SlideShare a Scribd company logo
ネットワークエンジニア
視点で⾒た
インターネットインフラ
GMOインターネット株式会社
中⾥ 昌弘
STOCK CODE : 9449
2
⾃⼰紹介
ー前職
・データセンタ事業者
・SIer
ーGMOインターネット⼊社
・社内ネットワーク
・バックボーンネットワーク
・クラウドネットワーク
・クラウドサービス開発
・マネージャ <-いまここ
3
・2000年頃 - 就職氷河期
・現在
求⼈倍率も⾼く、かつエンジニアは売り⼿市場
#渋⾕系若⼿エンジニアに聞くと、
「仕事選びはサークル感覚で」
>なるほど確かに
就職事情
4
同じlinuxサーバを作成するにしても・・
・現在 - APIを叩いて30秒で起動
{
"server": {
"imageRef": "1f7bcc63-4a18-4371-85b1-bcdd4301ff31",
"flavorRef": "b60acd11-3fd5-46e1-9387-aae4737d49aa",
"adminPass":"72LY2hf38Kf84vCy4sUr"
}
}
・2000年頃 -CD-ROMから1時間
くらいかけてインストール
+
>若⼿エンジニアはインフラのベースとなるレイヤが違う(かなり上)
5
ユーザ/トラフィック
・繋がっている⼈が
沢⼭いる
・速く、太く
繋がっている
>繋がっている前提で
考えることが出来る
総務省:我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果(2018年5⽉分)より抜粋
6
インターネットインフラはサービスを作成する
ハードルがどんどん低くなっている素晴らしき世界
こういう時代にITエンジジアとして働くのは⾯⽩いのでは
7
ここからお話する内容
・会社のインフラ事業紹介
・データセンタでネットワークインフラを作る話
8
本社
代表者
本社所在地
設⽴
証券コード
事業内容
資本⾦
連結従業員数
グループ会社数
GMOインターネット株式会社
代表取締役会⻑兼社⻑ グループ代表 熊⾕ 正寿
東京都渋⾕区桜丘町26-1 セルリアンタワー
1991年5⽉24⽇
9449(東京証券取引所第⼀部)
インターネットフラ事業
インターネット広告・メディア事業
インターネット⾦融事業
仮想通貨事業
50 億円
5,454名
連結 106 社( 2018 年4⽉時点)
グループ概要
9
ネット
⾦融
ドメイン
インフラ
メディア
・広告仮想
通貨
EC
決済
10
決 済
セキュリティ
(SSL)
クラウド・ホスティング
ドメイン・レジストラ
圧倒的
1位
圧倒的
1位
1位
1位
EC⽀援1位
決済⾦額 2.7兆円/年
有料店舗数7.5万
証明書129.5%増
国内gTLDシェア88.6%
国内ホスティングシェア55.6%
※1:当社調べ ※2:ICANN調べ ※3:Webhosting.info調べ ※4:17年1-3⽉期対前年国内発⾏枚数増加率
※2
※3
ドメイン・レジストリ
圧倒的
1位
ブランドTLD(企業名等)
国内新gTLDシェア81.7%
※1
※4
全インフラ商材で「ナンバーワン」
11
GMOインターネットのインターネットインフラ事業
・グループ全体だと検索しないと探せない規模感の事業を展開
#インターネットインフラのサービスブランドだけで134件
・GMOインターネット株式会社では
ドメイン・ホスティング・クラウド・アクセスを担当
12
アクセス とくとくBB
13
ドメイン お名前.com
14
ホスティング ConoHa
15
クラウド GMOアプリクラウド
16
インターネットの構造とGMOインターネットの担当範囲
ISP
上位ISP
ISP
IX
クラウド
上位ISP
コンテンツ
アクセス
ホスティング
ドメイン
ISP
データセンタ
17
世界22カ国 61拠点 1,291⼈
● インフラ
● ⾦融
● マイニング
各国のデータセンタへ展開
2018年3⽉末時点
18
データセンタでネットワークインフラを作る話
19
エンジニアの⽴ち位置
投資 サービス
お客様会社
モノ・ヒト
代⾦
サーバを買い
エンジニアを雇い
お客様が喜ぶサービスを作り、
儲かったお⾦でまた投資をする、
という循環の中にいる
20
モノ・サービスのライフサイクル
5,6年
新しい規格の
モノ・サービス ⼊れ替え
リプレース
新規作成
21
各レイヤに分かれてサービスを作成
ファシリティ(データセンタ・ラック・電気)
ネットワークサーバ ストレージ
ミドルウェア
お客様
ロジック課⾦
UI & APIアプリ
OS
今回のお話はこのあたり
機械学習
AI
SDN
OpenStack
Docker
22
ネットワークインフラのつくりかた
インターネットインフラのほとんどのサービスは
サーバにIPアドレスを割り当てたホストの上に成り⽴って
いる
+IPアドレス
サーバ
お客様
ネットワーク
23
必要なもの
・借りるもの
データセンタ&ラック
・契約するもの
回線、IPアドレス、AS
・買うもの
機器
24
データセンタ
基本は専⾨業者から借りる
ラックという単位で借りる
25
ラック
機器は効率よく積める平べったい形状
ラック1本で30台くらいのサーバや
ネットワーク機器が積めます
26
データセンタ内を構成するインフラ機器
ルータ
集線スイッチ
スイッチ
ロードバランサ
セキュリティ
配線 ストレージ
サーバ
27
データセンタ内の⼤枠の構成例
インターネット
サービスユニット
ネットワーク
バックボーン
ネットワーク
28
構成例 詳細
インターネット サービスユニットデータセンタバックボーン
29
サービスユニットネットワーク
*n台
サービスユニットバックボーン
*n台
*n台
30
IPアドレスの確保
グローバルIPアドレス
AS番号
通信キャリア グローバルIPアドレス
海外でも申請先は異なれど⼤体同じ
31
回線:インターネットの世界と繋ぐ
データセンタ
上位ISP 上位ISPIX IX
32
実際の回線構成 通過する経路を変えて安全を図るなど
ISP
ISP
IX
IX
データ
センタ
33
事業者間の繋がりを作る
AS
7506
GMO
AS
38561
mixi
AS
24284
ca
AS
38636
DeNA
回線
IX
上位ISP
IPアドレスをAS番号で束ね、BGPで接続
34
終わりに
技術にこだわらず、やりたいことを⾃由に考えてみると
いいのでは、と思います
35
さいごに
36
渋⾕新拠点 (19年開業)セルリアンタワー 当社代表の熊⾕
新卒、中途、インターン。全⼒募集中!
37
渋⾕新拠点 (19年開業)セルリアンタワー 当社代表の熊⾕です
新卒、中途、インターン。全⼒募集中!
[GMO 採⽤]で検索!

More Related Content

What's hot

第3回岡山PHP勉強会
第3回岡山PHP勉強会第3回岡山PHP勉強会
第3回岡山PHP勉強会Masaki Takeda
 
2020 年も最高のゲームをつくろう! Game Stack でゲーム開発をしよう! ~ マルチプレイサーバー編 ~
2020 年も最高のゲームをつくろう! Game Stack でゲーム開発をしよう! ~ マルチプレイサーバー編 ~2020 年も最高のゲームをつくろう! Game Stack でゲーム開発をしよう! ~ マルチプレイサーバー編 ~
2020 年も最高のゲームをつくろう! Game Stack でゲーム開発をしよう! ~ マルチプレイサーバー編 ~
Daisuke Masubuchi
 
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep DiveAzure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
Yoshimasa Katakura
 
2016 09-03 jazug
2016 09-03 jazug2016 09-03 jazug
2016 09-03 jazug
Miho Kurosawa
 
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノBluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
Kazumi IWANAGA
 
Osc spring 20220311
Osc spring 20220311Osc spring 20220311
Osc spring 20220311
Yasuaki Sera
 
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみたOssフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Akifumi Niida
 
現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
時雨 大西
 
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
LagopusとAzureとIPsecとDPDKLagopusとAzureとIPsecとDPDK
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
ShuheiUda
 
20150822 Application Insightsでお手軽WPアプリ監視
20150822 Application Insightsでお手軽WPアプリ監視20150822 Application Insightsでお手軽WPアプリ監視
20150822 Application Insightsでお手軽WPアプリ監視
Takayoshi Tanaka
 
Gruntでjava script前作業の自動化!
Gruntでjava script前作業の自動化!Gruntでjava script前作業の自動化!
Gruntでjava script前作業の自動化!
Tanaka Yuichi
 
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
azumakuniyuki 🐈
 
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーションAzure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
Masahiko Ebisuda
 
PPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう
PPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみようPPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう
PPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう
Daisuke Masubuchi
 
NV シリーズのインスタンスでGPU使ってイロイロ想像する
NV シリーズのインスタンスでGPU使ってイロイロ想像するNV シリーズのインスタンスでGPU使ってイロイロ想像する
NV シリーズのインスタンスでGPU使ってイロイロ想像する
Yasuaki Matsuda
 
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダJAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダKenichi Yoshida
 
Nested Hyper-v on Azure
Nested Hyper-v on AzureNested Hyper-v on Azure
Nested Hyper-v on Azure
Masahiko Ebisuda
 
Express Route で遊んでみた
Express Route で遊んでみたExpress Route で遊んでみた
Express Route で遊んでみた
ひさし
 
Client Side Balzorでツールを作ってみた
Client Side Balzorでツールを作ってみたClient Side Balzorでツールを作ってみた
Client Side Balzorでツールを作ってみた
裕之 木下
 

What's hot (19)

第3回岡山PHP勉強会
第3回岡山PHP勉強会第3回岡山PHP勉強会
第3回岡山PHP勉強会
 
2020 年も最高のゲームをつくろう! Game Stack でゲーム開発をしよう! ~ マルチプレイサーバー編 ~
2020 年も最高のゲームをつくろう! Game Stack でゲーム開発をしよう! ~ マルチプレイサーバー編 ~2020 年も最高のゲームをつくろう! Game Stack でゲーム開発をしよう! ~ マルチプレイサーバー編 ~
2020 年も最高のゲームをつくろう! Game Stack でゲーム開発をしよう! ~ マルチプレイサーバー編 ~
 
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep DiveAzure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
 
2016 09-03 jazug
2016 09-03 jazug2016 09-03 jazug
2016 09-03 jazug
 
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノBluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
 
Osc spring 20220311
Osc spring 20220311Osc spring 20220311
Osc spring 20220311
 
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみたOssフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
 
現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
現実世界から学ぶ効率のいいサーバの使い方
 
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
LagopusとAzureとIPsecとDPDKLagopusとAzureとIPsecとDPDK
LagopusとAzureとIPsecとDPDK
 
20150822 Application Insightsでお手軽WPアプリ監視
20150822 Application Insightsでお手軽WPアプリ監視20150822 Application Insightsでお手軽WPアプリ監視
20150822 Application Insightsでお手軽WPアプリ監視
 
Gruntでjava script前作業の自動化!
Gruntでjava script前作業の自動化!Gruntでjava script前作業の自動化!
Gruntでjava script前作業の自動化!
 
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
 
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーションAzure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
 
PPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう
PPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみようPPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう
PPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう
 
NV シリーズのインスタンスでGPU使ってイロイロ想像する
NV シリーズのインスタンスでGPU使ってイロイロ想像するNV シリーズのインスタンスでGPU使ってイロイロ想像する
NV シリーズのインスタンスでGPU使ってイロイロ想像する
 
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダJAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
 
Nested Hyper-v on Azure
Nested Hyper-v on AzureNested Hyper-v on Azure
Nested Hyper-v on Azure
 
Express Route で遊んでみた
Express Route で遊んでみたExpress Route で遊んでみた
Express Route で遊んでみた
 
Client Side Balzorでツールを作ってみた
Client Side Balzorでツールを作ってみたClient Side Balzorでツールを作ってみた
Client Side Balzorでツールを作ってみた
 

Similar to Nakazato bitvalley 2018

JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsugJAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
Yasuhiro Matsuo
 
2016 06-30-deep-learning-archi
2016 06-30-deep-learning-archi2016 06-30-deep-learning-archi
2016 06-30-deep-learning-archi
Daisuke Nagao
 
高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)
高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)
高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)
Naoto MATSUMOTO
 
Javaで学ぶネットワークプログラミングの基礎
Javaで学ぶネットワークプログラミングの基礎Javaで学ぶネットワークプログラミングの基礎
Javaで学ぶネットワークプログラミングの基礎
なべ
 
Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用
Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用
Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用Yukio Kumazawa
 
Brocade SDN Controller -Sample Code for Brocade vRouter-
Brocade SDN Controller -Sample Code for Brocade vRouter-Brocade SDN Controller -Sample Code for Brocade vRouter-
Brocade SDN Controller -Sample Code for Brocade vRouter-
Brocade
 
Microsoft の深層学習への取り組み
Microsoft の深層学習への取り組みMicrosoft の深層学習への取り組み
Microsoft の深層学習への取り組み
Hirono Jumpei
 
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Etsuji Nakai
 
【CEDEC2013】20対20リアルタイム通信対戦オンラインゲームのサーバ開発&運営技法
【CEDEC2013】20対20リアルタイム通信対戦オンラインゲームのサーバ開発&運営技法【CEDEC2013】20対20リアルタイム通信対戦オンラインゲームのサーバ開発&運営技法
【CEDEC2013】20対20リアルタイム通信対戦オンラインゲームのサーバ開発&運営技法モノビット エンジン
 
SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック3 | 今日から始めるセンサーデータの可視化
SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック3 | 今日から始めるセンサーデータの可視化SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック3 | 今日から始めるセンサーデータの可視化
SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック3 | 今日から始めるセンサーデータの可視化
SORACOM,INC
 
201312 scalr[oss] installation_idcf
201312 scalr[oss] installation_idcf201312 scalr[oss] installation_idcf
201312 scalr[oss] installation_idcf
IDC Frontier
 
SCALR OSS版のインストール手順のご紹介 20131204 01
SCALR OSS版のインストール手順のご紹介 20131204 01SCALR OSS版のインストール手順のご紹介 20131204 01
SCALR OSS版のインストール手順のご紹介 20131204 01
Haruhiko KAJIKAWA
 
SoftLayer最新動向と賢い利用方法
SoftLayer最新動向と賢い利用方法 SoftLayer最新動向と賢い利用方法
SoftLayer最新動向と賢い利用方法
Kimihiko Kitase
 
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Infrastructure as Codeの取り組みと改善Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Takashi Honda
 
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
Developers Summit
 
Tips for passing AZ-103 once
Tips for passing AZ-103 onceTips for passing AZ-103 once
Tips for passing AZ-103 once
Oshitari_kochi
 
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
さくらインターネット株式会社
 
クラウドの新潮流! “クラウドネイティブなオンプレ”とは?
クラウドの新潮流! “クラウドネイティブなオンプレ”とは?クラウドの新潮流! “クラウドネイティブなオンプレ”とは?
クラウドの新潮流! “クラウドネイティブなオンプレ”とは?
Kyohei Komatsu
 
Pertino + softlayer
Pertino + softlayerPertino + softlayer
Pertino + softlayer
Takayuki Nakajima
 
sakura.io introduction 20171215
sakura.io introduction 20171215sakura.io introduction 20171215
sakura.io introduction 20171215
さくらインターネット株式会社
 

Similar to Nakazato bitvalley 2018 (20)

JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsugJAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
JAWS目黒 EC2チューニングTips #jawsmeguro #jawsug
 
2016 06-30-deep-learning-archi
2016 06-30-deep-learning-archi2016 06-30-deep-learning-archi
2016 06-30-deep-learning-archi
 
高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)
高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)
高速ネットワーク技術と周辺動向(特別講義)
 
Javaで学ぶネットワークプログラミングの基礎
Javaで学ぶネットワークプログラミングの基礎Javaで学ぶネットワークプログラミングの基礎
Javaで学ぶネットワークプログラミングの基礎
 
Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用
Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用
Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用
 
Brocade SDN Controller -Sample Code for Brocade vRouter-
Brocade SDN Controller -Sample Code for Brocade vRouter-Brocade SDN Controller -Sample Code for Brocade vRouter-
Brocade SDN Controller -Sample Code for Brocade vRouter-
 
Microsoft の深層学習への取り組み
Microsoft の深層学習への取り組みMicrosoft の深層学習への取り組み
Microsoft の深層学習への取り組み
 
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
 
【CEDEC2013】20対20リアルタイム通信対戦オンラインゲームのサーバ開発&運営技法
【CEDEC2013】20対20リアルタイム通信対戦オンラインゲームのサーバ開発&運営技法【CEDEC2013】20対20リアルタイム通信対戦オンラインゲームのサーバ開発&運営技法
【CEDEC2013】20対20リアルタイム通信対戦オンラインゲームのサーバ開発&運営技法
 
SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック3 | 今日から始めるセンサーデータの可視化
SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック3 | 今日から始めるセンサーデータの可視化SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック3 | 今日から始めるセンサーデータの可視化
SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック3 | 今日から始めるセンサーデータの可視化
 
201312 scalr[oss] installation_idcf
201312 scalr[oss] installation_idcf201312 scalr[oss] installation_idcf
201312 scalr[oss] installation_idcf
 
SCALR OSS版のインストール手順のご紹介 20131204 01
SCALR OSS版のインストール手順のご紹介 20131204 01SCALR OSS版のインストール手順のご紹介 20131204 01
SCALR OSS版のインストール手順のご紹介 20131204 01
 
SoftLayer最新動向と賢い利用方法
SoftLayer最新動向と賢い利用方法 SoftLayer最新動向と賢い利用方法
SoftLayer最新動向と賢い利用方法
 
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Infrastructure as Codeの取り組みと改善Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
 
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
 
Tips for passing AZ-103 once
Tips for passing AZ-103 onceTips for passing AZ-103 once
Tips for passing AZ-103 once
 
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
 
クラウドの新潮流! “クラウドネイティブなオンプレ”とは?
クラウドの新潮流! “クラウドネイティブなオンプレ”とは?クラウドの新潮流! “クラウドネイティブなオンプレ”とは?
クラウドの新潮流! “クラウドネイティブなオンプレ”とは?
 
Pertino + softlayer
Pertino + softlayerPertino + softlayer
Pertino + softlayer
 
sakura.io introduction 20171215
sakura.io introduction 20171215sakura.io introduction 20171215
sakura.io introduction 20171215
 

Nakazato bitvalley 2018