SlideShare a Scribd company logo
NodejsによるWebsocket入門
早川 大貴
Websocketとは?
XMLHttpRequestの欠点を解決する技術とし
て開発されており、現在のComet等に取って
代わることを目標としている。
WebSocketでは、サーバとクライアントが一
度コネクションを行った後は、必要な通信を
全てそのコネクション上で専用のプロトコル
を用いて行う。
引用元: http://ja.wikipedia.org/wiki/WebSocket
Comet
サーバで発生したイベントをクライアントか
らの要請なしにクライアントに送信すること
ができる。
Comet アプリケーションは Ajax と Long
polling を使用してサーバ上の新規データを
取得する。
引用元: http://ja.wikipedia.org/wiki/Comet
図にするとこんな感じ
HTTPロングポーリング
Websocket
Cometの問題点
・Cometはロングポーリングを使用して行う
(HTTP接続のタイムアウトがあるので接続が切れたら再接続
が必要)
・多くの実装では擬似的に双方向通信を行うため通信が発生
するごとにTCPのハンドシェイク手続きを再度行う必要があ
る
・HTTPコネクションを長時間占有するため帯域が圧迫され
る
引用元: http://ja.wikipedia.org/wiki/Comet
http://ja.wikipedia.org/wiki/WebSocket
Websocketサンプル
チャットアプリを作るときに
Websocketが提供してくれない機能
・ルーム管理機能
・イベントのハンドリング
!
…例えばいくつかのチャット部屋があってそれぞれの
チャット部屋に誰が入室しているかを管理する機能を
アプリ側で実装しなければならない
socket.ioが独自に提供してくれる機能
・namespace機能(ルーム管理機能)
・subscribeの実装
・イベントのハンドリング
など…
最近socket.io ver 1.0 がリリースされたので更にいろんな機能
が実装されている
http://yosuke-furukawa.hatenablog.com/entry/
2014/05/30/093103
とりあえず
Websocket
+
独自ルーム管理機能
を使ったチャットアプリを実装
してみた
https://github.com/bells17/node_websocket_cui_chat_sample
まとめ
・Websocketを使えばサーバー・クライアント間の
双方向の通信が簡単に実現できる
・ルーム管理機能やイベントのハンドリングなどはア
プリ側で実装する必要がある
・socket.ioには上記機能が実装されているので楽に
開発ができる(ただしメモリーリーク問題がある)

More Related Content

Similar to Nodejsによるwebsocket入門

これから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocketこれから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocket
AdvancedTechNight
 
CometPub20070223
CometPub20070223CometPub20070223
CometPub20070223Hiroshi Ono
 
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocketWebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
Yu Nobuoka
 
Let's begin WebRTC
Let's begin WebRTCLet's begin WebRTC
Let's begin WebRTC
yoshikawa_t
 
websocket-survery
websocket-surverywebsocket-survery
websocket-survery
hogemaru_
 
Chromebook 「だけ」で WebRTCを動かそう
Chromebook 「だけ」で WebRTCを動かそうChromebook 「だけ」で WebRTCを動かそう
Chromebook 「だけ」で WebRTCを動かそうmganeko
 
Magic Leap で WebRTC 触ってみた
Magic Leap で WebRTC 触ってみたMagic Leap で WebRTC 触ってみた
Magic Leap で WebRTC 触ってみた
NishoMatsusita
 
Vitochaを用いた Jail+VIMAGE Webインターフェイス
Vitochaを用いた Jail+VIMAGE WebインターフェイスVitochaを用いた Jail+VIMAGE Webインターフェイス
Vitochaを用いた Jail+VIMAGE Webインターフェイス
shutingrz
 
JavaプログラマのためのWebSocket概要
JavaプログラマのためのWebSocket概要JavaプログラマのためのWebSocket概要
JavaプログラマのためのWebSocket概要Shumpei Shiraishi
 
WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術
WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術
WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術Yoshiaki Sugimoto
 
Clrh 110716 wcfwf
Clrh 110716 wcfwfClrh 110716 wcfwf
Clrh 110716 wcfwf
Tomoyuki Obi
 
後期第七回ネットワークチーム講座資料
後期第七回ネットワークチーム講座資料後期第七回ネットワークチーム講座資料
後期第七回ネットワークチーム講座資料
densan_teacher
 
SL囲む会東京5 Nodejs×Silverlightではまったこと
SL囲む会東京5 Nodejs×SilverlightではまったことSL囲む会東京5 Nodejs×Silverlightではまったこと
SL囲む会東京5 Nodejs×Silverlightではまったこと
normalian
 
猫でも分かる Android WebKit
猫でも分かる Android WebKit猫でも分かる Android WebKit
猫でも分かる Android WebKitNaruto TAKAHASHI
 
20110622 haruyama webso]cket
20110622 haruyama webso]cket20110622 haruyama webso]cket
20110622 haruyama webso]cket
Makoto Haruyama
 
CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...
CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...
CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...
VirtualTech Japan Inc.
 
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
Yusuke Naka
 
An Empirical Study of Android APK Distribution Sites Using Headless Browser w...
An Empirical Study of Android APK Distribution Sites Using Headless Browser w...An Empirical Study of Android APK Distribution Sites Using Headless Browser w...
An Empirical Study of Android APK Distribution Sites Using Headless Browser w...
Ruo Ando
 
再入門、サーバープッシュ技術
再入門、サーバープッシュ技術再入門、サーバープッシュ技術
再入門、サーバープッシュ技術
Shin Sekaryo
 
最新 .NET テクノロジと次世代型アプリ開発 2013 : DE-011, MSC 2013
最新 .NET テクノロジと次世代型アプリ開発 2013 : DE-011, MSC 2013最新 .NET テクノロジと次世代型アプリ開発 2013 : DE-011, MSC 2013
最新 .NET テクノロジと次世代型アプリ開発 2013 : DE-011, MSC 2013Akira Inoue
 

Similar to Nodejsによるwebsocket入門 (20)

これから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocketこれから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocket
 
CometPub20070223
CometPub20070223CometPub20070223
CometPub20070223
 
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocketWebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
 
Let's begin WebRTC
Let's begin WebRTCLet's begin WebRTC
Let's begin WebRTC
 
websocket-survery
websocket-surverywebsocket-survery
websocket-survery
 
Chromebook 「だけ」で WebRTCを動かそう
Chromebook 「だけ」で WebRTCを動かそうChromebook 「だけ」で WebRTCを動かそう
Chromebook 「だけ」で WebRTCを動かそう
 
Magic Leap で WebRTC 触ってみた
Magic Leap で WebRTC 触ってみたMagic Leap で WebRTC 触ってみた
Magic Leap で WebRTC 触ってみた
 
Vitochaを用いた Jail+VIMAGE Webインターフェイス
Vitochaを用いた Jail+VIMAGE WebインターフェイスVitochaを用いた Jail+VIMAGE Webインターフェイス
Vitochaを用いた Jail+VIMAGE Webインターフェイス
 
JavaプログラマのためのWebSocket概要
JavaプログラマのためのWebSocket概要JavaプログラマのためのWebSocket概要
JavaプログラマのためのWebSocket概要
 
WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術
WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術
WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術
 
Clrh 110716 wcfwf
Clrh 110716 wcfwfClrh 110716 wcfwf
Clrh 110716 wcfwf
 
後期第七回ネットワークチーム講座資料
後期第七回ネットワークチーム講座資料後期第七回ネットワークチーム講座資料
後期第七回ネットワークチーム講座資料
 
SL囲む会東京5 Nodejs×Silverlightではまったこと
SL囲む会東京5 Nodejs×SilverlightではまったことSL囲む会東京5 Nodejs×Silverlightではまったこと
SL囲む会東京5 Nodejs×Silverlightではまったこと
 
猫でも分かる Android WebKit
猫でも分かる Android WebKit猫でも分かる Android WebKit
猫でも分かる Android WebKit
 
20110622 haruyama webso]cket
20110622 haruyama webso]cket20110622 haruyama webso]cket
20110622 haruyama webso]cket
 
CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...
CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...
CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...
 
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
 
An Empirical Study of Android APK Distribution Sites Using Headless Browser w...
An Empirical Study of Android APK Distribution Sites Using Headless Browser w...An Empirical Study of Android APK Distribution Sites Using Headless Browser w...
An Empirical Study of Android APK Distribution Sites Using Headless Browser w...
 
再入門、サーバープッシュ技術
再入門、サーバープッシュ技術再入門、サーバープッシュ技術
再入門、サーバープッシュ技術
 
最新 .NET テクノロジと次世代型アプリ開発 2013 : DE-011, MSC 2013
最新 .NET テクノロジと次世代型アプリ開発 2013 : DE-011, MSC 2013最新 .NET テクノロジと次世代型アプリ開発 2013 : DE-011, MSC 2013
最新 .NET テクノロジと次世代型アプリ開発 2013 : DE-011, MSC 2013
 

Recently uploaded

論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 

Nodejsによるwebsocket入門