SlideShare a Scribd company logo
4日間で
Gameを作る
∼9leapに投稿した作品紹介∼
    by @hanachin_
自己紹介

@hanachin_

id:h6n
作ったゲームが
週刊アスキーに掲載
http://9leap.net/
   games/840/
Demo
応募する経緯
週末ものづくり講座
   by @yasulab
1ヶ月で1 4つのプロトタイプを作成&評価し、
早く失敗し、早く知見を得るプロセスを体験してもらう。
出来上がったモノはOSSとして公開するか、
市場に投稿することを推奨する。
いいネタ
   ないかなぁ…



Image: t0zz / FreeDigitalPhotos.net
勉強会に参加
勉強会に参加
enchant.js
   と出会う
9leapと出会う
enchant.jsとは?
•HTML5 + JavaScript
 Based Game Engine

•Fast, Lightweight, Fun!
•MADE IN JAPAN
9leapとは?
•投稿型ゲームサイト
•enchant.jsを使ったゲーム
 が数多くある

•いろんなコンテストを実施中
9leap ピアプロ
初音ミクチャレンジ
ピアプロに投稿されている
初音ミクの画像を使った
   ゲーム
応募しよう!
ゲームには絵と音が
    必要
絵は描けないから
 友達に任せよう
が仲間になった
@s_taruo
開発Start!
Day 1

   • STGを作ることに
   • 画像を表示
   • ♪を発射
   • ミク回転
Day 2
   • 熊の数や♪の連射数に
    制限をつけた

   • 背景がついた
   • 玉が熊に当たると玉と
    熊が消える

   • 当たると音がなる
Day 3

   • オタク画像作成
   • スコアと時間制限
   • コンボ数の表示
Day 4

   • BGM再生
   • ミク画像作成
   • オタクの種類++
   • テトリスを目指す
Upload to 9leap

        • 1200 play+
        • 週刊アスキー掲載
        • 勉強会のネタに
工夫したところ


すぐプレビュー
GitHub pagesのリポジトリで開発。
pushするとすぐに友達が確認出来る。
工夫したところ


すぐプレビュー
つい最近気づいたこと:
DropboxのPublicに置けば皆見れる
工夫したところ


パラメータ変更
オタクの出て来る間隔・出て来る数
♪の連射間隔・タイムリミット等を
ソースをいじらず変更出来るようにした。
工夫したところ


パラメータ変更
!   var query_s = location.search;
!   if (query_s) {
!   ! var params = query_s.substr(1).replace(/&/g, ';');
!   ! eval(params);
!   }
工夫したところ


パラメータ変更
http://example.com/?FOO=10&BAR=20

にアクセスすると
eval(“FOO=10;BAR=20”);
が実行される
発生した問題


音が鳴らない!
GitHub pagesのmp3の
Content-Typeがoctet-streamなのが原因?
audio/mpegを出力するfluxflexにアップ。
まとめ

•ゲームを作るのは楽しい
•遊んで貰ったり雑誌に載ると嬉しい
•作ったものを発表出来て幸せ!
ご清聴ありがとう
 ございました!
  の後に告知を2つ…
何か作りたいあなたへ




 9leapでコンテスト開催中!
ドロイドちゃん素材
http://bit.ly/vBnqeX

More Related Content

What's hot

Alt2017 1111 hatobus
Alt2017 1111 hatobusAlt2017 1111 hatobus
Alt2017 1111 hatobus
Bus Hato
 
20090704rubyist九州
20090704rubyist九州20090704rubyist九州
20090704rubyist九州
koki_h
 
Djangoによるスマホアプリバックエンドの実装
Djangoによるスマホアプリバックエンドの実装Djangoによるスマホアプリバックエンドの実装
Djangoによるスマホアプリバックエンドの実装
Nakazawa Yuichi
 
仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく - Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016
仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく- Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく- Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016
仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく - Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016
Takayuki Shimizukawa
 
a-blog cms初心者が テンプレート作るまで
a-blog cms初心者が テンプレート作るまでa-blog cms初心者が テンプレート作るまで
a-blog cms初心者が テンプレート作るまでgirigiribauer
 
WordBench Kobe jQueryどうでしょう
WordBench Kobe jQueryどうでしょうWordBench Kobe jQueryどうでしょう
WordBench Kobe jQueryどうでしょうHishikawa Takuro
 
Dropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム
Dropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラムDropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム
Dropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム
Masayuki Abe
 
Apache Mahout お手軽レコメンド
Apache Mahout お手軽レコメンドApache Mahout お手軽レコメンド
Apache Mahout お手軽レコメンド
Yoshiyuki MIYAGI
 
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
Shinichi Nishikawa
 
今よりも少し(?)昔、 Windowsを作ろうとした話
今よりも少し(?)昔、 Windowsを作ろうとした話今よりも少し(?)昔、 Windowsを作ろうとした話
今よりも少し(?)昔、 Windowsを作ろうとした話
Masaru Oki
 
Chiba pm#1 - ArangoDB for Perl
Chiba pm#1 - ArangoDB for PerlChiba pm#1 - ArangoDB for Perl
Chiba pm#1 - ArangoDB for PerlHideaki Ohno
 
JSONB型でpostgresをNoSQLっぽく使う
JSONB型でpostgresをNoSQLっぽく使うJSONB型でpostgresをNoSQLっぽく使う
JSONB型でpostgresをNoSQLっぽく使う
Yuki Takeichi
 

What's hot (13)

Alt2017 1111 hatobus
Alt2017 1111 hatobusAlt2017 1111 hatobus
Alt2017 1111 hatobus
 
20090704rubyist九州
20090704rubyist九州20090704rubyist九州
20090704rubyist九州
 
Djangoによるスマホアプリバックエンドの実装
Djangoによるスマホアプリバックエンドの実装Djangoによるスマホアプリバックエンドの実装
Djangoによるスマホアプリバックエンドの実装
 
仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく - Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016
仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく- Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく- Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016
仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく - Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016
 
a-blog cms初心者が テンプレート作るまで
a-blog cms初心者が テンプレート作るまでa-blog cms初心者が テンプレート作るまで
a-blog cms初心者が テンプレート作るまで
 
20120527yesod
20120527yesod20120527yesod
20120527yesod
 
WordBench Kobe jQueryどうでしょう
WordBench Kobe jQueryどうでしょうWordBench Kobe jQueryどうでしょう
WordBench Kobe jQueryどうでしょう
 
Dropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム
Dropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラムDropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム
Dropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム
 
Apache Mahout お手軽レコメンド
Apache Mahout お手軽レコメンドApache Mahout お手軽レコメンド
Apache Mahout お手軽レコメンド
 
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
 
今よりも少し(?)昔、 Windowsを作ろうとした話
今よりも少し(?)昔、 Windowsを作ろうとした話今よりも少し(?)昔、 Windowsを作ろうとした話
今よりも少し(?)昔、 Windowsを作ろうとした話
 
Chiba pm#1 - ArangoDB for Perl
Chiba pm#1 - ArangoDB for PerlChiba pm#1 - ArangoDB for Perl
Chiba pm#1 - ArangoDB for Perl
 
JSONB型でpostgresをNoSQLっぽく使う
JSONB型でpostgresをNoSQLっぽく使うJSONB型でpostgresをNoSQLっぽく使う
JSONB型でpostgresをNoSQLっぽく使う
 

Viewers also liked

苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
Takuya Mukohira
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 2
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 2苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 2
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 2
Takuya Mukohira
 
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LTGlobal Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Takuya Mukohira
 
2015年度苫小牧高専情報工学科 学外実習発表会 発表資料
2015年度苫小牧高専情報工学科 学外実習発表会 発表資料2015年度苫小牧高専情報工学科 学外実習発表会 発表資料
2015年度苫小牧高専情報工学科 学外実習発表会 発表資料
Takuya Mukohira
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 1苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 1
Takuya Mukohira
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 3
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 3苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 3
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 3
Takuya Mukohira
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 4
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 4苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 4
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 4
Takuya Mukohira
 
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
Takuya Mukohira
 
【俺聞け5】私とflashとhtml5&java script
【俺聞け5】私とflashとhtml5&java script【俺聞け5】私とflashとhtml5&java script
【俺聞け5】私とflashとhtml5&java script
Asami Abe
 
第2回 Framgia × LOUPE 勉強会 「Chrome Extensionいじってみた話」
第2回 Framgia × LOUPE 勉強会 「Chrome Extensionいじってみた話」第2回 Framgia × LOUPE 勉強会 「Chrome Extensionいじってみた話」
第2回 Framgia × LOUPE 勉強会 「Chrome Extensionいじってみた話」
Takuya Mukohira
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5
Takuya Mukohira
 
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってますYuusuke Takeuchi
 
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみたHtml5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみたYuusuke Takeuchi
 
Web APIを使って生活を便利にしたい件
Web APIを使って生活を便利にしたい件Web APIを使って生活を便利にしたい件
Web APIを使って生活を便利にしたい件
Takuya Mukohira
 
(業務外)ゲーム制作部のススメ
(業務外)ゲーム制作部のススメ(業務外)ゲーム制作部のススメ
(業務外)ゲーム制作部のススメ
Yusuke HIDESHIMA
 
向平卓矢について - 2015/12/23 ITエンジニア高専 逆求人
向平卓矢について - 2015/12/23 ITエンジニア高専 逆求人向平卓矢について - 2015/12/23 ITエンジニア高専 逆求人
向平卓矢について - 2015/12/23 ITエンジニア高専 逆求人
Takuya Mukohira
 
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみたYuusuke Takeuchi
 
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったことPHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
Kentaro Matsui
 
深層学習生き地獄
深層学習生き地獄深層学習生き地獄
深層学習生き地獄
Yusuke HIDESHIMA
 

Viewers also liked (20)

苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 2
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 2苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 2
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 2
 
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LTGlobal Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
 
2015年度苫小牧高専情報工学科 学外実習発表会 発表資料
2015年度苫小牧高専情報工学科 学外実習発表会 発表資料2015年度苫小牧高専情報工学科 学外実習発表会 発表資料
2015年度苫小牧高専情報工学科 学外実習発表会 発表資料
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 1苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 1
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 3
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 3苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 3
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 3
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 4
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 4苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 4
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 4
 
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
 
【俺聞け5】私とflashとhtml5&java script
【俺聞け5】私とflashとhtml5&java script【俺聞け5】私とflashとhtml5&java script
【俺聞け5】私とflashとhtml5&java script
 
第2回 Framgia × LOUPE 勉強会 「Chrome Extensionいじってみた話」
第2回 Framgia × LOUPE 勉強会 「Chrome Extensionいじってみた話」第2回 Framgia × LOUPE 勉強会 「Chrome Extensionいじってみた話」
第2回 Framgia × LOUPE 勉強会 「Chrome Extensionいじってみた話」
 
Enchant講座
Enchant講座Enchant講座
Enchant講座
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5
 
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
 
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみたHtml5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
 
Web APIを使って生活を便利にしたい件
Web APIを使って生活を便利にしたい件Web APIを使って生活を便利にしたい件
Web APIを使って生活を便利にしたい件
 
(業務外)ゲーム制作部のススメ
(業務外)ゲーム制作部のススメ(業務外)ゲーム制作部のススメ
(業務外)ゲーム制作部のススメ
 
向平卓矢について - 2015/12/23 ITエンジニア高専 逆求人
向平卓矢について - 2015/12/23 ITエンジニア高専 逆求人向平卓矢について - 2015/12/23 ITエンジニア高専 逆求人
向平卓矢について - 2015/12/23 ITエンジニア高専 逆求人
 
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
 
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったことPHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
 
深層学習生き地獄
深層学習生き地獄深層学習生き地獄
深層学習生き地獄
 

Similar to Ojag naha vol13

MF GeeksNight pplogの話
MF GeeksNight pplogの話MF GeeksNight pplogの話
MF GeeksNight pplogの話
Naoto Koshikawa
 
elasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみる
elasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみるelasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみる
elasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみるKatsushi Yamashita
 
PHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
PHPでWebSocketを実装してみてわかったことPHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
PHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
ksimoji
 
VPSやめてHerokuに移行したお話
VPSやめてHerokuに移行したお話VPSやめてHerokuに移行したお話
VPSやめてHerokuに移行したお話
Hiroyuki Hayashi
 
Introduction to Favmemo for Immature Engineers
Introduction to Favmemo for Immature EngineersIntroduction to Favmemo for Immature Engineers
Introduction to Favmemo for Immature EngineersTakeshi Arabiki
 
第六回 #渋谷java Javaを書き始めて 1年半が経って思うこと
第六回 #渋谷java Javaを書き始めて 1年半が経って思うこと第六回 #渋谷java Javaを書き始めて 1年半が経って思うこと
第六回 #渋谷java Javaを書き始めて 1年半が経って思うこと
Kazuhiro Serizawa
 
F#+Erlangで簡単なシューティングゲームを作ってみている
F#+Erlangで簡単なシューティングゲームを作ってみているF#+Erlangで簡単なシューティングゲームを作ってみている
F#+Erlangで簡単なシューティングゲームを作ってみているpocketberserker
 
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
keitasudo1
 
Introduction to guard + rspec
Introduction to guard + rspecIntroduction to guard + rspec
Introduction to guard + rspec
koko_u
 
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発Naoyuki Kataoka
 
Hatena blogdevelopmentflow
Hatena blogdevelopmentflowHatena blogdevelopmentflow
Hatena blogdevelopmentflow
Yasuhiro Onishi
 
クローズドソースから始めるオープンソース
クローズドソースから始めるオープンソースクローズドソースから始めるオープンソース
クローズドソースから始めるオープンソース
Takafumi ONAKA
 
とある Perl Monger の働き方
とある Perl Monger の働き方とある Perl Monger の働き方
とある Perl Monger の働き方
Yusuke Wada
 
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
Yuji Nojima
 
Weeklycms20120218
Weeklycms20120218Weeklycms20120218
Weeklycms20120218
Yoshi Sakai
 
⑳CSSでアニメーション!その1
⑳CSSでアニメーション!その1⑳CSSでアニメーション!その1
⑳CSSでアニメーション!その1
Nishida Kansuke
 
わたしの数少ない 小ヒット作を語ろうの巻
わたしの数少ない 小ヒット作を語ろうの巻わたしの数少ない 小ヒット作を語ろうの巻
わたしの数少ない 小ヒット作を語ろうの巻
Takashi Abe
 
Scala超入門 - 2014/12/13 Scala関西勉強会
Scala超入門 - 2014/12/13 Scala関西勉強会Scala超入門 - 2014/12/13 Scala関西勉強会
Scala超入門 - 2014/12/13 Scala関西勉強会
Asami Abe
 
20120702勉強会 webアプリ作ってみた
20120702勉強会 webアプリ作ってみた20120702勉強会 webアプリ作ってみた
20120702勉強会 webアプリ作ってみたShugo Numano
 

Similar to Ojag naha vol13 (20)

MF GeeksNight pplogの話
MF GeeksNight pplogの話MF GeeksNight pplogの話
MF GeeksNight pplogの話
 
elasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみる
elasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみるelasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみる
elasticsearch-hadoopをつかってごにょごにょしてみる
 
PHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
PHPでWebSocketを実装してみてわかったことPHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
PHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
 
VPSやめてHerokuに移行したお話
VPSやめてHerokuに移行したお話VPSやめてHerokuに移行したお話
VPSやめてHerokuに移行したお話
 
Introduction to Favmemo for Immature Engineers
Introduction to Favmemo for Immature EngineersIntroduction to Favmemo for Immature Engineers
Introduction to Favmemo for Immature Engineers
 
第六回 #渋谷java Javaを書き始めて 1年半が経って思うこと
第六回 #渋谷java Javaを書き始めて 1年半が経って思うこと第六回 #渋谷java Javaを書き始めて 1年半が経って思うこと
第六回 #渋谷java Javaを書き始めて 1年半が経って思うこと
 
F#+Erlangで簡単なシューティングゲームを作ってみている
F#+Erlangで簡単なシューティングゲームを作ってみているF#+Erlangで簡単なシューティングゲームを作ってみている
F#+Erlangで簡単なシューティングゲームを作ってみている
 
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
 
Introduction to guard + rspec
Introduction to guard + rspecIntroduction to guard + rspec
Introduction to guard + rspec
 
Haikara
HaikaraHaikara
Haikara
 
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
 
Hatena blogdevelopmentflow
Hatena blogdevelopmentflowHatena blogdevelopmentflow
Hatena blogdevelopmentflow
 
クローズドソースから始めるオープンソース
クローズドソースから始めるオープンソースクローズドソースから始めるオープンソース
クローズドソースから始めるオープンソース
 
とある Perl Monger の働き方
とある Perl Monger の働き方とある Perl Monger の働き方
とある Perl Monger の働き方
 
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
 
Weeklycms20120218
Weeklycms20120218Weeklycms20120218
Weeklycms20120218
 
⑳CSSでアニメーション!その1
⑳CSSでアニメーション!その1⑳CSSでアニメーション!その1
⑳CSSでアニメーション!その1
 
わたしの数少ない 小ヒット作を語ろうの巻
わたしの数少ない 小ヒット作を語ろうの巻わたしの数少ない 小ヒット作を語ろうの巻
わたしの数少ない 小ヒット作を語ろうの巻
 
Scala超入門 - 2014/12/13 Scala関西勉強会
Scala超入門 - 2014/12/13 Scala関西勉強会Scala超入門 - 2014/12/13 Scala関西勉強会
Scala超入門 - 2014/12/13 Scala関西勉強会
 
20120702勉強会 webアプリ作ってみた
20120702勉強会 webアプリ作ってみた20120702勉強会 webアプリ作ってみた
20120702勉強会 webアプリ作ってみた
 

Recently uploaded

Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 

Recently uploaded (7)

Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 

Ojag naha vol13