
F
F
F
F
F
N C Au
F
F
F
F
F
Aurophilic
Interactions
micro crystallines 

(Single crystal XRD)
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Au C N
F
F
F
F
F
N C Au
F
F
F
F
F
amorphous

(Powder XRD)
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
再結晶
溶媒添加
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
MMLCT
red shift
substrate
product
metal
isocyanide
N. Oshima
MX2
MX2
N C NCM
X
X
M = Pd, Pt; X = I
C
N
N
N
N
C
C
C
C
N
N N
C
C C
研究のいきさつ:MOF触媒 (2003年ころ)
Au S
F F
FF
F
N
N N
C
C
C
Au
Au
Au
F
F
F F
F
F
F
F
F
FF
F
F
F
F
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
C
N
N
N
N
C
C
C
C
N
N N
C
C C
N N CC
room light������������UV���������� after grinding
● No Au-Au Interactions
X-ray Analysis
Au C N
FF
F
F F
λex 365 nm
Au 1
● π-π Interactions
3.850 Å
4.999 Å
AuーAu
> 3.5 Å
triclinic
P-1(#2), Z = 2
R1: 0.044
top view
side view
C6F5Au-CNPh 錯体: 単核錯体はメカノなし
Au 3
メカノなし
λex 365 nm
N
N N
C
C
C
Au
Au
Au
F
F
F F
F
F
F
F
F
FF
F
F
F
F
メカノなし
λex 365 nm
Au 4
20.17 Å
AuーAu: 3.36−3.59Å
π-π 相互作用
π-Au 相互作用
Au-Au 相互作用
Au 2
Grinding Solvent
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Au 1
Au C N
FF
F
F F
Au 3 Au 4
N
N N
C
C
C
Au
Au
Au
F
F
F F
F
F
F
F
F
FF
F
F
F
F
C6F5Au- タイプ錯体では
二核錯体にすると
発光性メカノクロミズムが発現
動的機能をどう設計するか?
λex 365 nm
乾固
+溶媒
プレパラート
青色発光
緑色発光
黄色発光
オレンジ
色発光
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
溶解&再結晶
Grinding
機械的刺激ではアクセスできない結晶多形がある
Stimulus
3-D Packed
Luminophores
Luminophores in
Amorphous Phase
2-D Arranged
Luminophores
Disordered
Luminophores
2-D Arranged
Luminophores
Fig1
Stimulus
a
b
Luminophores in
Unknown Phase
Stimulus
Stimulus
Stimulus
Stimulus
Luminophores in
Isotropic Phase
Luminophores in
Unknown Phase
? ?
AuF
F F
FF
C N N C Au
F F
F
FF
Stimulus
3-D Packed
Luminophores
Luminophores in
Amorphous Phase
2-D Arranged
Luminophores
Disordered
Luminophores
2-D Arranged
Luminophores
Fig1
Stimulus
a
b
Luminophores in
Unknown Phase
Stimulus
Stimulus
Stimulus
Stimulus
Luminophores in
Isotropic Phase
Luminophores in
Unknown Phase
? ?AuCH3O(CH2CH2)3O
F F
FF
C N N C Au
F F
(OCH2CH2)3OCH3
FF
分子間相互作用の次元制御 千葉大学 矢貝先生との共同研究
分子間相互作用の次元制御(with 千葉大学 矢貝先生)
AuCH3O(CH2CH2)3O
F F
FF
C N N C Au
F F
(OCH2CH2)3OCH3
FF
submitted
分子間相互作用の次元制御 千葉大学 矢貝先生との共同研究
AuCH3O(CH2CH2)3O
F F
FF
C N N C Au
F F
(OCH2CH2)3OCH3
FF
30 C 80 C 30 C 30 C
5 min
溶媒と相互作用する部位を導入する 
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
N Au
F F
FF
C N N C Au N
F F
FF
東京工業大学

植草先生との共同研究
N Au
F F
FF
C N N C Au N
F F
FF
東京工業大学

植草先生との共同研究
N Au
F F
FF
C N N C Au N
F F
FF
excess

acetone
evaporationgrinding
grinding
東京工業大学

植草先生との共同研究
submitted
分⼦子 複数分⼦子の集積 結晶
機械的刺刺激
分子と結晶(バルク)をつなぐ?
Au C N
シンプル化  
による要素絞り込み
偶然の発見
錯体触媒開発の副産物
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Ito, H.; Muromoto, M.; Kurenuma, S.; Ishizaka, S.; Kitamura, N.; Sato, H.; Seki, T. Nature Commun., 2013, 2009
室本麻衣 関朋宏
特任助教
構造をシンプルにしてみるとどうなるか?
CH/π 

Interactions
No Au-Au 

Interactions
triclinic, P-1 (#2)

Z = 2

R1= 0.0326

wR2 = 0.0819

GOF = 1.056
Au-Au 

: 5.733 Å 

(> 3.5 Å)
Head to Tail

Dimers
Au C N
PXRDは結晶相転移をしめした
Ito, H.; Muromoto, M.; Kurenuma, S.; Ishizaka, S.; Kitamura, N.; Sato, H.; Seki, T. Nature Commun., 2013
π-π (NC)

Interactions

Strong
Au-Au
Interactions
3.161 Å 

(< 3.5 Å)
tetragonal,  I-‐‑‒42d  
(#122)

Z  =  16

R1=  0.0883

wR2  =  0.2174

GOF  =  1.316
Au C N Single Crystal to 

Single Crystal
Transformation
結晶中での分子軌道 B3LYP/SDD&ccpVDZ
LUMO
HOMO
LUMO
HOMO
Au-Au
Destabilize

HOMO
Au C N
ゆっくり再結晶  
(>6  h)
すばやく再結晶  
(<5  min)
CH2Cl2 / hexane
=
溶液から得た結晶と  
相転移から得た結晶はおなじ
加熱でも相転移
熱力学的
安定な結晶速度論的
準安定結晶
Ostwaldの段階則
(1897)
Au C N
相転移前後での構造変化
分子ドミノ
Yagai, et al., Nature Commun., 2014, 5, 4013.
矢貝先生:シーディングによる液晶から結晶への相転移
Au C N Au C N
CH3
CH3
Seki, T.; Sakurada, K.; Ito, H. Angew. Chem., Int. Ed., 2013, 52, 12828-12832, VIP paper
シンプルにして付け足す:相互作用逆転型SCSC
関朋宏
特任助教
櫻田健太
Strong Au-Au
Interactions
tetragonal,  I-‐‑‒42d  
(#122)

Z  =  16

R1=  0.0883

wR2  =  0.2174

GOF  =  1.316
Hexameric

Aggregation
Au C N
CH3
CH3
Au-Au: 

3.135-3.304 Å(< 3.5 Å)
π-π

Stacking

π-π

Stacking

Strong
Au-Au
Layer
Structure
Au C N
CH3
CH3
ヘリックス  
//結晶の⻑⾧長軸
I-‐‑‒centered,  Ima2  (#46)

Z  =  4

R1=  0.0883

wR2  =  0.2174

GOF  =  1.316
Au-Au: 

4.785 Å
Au-Au: 

9.061 ÅAu C N
CH3
CH3
Au-Auなし
47
48
Grinding
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
Au C N
F
F
F
F
F
N C Au
F
F
F
F
F
Au C N
FF
F
F F
N C Au
F
F F
F
F
再結晶
溶媒添加
準安定な

アモルファス
熱力学的に

安定な結晶
Au/π 相互作用 Au/Au 相互作用
分⼦子 複数分⼦子の集積 結晶
機械的刺刺激
分子と結晶(バルク)をつなぐヒント
熱力学的に
安定な結晶
速度論的
準安定結晶
Au C N
CH3
CH3
分子ドミノ
CH/π Au/Au
Au C N
Au/Au CH/π
51Nature Communications, 2013, 2009 Angew. Chem., Int. Ed., 2013, VIP
分⼦子 複数分⼦子の集積 結晶
機械的刺刺激
分⼦子ドミノ
分子と結晶(バルク)をつなぐヒント
力、機械的刺激
Au
Au
Au
Au
構造変化
hν
hν
光で観察
力の発生
Au
Au
Au
Au
構造変化
強い光を照射
Chem. Sci., 2015, in press, DOI: 10.1039/C4SC02676D
最近の研究について
関朋宏
特任助教
櫻田健太
■光照射によるAu­Au結合増強を伴うSCSC
Chem. Sci., 2015, in press, DOI: 10.1039/C4SC02676D
Chem. Sci., 2015, in press, DOI: 10.1039/C4SC02676D
ご協力いただいた先生方への謝辞
1. ホウ素化反応:発見と展開
2. メカノ応答性をもつ発光性金錯体
澤村 正也 教授 
鈴木 孝紀 教授
武次 徹也 教授
前田 理 准教授
谷野 圭司 教授
北海道大学
喜多村 曻 教授
石坂 昌司 准教授
(現広島大学)
日夏 幸雄 教授
分島 亮 准教授
朝倉 清高 教授
佐々木 陽一 名誉教授
加藤 昌子 教授
柘植 清志 教授
(現富山大学) 
稲辺 保 教授
小西 克明 教授
長谷川 靖哉 教授 
茂好 京都大学名誉教授
中尾 嘉秀 准教授(京都大学)
矢貝 史樹 准教授(千葉大学)
関 修平 教授(大阪大学)
オラフカートハウス教授

(千歳科技大)
北海道大学
細見彰 筑波大学名誉教授    今本 恒雄 千葉大学名誉教授
謝辞
¥研究資金¥
科学研究費補助金 
基盤研究(B)
特定領域研究(元素相乗系の化学)
挑戦的萌芽研究
JST さきがけ(物質と光作用)
最先端・次世代研究開発プログラム
石塚 智子
川上 千佳
小坂 由紀
伊藤 慎一郎
大島 直哉
齋藤 智久
松浦 耕
野々山 浩輔
豊田 昂
仲 崇民
佐々木 悠祐
大倉 拓真
國井 峻
堀田 優子
榑沼 紗也佳
宮 貴紀
室本 麻衣
久保田 浩司
尾崎 太一
竹ノ内 雄太
泉 清孝
小島 遼人
櫻田 健太
岩本 紘明
浮海 智
石山竜生
山本靖典
関朋宏
佐々木郁雄
山本英治
北海道大学総合化学院
北海道大学大学院

総合化学院 工
学院
理学院
化学専攻
武次 徹也 教 授
前田  理 准教授
小林 正人 助 教
村越  敬 教 授
池田 勝佳 准教授
保田  諭 講 師
魚崎 浩平 客員教授
野口 秀典 客員准教授
喜多村 曻 教 授
諸角 達也 助 教
作田 絵里 助 教
稲辺  保 教 授
原田  潤 准教授
高橋 幸裕 助 教
武田  定 教 授
丸田 悟朗 助 教
景山 義之 助 教
加藤 昌子 教 授
小林 厚志 講 師
吉田 将己 助 教
日夏 幸雄 教 授
分島  亮 准教授
土井 貴弘 助 教
吉川 信一 教 授
本橋 輝樹 准教授
渕 友治 助 教
忠永 清治 教 授
口 幹雄 准教授
室町 英治 客員教授
山浦 一成 客員教授
原  正治 教 授
仙北 久典 准教授
吉田 雅紀 助 教
大熊  毅 教 授
新井 則義 准教授
黒野 暢仁 助 教
伊藤  肇 教 授
石山 竜生 准教授
山本 靖典 特任准教授
関  朋宏 特任助教
鈴木 孝紀 教 授
原 憲秀 准教授
上遠野 亮 助 教
澤村 正也 教 授
大宮 寛久 准教授
岩井 智弘 助 教
及川 英秋 教 授
大栗 博毅 准教授
南  篤志 助 教
谷野 圭持 教 授
鈴木 孝洋 准教授
吉村 文彦 助 教
福岡  淳 教 授
原  賢二 准教授
小林 広和 助 教
中野  環 教 授
小山 靖人 准教授
長谷川 淳也 教 授
中山  哲 准教授
荒井 正彦 教 授
下川部 雅英 教 授
藤田 進一郎 講 師
岩佐 信弘 助 教
坪内 直人 准教授
熊谷 治夫 助 教
増田 隆夫 教 授
多湖 輝興 准教授
中坂 佑太 助 教
森  利之 客員教授
向井  紳 教 授
荻野  勲 准教授
岩村 振一郎 助 教
島田 敏宏 教 授
長浜 太郎 准教授
柳瀬  隆 特任助教
西井 準治 教 授
海住 英生 准教授
幅崎 浩樹 教 授
青木 芳尚 准教授
  悦司 助 教
打越 哲郎 客員教授
武田 隆史 客員准教授
加藤 一実 客員教授
佐々木 毅 客員教授
安住 和久 教 授
小泉  均 准教授
田地川 浩人 助 教
長谷川 靖哉 教 授
伏見 公志 准教授
中西 貴之 助 教
葉  金花 客員教授
加古 哲也 客員准教授
居城 邦治 教 授
新倉 謙一 准教授
松尾 保孝 准教授
三友 秀之 助 教
佐田 和己 教 授
角五  彰 准教授
小門 憲太 助 教
覚知 豊次 教 授
佐藤 信一郎 准教授
陳  友根 特任助教
佐藤 敏文 教 授
田島 健次 准教授
坂口 和靖 教 授
今川 敏明 准教授
小笠原 慎治 特任助教
高岡 晃教 教 授
早川 清雄 助 教
佐藤 精一 助 教
藤田 恭之 教 授
梶田 美穂子 助 教
昆  俊亮 助 教
髙木  睦 教 授
恵良田 知樹 准教授
藤原 政司 助 教
中山 泰秀 客員教授
山原 研一 客員准教授
石森 浩一郎 教 授
内田  毅 准教授
竹内  浩 助 教
村上 洋太 教 授
高橋 正行 准教授
中冨 晶子 助 教
高畑 信也 助 教
大利  徹 教 授
佐藤 康治 助 教
渡慶次 学 教 授
谷  博文 准教授
石田 晃彦 助 教
田口 精一 教 授
大井 俊彦 准教授
松本 謙一郎 准教授
平尾 一郎 客員教授
藤田 雅弘 客員准教授
>120名
北海道大学総合化学院とリーディングプログラム
北海道大学大学院

総合化学院 工
学院
理学院
化学専攻
新拠点:フロンティア科学

研究棟(鈴木章先生記念)
博士課程教育:異分野交流・独立ラボ•海外研修
M1からD3まで経済支援

More Related Content

What's hot

北大有機元素化学雑誌会M1岩本2014
北大有機元素化学雑誌会M1岩本2014北大有機元素化学雑誌会M1岩本2014
北大有機元素化学雑誌会M1岩本2014
Hajime Ito
 
DFTFIT: Potential Generation for Molecular Dynamics Calculations
DFTFIT: Potential Generation for Molecular Dynamics CalculationsDFTFIT: Potential Generation for Molecular Dynamics Calculations
DFTFIT: Potential Generation for Molecular Dynamics Calculations
Christopher Ostrouchov
 
Matlantisで実現する不均一系理論触媒科学3.0: Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用の解明と展望_PFCCウェ...
Matlantisで実現する不均一系理論触媒科学3.0: Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用の解明と展望_PFCCウェ...Matlantisで実現する不均一系理論触媒科学3.0: Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用の解明と展望_PFCCウェ...
Matlantisで実現する不均一系理論触媒科学3.0: Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用の解明と展望_PFCCウェ...
Matlantis
 
Poster presentation
Poster presentationPoster presentation
Poster presentation
ABHISHEK KATOCH
 
ひたすら楽してスライド作成
ひたすら楽してスライド作成ひたすら楽してスライド作成
ひたすら楽してスライド作成
Masanori Morise
 
計算社会科学とは
計算社会科学とは計算社会科学とは
計算社会科学とは
Tokyo Tech
 
脳波解析での空間フィルタ(ラプラシアン)Analyzing Neural Times Series Data 22章
脳波解析での空間フィルタ(ラプラシアン)Analyzing Neural Times Series Data 22章脳波解析での空間フィルタ(ラプラシアン)Analyzing Neural Times Series Data 22章
脳波解析での空間フィルタ(ラプラシアン)Analyzing Neural Times Series Data 22章
Shu Sakamoto
 
Discovering new functional materials for clean energy and beyond using high-t...
Discovering new functional materials for clean energy and beyond using high-t...Discovering new functional materials for clean energy and beyond using high-t...
Discovering new functional materials for clean energy and beyond using high-t...
Anubhav Jain
 
【DL輪読会】Which Shortcut Cues Will DNNs Choose? A Study from the Parameter-Space...
【DL輪読会】Which Shortcut Cues Will DNNs Choose? A Study from the Parameter-Space...【DL輪読会】Which Shortcut Cues Will DNNs Choose? A Study from the Parameter-Space...
【DL輪読会】Which Shortcut Cues Will DNNs Choose? A Study from the Parameter-Space...
Deep Learning JP
 
子どもが使うTOC - 教育のためのTOCのツールを使った子どもの事例
子どもが使うTOC - 教育のためのTOCのツールを使った子どもの事例子どもが使うTOC - 教育のためのTOCのツールを使った子どもの事例
子どもが使うTOC - 教育のためのTOCのツールを使った子どもの事例
TOC for Education, Japan Branch
 
SSII2022 [OS1-01] AI時代のチームビルディング
SSII2022 [OS1-01] AI時代のチームビルディングSSII2022 [OS1-01] AI時代のチームビルディング
SSII2022 [OS1-01] AI時代のチームビルディング
SSII
 
ソーシャルデータと計算社会科学
ソーシャルデータと計算社会科学ソーシャルデータと計算社会科学
ソーシャルデータと計算社会科学
Tokyo Tech
 
魔法使いの研究室 Vol.1
魔法使いの研究室 Vol.1魔法使いの研究室 Vol.1
魔法使いの研究室 Vol.1
Yoichi Ochiai
 
リサーチクエスチョンの設定
リサーチクエスチョンの設定リサーチクエスチョンの設定
リサーチクエスチョンの設定
ssuser54e956
 
Metal organic framework(MOF)
Metal organic framework(MOF)Metal organic framework(MOF)
Metal organic framework(MOF)
khaterehz
 
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
Yoichi Ochiai
 
汎用人工知能(AGI)と 人工超知能の安全と恩恵
汎用人工知能(AGI)と人工超知能の安全と恩恵汎用人工知能(AGI)と人工超知能の安全と恩恵
汎用人工知能(AGI)と 人工超知能の安全と恩恵
The Whole Brain Architecture Initiative
 
Outracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learning
Outracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learningOutracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learning
Outracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learning
harmonylab
 
それでも私が研究を続ける理由
それでも私が研究を続ける理由それでも私が研究を続ける理由
それでも私が研究を続ける理由
Hitomi Yanaka
 
汎用なNeural Network Potential「Matlantis」を使った新素材探索_浅野_JACI先端化学・材料技術部会 高選択性反応分科会主...
汎用なNeural Network Potential「Matlantis」を使った新素材探索_浅野_JACI先端化学・材料技術部会 高選択性反応分科会主...汎用なNeural Network Potential「Matlantis」を使った新素材探索_浅野_JACI先端化学・材料技術部会 高選択性反応分科会主...
汎用なNeural Network Potential「Matlantis」を使った新素材探索_浅野_JACI先端化学・材料技術部会 高選択性反応分科会主...
Matlantis
 

What's hot (20)

北大有機元素化学雑誌会M1岩本2014
北大有機元素化学雑誌会M1岩本2014北大有機元素化学雑誌会M1岩本2014
北大有機元素化学雑誌会M1岩本2014
 
DFTFIT: Potential Generation for Molecular Dynamics Calculations
DFTFIT: Potential Generation for Molecular Dynamics CalculationsDFTFIT: Potential Generation for Molecular Dynamics Calculations
DFTFIT: Potential Generation for Molecular Dynamics Calculations
 
Matlantisで実現する不均一系理論触媒科学3.0: Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用の解明と展望_PFCCウェ...
Matlantisで実現する不均一系理論触媒科学3.0: Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用の解明と展望_PFCCウェ...Matlantisで実現する不均一系理論触媒科学3.0: Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用の解明と展望_PFCCウェ...
Matlantisで実現する不均一系理論触媒科学3.0: Ru/La0.5Ce0.5O1.75-xにおける強い金属・担体相互作用の解明と展望_PFCCウェ...
 
Poster presentation
Poster presentationPoster presentation
Poster presentation
 
ひたすら楽してスライド作成
ひたすら楽してスライド作成ひたすら楽してスライド作成
ひたすら楽してスライド作成
 
計算社会科学とは
計算社会科学とは計算社会科学とは
計算社会科学とは
 
脳波解析での空間フィルタ(ラプラシアン)Analyzing Neural Times Series Data 22章
脳波解析での空間フィルタ(ラプラシアン)Analyzing Neural Times Series Data 22章脳波解析での空間フィルタ(ラプラシアン)Analyzing Neural Times Series Data 22章
脳波解析での空間フィルタ(ラプラシアン)Analyzing Neural Times Series Data 22章
 
Discovering new functional materials for clean energy and beyond using high-t...
Discovering new functional materials for clean energy and beyond using high-t...Discovering new functional materials for clean energy and beyond using high-t...
Discovering new functional materials for clean energy and beyond using high-t...
 
【DL輪読会】Which Shortcut Cues Will DNNs Choose? A Study from the Parameter-Space...
【DL輪読会】Which Shortcut Cues Will DNNs Choose? A Study from the Parameter-Space...【DL輪読会】Which Shortcut Cues Will DNNs Choose? A Study from the Parameter-Space...
【DL輪読会】Which Shortcut Cues Will DNNs Choose? A Study from the Parameter-Space...
 
子どもが使うTOC - 教育のためのTOCのツールを使った子どもの事例
子どもが使うTOC - 教育のためのTOCのツールを使った子どもの事例子どもが使うTOC - 教育のためのTOCのツールを使った子どもの事例
子どもが使うTOC - 教育のためのTOCのツールを使った子どもの事例
 
SSII2022 [OS1-01] AI時代のチームビルディング
SSII2022 [OS1-01] AI時代のチームビルディングSSII2022 [OS1-01] AI時代のチームビルディング
SSII2022 [OS1-01] AI時代のチームビルディング
 
ソーシャルデータと計算社会科学
ソーシャルデータと計算社会科学ソーシャルデータと計算社会科学
ソーシャルデータと計算社会科学
 
魔法使いの研究室 Vol.1
魔法使いの研究室 Vol.1魔法使いの研究室 Vol.1
魔法使いの研究室 Vol.1
 
リサーチクエスチョンの設定
リサーチクエスチョンの設定リサーチクエスチョンの設定
リサーチクエスチョンの設定
 
Metal organic framework(MOF)
Metal organic framework(MOF)Metal organic framework(MOF)
Metal organic framework(MOF)
 
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
 
汎用人工知能(AGI)と 人工超知能の安全と恩恵
汎用人工知能(AGI)と人工超知能の安全と恩恵汎用人工知能(AGI)と人工超知能の安全と恩恵
汎用人工知能(AGI)と 人工超知能の安全と恩恵
 
Outracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learning
Outracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learningOutracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learning
Outracing champion Gran Turismo drivers with deep reinforcement learning
 
それでも私が研究を続ける理由
それでも私が研究を続ける理由それでも私が研究を続ける理由
それでも私が研究を続ける理由
 
汎用なNeural Network Potential「Matlantis」を使った新素材探索_浅野_JACI先端化学・材料技術部会 高選択性反応分科会主...
汎用なNeural Network Potential「Matlantis」を使った新素材探索_浅野_JACI先端化学・材料技術部会 高選択性反応分科会主...汎用なNeural Network Potential「Matlantis」を使った新素材探索_浅野_JACI先端化学・材料技術部会 高選択性反応分科会主...
汎用なNeural Network Potential「Matlantis」を使った新素材探索_浅野_JACI先端化学・材料技術部会 高選択性反応分科会主...
 

有機ホウ素化合物の
新しい合成方法と
発光性メカノクロミズム材料 Part II