SlideShare a Scribd company logo
エコアクション21
普及促進事業

特定非営利活動法人 うべ環境コミュニティー
               (2011/10/27)
1 エコアクション21とは
環境省が2004年
に、中小企業、公
共機関を対象とし
て創設した、環境
経営システムの認
証・登録制度です。
2 地球環境の現状と問題点
IPCC(地球温暖化について、国際的に議論する場)の第4次報告書によれば、このまま化石
エネルギー源を重視した高成長型社会では、地球温暖化が進み2100年に地球の平均気
温は、約4.0℃上昇すると予想されています。

  その結果地球は、

 ①海面上昇               ④動植物の絶滅リスクの増加


 ②マラリア感染地域の拡大       ⑤異常気象の増加


 ③食料不足               ⑥熱帯低気圧の強大化

  等が想定されます。                  *画像:jcccaウェブサイトから転載
3   シナリオ別平均気温上昇率 <図表について>
                 基準値(0.0℃)は、1980~1999年の平均値です。
                 0.0℃を基準として、過去の温度計等による観測値を元に、地
                 球全体の地上気温はどれくらいの差があったか将来の予測
                 値を元に、過去の値と、どれくらい差があるかを組み合わせて
                 グラフ化しています。
                 右側の帯は、それぞれのシナリオにおける2090~2099年の予
                 測値を示しています。
                 帯の幅:可能性が高い予測幅を示す
                 帯の中にひかれた横線:シナリオの最良の見積りを示す
                 <シナリオと予測値について>
                 ピンク色(2000年の濃度で一定):2000年の温室効果ガスの
                 濃度が将来も変わらず、一定に保つことができると仮定した
                 ケース。最良の見積もりで0.6℃、予測幅は0.3~0.9℃。これは
                 温室効果ガスが2000年のまま安定できたとしても、気温の上
                 昇が続くことを意味しています。
                 IPCC第4次評価報告書でも採用された「SRESシナリオ」(2000
                 年IPCC発表)
                 A1:高成長型社会
                 グローバル化による急激な経済成長が続くとしたシナリオ。選
                 択する燃料によってシナリオは3つに分かれている。
                 A1Bは、化石燃料と非化石燃料のバランス型シナリオ。
                 気温上昇は最良の見積もりで2.8℃、予測幅は1.7~4.4℃。
                 A1F1は化石エネルギー重視シナリオ。
                 気温上昇は最良の見積もりで4.0℃、予測幅は2.4~6.4℃。

                 A2:多元化社会
                 地域ごとの特徴を活かし、多様な発展を想定したシナリオ。
                 気温上昇は最良の見積もりで3.4℃、予測幅は2.0~5.4℃。
                 A1Tは非化石エネルギー重視シナリオ。
                 気温上昇は最良の見積もりで2.4℃、予測幅は1.4~3.8℃。

                 B1:持続的発展型社会
                 地域間格差が縮小し、経済構造が変化、クリーンで省エネル
                 ギーな技術が導入されるシナリオ。
                 気温上昇は最良の見積もりで1.8℃、予測幅は1.1~2.9℃。

                 B2:地域共存型社会
                 経済、社会、環境の持続可能性を確保するための地域的対
                 策に重点をおくシナリオ。

出典:JCCCAウェブサイト   気温上昇は最良の見積もりで2.4℃、予測幅は1.4~3.8℃。
4   温暖化ガス排出量削減への取り組み
日本に於いても環境経営システムの導入等により、温暖化ガス(二酸化炭素)排出量削
減への取り組みが行われ、全体の排出量は、1994年をピークとして減少傾向にありま
す。しかし、



・民生(業務)部門


 ・民生(家庭)部門


 ・廃棄物
に於いては、依然として増加傾向にあります。
以上に鑑み、中小企業、家庭、公共機関等における排出量削減への取
り組みが求められています。
5    EA-21マネジメントシステムの構築
1.何に関するマネジメントシステムを構築するのか?

Ⅰ.環境負荷を継続的に改善するシステム
Ⅱ.法令・規制等を継続的に遵守するシステム
2.どの様にして構築するのか?
前半                   後半

集合による指導              個別による指導

・秘密保持契約の締結          ・環境負荷に大きく影響する手順
・ガイドライン要求事項の解説      ・法令・規則等の遵守
・マネジメントシステムの構築手順    ・約40ある、環境関連法令・規制の適用
・当法人が準備した13の文書       条件のリストを作成する
 見本を個々の企業に適合する      ・工場や倉庫を確認し、材料、設備、施
 ように修 正変更する          設、 廃棄物、排水等を確認し、確実に
                     漏れをな くす。
6    実 施
マネジメントマニュアル(実施手順)の作成



          いつ
                   どの様に

     誰が




当法人の実施マニュアル見本          個々の企業マニュアル
7    記録・公開
①記録
 当法人が準備した、記録様式に記録する。
②公開(環境活動レポート)
 当法人が準備した報告様式に記入する形で容易に環境
 活動レポート作成ができる。

 8    審 査
①審査前に当法人が準備したチェックリストにてチェックし、必要な是正
 を行うことにより、確実に審査に合格することが出来る。
②各企業に対し、指導料の負担を求めない。
③審査申し込み段階で、本年度のみ10万円を限度として審査料
 を助成する。
9       審査登録料

従業員数30人以下の企業(パート等を含む)
                                     (円)

     項目      初年度       2年目       3年目
審査料          100,000   100,000   50,000
登録料          100,000         0   100,000
当法人による助成    -100,000         0         0
合計           100,000   100,000   150,000


*本年度のみ、初年度は当法人が10万円を限度として助成いたします。
10 登録の維持(中間及び更新審査)
①企業からの要求に基づき支援を続ける。
②中間審査前、更新審査前に監査を行う。



    登録の継続を可能にする

11   支援システムの特徴
①認証取得完了まで、回数の限定をすることなく支援する。
②NPO法人の事業として、実施するため、最小限の経費にて認証取
 得できる。
③取得後の中間審査や、更新審査についても支援するた
 め認証・登録の維持が容易となる。
12    予想される効果
①活動をレポートとして公表するため利害関係者からの信
 頼性向上、イメージアップが期待できる。
②省資源、省エネルギー、廃棄物削減、無駄の排除、経費
 削減、コストダウン等が期待できる。
③環境汚染、事故等の環境リスクの低減。
④PDCAサイクル(Plan,Do,Check,Action)による業務、
 サービス等を継続的に改善する手法の習得。
⑤地球温暖化防止への貢献、持続可能な社会の実現への
 貢献。
⑥低金利融資がうけられる。
⑦入札参加資格ポイントの加点。
13           PDCAサイクル
*3.環境への負荷と取り組み状況の把握                                           * 環境レポートの公開




 2.環境方針の策定                                                13.代表者による評価と見直し




 5.環境目標の策定                                                12.問題の是正及び予防




     計画の策定
                                    計画の実施                         実施結果の確認・評価
 5.環境活動計画
                        1   3   4   6   7   8   9   10   11       12   12   12   12
* ・目標を達成するための計画             環   環   実   教   環   実   緊    文
                        取                                         環    環    環    環
  ・EA-21マネジメントシステムの計画   り   境   境   施   育   境   施   急    書        境    境    境    境
                        組   負   関   体   ・   コ   及   事    及        目    活    経    関
                            荷   連   制   訓   ミ   び
                        み               練           態    び        標    動    営    連
                            の   法   の       ュ   運   へ    記
                        対               の   ニ                     の    の    シ    法
                        象   把   規   構       ケ   用   の    録        達    実    ス
                                        実           準                            規
                        組   握   の   築       ー            の        成    施    テ    等
                                と       施   シ       備                       ム
                        織                                作        状    状         の
                                り           ョ       及    成        況         の
                        ・                   ン       び                  況         遵
                        活       ま                                           運    守
                        動       と           の       対                       用
                                            実       応                            状
                        の       め                                           状    況
                        明                   施                               況
                        確
                        化

More Related Content

Viewers also liked

Business Associate Bank Info Update
Business Associate Bank Info UpdateBusiness Associate Bank Info Update
Business Associate Bank Info Update
xxx xxx
 
Universidad Tecnológica de los Andes
Universidad Tecnológica de los AndesUniversidad Tecnológica de los Andes
Universidad Tecnológica de los AndesUtea Perú
 
Curriculum andreea
Curriculum andreeaCurriculum andreea
Curriculum andreea
andreea_peke_90
 
VisitEngland Domestic Trends 2020 Report introduced by Paul Flatters, Trajectory
VisitEngland Domestic Trends 2020 Report introduced by Paul Flatters, TrajectoryVisitEngland Domestic Trends 2020 Report introduced by Paul Flatters, Trajectory
VisitEngland Domestic Trends 2020 Report introduced by Paul Flatters, Trajectory
Bruce Martin
 
kopi miracle stamina para lelaki perkasa
kopi miracle stamina para lelaki perkasakopi miracle stamina para lelaki perkasa
kopi miracle stamina para lelaki perkasa
kopi miracle miracle
 
Portfólio Motion Graphics
Portfólio Motion GraphicsPortfólio Motion Graphics
Portfólio Motion Graphics
Izabela Trevas
 
How to improve performance of dopler
How to improve performance of doplerHow to improve performance of dopler
How to improve performance of dopler
Tulay Nhs
 
Buscadores de información y navegadores de red
Buscadores de información y navegadores de redBuscadores de información y navegadores de red
Buscadores de información y navegadores de red
Emmanuel FV
 

Viewers also liked (8)

Business Associate Bank Info Update
Business Associate Bank Info UpdateBusiness Associate Bank Info Update
Business Associate Bank Info Update
 
Universidad Tecnológica de los Andes
Universidad Tecnológica de los AndesUniversidad Tecnológica de los Andes
Universidad Tecnológica de los Andes
 
Curriculum andreea
Curriculum andreeaCurriculum andreea
Curriculum andreea
 
VisitEngland Domestic Trends 2020 Report introduced by Paul Flatters, Trajectory
VisitEngland Domestic Trends 2020 Report introduced by Paul Flatters, TrajectoryVisitEngland Domestic Trends 2020 Report introduced by Paul Flatters, Trajectory
VisitEngland Domestic Trends 2020 Report introduced by Paul Flatters, Trajectory
 
kopi miracle stamina para lelaki perkasa
kopi miracle stamina para lelaki perkasakopi miracle stamina para lelaki perkasa
kopi miracle stamina para lelaki perkasa
 
Portfólio Motion Graphics
Portfólio Motion GraphicsPortfólio Motion Graphics
Portfólio Motion Graphics
 
How to improve performance of dopler
How to improve performance of doplerHow to improve performance of dopler
How to improve performance of dopler
 
Buscadores de información y navegadores de red
Buscadores de información y navegadores de redBuscadores de información y navegadores de red
Buscadores de información y navegadores de red
 

Similar to NPO法人うべ環境コミュニティー EA21普及促進事業

独立行政法人国立青少年教育振興機構2007
独立行政法人国立青少年教育振興機構2007独立行政法人国立青少年教育振興機構2007
独立行政法人国立青少年教育振興機構2007env89
 
Kankyou Houkoku 2007
Kankyou Houkoku 2007Kankyou Houkoku 2007
Kankyou Houkoku 2007env15
 
【国立大学法人電気通信大学】平成18年環境報告書
【国立大学法人電気通信大学】平成18年環境報告書【国立大学法人電気通信大学】平成18年環境報告書
【国立大学法人電気通信大学】平成18年環境報告書env56
 
【国環研】平成21年環境報告書
【国環研】平成21年環境報告書【国環研】平成21年環境報告書
【国環研】平成21年環境報告書env07
 
Kankyou Houkoku 2008
Kankyou Houkoku 2008Kankyou Houkoku 2008
Kankyou Houkoku 2008env15
 
【水産総合研究センター】平成20年環境報告書
【水産総合研究センター】平成20年環境報告書【水産総合研究センター】平成20年環境報告書
【水産総合研究センター】平成20年環境報告書env14
 
【群馬大学】平成20年環境報告書
【群馬大学】平成20年環境報告書【群馬大学】平成20年環境報告書
【群馬大学】平成20年環境報告書env45
 
【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書env10
 
【水産総合研究センター】平成21年環境報告書
【水産総合研究センター】平成21年環境報告書【水産総合研究センター】平成21年環境報告書
【水産総合研究センター】平成21年環境報告書env14
 
121212 IME2012 ISO20121の国内取得事例の紹介
121212 IME2012 ISO20121の国内取得事例の紹介121212 IME2012 ISO20121の国内取得事例の紹介
121212 IME2012 ISO20121の国内取得事例の紹介Nobuaki Koshikawa
 
【独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構】平成19年度環境報告書
【独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構】平成19年度環境報告書【独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構】平成19年度環境報告書
【独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構】平成19年度環境報告書env06
 
環境保全対策の基本方針
環境保全対策の基本方針環境保全対策の基本方針
環境保全対策の基本方針Kazuhide Fukada
 
【国立大学法人電気通信大学】平成20年環境報告書
【国立大学法人電気通信大学】平成20年環境報告書【国立大学法人電気通信大学】平成20年環境報告書
【国立大学法人電気通信大学】平成20年環境報告書env56
 
2008農業・食品産業技術総合研究機構
2008農業・食品産業技術総合研究機構2008農業・食品産業技術総合研究機構
2008農業・食品産業技術総合研究機構env20
 
【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書env10
 
20 08
20 0820 08
20 08env20
 
第1回こども病院移転計画調査委員会資料
第1回こども病院移転計画調査委員会資料第1回こども病院移転計画調査委員会資料
第1回こども病院移転計画調査委員会資料f_kodomo
 
【高エネルギー加速器研究機構】平成21年環境報告書
【高エネルギー加速器研究機構】平成21年環境報告書【高エネルギー加速器研究機構】平成21年環境報告書
【高エネルギー加速器研究機構】平成21年環境報告書env86
 

Similar to NPO法人うべ環境コミュニティー EA21普及促進事業 (18)

独立行政法人国立青少年教育振興機構2007
独立行政法人国立青少年教育振興機構2007独立行政法人国立青少年教育振興機構2007
独立行政法人国立青少年教育振興機構2007
 
Kankyou Houkoku 2007
Kankyou Houkoku 2007Kankyou Houkoku 2007
Kankyou Houkoku 2007
 
【国立大学法人電気通信大学】平成18年環境報告書
【国立大学法人電気通信大学】平成18年環境報告書【国立大学法人電気通信大学】平成18年環境報告書
【国立大学法人電気通信大学】平成18年環境報告書
 
【国環研】平成21年環境報告書
【国環研】平成21年環境報告書【国環研】平成21年環境報告書
【国環研】平成21年環境報告書
 
Kankyou Houkoku 2008
Kankyou Houkoku 2008Kankyou Houkoku 2008
Kankyou Houkoku 2008
 
【水産総合研究センター】平成20年環境報告書
【水産総合研究センター】平成20年環境報告書【水産総合研究センター】平成20年環境報告書
【水産総合研究センター】平成20年環境報告書
 
【群馬大学】平成20年環境報告書
【群馬大学】平成20年環境報告書【群馬大学】平成20年環境報告書
【群馬大学】平成20年環境報告書
 
【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成21年環境報告書
 
【水産総合研究センター】平成21年環境報告書
【水産総合研究センター】平成21年環境報告書【水産総合研究センター】平成21年環境報告書
【水産総合研究センター】平成21年環境報告書
 
121212 IME2012 ISO20121の国内取得事例の紹介
121212 IME2012 ISO20121の国内取得事例の紹介121212 IME2012 ISO20121の国内取得事例の紹介
121212 IME2012 ISO20121の国内取得事例の紹介
 
【独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構】平成19年度環境報告書
【独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構】平成19年度環境報告書【独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構】平成19年度環境報告書
【独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構】平成19年度環境報告書
 
環境保全対策の基本方針
環境保全対策の基本方針環境保全対策の基本方針
環境保全対策の基本方針
 
【国立大学法人電気通信大学】平成20年環境報告書
【国立大学法人電気通信大学】平成20年環境報告書【国立大学法人電気通信大学】平成20年環境報告書
【国立大学法人電気通信大学】平成20年環境報告書
 
2008農業・食品産業技術総合研究機構
2008農業・食品産業技術総合研究機構2008農業・食品産業技術総合研究機構
2008農業・食品産業技術総合研究機構
 
【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書
【雇用・能力開発機構】平成20年環境報告書
 
20 08
20 0820 08
20 08
 
第1回こども病院移転計画調査委員会資料
第1回こども病院移転計画調査委員会資料第1回こども病院移転計画調査委員会資料
第1回こども病院移転計画調査委員会資料
 
【高エネルギー加速器研究機構】平成21年環境報告書
【高エネルギー加速器研究機構】平成21年環境報告書【高エネルギー加速器研究機構】平成21年環境報告書
【高エネルギー加速器研究機構】平成21年環境報告書
 

NPO法人うべ環境コミュニティー EA21普及促進事業

  • 3. 2 地球環境の現状と問題点 IPCC(地球温暖化について、国際的に議論する場)の第4次報告書によれば、このまま化石 エネルギー源を重視した高成長型社会では、地球温暖化が進み2100年に地球の平均気 温は、約4.0℃上昇すると予想されています。 その結果地球は、 ①海面上昇 ④動植物の絶滅リスクの増加 ②マラリア感染地域の拡大 ⑤異常気象の増加 ③食料不足 ⑥熱帯低気圧の強大化 等が想定されます。 *画像:jcccaウェブサイトから転載
  • 4. シナリオ別平均気温上昇率 <図表について> 基準値(0.0℃)は、1980~1999年の平均値です。 0.0℃を基準として、過去の温度計等による観測値を元に、地 球全体の地上気温はどれくらいの差があったか将来の予測 値を元に、過去の値と、どれくらい差があるかを組み合わせて グラフ化しています。 右側の帯は、それぞれのシナリオにおける2090~2099年の予 測値を示しています。 帯の幅:可能性が高い予測幅を示す 帯の中にひかれた横線:シナリオの最良の見積りを示す <シナリオと予測値について> ピンク色(2000年の濃度で一定):2000年の温室効果ガスの 濃度が将来も変わらず、一定に保つことができると仮定した ケース。最良の見積もりで0.6℃、予測幅は0.3~0.9℃。これは 温室効果ガスが2000年のまま安定できたとしても、気温の上 昇が続くことを意味しています。 IPCC第4次評価報告書でも採用された「SRESシナリオ」(2000 年IPCC発表) A1:高成長型社会 グローバル化による急激な経済成長が続くとしたシナリオ。選 択する燃料によってシナリオは3つに分かれている。 A1Bは、化石燃料と非化石燃料のバランス型シナリオ。 気温上昇は最良の見積もりで2.8℃、予測幅は1.7~4.4℃。 A1F1は化石エネルギー重視シナリオ。 気温上昇は最良の見積もりで4.0℃、予測幅は2.4~6.4℃。 A2:多元化社会 地域ごとの特徴を活かし、多様な発展を想定したシナリオ。 気温上昇は最良の見積もりで3.4℃、予測幅は2.0~5.4℃。 A1Tは非化石エネルギー重視シナリオ。 気温上昇は最良の見積もりで2.4℃、予測幅は1.4~3.8℃。 B1:持続的発展型社会 地域間格差が縮小し、経済構造が変化、クリーンで省エネル ギーな技術が導入されるシナリオ。 気温上昇は最良の見積もりで1.8℃、予測幅は1.1~2.9℃。 B2:地域共存型社会 経済、社会、環境の持続可能性を確保するための地域的対 策に重点をおくシナリオ。 出典:JCCCAウェブサイト 気温上昇は最良の見積もりで2.4℃、予測幅は1.4~3.8℃。
  • 5. 温暖化ガス排出量削減への取り組み 日本に於いても環境経営システムの導入等により、温暖化ガス(二酸化炭素)排出量削 減への取り組みが行われ、全体の排出量は、1994年をピークとして減少傾向にありま す。しかし、 ・民生(業務)部門 ・民生(家庭)部門 ・廃棄物 に於いては、依然として増加傾向にあります。 以上に鑑み、中小企業、家庭、公共機関等における排出量削減への取 り組みが求められています。
  • 6. EA-21マネジメントシステムの構築 1.何に関するマネジメントシステムを構築するのか? Ⅰ.環境負荷を継続的に改善するシステム Ⅱ.法令・規制等を継続的に遵守するシステム 2.どの様にして構築するのか? 前半 後半 集合による指導 個別による指導 ・秘密保持契約の締結 ・環境負荷に大きく影響する手順 ・ガイドライン要求事項の解説 ・法令・規則等の遵守 ・マネジメントシステムの構築手順 ・約40ある、環境関連法令・規制の適用 ・当法人が準備した13の文書 条件のリストを作成する 見本を個々の企業に適合する ・工場や倉庫を確認し、材料、設備、施 ように修 正変更する 設、 廃棄物、排水等を確認し、確実に 漏れをな くす。
  • 7. 実 施 マネジメントマニュアル(実施手順)の作成 いつ どの様に 誰が 当法人の実施マニュアル見本 個々の企業マニュアル
  • 8. 記録・公開 ①記録 当法人が準備した、記録様式に記録する。 ②公開(環境活動レポート) 当法人が準備した報告様式に記入する形で容易に環境 活動レポート作成ができる。 8 審 査 ①審査前に当法人が準備したチェックリストにてチェックし、必要な是正 を行うことにより、確実に審査に合格することが出来る。 ②各企業に対し、指導料の負担を求めない。 ③審査申し込み段階で、本年度のみ10万円を限度として審査料 を助成する。
  • 9. 審査登録料 従業員数30人以下の企業(パート等を含む) (円) 項目 初年度 2年目 3年目 審査料 100,000 100,000 50,000 登録料 100,000 0 100,000 当法人による助成 -100,000 0 0 合計 100,000 100,000 150,000 *本年度のみ、初年度は当法人が10万円を限度として助成いたします。
  • 10. 10 登録の維持(中間及び更新審査) ①企業からの要求に基づき支援を続ける。 ②中間審査前、更新審査前に監査を行う。 登録の継続を可能にする 11 支援システムの特徴 ①認証取得完了まで、回数の限定をすることなく支援する。 ②NPO法人の事業として、実施するため、最小限の経費にて認証取 得できる。 ③取得後の中間審査や、更新審査についても支援するた め認証・登録の維持が容易となる。
  • 11. 12 予想される効果 ①活動をレポートとして公表するため利害関係者からの信 頼性向上、イメージアップが期待できる。 ②省資源、省エネルギー、廃棄物削減、無駄の排除、経費 削減、コストダウン等が期待できる。 ③環境汚染、事故等の環境リスクの低減。 ④PDCAサイクル(Plan,Do,Check,Action)による業務、 サービス等を継続的に改善する手法の習得。 ⑤地球温暖化防止への貢献、持続可能な社会の実現への 貢献。 ⑥低金利融資がうけられる。 ⑦入札参加資格ポイントの加点。
  • 12. 13 PDCAサイクル *3.環境への負荷と取り組み状況の把握 * 環境レポートの公開 2.環境方針の策定 13.代表者による評価と見直し 5.環境目標の策定 12.問題の是正及び予防 計画の策定 計画の実施 実施結果の確認・評価 5.環境活動計画 1 3 4 6 7 8 9 10 11 12 12 12 12 * ・目標を達成するための計画 環 環 実 教 環 実 緊 文 取 環 環 環 環 ・EA-21マネジメントシステムの計画 り 境 境 施 育 境 施 急 書 境 境 境 境 組 負 関 体 ・ コ 及 事 及 目 活 経 関 荷 連 制 訓 ミ び み 練 態 び 標 動 営 連 の 法 の ュ 運 へ 記 対 の ニ の の シ 法 象 把 規 構 ケ 用 の 録 達 実 ス 実 準 規 組 握 の 築 ー の 成 施 テ 等 と 施 シ 備 ム 織 作 状 状 の り ョ 及 成 況 の ・ ン び 況 遵 活 ま 運 守 動 と の 対 用 実 応 状 の め 状 況 明 施 況 確 化